α7C ILCE-7C ボディ
- 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
- 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
- フルサイズ領域で画素加算のない全画素読み出しにより、モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
α7c発売記念フルサイズウェルカムキャンペーン
が始まりました。
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb20_ffwelcome/
現在 Imaging Edge を使用していて、
Adobe Lightroom、Adobe Premiere Pro のどちらも使ったことありません。
AコースとBコースでこんな感じで迷っています。
Aコース:動画撮らないので
Bコース:Imaging Edge あるので、この機会に動画始めようかな
ご意見おねがいします。
書込番号:23708557
2点

>pmp2008さん
Lightroomで3,000円くらい
Premiere Proで6,000円くらいですね
Adobe嫌いだからどっちも要らないけど(^_^;)
書込番号:23708580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>pmp2008さん
ソニーユーザーでもありませんし、その手の情報にも疎いので、有名クリエーターと言っても、私は誰も知りません。従って、その魅力がピンときません。
また、3か月無料ということは、「気に入ったら、その先ずっとAdobeに使用料を払ってね。」ってことでしょ。Adobeを使って新しいことができるようになって、仕上げの幅が増える可能性は否定しませんが、現状で、満足しているなら、あえて手を出したいとは思えません。
私が同じ立場なら、キャンペーンが終わって、本体価格がある程度下がってから購入を考えます。
書込番号:23708591
4点

2013年 フルサイズ機がまだ20数万円以上してて
フルサイズ機はマニアだけのもの
一般庶民に無縁のもの
そんな時代に、いきなり約半額の12万円台で
発売されたのがα7でした
キャッチコピーは
『誰も作らなかったカメラ』
まさかそのフルサイズミラーレス形式が
他社も真似せるざるをおえない
主流の形式になるとは
もし?α7が発売されなかったら
今でもデジタル一眼レフ全盛だったのだろうか?
書込番号:23708657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pmp2008さん
>AコースとBコースでこんな感じで迷っています。
じゃ、どちらにしても
Adobeのサブスクリプションを3ヶ月無料で申し込まれるのですね。
Adobeの画像処理ソフトは処理制度が高く機能も多いぶん
パソコン環境がチープだと、使い勝手が極端に悪くなる恐れがあります。
・CPU,GPUの能力
・メモリ搭載量
・ストレージの容量と速度
・二面のディスプレイなど広いワークスペースの確保
・インターネット回線の速度(※特にクラシックでないLightroomの場合)
等が充分なら良いですが、もしそうで無いなら
カメラの購入と時期をずらして、パソコン環境の増強作戦を建て
其れを敢行されてからの方がオススメです。
書込番号:23708774
1点

発売開始とともにキャンペーン開始?
αでは初めてのような…
値付けをミスったせいで売れてないんじゃないの?
書込番号:23709084
2点

猫も杓子もフルサイズ? オーバースペックだと何度言っても伝わらないもんだね。サービス版にしかしないのに、レンズが昔といっしょ(画角と焦点距離の関係)だから、とかいう理由だけで買う人もいるんだろうね。
ハイテク化により、まずはカメラの小型化軽量化がなされるべき、っていう感覚ないのかなあ? そのことはスマホに任せて、カメラは「高画質」にこだわりたい、って気分なのかな?
迷える子羊ちゃんたちはこれからどうする? フルサイズ買ったものの、やっぱり重くてデカくてタンスの肥やし。そして残るのはスマホなのかな?
書込番号:23709210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔使ってたMFレンズを使う為にはフルサイズは必須でした。
書込番号:23709323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Adobeのソフトは7日間だけと無料でトライアルっできるし、よく知らない人のプリセットもらっても使う気しないし。
全く興味のわかないキャンペーンです。
ちなみにLightroomはすでに使っています。
書込番号:23709371
1点

値付け間違ったのなら、キャッシュバックでしょう。
フルサイズエントリー機で、凝った現像処理をする人がいるだろうというキャンペーンですよね。
販促目的ではないのでは?
あるいは、話題になることを願った広告効果狙いとか。
書込番号:23709439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらく、これはADOBE製品の販促のためのキャンペーンで、
SONYはADOBEに対して、ロイヤルティーを払っていないと思います。
単なる特定の人に無料トライアルを延長しているだけでしょう。
書込番号:23709924
2点

>よこchinさん
3ヶ月間の使用料金ですね。お知らせありがとうございます。
>遮光器土偶さん
なるほど、新規客の獲得ですね。
>イルゴ530さん
ソニーαシリーズの性能アップは早いですね。特にAF
>エスプレッソSEVENさん
PCの要求性能を見落としてました。
>カメラの購入と時期をずらして、パソコン環境の増強作戦を建て
>其れを敢行されてからの方がオススメです。
これは良い方針ですね。
キャンペーン応募期限は 2021/1/25 まであります。
>夜の世界の住人さん
そうかもしれませんね。
>て沖snalさん
確かに、ボデイだけ小さくても、小型軽量でそこそこ高画質なレンズが揃わないと・・・
>青二号さん
いいですね
>MyTubeさん
なるほど、無料トライアルで使ってみるのが一番ですね
>snap大好きさん
>凝った現像処理を
Imaging Edge ではできない処理ですね。
今まで「凝った現像処理」やっていないユーザーに敷居を下げる感じでしょうか。
書込番号:23710035
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7C ILCE-7C ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2025/10/01 17:35:06 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/09 19:45:03 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/21 19:22:11 |
![]() ![]() |
10 | 2025/03/23 0:24:13 |
![]() ![]() |
44 | 2025/03/19 4:27:03 |
![]() ![]() |
9 | 2025/01/12 14:20:43 |
![]() ![]() |
28 | 2024/12/22 18:19:17 |
![]() ![]() |
24 | 2024/11/13 15:18:48 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/08 7:54:49 |
![]() ![]() |
8 | 2024/09/27 18:20:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





