PENTAX K-3 Mark III ボディ
- APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
- APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
- 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
PENTAX K-3 Mark III ボディペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2021年 4月23日
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
現在、k-3IIのまま、k-1にもkpにも行かず、IIIを待っていました。価格がこなれてきたら、移行しようと思ってます。(地方で未だ実機をみていないもあります)
さて、CanonもNikonも、ミラーレスへ。世の中がミラーレスへと移るのが、この一年で加速した気がします。皆さまは、この機にCanonやNikonに移ろうと思われませんでしたか?その迷いがあれば、迷いと購入のきっかけを教えてください
書込番号:24099842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は現在KP使ってます。
K-3Vはお金が余ってれば今すぐ買うと思いますが
現状はKPのトータルスペックに十分満足してる(一応K-3V+αの予算は用意してます)ので
K-3Vはしばらく様子見ですかね・・・。
K-3Vは稼働モニターないので
メイン機をKP以前の状態に戻す勇気がないのが本音・・・(汗)
K-3Vは多少肉厚になっても稼働モニター搭載なら即買いする予定だったんですけどね(笑)
書込番号:24099856
16点
>しぼりたてメロンさん
返信ありがとうございます。
KPも悩みました。いいですよね。高感度、手振れ補正は魅力的でした。
あの時の悩みは、さほどPENTAXから離れるわけでもなく踏ん切りはあっさりしたものでした。
今は、なんだか時代遅れ感と資産といった何か大きな不安の迷いでしたが、しぼりたてメロンさんは、PENTAX一筋感が、わたしにはうらやましいです。
書込番号:24099880
3点
>s_kanさん
> 今は、なんだか時代遅れ感と資産といった何か大きな不安の迷いでしたが
資産(価値)ということでは、ペンタックス(少なくとも、Limitedレンズ)の資産価値は、かなり、高いと思います。
モニターが可動式で「ない」ことも、ある種の「価値」だと思います。それがリコーの「読み」だと思います。
人の行く、裏に道あり、花の山
合掌
書込番号:24099892 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
自分の場合はフジ機との間で悩みました。
実際に大きく悩んだのはK-3IIに不調が目立ち、
KPを買うかX-H1かX-T3にするかという時。
レンタルして街で実際に撮って、
フジにボディ内手ブレ補正と暗所AFの両立が
できなかったので、この時はKPにしました。
レンズの写りはフジが上で色味はどちらも好き。
なので、KPの後、X-E3を購入しています。
今回は、KP比でISO25600画質が1段向上ならX-T4、
それより上ならK-3IIIと決めてタッチ&トライ。
5分待たずにK-3IIIに決定となった次第。
今朝適当に撮ったものを。
書込番号:24099920 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>s_kanさん
デジイチは、K10D,K-3と使ってきましたが、MF時代からのレンズ資産もあり、ミラーレス移行への迷いはありませんでした。
いつまで、Kマウントが続くのかの不安は、多少頭のなかをよぎることはありますが・・・。
書込番号:24099959
2点
今月のファームウェア更新で所有しているK-3Uの不具合(=インターバル撮影2枚目以降の絞りNG)が治りました(改善された?)。
まだまだUを使い続けます・・・4Kタイムラプス専用?
書込番号:24099964
4点
>しぼりたてメロンさん
モニター固定は、
昆虫とか花を這いつくばって撮らざるを得なくなるので、自分も確かにきついです。
GWは敢えて禁KPにして、
K-3II時代の所作を思い出そうかと思っています。
書込番号:24099968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>s_kanさん
私は現在KPJLtdとLUMIX S5を併用しています。
近々K-1UJLtd01が手元に届く予定です。
S5の写りには満足なのですがまだまだEVFの違和感と倍率(0.74)に馴染めていないのが本音。
最高峰のEVFのソニーa1ですらファインダー倍率は0.90ですし。
K-1は重いから持ち出さなくなると確信していたのでAPS-Cに拘っていました。
でもフルサイズミラーレスならAPS-Cライクに撮れると思いS5を購入。
結果は写りには満足いくものの何か物足りなさを感じ(恐らくEVFが原因)
逆に星景やFaリミテッドをフルサイズで撮りたい写欲に駆らてしまい
K-1UJLtd01を購入という流れですね。
重さは01と同時に予約した★11-18が既に手元にありKPの常用レンズになってます(01+リミテッドレンズより重い)なので問題無さそうです。
K-3Vは固定液晶とアストロトレーサーがO-GPSを着けないと使えないのでスルーしました。
1.05倍のファインダーとタッチパネルは凄く興味ありますが(^_^;)
S5購入当初はこのままミラーレスに転向するのかなとも思っていましたが
まだまだペンタックスで撮って行きますよ。
01予約時は最後のレフ機と決めてましたが
今はK-1Vの発表が待ち遠しいですね。
S5は動画専用機w
気になるのは今後のNikonのミラーレスくらいかなぁ。
私はそんな感じですね。
書込番号:24099987 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>しぼりたてメロンさん
> K-3Vは稼働モニターないので
KP/K-70統合機が、バリアンで出ると良いですね。
あと、撮り方によれば、↓が最終兵器になるかも?
https://api.ricoh/products/camera-sdk/
Linuxをサポートしているのでラズパイをホストにして?
書込番号:24099994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>koothさん
5分待たずに即購入スゴ
書込番号:24099998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も同様の内容で悩みました。
私の場合、現在K-3を使用しています。
K-3Vは、レビューなどで様子を見つつ、ボーナスで購入する予定です。
K-3Vの購入を検討しましたが、なかなか高額なため、そのお金でミラーレス買ったほうがいいんじゃないか?と思い始めました。
私の場合はレンズも少なく、資産のことはあまり考えなくてよかったので、ミラーレスに移行するなら今しかないと思いました。
でも私は軽量なものよりも防滴防滴が嬉しい。電子ファインダーよりも、光学ファインダーが好きです。また、ペンタの無骨なボディが好きです。
私はただの趣味で写真を撮っています。それなら、自分が好きだと感じるものを使ったほうが趣味が楽しめるかな。と。
それに、ミラーレスはしばらく消えないでしょうし、進歩もすると思います。デジイチのメリットが霞むくらいミラーレスいいな!と思ったらその時移行しよう、と考えています。
あと、一応家電量販店でミラーレス触ってみたのですが、なんだか馴染まなくて。
カメラをレンタルするサービスも使ってみるか検討しましたが、もうK-3V欲しいしいいや!と辞めました(笑)
長文失礼しました。
ご参考までに。
書込番号:24100033 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
19点
>s_kanさん
『迷い』ではなく『割り切り』ました。
>今は、なんだか時代遅れ感と資産といった何か大きな不安の迷いでしたが
ご自身がカメラをどういう価値観で見ているか=
メンテナンス性、資産一式の今後の継続性、ハードを売り飛ばす際の資産価値、ハンドリング性、道具としての性能…
で、Kマウント継続か他マウント乗り換えか、を考えて見るのは如何かと。
当方は、Kマウントに加えてF,Eの3マウントを現在使ってます。
物凄い極端な言い方をしますと、自分は一番価値がある=重要なのはレンズやカメラと言ったハード資産ではなく、
撮影結果データ=ソフトウェアだと思ってます。カメラ一式は単なる道具と言う観点です。
なので在る時点でメーカー一筋と言う考え方は捨てまして、フィールドで道具としての使い易さを第一に、
中古屋等でレンズやら周辺パーツやらが豊富かどうか、で撮影結果である画像データに満足が得られるか、
を軸に考えてます。
書込番号:24100054
6点
K-1 II 2台体制がメインでK-3 IIは数年放置に近い状態で、たまに持ち出して撮影してもK-1 IIと比較して
しっくりこなかったので、APS-Cレンズ資産もほとんど放置状態でした。
それもあって、K-3 IIIはためらい無く購入しました。正確に言うと価格の点だけはためらいがありましたが(笑)
もう少し安かったらよかったんですけどね。せめて20万円前半位だと。
他社ですか?キヤノン、ニコン共にEVFの質は割といいと思いますけど、モアレの点含めて
まだまだと考えてますので、特に買う予定はありません。
K-3 III 軽く使ってますが、K-3 IIはもとよりK-1 IIをも超えてる操作性、レスポンスの良さもあって、今の所好感触です。
これで放置していたAPS-Cレンズ資産も復活させて撮影できるかと思ってます。
書込番号:24100068
16点
> KP/K-70統合機が、バリアンで出ると良いですね。
まさに そのように思ってやみません!
K-3Vはおいらにとっては明確にオーバースペック、 性能的にも価格的にも (笑)
もちろん 良いカメラに仕上がってるとは認めたうえでのはなしです♪
ただ、背面液晶が完全固定式になってるのが個人的にはどーしても解せない ( ̄〜 ̄;)?
使い勝手的には 退化 してんじゃないの〜? と見えて仕方がない、、
書込番号:24100069
8点
>syuziicoさん
> まさに そのように思ってやみません!
コスト的にも、そうなると思います。
> ただ、背面液晶が完全固定式になってるのが個人的にはどーしても解せない ( ̄〜 ̄;)?
そこで、キャラを完全に分けた(分ける)のだと思います。
フルサイズも、同じ展開を予想します。凝った可動式モニターを高級機に載せる力は、もはや、リコーには残っていないと思います。
書込番号:24100085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>s_kanさん
K-1メインで使っていますが仕事で物撮りに使って使っていたK-01が故障したので他社フルサイズミラーレスを検討した結果NIKON Z5を追加しました。
手持ちのXマウント機を趣味機から物撮り専用にしてZ5が趣味機、ポトレサブ兼任。
他社ミラーレスの選考条件だとLEICA Mマウントレンズ、Kマウントレンズが快適に使えることだったのでXマウント機用で使っていたMFレンズもAFできるレンズ本体ごと繰り出せるモーター内蔵AFマウントアダプターのようなものを使えることが優先されました。
第一候補のSONY Eマウント機はAFマウントアダプターの性能はXマウント用と同程度、CANONはミラーレス最長のフランジバックなので今後もモーター内蔵のAFアダプターは出そうにないと判断し最初から選外、Zマウントはミラーレス最短のフランジバックのおかげで繰り出し幅、レンズの重量制限がX&Eマウント規格より優れたものになっていたのでZマウントにしました。
ZマウントでFA-LimitedレンズをAF使用する利点はレンズ自体のヘリコイド操作も可能なので半押しでAF合わてそのままヘリコイド操作でピント微調整といううQSFに近い操作ができることやKマウント機で使うより最短撮影距離が短くできることです。カメラ本体の顔認識AFもNIKON純正レンズに比べれば遅いですが使えます。
ですからボディはマウント1種類だけの切り替え変更ではなく複数併用という道もあります。
書込番号:24100196
1点
>s_kanさん
かなり昔の話ですが、一度NIKONに浮気しましたが、全部売っ払って、PENTAXに戻って来ました。
ただ、良し悪しと言うより好みの問題です。
PENTAX好きは、変人と呼ばれる事が多いですが、多分ソレです。
書込番号:24100243 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
皆さまありがとうございました
>あれこれどれさん
ありがとうございます
レンズ資産は、果たして変わるものがあるのかと、疑問はあります。スターレンズは、ほぼありませんが、limitedレンズは、いくつか。
Canonユーザーの皆様、よくEFからRFに切り替えていけるなと思うばかりですが、時代を読んでいるのか。
>koothさん
高感度は、IIより上がっているので、買いたい飛ばし思うのです。そこも魅力の一つですね。
>ちゃみやさん
そこです。いつまで続くKマウントが大きいかも知れません。
>(Calamity)さん
EVFは、私も違和感しかありません。プロは、なぜあれを良しとしているんでしょう。
IIIのファインダー覗いたら購入欲があがるんですかね。
>大盛りチャーハンさん
共感します。今しかないは、思っています。
ペンタックスのKのボディ、特に一桁系は好きですし。
>くらはっさんさん
割り切りですか。確かに。
>22bitさん
操作系良いですか。ペンタックスの操作系好きなんです。確かにそこ大切かも。
>kuranonakaさん
その選択あまり考えてませんでした。うーむ、なるほどです。
>may anh ky thuat soさん
あはは。
変人ですか。
そうかも。そもそもCanonかNikonにいるでしょうし、こだわりなければ、SONYにいってるかもしれませんね。CanonやNikonユーザーは、乗り遅れないようついていってるだけかも。でもPENTAXユーザーですもんね。
>杜甫甫さん
その選択、確かにです。私は、複数ボディを持っていませんから、そろそろ買い替えの時期と思っているんです。
皆さま、いろいろありがとうございました。
ここで聞いているから、多分K3好きなんだろなと改めて思いました。移る気あれば、NikonかCanonで聞いてますね。IIIの実機見に行きます!
書込番号:24100336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>s_kanさん
> Canonユーザーの皆様、よくEFからRFに切り替えていけるなと思うばかりですが、時代を読んでいるのか。
EF→RFで、かなり変わったのと、いくら出来が良くても、マウントアダプター経由で使うのは不便だ、というのが大きいと思います。
私は、元々、そんなに多くのEFレンズを持っていませんが、まもなく、残り3本になる予定です。そのうち、2本は、銀塩からのキャリーオーバーで、惰性で持っています。どうするかは、考え中です。^ ^
書込番号:24100410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あれこれどれさん
かなりかわった→ここに引っかかったわけです。
そのかわったが、一眼レフからミラーレスに起因するのではないか。
それは、ミラーレス時代の幕開けであり、一眼レフの終焉なのか
変わったから変えたんでしょうけど、その変わったが、時代の変わったに繋がっていないのか。
ここを危惧していたんですね。
どこかで、「おいおいいつまで一眼レフ(ペンタックス)使っているんだ」という声も聞こえそうで。
K-1より高い「III」ってなにものだ?
この機会にXT-4あたりにいっといたらどうだという声が聞こえたんです。
で、このスレを立てました。
機材選びはほんと、いつ、なにを選ぶか。。日々悩みは尽きませんね。
書込番号:24103194
1点
40年以上もブレずにペンタユーザやってますからねぇ。
いまさら、ニコン、キヤノン、ましてやソニーに乗り換えようなんて、さらさら思いません。
みんなとちがうことが誇り?なもので(^_^)
ただ、私も、可動液晶が付かないK-3 Mark III は、とりあえず、見送りです。
ここでは、そんなユーザの方、多いですね。
でも、よっぽど、光学ファインダーで見て、写真を撮って欲しいんでしょうね。
マーケティング的には、可動液晶が付く方が絶対売れると思うのに、あえて外してきたのだから。
実機を触ってみて、ファインダーを見て、ほんとにこれは凄いと思ったら、少し、食指が動くかも?
書込番号:24103200
1点
>s_kanさん
> この機会にXT-4あたりにいっといたらどうだという声が聞こえたんです。
であれば、この際、行っても良いと思います。
一眼レフは、不便を求めて使うものだと思います。その意味付けはなんであれ。
> そのかわったが、一眼レフからミラーレスに起因するのではないか。
だと思います。例えば、
(今の)ミラーレスは、人に向けただけで人(の瞳)にフォーカスするけど、一眼レフは、そうではない
とか
ミラーレスは、撮影した画像・映像をEVFで確認できる
とか
色々とあります。些細ながら、根本的な違いだと思います。
> それは、ミラーレス時代の幕開けであり、一眼レフの終焉なのか
メインストリームの転換です。それを、そのようにまとめるかどうかは、観点次第だと思います。
> K-1より高い「III」ってなにものだ?
あくまでも、私の解釈ですが、
K-1は.迷いの時代の産物
K-3Vは、悟りを開いた後の産物
だと思います。
書込番号:24103457 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
以前に立山登山の道中のことですが
67とベストにレンズ群をねじ込んで フルサイズの三脚をかついでる方に遭遇いたしまして
大変ですね〜 なんて軽口をたたいたら
一拍おいて、そのミナミランボウ風の方が曰く、、
これでしか出ない色がありましてねぇ
書込番号:24104227
5点
ブラックのプレミアムキットか、シルバーのプレミアムキットかは悩みましたが、K-3Vを買う事自体は悩まなかったですね。結局シルバーにしました。
superAからPENTAX一筋35年、今更他社へ変える気は全く無いですし。
ただ、メインはK-1に移行の考えでK-3と18-135以外のAPS-C機材を処分していたので、レンズをどうするかが悩みどころ。フルサイズレンズが何本かあるので当面は問題ないですが。
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REは買い足す予定ですが、標準域は新16-50が出るまで待ちかな?
書込番号:24104631
1点
>Photo研さん
確かにですね。
オヤジに、SPを借りてはじめて一眼レフを触って以来の長年のペンタックスユーザーです。
決別する勇気がなく、ここに書き込んでいて、皆さまの意見をうーんと検討しています。
>あれこれどれさん
悟りを開いた後の産物ですか。
割切りかたは、すごいですからね。
増えたダイヤル操作系は、使いこなせるのか自信もありませんが、ファインダーを覗いて、普通に絵を見る行為は、Fujiにいったら、後悔するんでしょうかね。
>suzakid77さん
その方の境地に、この先立てるとは、全く思いませんが、世の中にはすごい人いますね〜
>鯖守人さん
迷いなしですか。
勇気をもらいました。
変な人かもしれませんが、個人的には、70mm.40mm.35mm.21mmのそれぞれのlimitedが有れば十分で、(21より15mmが良かったか?とはおもいますが)
このレンズ群を、DA系からFAに引っ越すことをしなかった者にとり、K-3IIIは、行くべきとこかもですね。
書込番号:24106189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>s_kanさん
> 割切りかたは、すごいですからね。
後は、その「悟り」を適用した、フルサイズだと思います。
先に、「悟り」を適用した、K-70/KP統合後継機、かもしれません。こっちの「割り切り」も見たいと思います。^ ^
> ファインダーを覗いて、普通に絵を見る行為は、Fujiにいったら、後悔するんでしょうかね。
似てはいても、両者は別物である、と、割り切れるのでなければ。
私の意見では、
ミラーレスは、カメラ自身が見ているものを傍受して、記録を残すようにカメラに指示するものです。
一眼レフは、撮影者が見ているものを、カメラに記録させるものです。
書込番号:24106257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> ミラーレスは、カメラ自身が見ているものを傍受して、記録を残すようにカメラに指示するものです。
> 一眼レフは、撮影者が見ているものを、カメラに記録させるものです。
おお!まさに。
名言、いただきました!
書込番号:24106281
2点
スレ主さま
きっとねファインダ含めてペンタ色に嵌まった人は逃れられないですよ
もはや麻薬なのですから
あえてAFトラックやレンズ群を理由に複マウントにしても3Vは残るでしょう
ただタムさんの70-180/2.8通しの軽量ズームが10万とか見るとぐらッときますし
フジの隙間ないレンズ群には これで透明感あるモノクロも撮れたら〜と魅力的ですね
それは正直なところ 複マウントに稼ぎが追いつかない現実ミニマリスト(涙)
誰だって迷いますよ
書込番号:24106596
3点
α6000系と併用してますが、静止画はK-3U/KPです
ミラーレスは動画には適してますが、高額になりやすい。一方
ファインダーのキレはレフ機の方が優秀!で、レンズも安価で豊富なため、この構成です
αEマウントの口径から判断して「SONYはフルサイズもαEマウントで出してくる」
そして「Nikon/Canonは窮地に追いやられる」可能性を感じ、2社には手を出しませんでした
ここまでは的中
ところが、カメラ市場の想像以上の冷え込みで、SONYはフルサイズに舵切り
Nikon/Canonもこれに追従。ついでに価格の付け直し!
おいそれと買える値段ではななくった割に、レンズのラインアップは「1から出直し中」
その陰で、APSCミラーレス専用レンズのリリースはパッタリ停止
マイクロフォーサーズへの交換も検討した位です
が、α6000系用のレンズは既に一通り揃えてたので「まぁこれでいいか」と妥協
結局は「何れかのマウントと心中する」訳ですから、他社がミラーレスに移行しようと我関せず
Kマウントだけ残ってくれれば、それで満足!と思ってました
とこが
ミラーレス化の流れに「レンズメーカーも追従中」で、Kマウント用レンズは軒並みディスコン
ここで初めて孤立を感じ、PENTAXの行く末を案じるようになってきました
K10d/K20d/K5/K-3U/KPと入手してきましたが、K-3Vはスキップすべきか?思案中です
5軸手ブレ補正も4K動画撮影機能も不要ですし、高感度はKPでカバー可能なので
そして、おそらく「KPとK-70の後継機」がリリースされる
それとは別に
上記の将来不安がなければ、K-1Uを買いそうな気がしてます
フルサイズ機に手を出す積もりはなかったのが、FA-Limitedが手元にありますし
K-3Vより安ければ、未開封のKPを売却して、代わりに持つのも手かな?と・・
KPをお持ちでなければ、FA-Limitedも旧型がディスコンで値下げしてます
K-1Uを購入されるのも良さそうに思います
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_se=9&pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=26&pdf_so=p2
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_se=9&pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=26&pdf_so=p2
https://kakaku.com/item/K0001035203/
https://kakaku.com/item/K0001035204/
https://kakaku.com/item/K0000856763/
書込番号:24106712
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/10/12 15:19:15 | |
| 24 | 2025/10/26 12:11:28 | |
| 0 | 2025/09/16 19:37:48 | |
| 4 | 2025/09/22 0:28:34 | |
| 3 | 2025/09/05 21:12:49 | |
| 5 | 2025/09/06 21:44:42 | |
| 12 | 2025/08/11 18:47:04 | |
| 2 | 2025/07/20 21:40:53 | |
| 2 | 2025/05/01 20:58:50 | |
| 19 | 2025/08/12 7:59:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














