『動体撮影に挑戦!!』のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

動体撮影に挑戦!!

2010/05/31 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:67件
当機種
当機種
当機種

スタート直後

一周1マークの攻防

モンキーターン

皆さんこんばんは。

二ヵ月後に迫った『鈴鹿8耐』に向けて、練習がてらボートレースを
撮影してきました。

今まで、あまりスピードのある動体を『E-30』で撮影したことが無かったので
撮影感覚をつかむために、先輩にくっついて行って来ました。

一応、手振れしないようにするためにベルンボンの一脚を使用して
レンズは『50-200 SWD』を使っています。

被写体との距離が思ったより近かったため、ワイ端側での撮影が
メインでしたが、テレ端付近でも撮影しましたので掲載します。

撮影データは
シャッター速度: 1/500 固定
フォーカス: 13点 S-AF+MF
ISO: オート
F値: オート
あと、RAWで撮影してOLYMPUS Studio 2で現像です。
(画像処理はしていません)

なかなか迫力ある写真が撮れたと、自画自賛していますが
皆さんの忌憚無いご意見をお聞かせください。
今後の課題として撮影技術を磨いていこうと思います。

書込番号:11431481

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:67件

2010/06/04 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1マークに向けて・・・

典型的な形

1マークを旋回

直線に向け加速中

一人レスですいませんm(. .)m

写真の続きを掲載します。

代わり映えしないかもしれませんが、退屈しのぎですいません。

写真を見ていただくと判りますが、どのような船も旋回時に

このような横滑りを起こしています。

ボートレース用のボートは特に船体の底が平坦なため

横滑りが激しいので、それをコントロールしながら曲がっていく

選手たちはすごいなと思います。

書込番号:11451536

ナイスクチコミ!3


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/04 22:57(1年以上前)

当機種

大西康弘選手

テレビなんかで見ているとボートも結構舳先が上下しているので、
あんまりシャッタースピードを落とすとブレそうですが、
NDフィルターで少しシャッタースピードを落とすとどんな風に写るのか
ちょっと見てみたいです(波の方向が一定になるのだけはわかるけど。)

書込番号:11452356

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件

2010/06/04 23:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

引き波を乗り越えて立ち上がり (1)

(2)

(3)

(4)

こんばんは、R2-400さん。

ラリーカーのジャンプした所がなかなか迫力ありますね。

<テレビなんかで見ているとボートも結構舳先が上下しているので、
<あんまりシャッタースピードを落とすとブレそうですが

確かに、舳先が結構上下してますね。
連写すると結構わかりますよ。
特に、2番手以降の艇は特にすごいですね。
アップで写したものを載せておきます。
見ていただければ判るとおり選手は身体を上下させて艇を押さえ込んでいます。
それが発展したのが、モンキーターンになったそうです。

書込番号:11452621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/06/05 01:08(1年以上前)

当機種
当機種

ブレてますが・・・

ワニ卯月さん、こんばんわ
 上手く撮れていると思います。競艇は何度も同じシーンが繰り返し来るので良い練習になりますね。
 ちょっと気になったのが、引き波を越えて立ち上がり(1)(2)(3)(4)で、背景は止まっているのに、選手がぶれている点です。
もしかして、IS1を使っていたら、それは動体ではOFFにしないと、背景が止まって動いているものがぶれる結果になるので、基本的にはやめた方が良いと思います。

シャッター速度が1/500sなら、手ブレ補正OFFで良いんじゃないかなぁ?
それか、IS2かIS3ですね。

8耐とかでいっぱい撮れるなら、NDフィルタ使用で思い切ってIS2使用で1/10sとか1/30sとかで流すのも良いかもしれません。歩留まりが1/100になったりしますが・・・(笑)

そのときは、ISOは100にしてあまり絞り過ぎないのが良いですね。
絞るときは、F22でも絞りますがF13は越えたく無いかな?

書込番号:11453068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2010/06/05 07:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

桜井HONDAチーム

ヨシムラJOMOチーム(ホームストレート)

雨の中の疾走(手振れしてる)

テレマークファンさん、始めまして、おはようございます。

<シャッター速度が1/500sなら、手ブレ補正OFFで良いんじゃないかなぁ?
<それか、IS2かIS3ですね。

そうですか、手振れ補正をOFFで良かったんですね。
E-30を使用してスピードの出ている被写体を撮るのが初めてだったので
試行錯誤をしながら撮影をしていました。
今まで、3年ほどはコンデジを使って『8耐』を撮っていたので
アドバイスは大変ありがたいです。

予断かもしれませんが、昨年の『8耐』を撮影したものを載せてみます。
すべて、手持ち撮影なので手振れしていますが、雰囲気が伝われば幸いです。

書込番号:11453661

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/05 09:52(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

トリミング&レタッチ

左に同じ

旋回中、被写体ブレ

構図と水平又は垂直に流すならiSはかなり有効だと思います。
ただ、経験則から言うと動く被写体を追いかけて撮る場合は、
被写体さえ正確に追えば手ブレの限界シャッタースピード
(焦点距離分の1とか言うの)はあまり気にしなくていいとも思います。
(矛盾する言い回しだけど、ある程度撮ってる人なら分る話なので理屈は省略。)

どっちかと言うと、動きを表現しようとシャッタースピードを遅くすると、
被写体ブレが目立ってくるほうが難しいよなと。
(2輪だとランダーが上体動かすし、4輪も意外とロールする。)

書込番号:11454036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/06/05 20:03(1年以上前)

別機種

R2-400さんのアドバイスはかなり有効なアドバイスですね。
おまけで写真を添付しておきます。IS2使用で、1/30sです。トリミングしてますので、実際は、もう少し広い範囲が写ってます。

書込番号:11456202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2010/06/05 20:46(1年以上前)

R2-400さん、こんばんは。

<構図と水平又は垂直に流すならiSはかなり有効だと思います。
<ただ、経験則から言うと動く被写体を追いかけて撮る場合は、
<被写体さえ正確に追えば手ブレの限界シャッタースピード
<(焦点距離分の1とか言うの)はあまり気にしなくていいとも思います

そうですか、ISをOnにして撮影するのは有効なのですね。
レースでの撮影は基本水平に流すのがメインですから、今度やってみます。
確かに、以前(約30年前)銀塩版で撮影していたころは、
今のデジイチみたいにISO感度を変えれないので、
シャッタースピードと絞りだけで撮影していて、
だめもと勝負で、1/15秒くらいで撮影したのを思い出しました。
その時の、歩止まり率は1/30位だったような・・・


テレマークファンさん、こんばんは。

<R2-400さんのアドバイスはかなり有効なアドバイスですね。

確かに、「R2-400さん」のアドバイスは大変役に立っています。
以前、欲しいレンズのときもいろいろとアドバイスをいただき大変役立ちました。
「R2-400さん」には、感謝感謝です。

書込番号:11456351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/06/05 21:38(1年以上前)

 水平に流す場合、IS2はかなり使えます。やはり手ブレ補正OFFよりは、手ぶれしにくくなると感じます。
 斜めに流す場合も、IS2で撮影しておいて後から画像を斜めにする手が使えるかもしれません。
 まぁ、シャッター速度とシュチュエーションにもよるので、いろいろ試してみてください。

書込番号:11456620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2010/06/09 21:24(1年以上前)

テレマークファンさん、ご無沙汰していました。

最近忙しくて、返事が遅れてしまいました。

<水平に流す場合、IS2はかなり使えます。やはり手ブレ補正OFFよりは、手ぶれしにくくなると感じます。

そうなんですか、IS2だと水平に流すときには有効なんですね。

<シャッター速度とシュチュエーションにもよるので、いろいろ試してみてください。

はい、わかりました。今度、いろいろと試してみます。
ただ、今済んでいるところの近くに試せるような場所が無いので、
写真のUPは少し先になりそうですが、撮れたらまたUPしますね。

書込番号:11474436

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-30 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とりあえず撮ってみました 41 2018/04/18 0:50:44
今時でも新鮮なカメラ 7 2017/09/27 22:57:39
富士スピードウェイのトンビ 17 2017/06/07 21:22:00
お疲れ様でした。 5 2015/10/18 19:21:07
購入しました。 14 2014/12/31 13:51:38
使用可能なSDHCとアダプタについて 8 2014/06/11 13:23:09
スキー場での撮影について 21 2013/10/04 18:36:17
電源落ち 10 2015/09/06 3:24:19
好い30! 19 2013/02/23 20:31:19
純正レンズについて1本に絞りたい。 3 2013/01/02 11:51:29

「オリンパス > E-30 ボディ」のクチコミを見る(全 5314件)

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング