OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
- ボディ内に手ブレ補正機構を搭載し、スマートフォン感覚の簡単タッチ操作で、ブレを抑えた高画質撮影が楽しめるミラーレス一眼カメラ。
- 自由なアングルで撮影できる可動式液晶モニターを採用。簡単な操作でクリエイティブな写真が撮影できるアートフィルターを全16種類搭載している。
- 電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
![]() |
![]() |
¥111,920〜 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):¥111,920
[ホワイト]
(前週比:+149円↑)
発売日:2019年11月22日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
再度質問させてください。
皆さんのアドバイスで、こちらのOLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットを買う事にしました。
これにはSDカードを用意しないといけないんですよね。
サンディスクか東芝が良いというのは分かりましたが、Amazonとかで検索すると同じメーカー・同じ容量でも種類が何個も出てきて、値段も1000円代から10000円を超える物まであって、どれを選んだらいいか分かりません。
また、容量もどのサイズを選べばいいのでしょうか?
ミラーレスを使った事がないので、1枚撮影の容量が全く分かりません。
少し前にコンデジを使っていた時は、普段は家で撮るので写真が100枚、動画が10回くらいでPCに移します。(旅行に行くともっと多いかも?)
↑の動画は、ペットの動画なので1回当たりは2分程度です。
旅行の時は予備のSDを追加で買って持って行くのでもいいかなとも思っています。(しばらくは行けそうにないですし)
大きければ大きい程いいかと思いましたが、値段も上がるので、妥当なサイズ、種類のアドバイスを頂けませんでしょうか?
出来れば5000円以下だと嬉しいのですが、保存出来なかったり遅かったりでストレス溜まるよりは予算を上げようと思います。
また、ミラーレスが初めてなのですが、他に何か用意した方がいい物があれば教えてください。
液晶の保護シート(シール?)と初心者用の本は購入する予定です。
質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
書込番号:24253578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今なら16gb〜32gbくらいがお手頃で良いと思います
速度重視なら書き込み速度の早い物を
書込番号:24253601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
思った以上に容量が小さくて大丈夫そうでビックリしました。
容量ってiPhone買う時のイメージが強いから、128や256とかいるのかと思ってました。
書き込み速度の速さって、どこで判断したらいいのでしょう?
全くの無知ですみません。
書込番号:24253643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、静止画記録枚数についてサイズが最も大きくて圧縮率が最も低いJPEGでも目安として8GB:663枚、16GB:1,326枚、32GB:2,652、64GB:5,304記録出来ます。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006807
次に動画に関して直接のE-PL10のデータではありませんが、E-M1 Mark IIのQ&AでE-PL10と同じ記録ビットレートから4K 102Mbps時に32GB:40分、Full HD 52 Mbps時に32GB:1時間20分の記載が見つかります。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006441-1
静止画100枚、動画は4Kを1本5分として10本撮るとして64GBあれば運用は可能かと思います。スピードクラスは4K撮影時にUHS-I U3が必要のようです。これらから以下のリンクのSDSDXV6-064G-GHENN エコパッケージ辺りが落とし所かなと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XKRSZ8F/
書込番号:24253645
0点

SDカードの読み書きの速度が重要だ。クラス10以上でないとパソコンに送るのも時間がかかりすぎる。
カードの記録容量は普通にJPEG記録だと8GBもあれば1000枚以上入る。
ヤマダなどの量販店で売ってる8か16GBのクラス10だと800円ほどかな、ケーズデンキでワゴンに入ってる廉価品はクラス4なのでやめた方が良い。
私はmSDカードをアダプター付きで買うようになってる。ちょっと高いが流用に便利です。
使ってるのは古い4GBのもありますが8GBのが多い。
容量はカメラに入れたカードを貯金箱にはしないでパソコンに移動させてバックアップさせてます。
カメラに入れたSDカードがデーター消滅だと泣きを見ますね。
連写をふんだんにするとかRAWという方式での記録撮影なら1枚当たり大きな容量をとるので64とか128GBのを使う方が多いと思う。
書込番号:24253650
0点

>mika1252さん
4K動画を撮影するなら、最大ビットレートは102bps(約13MB/s)です。
UHS-Tスピードクラス3に対応したものが必要になります。
https://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec104=2
容量は、1時間あたり45GBになるので、64GB以上できれば128GBくらいがよいと思います。
ネットで安く売られているのは、偽物が多いので、近くの家電量販店で買うことをお勧めします。
書込番号:24253658
1点

>mika1252さん
寄らば大樹の サンディスクで良いでしょう。
エクストリームプロまでの性能は要らないと思うので、私のお薦めは
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07XKRSZ8F/ 64GB \1836
容量は32GBもあれば十分ですが、値段は64GBと数百円違いなので
あ、>sumi_hobbyさん と一緒でしたね(^_^;)ヾ
書込番号:24253731
2点

>mika1252さん
高容量の方がコスパは良いですが、エラーなどのリスクやトラブル回避を考えると32GBや64 GBを複数枚にした方が良いと思います。
基本的にJPEG、連写は少ないなら32GBでも足りるとは思いますが、動画も含めると64GBは欲しくなりかなと思います。
サンディスクのエクストリームプロではなく、エクストリームでも問題ないと思いますし、東芝(キオクシア)ならエクセリアで良いのかなと思います。
書込番号:24253770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
SDカード については皆さんが書かれている通りですよね。
スピードクラスに注意して、32から64GB 程度の容量があれば十分だと思います。
Amazon などで同じ容量なのに結構安いのは、“並行輸入品” 等で、これらは信用あるショップで選ばないと、偽物を掴まされることもあるので注意です。
あと、必要な小物としては “ブロアー” と呼ばれる 握ると先端から空気を出してホコリをとばしてくれる モノもあるといいですね。
レンズ交換する時など、細かいホコリなどをとばして、センサーにゴミやホコリが入らない様に出来ますし、しまう時などに吹くと細かいキズなどがつかなくて済みます。
あとは レンズクリーナー ですが、とりあえず メガネ拭き タイプ、“レンズペン” 等みたいな簡易的なあたりでよいと思います。
書込番号:24253795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SDカードの利用方法は人によってまるで違いますね。
私としては抜き差しの際の物理的破損や静電気による影響を避けることが重要と考えています。
PCとの接種はUSBでカードリーダーは利用しません。
その利用方法ならUHS-T対応の64GBをお勧めします。
書込番号:24253838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mika1252さん
SDには、UHSという規格があります。確か2010年制定でその当時はUHS-1でしたが、その後UHS-U、Vと規格が制定されて、転送速度がアップしていますが、このカメラはUHS-1までの対応です。
UHSーU、Vは下位互換なので、これらのカードも使用はできますが、能力が限定されてしまうので、現時点でこれらの購入は無駄使いとなります。
したがって、動画を撮るためのデータ転送速度を余裕をもって確保するためにもはUHS-1、スピードクラス3(U3)がいいと思います。動画の使用の程度にもよりますが、16〜32、多くても64GBで足りそうです。
ただ、どんなSDでも突然故障する可能性はあります。その場合、それまで撮影したデータも飛んでしまう可能性があります。旅行などの場合、1枚では万一の故障の場合、撮影したデータの喪失と、撮影の継続が出来なくなる可能性があります(コンビニとかで入手できればいいですが)。
SDを複数枚に分けて、SDの紛失の可能性と、SDの故障の可能性、このリスクをどう判断するかですが、私は旅行の場合は、例えSDの容量に余裕があっても、半日または1日記録したら、別のSDに切り替えて使用するようにしています。
これまで、SDを紛失したことはありませんが、SDが故障した経験はありますので。
書込番号:24253885
0点

>mika1252さん
永久保証の付いた高い製品も有りますし
格安品を複数枚持ってマメにPCにバックアップを取る
究極はこんな感じじゃないですかね
書込番号:24253992
0点

動画も考え私なら、32GBを複数枚用意しますね。
理由は、例えば64GB1枚で足りるなら、
万が一の事を考え32GBを2枚にしますね。
1枚がダメにる確率を考えた場合、
64の1枚が全てダメになるより、2枚にすることにより1枚が助かる、使えるとの考えです。
Amazonであるなら、
擬物も有りますので
高くてもAmazonが発売元、発送のものが安心かと。
あとは、キタムラなどのカメラ店のネットからの購入かな
書込番号:24254066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メモリー顔度に関する項目をピックアップしておきます。
静止画の撮影枚数
取扱説明書P.145及び下記(こっちの方が詳しい)
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006807
カードのグレードと連続撮影枚数と動画についての記載はここ(製品仕様)
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl10/spec.html
ドライブ→最大撮影コマ数の項
「[RAW]:約14コマ(連写L・4.8fps時)、約13コマ(連写H・8.6fps時)
[JPEG:LF]:約220コマ(連写L・4.8fps時)、約21コマ(連写H・8.6fps時) 」
「*使用メディア 東芝 SDHC UHS-Iカード EXCERIA PRO 32G 使用時」
註:東芝→キオクシアのEXCERIA PROはSDXC UHS-IIのカードで、カメラがUHS-IIに対応していないのにこのカードを例に引いているのは不親切です。
キオクシアはこの下はEXCERIA PLUSでSDHC/SDXC UHS-I、V30/U3ですから下記動画の項に鑑みてこれで充分なはずです。
動画についてのサイトの製品仕様の項目は、
動画→記録画素数/フレームレート/圧縮方式の項
「*動画撮影にはSDスピードクラスのClass10以上のカードをご使用ください。ただし、4Kの場合はUHS-IのUHSスピードクラス3以上をご使用ください。」
註:取扱説明書P.145には
「・ムービーの撮影可能時間については、当社ホームページをご確認ください。」
て書いてありますが、ホームページにはメモリーカードの容量が充分にあった場合の連続撮影時間の記載しかなく(あるいは見つからない)、カードの容量と撮影時間の関係が分からず、不親切です。
ここでいうUHSスピードクラス3とは、U3(Uの中に3のマーク)の事ですのでカード購入の際の目印にするといいと思います。
すでに他の方も述べられていますが、メモリーカードは電気的なショックや接触不良などでデータが壊れる場合があります。
再生がうまくできなくなったなど、おかしいと思ったら直ちに交換し、元のカードは取り外して保管して持ち帰り、できるだけ早く他のストレージにコピーすることで被害を小さくすることができます。
そのまま使い続けるとデータの破壊が拡大してゆきます。
容量が大きいものだから大丈夫、て思わずに、必ず予備のカードを用意しておくようにしましょう。
書込番号:24254347
1点

皆様ありがとうございます。
SDカードについて良く分かりました。
偽物に注意ですね!
明日量販店も見に行ってみます。
ところで、レンズを守るプロテクトフィルターというものがあるのを知りました。
これは必要でしょうか?
また、お店で話を聞いた時に、室内撮影が多いなら単焦点レンズの17か25を買うと明るく撮れておすすめと聞きました。
でもいろいろなサイトを見ているとキットに付いてるレンズでもあまり変わらないと言うコメントもあるので悩んでいます。
基本的に室内で窓からの太陽光か、夜に蛍光灯の下で撮影しますが、単焦点レンズいりそうですか?
書込番号:24254391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ところで、レンズを守るプロテクトフィルターというものがあるのを知りました。
これは必要でしょうか?
私はレンズ購入と同時にプロテクトフィルター代わりにUV(SL39)を買って取り付けています。
マルミかケンコーのどちらか安い方にしています。
UV(SL39)は紫外線カットフィルターです。
以前パープルフリンジ(紫色のにじみ)が気になった事があって、まあ、どうせ取り付けるのであれば素通しのプロテクターより意味があるだろう、くらいの理由です。
書込番号:24254414
2点

>mika1252さん
プロテクトフィルターは、傷や汚れを防ぐために、使ったほうが良いですね。
昔はスカイライトフィルターも使われましたが、今はUVフィルターを使うのが一般的です。
書込番号:24254462
0点

私の場合、プロテクトフィルターが付けられるレンズには、全て付けています。
画が落ちるとのことで付けない方も多いかと。
私には、有る無しの区別はつきません。
但し、逆光時や夜景など、ゴーストが出る時、軽減したい時には外すこともあります。
書込番号:24254464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mika1252さん
>レンズを守るプロテクトフィルターというものがあるのを知りました。
私はできるだけ装着するようにしています。一度、イベント撮影中にレンズ前玉に小さな砂利が飛んできて当たったことがありますし、猫パンチを受けたこともあれば、小さな子供を撮影中に、無邪気に涎の付いた指で触られたこともあります。
画質が落ちると嫌う方もいるので考え方次第ですが、レンズに万一傷がついて駄目にするよりはいいと思っています。
なお、夜景などで、強い点光源が入る場合などは、ゴーストの元になるので、外して撮影することはあります。
>室内撮影が多いなら単焦点レンズの17か25を買うと明るく撮れておすすめと聞きました。
明るい写真はカメラの設定で撮るものです。単焦点だからという事ではありません。
ただし、うす暗いところで早いシャッタースピードを使いたいとか、少しでもボケを生かしたカットを撮りたいというのであれば、F値の小さい単焦点が生きますが、これについては、ご自身が必要を感じてから、必要な焦点距離の単焦点を検討すればいいと思います。
書込番号:24254554
0点

レンズに関してM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8やM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8が明るく撮れると言う意味はM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZよりも同じ焦点距離で開放F値が小さいので同じ明るさを得るのにISOを上げなくて済むと言う事ですね。
ISOを上げなくて済むと言う事は室内撮影の明るさでノイズが減ると言う事に繋がりますしISOを上げるならシャッタースピードを速めて動体ブレを抑える方向に持って行きやすいです。また、開放F値が小さいと言う事は同じ撮影条件ならより背景ボケが得やすいと言う事に結び付きます。
プロテクターに関しては安心感が得られると言う点ではメリットがあるでしょう。だから雑に扱えると言う意味ではありませんが人によって扱いに差はあると思いますんでmika1252さんが自分の過去例から見てそのような事は殆ど考えられないなら無しでも構わないと思います。
書込番号:24254560
1点

>mika1252さん
単焦点レンズはキットレンズとはまたちょっと違う雰囲気の写真が撮れて楽しいですよ。
詳細はこちらを見るとイメージがわくと思います。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/beginner/basic-knowledge-lenses-5/
保護フィルターは下手に安価過ぎるのを買ってしまうと、綺麗な写真が撮れなくなることもあるので注意が必要です。写真を撮り終わったらこまめにキャップをするのが億劫でなければ必要ありません。
またSDカードはみなさんが言われている通りですが、4K表示があれば大丈夫だと思います。
書込番号:24254704
2点

ありがとうございます。
とりあえずプロテクターも、単焦点レンズも、一度キットレンズを使ってみてからの方が良さそうですね。
とても親身になって頂き、ありがとうございます。
書込番号:24254806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや、フィルターは取り付けておいてもいいと思います。
レンズに傷をつけて後悔する前に…。
フィルターは先に言ったとおり、日本のメーカのマルミかケンコーであれば安いもので大丈夫です。
稀に海外の激安品がダメだった、てな話を聞くことがありますが、私はこういうのに手を出した事がないのでわかりません。
ビックカメラとかヨドバシカメラなんかで、一番安いもの、というと出てくるのはマルミかケンコーで、得体の知れないものは出てこないのです。
ちなみにマップカメラの無印プロテクターはマルミ製だそうです。
書込番号:24255004
1点

>mika1252さん
SDカード量販店でも高いですよ、ネット通販が安いです
書込番号:24255115
0点

SDカードは家電量販店よりPCショップの方が安い事が多いですね。
書込番号:24255255
0点

mika1252さん
こんにちは、SDカードのアドバイスについては
皆さんが助言されている内容と照らし合わせて購入してください。
私は、レンズ保護フィルタは装着する方です。風景スナップを
主に撮ってるので、林や河川敷でレンズ面に虫などが付着すると汚れを
撮るのに苦労するからです。でも、撮影場所の状況次第では取り外して
撮ることもあります。でも、9割は常時装着しています。
他、あった方がいいなと思いあたるのは、レンズフードでしょうか?
メーカーによっては、別売りというものをあります。
レンズへの入射光の回り込みを軽減する役割の他にレンズ面への衝撃
軽減という役割もありますので、人混みでの撮影や足場が悪い場所での
撮影では装着しておき、万が一の事故に備えた方がいいと思います。
あとは、予備知識としてレンズや本体の保管方法を調べておいた方が
いいと思います、特に夏や冬、冷房・暖房の効いた部屋に戻ったとき
温度差による結露はカメラ・レンズには大敵なので (;^_^A
書込番号:24255345
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/02/17 12:55:45 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/25 18:58:19 |
![]() ![]() |
9 | 2023/08/14 23:16:10 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/28 10:59:54 |
![]() ![]() |
5 | 2023/03/18 21:23:47 |
![]() ![]() |
13 | 2023/02/21 19:04:19 |
![]() ![]() |
3 | 2023/02/20 8:20:51 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/09 9:59:17 |
![]() ![]() |
39 | 2022/10/06 22:54:25 |
![]() ![]() |
5 | 2022/10/01 19:31:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





