『OSアップデート後(?)、SIMを認識しなくなりました』のクチコミ掲示板

OPPO Reno5 A SIMフリー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください

OPPO Reno5 A SIMフリーをお気に入り製品に追加する

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にMyページでお知らせいたします

キャリア:SIMフリー OS種類:ColorOS 11(based on Android 11) 販売時期:2021年夏モデル 画面サイズ:6.5インチ 内蔵メモリ:ROM 128GB RAM 6GB バッテリー容量:4000mAh OPPO Reno5 A SIMフリーのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

 

『OSアップデート後(?)、SIMを認識しなくなりました』 のクチコミ掲示板

RSS


「OPPO Reno5 A SIMフリー」のクチコミ掲示板に
OPPO Reno5 A SIMフリーを新規書き込みOPPO Reno5 A SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

スレ主 tninzinさん
クチコミ投稿数:3件

11月の3連休中にアップデートを実施し CPH2199_11_C.41 になりました。
これ以降 SIMカードが認識されず、モバイル通信も電話もできないことがしばしば発生しています。
同様の現象に見舞われた方はいらっしゃいませんか?

現象の前兆は分からず、ブラウジングをしていると突然電波が切れてしまいます。
今も現象真っ最中で、これまでに2回起こっています。
こうなってしまうとOSの再起動を繰り返しても駄目で、SIMカードを入れ直したり2つあるスロットを入れ替えてもすぐに切れてしまいました。
ネットワーク設定の初期化をしても効果なしなので端末初期化してみます。

使っているSIMは IIJmioのタイプDで、端末自体も IIJmioで2022年3月に購入したものです。
IIJや Oppoにも問い合わせてみようと思っていますが、サポート期間の12ヶ月は過ぎてしまったので望み薄な気がします。


余談ですが、5年ほど前に Motorolaのスマホが使用後1〜2年で急にタッチパネルが聞かなくなる悲劇に見舞われたこともありました。
中〜低価格帯のスマホはこういったことがつきものなのでしょうか?
それとも運の問題で、たとえ Galaxyや Pixelなどを使っていてもなる時はなるのでしょうか?

書込番号:25497584

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/09 06:16(1年以上前)

IIJmioのタイプD

障害情報みると、ちょくちょくトラブってるみたいだから、楽天モバイルに移住すればいいかも。

あと、lineとかいうトラブル誘発アプリ入れてたら削除したほうがいいです。

料金プランとかわかりませんが、容量使い切って、低速で無理やりネットとかして、混雑時に切断されてるとかなら、そんなもんでしょうと。

書込番号:25497596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/09 06:23(1年以上前)

あと、手段としては、4G固定にするとか。
ただ、ドコモの4Gはキャパオーバー直ってるか知らないから、下手すると悪化するかも。

書込番号:25497600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47365件Goodアンサー獲得:8066件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2023/11/09 07:20(1年以上前)

>tninzinさん

1か月以上前に配信されているファームで、特に同様な問題は起きていないようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=25417400/#25432886
>9/22早朝 9月 更新が入りました。
>ColorOS12 Android12 CPH2199_11_C.41


端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。

これで正常になるかと。

書込番号:25497632

ナイスクチコミ!2


スレ主 tninzinさん
クチコミ投稿数:3件

2023/11/09 20:27(1年以上前)

機種不明

データ通信量の高騰の記録

ご返信ありがとうございます。

他スレッドで問題の報告がないことは私も確認しました。
あれから端末を完全初期化もしてみたのですが直らなかったです。

ただし一日もがいて、朧気ながら犯人は IIJmioではないかという仮説を持つに至りました。
状況をまとめます。

1.先日、端末のOSをアップデートした後でSIMカードが認識されなくなってきた
2.はじめは数十分?数時間経つと復旧していたが、11月8日夕方から復活することがほぼなくなり、11月9日はSIMを挿し直して数十分しか認識されなくなった
3.手持ちの別端末(Xiaomi Redmi note 9S)に挿しても同じ症状
4.IIJmioのサポートチャットで話したところ、
  「SIMカードの故障かもしれない。ただしSIMカードの再発行はユーザー負担」とのこと
5.ぐぐったら2016年にほぼ同じ症状の報告を見つけました
  https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20124783/
  徐々にSIMカードが認識されない時間が増えること、その間の通信量が跳ね上がっていることはまさに同じです。
  私はこの方とは違いシェアプランには入っておらず別のSIMがデータを食ったと疑われることもありませんので、サポートと交渉してみようと思います。

端末の問題ではなさそうなのでこのスレッドは解決済みにして、
格安SIMのカテゴリでスレッドを立てます。

書込番号:25498596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/09 22:49(1年以上前)

サポートに交渉とかよりも、他のところにさっさと移住したほうがいいと思いますけど。

書込番号:25498834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/11/12 16:54(1年以上前)

私も全く同じ事象がでて困っています。
その後どうされていますか?

家族のOPPO他機種でも同じく、認識せず。

他のメーカーの機種(もう一人の家族のもの)に入れ替えると使えましたので、SIMカードではなく、OPPOの問題ではと思っています。
OPPOに問い合わせても初期化+IIJMIOに聞いてみたらと解決に至らずです。。

書込番号:25502752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tninzinさん
クチコミ投稿数:3件

2023/11/12 18:04(1年以上前)

>ぷくぷく2023さん

OPPOの2端末(機種は別々)だとSIMカード認識しないけど、他メーカーの端末だと認識した、ということですか?
変ですね。
まずはOPPOのサポートにメールするのがお勧めです。
私も送りましたが、ちゃんと返事もらえました。
貴方のは特殊な状況なので時間かかるかもしれませんが。

一年保証が標準で付いていたはずなので、メールを送ったらレシートや保証書を用意するとスムーズだと思います。
(保証期間過ぎてたら悪しからず)

書込番号:25502846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/11/12 20:57(1年以上前)

>tninzinさん
ありがとうございます。
OPPOのサポートチャットで問い合わせて、IMEIを伝え、修理対応窓口を教えて貰えたりと丁寧に返答いただけましたが解決には至りませんでした。

残念ながら保証期間は過ぎているのです(涙)。

その後、ネットで、
・MVNOの種類を「SPN」に変更
・APNのタイプを「default,supl,dun」から「default,supl,ia,ims」に変更

というのを見つけました。

SIMカードを抜き差したら数秒繋がるので、なんとか変更したら、今のところ認識しています。

家族のOPPOは、私のとは違い全く繋がらないので難航中です。

書込番号:25503054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47365件Goodアンサー獲得:8066件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2023/11/12 21:27(1年以上前)

機種不明

>ぷくぷく2023さん
>OPPOに問い合わせても初期化+IIJMIOに聞いてみたらと解決に至らずです。

まずは、聞いた通り、初期化をして下さい。
手順は#25497632で記載済ですが、

端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。


これで、添付画像通り、プリセットのAPNを選択するだけで利用可能になります。

念のために、
設定→モバイルネットワーク→該当のSIM→優先ネットワークのタイプ→4G/3G/2G(自動)




場所によっては、docomo回線が不安定な現象は、年内には、改善はされるとは思います。

ttps://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/info/news_release/topics_231010_00.pdf
※PDFのため、先頭のhを取り除いています
>ドコモ通信品質改善の取り組みについて
>〜全国 2,000 か所以上・鉄道動線で集中対策を実施中〜
>3. 集中対策スケジュール
>@ 全国の約 2,000 か所以上(駅、繁華街、住宅街など)
> 2023 年 12 月までに 90%以上完了
>A 全国の鉄道動線(乗降客数の多い、JR、私鉄、地下鉄など)
> 2023 年 12 月までに既存基地局を活用した対策を完了

書込番号:25503091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/11/12 22:07(1年以上前)

>tninzinさん
まずは初期化してみます。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25503142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

OPPO Reno5 A SIMフリー
OPPO

OPPO Reno5 A SIMフリー

発売日:2021年 6月11日

OPPO Reno5 A SIMフリーをお気に入り製品に追加する <688

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング