


昨年E-520からE-620と乗り換えて
だんだん撮影に小慣れてきて、近いうちにステップアップしたいなあと考えています。
そこで、候補機種を
E30/K-7/α550で悩んでいます。
皆さんなら、このうちどれにしますか。
ご意見お願いします。
E-620でもう少し頑張るという選択肢もありです。
現在保持レンズは、
@ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8パンケーキ
AZUIKO DIGITAL 14-42mm標準レンズ
BZUIKO DIGITAL 40-150mmズームレンズ
CSIGMA 55-200mm f4-5.6 ズームレンズ
DZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5U
・常用は、@CDです。
BはCを買った後は全く出番なしです。
・撮影・・・7:3(ファインダ:LV の比率)
・被写体・・・子供撮り、お散歩スナップ、かみさんのフラワーアレンジメント撮り
一番の正当選択は、現レンズ資産をそのまま流用できるE-30なのでしょうが、
E-30に現在のレンズが妥当なのか、いまいちわかりません。
私の見解をまとめました。
●グリップ感
K-7 > α550 >E30
私は手のひらもそこまで大きくなくE-30のボディーが私には少し大き過ぎる感触があります。
現在使用中のE-620のサイズに近いK-7が一番しっくりきます。
●デザイン
K-7 > α550 = E30
●ライブビィーの撮影のよさ(液晶の見やすさ、AF速度)
α550 > E-30 >K7
●ファインダーの見やすさ
K-7 = E30 > α550
●AFの速度(個人的感覚で)
K-7 = E30 > α550
●レンズの選択肢
K-7 > α550 > E30
●撮影の遊び心(フィルター効果とか)
K-7 = E30 > α550
●あと追加すべき投資額
K-7 > 550 > E30
書込番号:11101725
0点

予算と使いたいレンズ(画角)が分からないとなんとも言えない感じがします・・・。
あと、
>E-30に現在のレンズが妥当なのか、いまいちわかりません。
の意味がいまいちよく分かりません。どのレンズも問題ないと思いますし、特に14-54mmUなんかはE-30のためにあるようなレンズですので、良いチョイスだと思いますよ。
ただ、被写体から考えれば、私ならE-620のままで行きます。そしてレンズに投資します。
そもそも、E-620に不満な点は何でしょうか?あの機種は小さいけど単なる入門機とは言えない高機能機だと思いますよ^^
書込番号:11101858
3点

カメラがどうこう言う前に、写真のお勉強をいたしましょう。
どんな機材を使おうとも、撮影時に考えるべきことは等しくあります。
フラワーアレンジメント撮影のための、照明沼にハマるのも一興かと。
書込番号:11101896
5点

悩んでいるときが一番楽しいときかもしれませんね。。。 ^^
私はE−30を使っておりますが、なかなか良いカメラだと思います。
ただし、E−620と比べると、写りはほぼ同じかもしれません。。。
(しかも、重い・・・)
現有のレンズ資産にこだわりが無いのであれば、他メーカーへ移るのも手ですね。
(キャノンやニコンは避けているのでしょうか・・・?)
個人的には、オリンパスのままがオススメですが。。。
ZD50mmf2.0macroレンズを購入すれば、オリンパスカメラが本来持っている
能力を引き出せますよ。
パ男。(^ω^)
書込番号:11102018
1点

被写体が、子供撮り、お散歩スナップ、奥さまのフラワーアレンジメント撮りということなので、
自分だったらボディはそのままE-620でレンズのほうを考えると思います。
お散歩スナップはパンケーキ、フラワーアレンジメント撮りは三脚+14-54mm F2.8-3.5Uで、
子供撮りにシグマの50mm F1.4 EX DG HSM とかはどうですか?
参考までに、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505012037/SortID=9216000/
ご予算に余裕があればK-7なども良さそうですが、
レンズを一から揃えるとなると結構掛かりそうです。
書込番号:11102032
1点

当方オリンパスユーザーですが、k-7いいですね。静かなシャッター音がとてもスマートです。
それだけです。
E-620買ったならE-30は内容的にはもろ被りじゃないかと。
別メーカーを買った方が気が付く事もあると思います。
物欲満たすのもカメラライフ!
書込番号:11102034
2点

こんにちは。
とうぶんボディはそのまま使って、マクロか魚眼を購入したほうが楽しいと思います。
フォーサーズからAPSに変えても劇的な変化は感じないと思います。
E-3後継機を開発中とアナウンスされましたので、これを買い足したらいいのでは?
書込番号:11103580
1点

大変失礼なこと書きますが…
このような質問をされるということは、まだ機材をステップアップするという時期ではないのではないかと思います。
ステップアップというからには、より良い写真を撮りたいってことですよね?
ということは、「自分はこういう写真を撮りたい、そのためにはこういう性能を持つカメラが必要だ」という条件があるのが普通です。
でもテリーテリーさんの書き込みを見ると、「だんだん撮影に小慣れてきて」というのが理由のようで、明確にカメラに対して求めている性能について書かれていませんし、ご自身がどんな被写体を撮りたいのかも書いてありません。
K-7とα550を同列で比較しているところなど、正直「何も分かってないのね」というのが正直な感想です。そもそも、E-620からα550じゃステップアップどころかむしろダウンに近いのではないでしょうか?
たぶん、今の状態でカメラを変えてもお金の無駄になるような気がします。
E-620をきちんと使いこなし、E-620に具体的な不満が出てきたときに、改めて機材のステップアップ考えられてはいかがでしょう。
そのときには、きっとここに質問など書かなくても、自分の買うべきカメラが見えてくることと思います。
失礼しました。
書込番号:11103727
7点

カメラを変えたからってステップアップなんかできないよ。
ステップアップとは段階を踏んでレベルアップすると言う意味だ。
入門書で勉強してスキルアップした方が絶対にいいはずである。
書込番号:11103742
2点

私もあとたんさんやまねきねこダック♪さんと同意見です。
ただ機材の変更は気分転換や所有する満足感など気分的なこともあるので、趣味の世界だし欲しい機材を購入するのが良いかと思います。車だって能力をフルに発揮させて使ってるわけではなく満足感で購入するのが多いですし。
フルサイズ所有者の写真をみても、そんな感じで購入した人が多いみたいですね。クチコミ掲示板等でアップされてる写真を見れば直ぐにわかります。私もそうだけど本当の意味でステップアップしないことには、いくら良い機材を手に入れても同じような写真しか撮れないですよ。
そんな私もK-7欲しいです。K-7の「ほのか」だったかな?淡い画質が好みなので使ってみたいと思ってました。ノーマルの画質も良いですね。上で書いたようにステップアップという気持ちでは買いません。欲しいから買うだけです。(買う予定はないですが)
でも購入して満足度が高ければ、購入後にステップアップする意欲が沸くかも知れません。
ちなみにオリならパ男さんが書いてるED50mmマクロなら、今のカメラが1〜2ランクアップした画質が得られますよ。あとパナライカのSUMMILUX 25mm F1.4も。テリーテリーさんにとって必要なレンズかどうかは誰にもわかりませんが。
あとAFの速度に関してはレンズに左右されるのが大きいので、テリーテリーさんのAF速度に対する見解は必要なレンズで比べない限りあまり関係ないです。
書込番号:11103950
1点

>K-7とα550を同列で比較しているところなど、正直「何も分かってないのね」というのが正直な感想です。そもそも、E-620からα550じゃステップアップどころかむしろダウンに近いのではないでしょうか?
スレ主さんの比較をみていないの?かなり的を射ていますよ。
スレ主さんの感想だとK-7が気に入っているように見えるけど、あなた自身が何もわかってないんじゃない?
またα550がE-620より劣っているのはどこか私には理解できないが?
スレ主さんの感想を見た限りではK-7に傾いているように思えるので、この3機種の中ではK-7が良いのでは無いでしょうか?
書込番号:11104181
1点

目が悪いせいか、ファインダーの見にくさなどから、浮気心が芽生えてしまったようです。
それ以外概ね満足していますし、もっと奥深く勉強せねば!と思い、しばらく現資産で続けることにしました。
以上。
書込番号:11106510
0点

<私は手のひらもそこまで大きくなくE-30のボディーが私には少し大き過ぎる感触があります。
私も、手が大きくありません、昨年E-520から、買い換えました。
しかし、ファインダーだけでも、幸せになれます、E-520は、もう覗けません(ー_ー)!!
大きさについては、なれることができましたよ(^v^)それ以上に、E-30は、良くできた機種だと、思います。その後、50-200を購入、バランスも大変よろしいです。
書込番号:11107817
0点

テリーテリーさん こんにちは
オリンパスユーザーではないですがK-7ユーザーです〜。
またcanonもあり2-マウントユーザーでもあります。
E-30以外のK-7やα550の場合2-マウントユーザーになられる訳ですが、
コストが掛かりますが楽しいものですよ^^;
その2−マウントで考えると、K-7の方がさらに遊びやすいかも〜。
4/3マウントであれば、pentaxKマウントのレンズをマウントアダプター
経由で、条件付ならが使用する事ができますので、美味しいかもしれない
です〜(笑)
また、E-30という選択肢の他に、μ4/3というのでもいいのではと思いますが
どうでしょうか?
そうなるとE-620をメイン機にし、お散歩用にμ4/3系でと言うのも良いのではと
思います。
レンズも4/3−μ4/3マウントアダプターで使用で遊べもします。
書込番号:11113935
1点

E-30とE-620ユーザーです。
両機とも細かい部分での違いはあるけれど、
コンセプトはほぼ同じですので、E-620だけで充分かと思います。
ただ、私が両方を持っているのは、E-620は軽さを活かしたいので、
レンズをパンケーキや標準ズーム程度に留めフットワークよく、
また細かいことは気にずバシバシ撮るのが目的で、
E-30は電子水準器を搭載されており、これが非常に使い勝手があり、
しっかりしたものを撮る時や、また長いレンズを使う時にとても
安定感があるのでシーン別で使い分けているという感じです。
E-30はお勧めしますが、ここはレンズを更に充実(松レンズも)させて
E-3後継機までE-620を更に使い倒すのがベターでは。
書込番号:11118018
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-30 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2018/04/18 0:50:44 |
![]() ![]() |
7 | 2017/09/27 22:57:39 |
![]() ![]() |
17 | 2017/06/07 21:22:00 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/18 19:21:07 |
![]() ![]() |
14 | 2014/12/31 13:51:38 |
![]() ![]() |
8 | 2014/06/11 13:23:09 |
![]() ![]() |
21 | 2013/10/04 18:36:17 |
![]() ![]() |
10 | 2015/09/06 3:24:19 |
![]() ![]() |
19 | 2013/02/23 20:31:19 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/02 11:51:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





