α7C ILCE-7C ボディ
- 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
- 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
- フルサイズ領域で画素加算のない全画素読み出しにより、モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
ソニーストアが1万くらい値上げしたからか、家電量販店が軒並み値上げしてる。
レンズキットなんて楽天コジマとか昨日より4万も値上げしてどうなってるの?
キャッシュバックあるからといっても値上げ幅からしたら昨日より赤字なので、買う気が失せた。
書込番号:26005574
7点

>未来ミクロさん
ですよね。
昨日までソニーストアで3年保証レンズキット22万ほどで買えたので行っとこうかなーと思った矢先にこの仕打ち。
楽天コジマだと楽天ポイント3万あるので19万ほどだったのに。
この価格で買えるまで買わない、価格据え置きなら買うこと自体あきらめる。
書込番号:26005643
1点

うん、候補から外れて良かったと思いますよ。
7cは発売時点で既に旧式の7IIIから流用された
コストダウンが目に付く機種でした。
今となっては
価格が安い以外に積極的に選ぶ理由がありません。
α6700か7cIIの特価を探しましょう。
書込番号:26005647
1点

FFエントリー機なので安ければ私はスペック気にしないんですけどね。
7cIIより7cの方が電池もち良いし。
α6400使ってても不満ないくらいなので。
書込番号:26005669
2点

>5g@さくら餅さん
価格推移グラフを見ると、ほぼ毎月半ばに平均価格が跳ね上がるわけで、
多分今回もルーチンの値上げ。
買うなら月の前半がよろしいかと。
書込番号:26005710
2点

>koothさん
あ、冷静に見てみるとそんな感じですね。
お正月明けがどうなるか?ってところですね。
書込番号:26005790
0点

ジョーシンが レンズキット209000円(上得意価格)ですが、
ボディが182000円もするので、お得感は薄いかも。
書込番号:26005856
0点

>5g@さくら餅さん
α7Cもα7Vもなかなか値下がりしないですね。
SONYが値上げしてるからというのもありますが、フルサイズ裏面照射センサー、ボディ手振れ補正、位相差AFで20万円前半で買える機種ですから、今だに人気あるのでしょうか。
書込番号:26005868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5g@さくら餅さん
買おうと思った矢先の値上げは萎えますね
福袋を狙いましょう笑
書込番号:26005903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7Cは最廉価機種の値上げが最重要任務だった機種なので
大きく値下げされることはまず無いでしょうね
10万円前後だった7、7Uから大幅値上げに成功♪
量販店の場合基本的に原価率を固定しているので
量販店で値上げされたということは、メーカーの卸値が値上げされてるかもね
書込番号:26005967
0点

>5g@さくら餅さん
ただ、α7Cもα7Vもいつディスコンになるか分かりません。α7RVはとっくにディスコンしましたし。
もしかしからα7CUの廉価版がVlogcamシリーズに登場して、α7Cとα7Vがディスコンになる可能性もあるような。。。
書込番号:26006301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスコンは覚悟してますよ。
ただボディのみで20万超えるのには絶対手出さないって線引きしてるので
まあ2レス目のように縁がなかったねで諦めます。
ソニーは廉価エントリー機はVlogcamのみにしてこの先もう出さないんじゃないかなーと思ってます。
レンジファインダー風機種もゆくゆくは全部打ち止めかなーとも。
今回に限らず買おうと決心すると不思議と値上げされるんですよね(笑)
書込番号:26006368
0点

6400をお使いで必要十分なら
7cよりも6700のほうがいいと思いますよ。
7cは兎にも角にも
EVFがひどすぎて・・・
書込番号:26006504
0点

6700は候補にないです。
FFで社外の超広角(サムヤンAF14mmF2.8など)使いたいがためのα7c選択ですので。
純正レンズはキットレンズの28-60以外使う予定ないです。
書込番号:26006521
0点

>5g@さくら餅さん
>ディスコンは覚悟してますよ。
なるほど、了解です。
>ソニーは廉価エントリー機はVlogcamのみにしてこの先もう出さないんじゃないかなーと思ってます。
>レンジファインダー風機種もゆくゆくは全部打ち止めかなーとも。
私もそう感じます。
SONY製品はカメラに限らずTVもオーディオも高機能高価格な製品を出して、低価格帯は集約/ディスコンにする傾向がありますね。
書込番号:26006575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
庶民でも手が出る価格帯どんどん減っていきますよね。
いつまでカメラ趣味続けられるのか…
まあ、koothさんがおっしゃられるように、お正月明け注視します。
元の値段に戻ればラッキー。
十日くらい前から安い社外FFレンズうだうだ検討してて二本決まったら
この体たらくなので、最初にカメラポチッとくべきでした(笑)
>トロダイゴさん
ジョーシン実店舗が毎年ソニーのデジカメ福袋あったので見に行ってみます。
いつもVlogcamなので期待薄ですが。
書込番号:26006908
0点

まだぷちバブル状態が続いていますが、
全世界規模の一眼レフ ⇒ ミラーレスの追加や置き換えは、(数的には)減少しているかもしれません。
※日本の場合の変化は異常値に近く、かつ台数および金額いずれも全世界の1割程度なので、全世界規模で日本の変化は、大きな位置付けに成り難いけれど(^^;
高利益率に依存しているメーカーなら特に危ないかもしれませんので、
比較的に低価格帯でも、安定的に売れ続ければ、
ぷちバブル状態の崩壊から生き残り易くなるかもしれませんね(^^;
とりあえず1年ほど前から、(CIPA統計において)半年前ぐらいから、ミラーレスの(出荷段階の)平均単価が 12万円前後に落ち着いて来た感じです。
(需要の季節要因が大きいので、先月比や前年比は、あまり役に立たない?)
↑
2~3年前は、同平均単価が 14万円超えになったときが2回ありましたが。
※(再) 出荷段階の金額です
書込番号:26006951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずエントリー機の廃止はソニーに限った話では無いので…
純粋な意味でのエントリー機はもはやキヤノンしか出してません
ただ7Cシリーズの場合はフルサイズの最廉価機種とはいえ
スペック的には中級機だし
このカメラはスタンダードな7シリーズの高値維持のために大事なカメラなので
7Cシリーズが20万円からだから7Wは28万円弱で納得してもらえる
そしてレンジファインダースタイルだから差別化できて高くもできたカメラ
シリーズ継続の可能性は高いと思うがな
個人的にはCを謳うなら真の小型軽量機にしてくれと思うが(笑)
現状、まだまだ大きく重い…
書込番号:26007071
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
いやいやいやいや、立派なエントリー機KFがありますよー。
ペンタックスは戦力外とか言わないでー。
まあそれは置いといて、よく7cはdisられるけど価格の割に高スペックよね?
ケチな私が目付けるくらいだから。
7cIIの価格とグレードアップ分考えても全て7cで十分なんですよ、私はね。
高スペック化しても高価で電池持ち悪くなったら意味ないって考えるし。
書込番号:26007113
0点

ペンタックスはむしろ真っ先にエントリー機から撤退したメーカーでしょうね
K-30って視野率100%ペンタゴナルダハプリズム、2ダイアル、AF微調整可能、防塵防滴と
この部分では当時の中級機60Dよりも優れていました
最廉価機だからエントリー機としているけども
実質はエントリー機の値段で買える中級機です♪
K-30以降唯一の例外はK-S1だけかな
K-S1だけは1ダイアルなのでエントリー機で良いと思う(笑)
書込番号:26007133
0点

7Cで差別化がひどいのはEVFだけでしょうね
フルサイズなのにα6000シリーズよりもファインダー像が小さいという…
なぜにここで差をつける???と登場当時ずいぶん騒がれました
(7CUでは改善)
ただまあ実際に覗いてみれば特に問題なかったわけですが
僕はニコキャノ以外のEVFはどれも五十歩百歩なので気にしてもしょうがないという評価
書込番号:26007141
0点

>5g@さくら餅さん
カメラを福袋で安くしても転売ヤーに目をつけられるだけなんですかね?
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
k-30懐かしい!早くに子どもが産まれた友人が買ってました。
僕はその時nex5nを使ってました。
あの頃はダブルズームキットが五万円くらいでしたね。
久々にカメラを再開したらめちゃくちゃ高くなっててビビりました。
書込番号:26007173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5g@さくら餅さん
>まあそれは置いといて、よく7cはdisられるけど価格の割に高スペックよね?
α7Cとα7Vはフルサイズ機の中ではお買い得品だと思います。
ただ、今はスマホやAPS-Cの性能が上がっているためか、フルサイズはGやGMクラスの高価なフルサイズレンズとセットでないと差が付きにくくなっている気がします。
そうなりますと、高価なフルサイズレンズも買うことができるユーザー層に限定されていくのかなとも思います。
書込番号:26008046
0点

>トロダイゴさん
Vlogcam(ZV-E10)だけだったので3日でも余ってましたよ。
普段の値段で安くなかったし、おまけは保護フィルム、メモリーカード、クロスでパッとしないし。
こういうのまでは転売屋は手出さないでしょ。
書込番号:26008183
0点

>首都高湾岸線さん
FFの性能生かそうとするとその通り高級レンズ必須でしょうね。
ただ私の目的は皆さんと少しズレてまして…
Eマウントのアドバンテージは中華含む安価な社外レンズの多さだと思ってますので。
いくつか前にも書きましたが7c最大の目的が安価なFF対応超広角をそのままの画角で使うこと。
あくまでもサブ機なのでレンズは妥協しまくろうと。
実際6400も純正はキットレンズのみでそのような運用です。
高級レンズはメイン機材のペンタックスK-1 IIで揃えているので。
大三元でもKマウントはEマウントの半分の値段だし(高級レンズと言えるのかな?(笑))。
おそらく今時の皆さんと真逆の思考・運用だとは思います。
書込番号:26008184
2点

すみません、6400キットレンズだけじゃなかった。
20mmF2.8と16mmF2.8持ってた…
書込番号:26009371
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2025/10/01 17:35:06 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/09 19:45:03 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/21 19:22:11 |
![]() ![]() |
10 | 2025/03/23 0:24:13 |
![]() ![]() |
44 | 2025/03/19 4:27:03 |
![]() ![]() |
9 | 2025/01/12 14:20:43 |
![]() ![]() |
28 | 2024/12/22 18:19:17 |
![]() ![]() |
24 | 2024/11/13 15:18:48 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/08 7:54:49 |
![]() ![]() |
8 | 2024/09/27 18:20:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





