『xiaomi redmi note 11 からの機種変更』のクチコミ掲示板

Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー

最安価格(税込): ¥46,800〜 登録価格一覧(1店舗)
発売日:2021年11月 5日

キャリア:SIMフリー OS種類:MIUI 12.5(Android 11) 販売時期:2021年秋モデル 画面サイズ:6.67インチ 内蔵メモリ:ROM 128GB RAM 8GB バッテリー容量:5000mAh Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリーのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

 

『xiaomi redmi note 11 からの機種変更』 のクチコミ掲示板

RSS


「Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー」のクチコミ掲示板に
Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリーを新規書き込みXiaomi 11T Pro 128GB SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ69

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

xiaomi redmi note 11 からの機種変更

2023/12/06 19:01(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー

スレ主 marimonomoさん
クチコミ投稿数:184件

訳1年ほどxiaomi redmi note 11 を使ってきて、快適に使えていたのですが、ネットブラウジングやメルカリなどで少しカクツキや、滑らかさが引っかかるような感じがしてきたので、同じMIUIの「Xiaomi 11T Pro 」「Xiaomi 11T」を検討しています。
Xiaomi 12T pro は、物理シム2枚ではない(1枚物理シム+esim)なので、検討から除外しています。
どちらも、現在の機種と比べると性能が高いのですが、中古品購入を考えています。
(1)これから買うのであれば「Xiaomi 11T Pro 」「Xiaomi 11T」どちらが良いと思われますか。
・ちなみにこの先4・5年くらいは使いたいです。
・ゲームはしないのですが、最近、ちょくちょく写真や動画を取ることがでてきて、現機種はそのあたりは少し性能が低いかなと思っています。(大画面6.4インチ以上がよいので、pixelは除外しています。)
(2)xiaomi機は、バッテリー交換は公式xiaomi japanでどのくらいの費用でやってくれるのでしょうか。
また、バッテリー交換を実際にされた方の感想など教えていただけると嬉しいです。
(3)xiaomi機でも11Tなどのスペックが高めの機種であれば、4・5年使うのは現実的にどうでしょうか。
iphoneであれば2018年製のiphone xs などでもストレスなく快適に使えますが、同じように考えてもよいでしょうか。

書込番号:25535142

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:364件 MacroDroid Discord Japan 

2023/12/06 19:51(1年以上前)

>marimonomoさん
Xiaomi 11Tを持っていますがカメラが残念なのと、中古で買った場合はXiaomi公式のサポート(バッテリー交換を含む)は受けれないと思います。

4-5年動くか動かないかで言えば動くとは思いますが実際にRedmi Note 11は何年使えましたか?街の修理屋さんでバッテリー交換してくれる所があれば頼むくらいしか無いのでは?

書込番号:25535192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2023/12/06 19:56(1年以上前)

Android機種はバッテリーの正確な状態を把握することができないので、最悪短期間でバッテリーがダメになる可能性があります。中古に手を出すならiPhoneの方が無難です。

なお、Xaomiでのバッテリー交換費用に関しては下記が参考になると思います。
https://king.mineo.jp/reports/218576

IIJMIOにMNPできるならsense8を狙ってみてはどうでしょうか?IIJMIOでは発売日に完売した機種で、8日10時に再販予定です。
https://www.iijmio.jp/device/sharp/sense8.html

書込番号:25535202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8365件Goodアンサー獲得:1081件

2023/12/07 05:35(1年以上前)

>ありりん00615さん
>Android機種はバッテリーの正確な状態を把握することができないので、最悪短期間でバッテリーがダメになる可能性があります。

残量表示なんて目安なのでiPhoneも同じだと思うのですが、androidだけダメだと言う理由は何ですか?

書込番号:25535710

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2023/12/07 13:56(1年以上前)

Androidはバッテリーヘルスステータスによって、80%を切ったかが判るだけです。

一方でiPhoneは1%単位で表示されるほか、ピークパフォーマンス性能によって劣化によるシャットダウンの有無を確認する事ができます。

にこスマの場合、iPhoneのみバッテリー残量を併記して販売しています。

書込番号:25536167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9467件Goodアンサー獲得:1008件 問い合わせ 

2023/12/07 14:07(1年以上前)

>marimonomoさん
>物理シム2枚ではない(1枚物理シム+esim)なので、検討から除外しています。

そもそもiPhoneも物理SIM2枚入れられませんよ。

書込番号:25536181

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8365件Goodアンサー獲得:1081件

2023/12/08 05:22(1年以上前)

>ありりん00615さん

状態表示の話なら、androidでも出来る端末と出来ない端末があるので「Android機種はバッテリーの正確な状態を把握することができないので」って書くと意味が全然異なりますよ。
https://tanweb.net/2020/10/24/35465/

それと正確な状態表示が出来なくても目安はわかりますし、AccuBatteryを入れれば%までわかるのでiPhoneと何ら変わらないのでは?

書込番号:25537065

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/08 20:04(1年以上前)

>marimonomoさん
11Tと11T proのみの比較ということであれば、価格にさほど差が無ければ11T proが良いと思います。
性能的に大きな違いがあるというわけではないのですが、
長く使うなら「おサイフケータイ」も使いたくなることがあるかもしれませんし、
動画に興味があるなら11Tの方が撮影モードが充実しています。4K 60fpsやHDR10+撮影など。
(ディスプレイ、スピーカーもproの方が良いようなのですがそこはよくわかりません。)

どのくらいの期間使用できるかということですが、スマホの使い方が大きく変わるということが無ければ、性能的には両機とも今後4、5年は行ける気がします。
ただ最近このサイトでXiaomi機の文鎮化をよく見かけるので故障が心配なところではあります。

書込番号:25538090

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 marimonomoさん
クチコミ投稿数:184件

2023/12/08 20:54(1年以上前)

>しげ散歩さん
この機種と、「12T」シリーズも見ているのですが、あまり性能に違いが無い(というかどれもスペックが高い)ように感じていて、ゲームもしない私には、どれもハイスペックに見えてしまいます。
11Tシリーズや12Tシリーズなど、もうすでにスマホのスペック的に天井なのでしょうか。それとも、11Tシリーズ⇒12Tシリーズ⇒13Tシリーズと、大きく変わっていたりするのでしょうか。
自分には(良い意味で)よく違いが分からないのですが。。。

書込番号:25538147

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2023/12/08 21:10(1年以上前)

>marimonomoさん
>11Tシリーズや12Tシリーズなど、もうすでにスマホのスペック的に天井なのでしょうか。それとも、11Tシリーズ⇒12Tシリーズ⇒13Tシリーズと、大きく変わっていたりするのでしょうか。
>自分には(良い意味で)よく違いが分からないのですが。。。

https://garumax.com/antutu-benchmark-score
>AnTuTuアプリver10のスコア
>Snapdragon 888 906245 277740 Xiaomi 11T Pro AnTuTuスコア
>Snapdragon 8+ Gen 1 1357559 503344 Xiaomi 12T Pro

https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=20290
>「Xiaomi 13T Pro」は「AnTuTu Benchmark V10」の総合スコアが1564530、

性能は当然上がっていきますが、
電卓アプリなど、性能を必要としないものを使う場合は、差を感じることは出来ないと思います。

書込番号:25538170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/09 19:36(1年以上前)

>marimonomoさん
11T/11T Proからの性能差ということであれば、
proは†うっきー†さんがantutuベンチの値を貼ってくれていますのでご参考に。順当にパフォーマンスは上がっています。
proなしは体感できるほどの差は無いとみて良いと思います。GPUは上がっていますが、CPUはコア構成が同じなので差が付きにくい。
また、ゲームをしないのでベンチマークとしてGeekBenchを参考にするのも良いと思います。

marimonomoさんの用途として
11T/11T proと後継機との違いが大きく出るのはカメラの光学手振れ補正だと思います。(11T/11T proは非搭載)
性能の部分ではあまり差が感じられないのではないかと思います。
ビデオ撮影の4KやHDR10+についてはProとProなしは11の時同様に差別化されています。11の時からですが、SoC的には不可ではないので商品価値ということですね。
11T Pro/12T Pro/13T/13T Proは共に国内専用版のためおサイフケータイ対応です。11Tのみグローバル版で対応なし。
13T/13T proはカメラのイメージセンサーをSony製に変更してきました。単に高画素である、ということを売りにするのを止めたことは個人的には好印象です。今後出てくるレビューを参考にされると良いと思います。
※13T/13T proの海外レビューはレンズ、センサーが異なるので参考になりません。カメラ好きとしてはLEICAかぁ〜と思ってしまいます。国内版もコーティングが改善されていればよいのだけれど。
あと、13T/13T Proでは防塵防水でIP68に対応してきました。防水がIPX5/8ではないのが気にかかりますが安心感は段違いです。

書込番号:25539333

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 marimonomoさん
クチコミ投稿数:184件

2023/12/10 06:44(1年以上前)

>しげ散歩さん
>†うっきー†さん
>エメマルさん
>sandbagさん
>ありりん00615さん
>−ディムロス−さん
参考になるご意見ありがとうございます。
proシリーズでなければ体感差があまりないようですね。
11Tシリーズは、OSバージョンアップやセキュリティアップデート期間が2年弱で、13Tだと5年で、
有名どころのアプリしか使わないので、そんなにOSが古くてもセキュリティ上は気にしないのですが、
OSが古くなると動作に影響してきますか。グーグルクロームなど有名アプリしか使わないので古いOSで動かないとかはないのかなと。)
重たい作業はしないので、11Tシリーズでも性能的には十分なのですが、おそらく数年したらOSの更新が止まることになります。
その際に、性能は高くてもOSが古いせいで動作がもっさりしたりしないかがi一番気になっています。

書込番号:25539867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/10 12:55(1年以上前)

>marimonomoさん
アプリは通常、対応するうち最も古いOSが備えた機能(API)を使用して作成しますので、OSのアップデートがされなくなったからと言って遅くなることはありません。
11T/11T ProのOS更新は既に終わっていて(Android13が最新)、セキュリティサポートが2025年8月までとなっています。

SoftbankへのMNPで12T Proの割引販売が、稀なようですが一部家電量販店で引き続きあるようです。スマホを販売している家電量販店が近隣にあれば覗いてみてはいかがでしょうか?

書込番号:25540271

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 marimonomoさん
クチコミ投稿数:184件

2023/12/10 15:03(1年以上前)

>しげ散歩さん
私は今まで、OSが古ければ、スペックの高い機種でもアプリの読み込みやネットブラウジングのカクツキとかが出てくるものだと思っていました。そのため、スペックの高くない機種のほうが良いのかなと思っていたのですが、しげ散歩さんの話を聞いて、スペックの高い機種を(OSバージョンアップしなくなっても運が良ければ)長く使うこともできそうで良かったです。
ありがとうございます。

書込番号:25540405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/10 19:38(1年以上前)

>marimonomoさん
11T/11T ProのOSアップデートについては私の情報が誤っている可能性が高いです。
3回のOSアップデートとされていますが、MIUI12.5(Android11)から現在MIUI14(Android13)で2回行われていますのであと1回あるかも。
OSアップデートが無いときっぱり言い切っておいて大変すみません。
明確な情報が出ているわけではないので確定にアップデートがあるということも言えないのですが。
あと、OSはタイミングとしてMIUIに代え、HyperOSベースになる可能性も高いです。

HyperOSはMIUIとそれほど違いのあるものにはならなさそうですが、見た目がよりiOSっぽくなるようです。
またOSのフットプリントが小さくなり動作が軽くなるようです。
HyperOSは24年第一四半期以降にグローバル展開されるようです。
根拠がXiaomiの主張のみのため推測が多くてすみません。
このOS変更は13T/13T Proに関しても同じ流れです。

なお、Redmi note 11もHyperOSベースのOSにアップデートされるという情報も一部にはあります。

書込番号:25540821

ナイスクチコミ!2


youji47さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリーのオーナーXiaomi 11T Pro 128GB SIMフリーの満足度4

2023/12/20 20:28(1年以上前)

> > 【概算費用のご案内(税込)】
> > > 《Mi 11 T Pro》
> > > ・バッテリー交換修理費用:8700円
> > > ※診断後に修理をキャンセルされた場合は、修理キャンセル料金5,500円が発生いたします。
> > > ※概算費用につきましては、お見積もり金額と異なる場合もございます。予めご了承下さい。

11T proを2年間使い、バッテリー交換見積をXiaomiに出した回答です。

ご参考になれば。

物理SIMが2枚入る最後のハイエンドだったので、13T proにメインは譲り、落ち着いたらバッテリー交換しようと思います。

書込番号:25553940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
Xiaomi

Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー

発売日:2021年11月 5日

Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリーをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング