『SHARPのカメラ作りの思いに落胆』のクチコミ掲示板

AQUOS R6 SH-51B docomo

1型センサーカメラ搭載の5Gスマートフォン

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2021年 6月25日

カラー:

中古価格(税込):¥25,916 登録中古価格一覧(7製品)

キャリア:docomo OS種類:Android 11 販売時期:2021年夏モデル 画面サイズ:6.6インチ 内蔵メモリ:ROM 128GB RAM 12GB バッテリー容量:5000mAh AQUOS R6 SH-51B docomoのスペック・仕様

ドコモ光とセットでドコモスマホの月額料が割引に!

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

 

『SHARPのカメラ作りの思いに落胆』 のクチコミ掲示板

RSS


「AQUOS R6 SH-51B docomo」のクチコミ掲示板に
AQUOS R6 SH-51B docomoを新規書き込みAQUOS R6 SH-51B docomoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ108

返信9

お気に入りに追加

標準

SHARPのカメラ作りの思いに落胆

2021/09/07 04:34(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo

スレ主 siesta33さん
クチコミ投稿数:480件 AQUOS R6 SH-51B docomoのオーナーAQUOS R6 SH-51B docomoの満足度1

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1333739.html
とりあえず購入検討組は見てほしいです。

−−−−−−−−−−−−

シャープ
 ライカさんの画質基準は本当に厳しいものでした。たとえば、暗いシーンの奥の方にある小さな被写体を拡大して細かくチェックされます。我々としては「えー、そんなとこまで見るんですか」という感覚でした。

 また、「同じシーンで何回撮っても同じ画質で安定して撮れる」ことも重要です。シーンによっては光源が不安定で画質がブレるケースもあり、同じ画質で複数回撮影するというのは非常に難しい課題でした。

−−−−−−−−−−−−


いや、今更ですか?
歴代AQUOSから拡大しても高精細、夜景もくっきり、逆光も…とか散々言ってたじゃないですか?とちょっと驚いてしまいました。

「そんなとこまで見るんですか」という意見にガックリ来てしまいました。


今作のAQUOSもカメラのソフト面で使いにくさやピント問題が指摘されてますが、SHARP内部がこれでは仕方ないのかもしれません。

今回のAQUOS R6は試作機、と思ったほうが良さそうです。

書込番号:24328411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/07 07:32(1年以上前)

単なるCM用の文句でしょう?
こういう開発者目線の言葉で好感を得て購買意欲に繋げるためにどのメーカーでもやってる方法です。
逆の感情を受ける人がいるとは考えてないのでしょうけど。

書込番号:24328488

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6747件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2021/09/07 10:16(1年以上前)

結局は豚に真珠ですか。元からカメラに尽力しているiPhoneやGalaxy、またはLeicaとも上手くやっていたHUAWEI(Leica無しでも充分な力はある)に対しシャープ自体がカメラを蔑ろにしてるという事ですね。

書込番号:24328652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6747件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2021/09/07 15:11(1年以上前)

Xiaomiが大好きな何億画素なんて言葉すら、シャープの人間には理解出来ないでしょうね。

書込番号:24329089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:4件 AQUOS R6 SH-51B docomoのオーナーAQUOS R6 SH-51B docomoの満足度5

2021/09/07 15:41(1年以上前)

まぁ暗所撮影はセンサーサイズを大きくした際の一番の利点ですからね。暗所で奥の方にある小さな被写体を拡大して細かくチェックなんて普通のスマホでやったら「つぶれてる」「ごまかしてる」だらけになる。これをライカ基準でクリアしているのはすごいことだと思います。
画素数やらカメラの数を増やす方向とは別次元のやり方なのでほかのスマホに比べて云々はもはや難癖に近いと思いますよ?
本機はセンサーサイズを大きくし、一般的なカメラに近づける方法をとった。小さいセンサーをいっぱいのっけて、レンズを増やす方向とはアプローチが違う。

個人的にはAIでごまかすのはカメラとしての性能向上をあきらめたからだと思いますけどね。(だからAQUOS R6を買ったわけだし)

どっちの方向も利点も欠点もあることなので、理解して購入することが大事です。高画質で撮りたいならAQUOS R6、ぱっと撮影したいならiPhone。
それぞれ用途に応じて選べばよいのでは?

書込番号:24329156

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:32件

2021/09/07 16:47(1年以上前)

>いや、今更ですか?
>歴代AQUOSから拡大しても高精細、夜景もくっきり、逆光も…とか散々言ってたじゃないですか?とちょっと驚いてしまいました。

いや、単に、日本語の読解力の問題だと思いますが・・・

「LEICAから、これまでとは次元が違う、ハイレベルの画質を求められた。」と言いたいだけでしょう。

それを「これまではサボっていたのか?!」と解釈しておられる訳です。

書込番号:24329256

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:26件

2021/09/13 07:12(1年以上前)

>siesta33さん
このケータイとやら散々SHARPさんのR6発売前などSHARP
さんからデモ機かりて検証してるし
過去の機種iGZO過去発売前ほめといてワンセグ、フルセグ
3時間で電池切れとか、大人の事情は理解出来ますが
ライカ監修ってR6の事ほめちぎってましたよね
SD888って事も後からダメ出ししたりライカの事も詳しく
ないですし、ライカがスマホだしてるかとか自分は詳しく
ないですが過去LGもライカのレンズの機種(間違いなら)
すいません、価格.comもYoutube配信なさってる方等にも
R6レビューさせてますから中々ほんね言えないライターの方
も当然ですけど価格.comのレビュー全員がサクラではないと
思います、プロだのSHOPでレビューも結局使ってる方なら
兎も角参考にはなっても価格.comでもSHARPの社員でも又
他の機種の方は悪く書くでしょうし結局自分の好みだと
だと自分は思うんですよね、生意気な事書き込みして
すいません、只自分はSONYですが人気等全然価格.com
を気にして購入はしてません。

書込番号:24339412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2021/09/13 07:40(1年以上前)


もう少し分かりやすく書いてくんね?

書込番号:24339438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:26件

2021/09/13 19:37(1年以上前)

>AccuBattery Proさん
貴方に理解してもらをうとは…

書込番号:24340399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:26件

2021/09/13 20:00(1年以上前)

>AccuBattery Proさん
追伸>siesta33さん
を否定してる訳ではないのでホットモックでR6のフレームの
R、camera使用時反応悪いし自分は使いにくいと思いました
SD888でもGALAXYの方が評価高いのも事実
あと確かにXPERIA1−V高すぎですが購入して良かったし
自分で納得して購入したし、下らない記事は気にしませんし
スレ主さんも気にする事ないと思います。

書込番号:24340445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo」の新着クチコミ

この製品の情報を見る

AQUOS R6 SH-51B docomo
シャープ

AQUOS R6 SH-51B docomo

発売日:2021年 6月25日

AQUOS R6 SH-51B docomoをお気に入り製品に追加する <153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング