公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2020年 5月22日
カラー:
中古価格帯(税込):¥18,601〜¥19,580 登録中古価格一覧(20製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
ディスプレイは90Hz相当の残像低減技術で...とのことですが「相当」ってどういうことなんでしょうか。
昔あったZenpadの動画再生時のフレーム補完のようなものなんでしょうか。
買うことはほぼ決まっているのですが、そこだけが気になります。
・湾曲ディスプレイじゃない
・イヤホンジャックがある
・カメラが(おそらく)秀逸。超広角がありメインカメラが24mm相当。
・リフレッシュレートが60Hzを超える(?)
自分にはドンピシャでめっちゃ気になってます。
以前にAQUOS Rを使ってから120Hzディスプレイの虜になってしまいました。
不具合の多さから手放して、次はAQUOS R2 compactに。
それも不具合頻発で今はHUAWEIのP30を使っています。
対抗馬はS20 Ultra、Find X2 Proです。
湾曲じゃなければFind X2 Pro一択なんですけどねぇ。
安い方が良いですが、欲しいものなので値段は気にしません。
後半は別の話になってしまいました。
それほど楽しみにしている機種なんです。
書込番号:23371017
9点

自レスで失礼。
S20 Ultraは今のところ日本では発売しないのですね。
書込番号:23371033
8点

90Hzに対応していないディスプレイをソニー回路技術によって90Hz相当に見せかけているようです。単なるコストダウンですね。
また、メインカメラのイメージセンサーはS20と同じIMX555もしくは相当品の様です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1250033.html
普通に写真を取る分には、IMX600yを使っているP30の方が上だと思いますよ。
書込番号:23371289
1点

やはり「相当」であって違うんですねー。
P30のカメラはめっちゃすごいですけど、超広角がイマイチなんですよ。
青空を撮ると、吐き気がするほど鮮やかになっちゃうんです。
でも広角カメラの暗所性能はえげつないです。
アメリカさん、HUAWEIを返してください。
書込番号:23371299 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>アメリカさん、HUAWEIを返してください。
HUAWEI以上に画素を強調したがるXiaomiもありますね。
書込番号:23371388 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

IMX557はs20に搭載してある555よりも大型のセンサーなようですよ
https://www.sony-asia.com/electronics/smartphones/xperia-1m2
新しいセンサーみたいなのとP30より多いですねセンサーなので、実際にリリースされてみないとどっちが上かはわからないかと
最近の流行りと違って強烈な色補正をかけない?みたいなのでその差はあると思いますが
https://japanese.engadget.com/jp-2020-04-29-xperia-1-ii.html
書込番号:23371523 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ソニーはXpeira 1と比較して向上ていると宣伝しているだけです。
Wikiを見る限り、IMX557のようです。これはIMX555とセンサーサイズが同じで性能の違いも見当たりません。
書込番号:23371634
3点

>river1234さん
>IMX557はs20に搭載してある555よりも大型のセンサー
ソニーが先日画素ピッチ1.8μmと公表しており、
画素数も1200万画素となっているので
同じセンサーサイズだと思いますが…。
書込番号:23371639 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いやいやいや、よく読みましょうよ
IMX555は1/1.76で、IMX557は 1/1.7ですよ?
1200万は画素でセンサーサイズではありません
記事をgoogle翻訳でもして読んでみてください
書込番号:23371678 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ここにも1/1.7と記載があったので追記します
https://photosku.com/archives/4211/
s20は1/1.76
https://gajeota.com/device/samsung-galaxy-s20-plus/camera
センサーサイズで全てが決まるわけではないので、あくまで実機待ちかと思います
書込番号:23371733 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

WiKiだとIMX557、1 II共に1/1.76"なんですよね。
画素ピッチ1.8umという裏付けもあったようなので、違いはないはずです。
Huaweiの場合もP20 Pro発表時は1/1.7"と公表していましたが、実際のセンサーサイズは1/1.74"でした。
書込番号:23371814
8点

>river1234さん
>1200万は画素でセンサーサイズではありません
えっ、そんなこと言われましても…。
画素ピッチと画素数で、センサーサイズがわかるものなんですが…。
※画素ピッチや画素数が「約」となっていれば、
計算の答えも「約」となります。
書込番号:23371936 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

最低限写ってくれればいいんですけどね。
AF推しらしいですが、使いどころがあるかは謎ですし。
18mmくらいの超広角が綺麗に撮れて、夜景用のメインカメラが24mmなら楽しそうです。
個人的には、他のメーカーを含めた3眼構造はあまり好きではないんですよねー。
できれば、35mmのメインカメラ+超広角が欲しいです。
70mm以上の望遠はいらないので、こんな構成が面白そう。
P30のように、せっかくの大型センサーのメインカメラが27mmっていうのは、結構使いどころに困ります。
せめてもう3mm分、どっちかに寄せてほしい。
書込番号:23371966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

望遠無しの2眼ならば、最新5G対応ハイエンド端末だとLG V60 ThinQしかありません
抑々これからはミドルレンジでも3眼が当たり前な時代ですからね
書込番号:23375433
3点

今は3つのレンズを切り替える方式が主流ですね。
この機種は、各レンズで約3倍までのデジタルズームを利用して、200mmまでのズームを実現している感じです。
https://news.mynavi.jp/photo/article/20200429-1025884/images/009l.jpg
限定的に利用できた3倍の光学ズームは無くなったみたいですね。
書込番号:23376202
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia 1 II SOG01 au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/05/08 8:32:51 |
![]() ![]() |
8 | 2023/11/15 15:50:03 |
![]() ![]() |
10 | 2023/11/10 23:35:13 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/06 15:58:30 |
![]() ![]() |
14 | 2023/03/20 18:16:44 |
![]() ![]() |
15 | 2023/03/12 15:53:31 |
![]() ![]() |
3 | 2022/11/23 14:47:51 |
![]() ![]() |
5 | 2022/10/26 5:33:04 |
![]() ![]() |
2 | 2022/09/26 14:11:12 |
![]() ![]() |
0 | 2022/08/27 15:41:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





