|
|
|
¥29,662〜 | |
|
|
|
¥38,905〜 |
中古価格(税込):¥30,580 登録中古価格一覧(9製品)
キャリア:SIMフリー OS種類:ColorOS 13(based on Android 13) 販売時期:2023年夏モデル 画面サイズ:6.4インチ 内蔵メモリ:ROM 128GB RAM 8GB バッテリー容量:4500mAh
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A SIMフリー
ドコモのフォーマSIM→nanoSIMに変更は使用可能でしょうか。
OCNモバイルONEデータSIMと併用です。
書込番号:25302001
5点
>yussiさん
ドコモショップで可能です。
来月からは手数料が上がるので今月中に行かれた方が良いですよ。
書込番号:25302010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>α7RWさん
ごめんなさい。
書き方が悪かったですね。
OPPO Reno9 AでドコモSIMは使用可能ですかという質問でした。
書込番号:25302017
3点
>yussiさん
>OPPO Reno9 AでドコモSIMは使用可能ですかという質問でした。
まだ発売されていませんが、今まで同様にFOMA契約のSIMで安定して利用するための設定をするだけで利用可能かと。
Reno7 Aが問題なくて、Reno9 Aでは無理という可能性は限りなく低いかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq14
>Q.4G,5G対応の端末でFOMA契約のSIMを利用するにはどうしたらよいでしょうか。
書込番号:25302031
![]()
5点
ColorOS V13ですので、以下のFAQの方が分かりやすいと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5_3
>Q.ColorOS V12,13のDSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
書込番号:25302197
4点
元の質問に対する素朴な疑問なのですが、FomaSIMを使い続けるメリットはどのようなものでしょうか。
料金的にはOCNモバイルとした方がよい気がするのですが。
書込番号:25305401
3点
>ぼくたさん
>元の質問に対する素朴な疑問なのですが、FomaSIMを使い続けるメリットはどのようなものでしょうか。
FOMAのバリュープランを使っている、私のような人にメリットがあります。
1000円程度の支払いで、1000円分の無料通話(過去2カ月分の繰り越しも可能)がついていて、家族間は無料通話が可能。
これをメリットと感じる人は、いまだにいます。
我が家も、まだバリュープランの回線が2回線残っています。
このような人は、いずれは、端末を無料でもらえる時期に端末を無料でもらった後、
Xiのケータイプランに変更などをすることになります。
何もメリットと感じるかは、人それぞれです。
メリットがあると感じている人が、まだ残っています。
書込番号:25305410
15点
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
私自身、3G端末(タイプシンプルバリュー)+スマホ(OCNモバイル(1GB))を契約中なのですが、月額使用料が1900円位になるのと2台持ちなので、ドコモはじめてスマホプラン(初年度は1100円、その後は1700円)にすることを検討中です(ファミリー割引で家族間無料はあるし、5分間無料もある)
ただここでの議論を見ていろいろ調べてみると、今はimodeメールを殆ど使っていないので、imode契約を廃止して現在使っている端末(reno5A)でFOMA SIMも使う案もある気がしてきました。
書込番号:25305712
1点
>元の質問に対する素朴な疑問なのですが、FomaSIMを使い続けるメリットはどのようなものでしょうか。
†うっきー†さんのおっしゃるとおりの考え方の一人です。
書込番号:25305774
4点
>ぼくたさん
>ただここでの議論を見ていろいろ調べてみると、今はimodeメールを殆ど使っていないので、imode契約を廃止して現在使っている端末(reno5A)でFOMA SIMも使う案もある気がしてきました。
iモードとspモードの両方契約している場合は、セット割が利いて、300円になります。
片方を解約しても300円です。
料金に差はないため、片方を解約する必要はないかと・・・・・
書込番号:25305844
3点
>†うっきー†さん
>iモードとspモードの両方契約している場合は、セット割が利いて、300円になります。
ありがとうございます。
はい、現在はそのように契約しています(iモードメールとspモードメール両方使えてます)
が両方とも殆ど使っていないので、廃止しようかと考えた次第。
FOMA SIM使用の皆さんは、iモード+spモード契約もされてるんですかね?
書込番号:25305887
0点
>ぼくたさん
>FOMA SIM使用の皆さんは、iモード+spモード契約もされてるんですかね?
契約によって、両方の契約が可能かどうかがあるようです。
バリュープランなら両方可能ですが。
カケホーダイ以降のプランなら出来ないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005144/SortID=23009990/#23009990
私のように、バリュープランの人なら、両方契約している人がほとんどだとは思います。
料金が同じでドコモメールが2つ持てますので、両方使えることのメリットはあっても、デメリットがまったくないため。
書込番号:25305901
3点
>†うっきー†さん
>私のように、バリュープランの人なら、両方契約している人がほとんどだとは思います。
ありがとうございました。
私の場合使用データ量が少ない(1GB)ので、ドコモはじめてスマホプランと比較して悩んでしまうと思いなおしました。選択枝があることに気づけたのは大きな収穫でした。どちらにするか少し考えてみたいと思います。
書込番号:25305935
0点
私はFOMAタイプSSバリュー(無料通話1000円を含む、家族間通話無料)でiモード解約し月997円です。spモードも契約していません。
OPPO Reno3 A SIMフリーにFOMASIMとOCNモバイルONEのデータ通信専用SIMを入れて使っています。
書込番号:25306573
5点
>yussiさん
>†うっきー†さん
いろいろと情報提供ありがとうございました。
頂いた情報を受けて、使用中のreno5AでFOMA SIMを使用することとしました。
(これで2台持ちは解消できました)
ついでにimode+spmode契約も解除したので月額は743円(タイプシンプル)になりました。
(繰り越し無料通話分が2万円程あるので当面はこのまま)
無料通話分がなくなった時、3G使い続ける/Xiにする/MNP転出するか
考えたいと思います
書込番号:25306855
1点
■補足
faq5_3記載のFOMA契約のSIMで安定して利用する設定で、本機(OPPO Reno9 A)も、他のOPPO端末同様、
FOMA契約のSIMは、問題なく利用可能でした。
通話回線での電話の発着信、SMSの送受信、すべて問題ありませんでした。
書込番号:25318491
4点
>†うっきー†さん
お尋ねします。
データ通信iij 音声でFOMAsim で無事使用できましたが、せっかくならばSDカードを利用したいのでデータ側をesimに変えてSDを入れて使用することは可能でしょうか?
OPPOのFAQではダミーでもsimを入れておかないととなっていたのでどうなのかと不安になりました。
わかる範囲で良いので教えてください。
書込番号:25323885
1点
>しゅんウニさん
>データ通信iij 音声でFOMAsim で無事使用できましたが、せっかくならばSDカードを利用したいのでデータ側をesimに変えてSDを入れて使用することは可能でしょうか?
>OPPOのFAQではダミーでもsimを入れておかないととなっていたのでどうなのかと不安になりました。
FOMA契約のSIMを利用するために設定する内容の目的を考えて頂くとわかりますやいです。
FOMA契約のSIMが刺さっていない側を通信側にセットすることが目的です。
そのため、SIM2側が未契約のSIMでもeSIMでも何も関係ありません。
eSIMの場合は以下の点にだけ注意して下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#FAQ14
>Q.4G,5G対応の端末でFOMA契約のSIMを利用するにはどうしたらよいでしょうか。
>物理SIM+eSIMの端末でeSIMを解約した後は、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>eSIMの情報は削除しないで残したままにすること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>削除してしまうと、FOMA契約のSIMしか刺していない状態になり、利用出来なくなります。
SIM1側:FOMA契約
SIM2側:eSIM(通信側に設定)
SDカード
のように設定すればよいです。
書込番号:25323949
![]()
3点
>†うっきー†さん
早速のご返答ありがとうございます。
教えていただいたURLを読み、きちんと理解した上でesimにしたいと思います。
大変助かりました。
書込番号:25324206
0点
faq5_3の内容、文言の変更と追加を行って、eSIMの場合に分かりやすいようにしておきました。
■変更
SIM2:通信用のSIM(未契約の物理SIMやeSIMでも可。目的はFOMA契約でない方を通信側に設定すること)
■追加
SIM1:FOMA契約のSIM,SIM2:eSIMの運用で、eSIMを解約した後は、eSIMの情報は削除しないで残したままにすること。
削除してしまうと、FOMA契約のSIMしか刺していない状態になり、SIM1側が通信用のSIMとして設定されることで利用出来なくなってしまいます。
書込番号:25324549
4点
実機を購入し、うっきーさんの教えていただいたサイトの指示通り進めdocomo simが無事開通しました。
通話のアクセスポイントは入力しないとなっているのでそのとおり進めたのですが、通話側のアクセスポイント名を入力してくださいの通知がずっと出ている状態です。
この通知を消す方法などありましたら教えてください。
書込番号:25328770
0点
>yussiさん
>この通知を消す方法などありましたら教えてください。
faq5_3に記載済です。
以下が該当します。
APNは関係ないので、本来は未設定でよいのですが、通知が鬱陶しいため、
何でもいいので設定しておけばよいです。
>FOMA側はAPNの設定はしないでよいです。間違えて設定してしまった場合は、
>設定→モバイルネットワーク→一番上のSIM1の部分をタップ→アクセスポイント名→右上の3点→アクセスポイントをリセットする
>通知領域に「アクセスポイントの名前を設定してください」のメッセージが出るのが邪魔な場合は、ダミーのAPN(例:名前に「ダミー」,APNに「dummy」等適当なもの、もしくは既存の適当なものを選択)を設定してもよいです。
書込番号:25328853
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「OPPO > OPPO Reno9 A SIMフリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/07/20 16:26:09 | |
| 3 | 2025/05/10 0:08:46 | |
| 6 | 2025/05/07 16:34:58 | |
| 28 | 2025/05/27 5:05:36 | |
| 5 | 2025/04/22 9:54:41 | |
| 5 | 2025/04/24 20:46:24 | |
| 4 | 2025/04/09 8:40:19 | |
| 11 | 2025/03/26 13:51:25 | |
| 9 | 2025/02/05 19:04:10 | |
| 4 | 2025/01/21 14:12:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)












