


発売と同時に始まるキャッシュバックキャンペーンに疑問を感じます。
ご祝儀価格なのでしょうか?
それとも二重価格?
自分が欲しいと思った時が買い時で、自分の価値に合った価格で納得して買うのが普通でしょう。
しかし、新商品の発表と同時にキャッシュバックキャンペーンを告知した製品は、カメラ以外でも見た事がありません。
企業なら売上と利益を追求するのは当然ですが、商品の魅力ではなく、
価格の訴求力だけに依存する姿勢は、ユーザーをバカにしているとしか思えません。
書込番号:8601713
1点

商品に魅力無いですか?
私は素直に欲しいと思いましたけど。
書込番号:8601734
3点

単にE-520、E-420のキャンペーンに合わせただけじゃないですか?
これで520、420のキャンペーン終了後に頃合を見てE-30のキャッシュバックを始めると、
「もう買ってしまった、ややこしい事するな」てな書き込みがあるでしょうねw
書込番号:8601932
2点

やはり、もっと安く出来るのではと勘繰りますよね・・・
書込番号:8601964
0点

春には1万円以上安く売られることになるんでしょうから、安くなるまで待とうという
人達の購買意欲をかきたてて、早く買ってもらうための販売戦略なんじゃないんでしょうか。
書込番号:8602019
5点

発売と同時にキャッシュバックは国内初ではないでしょうか?
実質価格が10万円を切ってから魅力が出るではと思います。
書込番号:8602329
0点

私自身も発表と同時のキャッシュバックは、びっくり、しました。
私の推測ですが。
新発売とキャッシュバックでユーザーの注目を集める為か。
同価格のライバル機種よりも、先にキャッシュバックをしたかった、かもしれないですね。
書込番号:8602388
1点

常識的に考えると、発売日から3ヶ月程度が高値で数も一番売れる時期だと思うので
その時期(1ヶ月程度ですが)にキャッシュバックというのはずいぶん太っ腹な企画ですよね(笑)
値札は高いままで期間限定なので、新機種E-30の中級機としてのブランド的なものは維持され、駆け込み需要でローンチの販売シェアなどの話題性を狙っているのかもしれません。
もうちょいさぐれば、キャッシュバックは販促費になるのではと思うので、
決算が悪かったオリとしては、売上げだけは取りあえず確保したいのかもしれない・・なんて。
ただ、やはり現在のE-3と比べてもあきらかに「高い」ので
E-510、410の時の値崩れのような激しい下げがありそうですね(^_^;)
うーん春まで待つか悩ましいところ。
書込番号:8602464
0点

>ユーザーをバカにしているとしか思えません。
オープンプライスといいながらも大手量販店でのほぼ横並びな初期価格の方がバカにされていると思いますけど。
他の方も書かれているとおり、現行キャンペーンとの整合性や注目を集める狙いだと思います。
すぐにでも欲しいと願うユーザーには朗報以外の何物でもないでしょうから、newモデルで早速キャッシュバックあり!とご祝儀価格を喜びましょう。
私は値段の下がったE520を狙ってコツコツ貯金していましたが、二桁モデルについては完全にノーマークだったのでお財布が間に合いません(泣
書込番号:8602485
2点

>>usakiti8006さん
案外そうかもしれないですね。
キャッシュバックがどういう会計処理になるのか分かりませんが
営業利益を大きく見せるためというのであれば説得力があります。
(性格上販管費に含まれちゃう気もしないでもないですが)
書込番号:8602528
0点

>キャッシュバックがどういう会計処理になるのか分かりませんが
売上値引きにはならないでしょうから(オリンパスとユーザー間で直接取引があったわけではない)販売促進費か宣伝広告費ですかね。
っていうか、キャッシュバックって受け取った方は雑収入で処理しないといけないのかな???
脱線なのでスルー受け止めます。
書込番号:8602566
0点

> 雑収入で処理
今度政府からいただくばら撒き金と同じでしょうか?
書込番号:8602589
0点

>今度政府からいただくばら撒き金と同じでしょうか?
あれって無かったはずの埋蔵金からのばら撒きなのに雑収入なんですか!?
所得税定率減税でお願いしますm(__)m
さらなる脱線なのでこれにてお暇いたします。
書込番号:8602601
0点

今までの現物支給より購入者には、嬉しい企画ですね。
書込番号:8602712
0点

オリンパ君さんに1票!
発表と同時キャッシュバックとは恐れ入りました
一体何考えているの?
「なら最初から安くしとけよ!」と思う派です
書込番号:8602812
0点

>オープンプライスといいながらも大手量販店でのほぼ横並びな初期価格の方がバカにされていると思いますけど。
上記に1票。
気持ち的には10票くらい入れたいです。
大手量販店の横並びの価格でも、それを逆手に値引き交渉で
おまけなり、値引きやポイントUPで得しましょう。
書込番号:8602838
0点

おはようございます。
キャッシュバック可能な期間を考えますと,E-420/520キャンペーン便乗によることは明らかですが(笑),単純に初期売り上げ量(特に年内)をしっかり確保したいという販売戦略ではないかなと。
だからユーザーをバカにしているワケでもないと思うし,"だったら最初から価格設定を安くしろ" というのもおかしな理屈ですよね,初期に買ってくれた方にはサービスしますよと,ただそれだけの目的なんですから。
販売計画として,ごくまっとうな考え方だと思いますけど。
もう一つは,オリンパスは知名度やシェアの面からも買い叩かれやすいですから,すぐに激しく値崩れしちゃいますね。それを待つユーザーが多ければ多いほどオリの純利益はガッツリと落ちます。
そのイヤな流れを少しでも変えるには,こういった中級機種初登場記念のキャッシュバックキャンペーンというのが,少しは効果があるかもしれませんよね…。焼け石に水となるかもしれませんが,世界的不況の嵐の中では,こればかりはやってみないと分からない(苦笑
いずれにしても,世界恐慌の引き金を引きかねない現況においては,こういった趣味の商品は真っ先に買い控えの対象になるでしょうから,原価割れを起こさないように考えられる策を講じてできるだけ買ってもらうしかないですからね (^^;
書込番号:8602868
3点

脱線です。
ポルタさん
>キャッシュバックがどういう会計処理になるのか分かりませんが
営業利益を大きく見せるためというのであれば説得力があります。
おそらくキャッシュバックに係る費用は販管費に含まれるので営業利益ベースでは同じですね。(収入は1万円高く、費用も1万円多くなります。)その場合でも営業利益率は変わる可能性がありますね。(数字のマジック!!)
おそらく、オリンパスの中級機の値づけを高めにつけ、きたるE-3後継機の値段を20万弱ぐらいまで持って行きたいという意思の現われだと思いますが、ではないでしょうか?
書込番号:8602884
0点

暗夜行路さん
> オリンパスの中級機の値づけを高めにつけ、きたるE-3後継機の値段を20万弱ぐらいまで持って行きたいという
おぉ!なるほど。
E-3の不具合等はコストダウンに寄るところも少なからず影響していると思うので、E-3後継機(E-1後継機?)は多少高くてもしっかりしたものが欲しいですね。
個人的には25万〜30万でも、ホントに安心して使えるカメラが欲しいですね。
フルサイズ機がこの価格帯なのでビジネス的には厳しいかな?
書込番号:8602991
0点

ToruKunさん
あともう少し、値づけを上げることができれば、液晶を2.7インチから3インチで90万画素ぐらいにできたのに、、、(涙)
とオリンパスの技術者は思ってるかもしれませんしね。
ダストリダクションシステムや、ボディ内手振れ補正機能など、オリンパスのカメラボディにはギミックがぎっしり詰まってるので、価格的には厳しいのではないかと思うのです。
個人的には安いほうが嬉しいですが、使えないカメラで安いのならば、少々値が上がってもしっかりしたものが欲しいですね。
ToruKunさんはもちろんE-30は予約済みですよね。作例おまちしてますよー(^^
書込番号:8603008
0点

>暗夜行路さん
私もどこかで書いたけれど同意見 ^^
無理を承知で追加の妄想増をしますと・・・
1400万画素クラス・常用感度3200・液晶3インチの92ドットとこの辺を他社並に。
あとはE-3のフラッグシップらしさを継承し、E-30で好評を得たものを盛り込む。
これで実売25万円前後を出してもいいと思います。
(私は防塵・防滴やファインダー視野率にそれほど執着していないので、
30D→E-3にはいけなかったです・・・)
キャッシュバックについては終了後の価格変動を過去から少し調べてみたいですね。(多分調べないな ^^;)
書込番号:8603057
0点

まとめレスでごめんね。
usakiti8006さん、
>値札は高いままで期間限定なので、新機種E-30の中級機としてのブランド的なものは維持され、駆け込み需要でローンチの販売シェアなどの話題性を狙っているのかもしれません。
そのとおりだとおもいます。
>値札は高いままで期間限定なので、新機種E-30の中級機としてのブランド的なものは維持され、駆け込み需要でローンチの販売シェアなどの話題性を狙っているのかもしれません。
勿論、それも大有りだと想います。
それに不景気だけに、ボーナス時期に一定量を販売して、開発費用を早めに回収し、初期在庫を減らして、その後の生産や次の新製品開発に充てるためでは、勿論、他社の対抗機との価格差も意識した上での戦略でしょう。
せっこきさん、
>キャッシュバック可能な期間を考えますと,E-420/520キャンペーン便乗によることは明らかですが(笑),単純に初期売り上げ量(特に年内)をしっかり確保したいという販売戦略ではないかなと。
usakiti8006さんへのレスの最後の部分も有りではと想います。
> もう一つは,オリンパスは知名度やシェアの面からも買い叩かれやすいですから,すぐに激しく値崩れしちゃいますね。それを待つユーザーが多ければ多いほどオリの純利益はガッツリと落ちます。
そのとおりかと想います。そのためにボーナス時期に合わせての販売開始でしょうし、キャンペーンだと想います。
>いずれにしても,世界恐慌の引き金を引きかねない現況においては,こういった趣味の商品は真っ先に買い控えの対象になるでしょうから,原価割れを起こさないように考えられる策を講じてできるだけ買ってもらうしかないですからね (^^;
その通りだと想います。
それで、当初発表の来年では販売初期の売り上げはがっくり減ると判断したのでしょう。
でなければ、12月20日とはならなかったでしょうね。
クリスマスのプレゼントにはちと高額かと想いますので・・・。
暗夜行路さん
>おそらく、オリンパスの中級機の値づけを高めにつけ、きたるE-3後継機の値段を20万弱ぐらいまで持って行きたいという意思の現われだと思いますが、ではないでしょうか?
あ、それも有りかと。
将来のE−3後継機等の価格戦略も充分考えられますね。
まあ、待ち望んでたE−30ですが、この価格と初期バグの心配から私はもう少し状況を見ながら購入する予定です。
ただ、14〜54mmは旧型を持ってますのでうーん悩み増すねえ・・・。
購入するならレンズキットが安くつくけど・・・。
書込番号:8603893
0点

円高の影響で、他社も利益の下方修正しているので、何とか内需を増やしたいという所も、
急遽出てきたためにキャッシュバックを組み込んだのかも知れませんね。
E−3の時は、OMマウントアダプターや、プレミアムボックスなどの企画が出来たのでしょうが、
突然のリーマンショックで、企業も大変なんだと思います。
オリンパスさん、今こそ他社を追い越すチャンスかも知れませんよ。
書込番号:8603984
0点

まぁ値崩れ防止の措置ですね。
メーカー主導の時限措置というか。
オリンパスの出し値(量販店の仕入値)で調整すると販売店が困ったことが起きますから。
例)12月末までの出荷分の卸価格を下げる、とした場合
量販店A・・1万台を仕入れ→1月中旬で完売
量販店B・・2万台を仕入れ→2月中旬で完売
量販店Aは1月中旬以降、いくらで売るの?? 量販店Bより高い値付けはできないよね?? という感じ
書込番号:8604740
0点

コメントをくださった方々ありがとうございます。
いろいろな受け止め方があるので、みなさまの意見は否定も肯定もしません。
フォーサーズは何台も使ってきたので、E-30はオリンパスとしてはがんばった方ですね。
2年前に発売されてたなら、キャッシュバックキャンペーンが無くても買っていたと思います。
でも、今となっては、いろいろな部分が競合機種では当たり前の機能かそれ以下で、割高感を感じました。
だから、キャッシュバックキャンペーンしか、訴求力がないのかなと思いました。
書込番号:8604757
0点

オリンパ君さん
なるほど。
キャッシュバック云々ではなく、単純にE-30が競合機種と比べてメリットが見いだせないという話ですね。
個人的にはZuikoDigitalが使えるフォーサーズという時点でメリットなのですけど。(^^;
あとはやっぱり強力なダストリダクションとか、ボディ内手ぶれ補正とかでしょうか。
可動液晶はどうですかね。
コントラストAFがどの程度速くなっているかにもよりますけど、他の機種となると、2軸回転はE-3とL10だけですよね。
α300とα350はE-330同様の横位置時のみ。(個人的にはこっちの方が好きですけど^^;)
E-3譲りの11点全点ツインクロスセンサーも魅力的かな。
オリンパスがAFに弱いというイメージを払拭してくれた素晴らしい性能だと思います。
(E-30が全く同等かは分かりませんけど)
まぁ、カメラを選ぶ基準は人それぞれですからね。(^^;
書込番号:8604839
0点

オリンパ君さん
他社でも当たり前に入っているような機能というのは、スペック上の文字にすると確かにそうなのですが、やはりダストリダクションシステム一つとってみても、オリンパスのゴミ取り機能は他社のそれと比べると出来が頭一つ抜けていると思います。手ぶれ補正も5段分を実現しているところは他にないと思います。当たり前の機能をしっかりと磨いてきていると当方は思っています。
気になるのは、画素が今回あがっていて、高感度特性はどうなっているか?というところにですけれど、このあたりは情報がまだなさそうですね。
E−3を所有しているので、すぐにはE−30を購入というわけには行きませんが、少なくともE−3を所有していなければ、すぐに予約をかけていたと思います。
こういう意見もあるということで。
書込番号:8604997
0点

え〜、、、この度のキャッシュバックは行ってしまうとこの春使いたいのに使えない生殺しの状態になる(重度の花粉症故に桜のシーズンを棒に振る事は既に決定しています。。。大泣)こと請け合いなので個人的には「え〜!何で〜」と言う状態です。。。出来れば来年のGWあたりの発売でいきなりキャッシュバックなら狂喜乱舞していたと思えています。。。
オリンパスを応援するユーザーさん買えるならキャッシュバックで買って上げて下さい。。。別にメーカーの回し者ではございませんが。。。
ただ一点不具合を連発しているE-3の様な液晶で無い事を祈っています。(花粉症でなければ喜んで人柱になるんだろうな〜@俺)
書込番号:8605030
0点

カタログスペック1つとってもD90なんかより優れていると思いますけど・・・、それは置いておいて単体で見てもE−30は凄く頑張ったなぁと思いますよ。
値段だって初めが12万程度なら(キャッシュバック含め)妥当じゃないですか?E−3より弱い部分が防塵防滴マグネシウムボディとファインダーくらいなものでしょう。あとは同等以上。
でも私はE−3が気に入っているので買いません(^^;
E−3が重いとは思いませんし、高感度が劇的に改善(3200が常用くらい?)されるまで待ちます。それだけE−3は良く出来ているってことですし、同等以上のE−30もきっと素晴らしいでしょうね。
書込番号:8605194
2点

PIN@E-500さん こんばんは。
僕も同意見です。
10万円切ったら、どうしようかなぁ〜〜と、言ったところです。
明後日にはE−3も退院してくるようなので、またまたE−3に惚れ込んでしまう予定です(^_^;)
書込番号:8605323
1点

コメントをくださった方々ありがとうございます。
オリンパスの他、用途に応じて、ニコンのフルサイズとキヤノンのAPS-Cを併用してます。
だから、スペックを見れば、大体の使用感は想像できます。
使っていれば、各メーカー毎に利点や不満を感じる事もあります。
それが理由で使い分けてます。
E-1からE-3や420まで歴代のフォーサーズを使ってきたので、E-30はウィークポイントを改善していると推測します。
また、ダストリダクションや防塵防滴機能、望遠側での優位性など、フォーサーズの利点は理解してるつもりです。レンズはHGしか使ってないから、SHGは使ってないから良さはわかりません。
ライブビューを、他社に先駆けて取り入れたオリンパスだから、液晶も拘って欲しかった。
92万ドットの液晶を使ってると、23万ドットは不便です。
マイクロフォーサーズのG1と比較しても、見劣りします。
追加された機能も、防塵防滴の長所をあえた捨てる程の理由か疑問です。
小型で高性能がフォーサーズの特徴だと思います。
総合的に見て、E-30は、先駆者としてのプライドを製品に感じません。
それゆえに割高に感じ、発売同時のキャッシュバックキャンペーンは、半ば強引だと思いました。
書込番号:8605488
0点

オリンパ君さん
> それゆえに割高に感じ、
あっ、これは同意見です。(^^;
E-3とE-520の間を埋める中級機のはずが、現在のE-3とほとんど変わらない価格。
発売直後から10万弱あたりが妥当ですよね。
これも次期フラッグシップがE-3を大きく超える(=高くなる)カメラになる、と勝手に想像(妄想?)しています。(^^;
書込番号:8605614
0点

キャッシュバックはメーカーから購入者へですが、値引きとなると小売店の売り上げ金額
(粗利)に直接影響しますから、そのあたりの都合だと思っていました。
>キャッシュバックって受け取った方は雑収入で処理しないといけないのかな???
サラリーマンの私は気にしてませんでしたが、自営業でカメラの領収書を経費で落としている
方には関係してきそうですね。
もし雑収入処理に含めなくてよいなら、25万円のカメラで10万円キャッシュバックなんてして
くれたら節税に使えそう^^;
書込番号:8605644
1点

いやはや、何だか凄くためになるスレですね。
皆様のお話を聞くと、机上で簿記論をこねくり回すのとは説得力が雲泥の差です。
特に暗夜行路さん、好きでも下手さん、kbys64さん。面白いお話聞かせて頂きありがとうございます。
大幅に脱線ですが、このモデルが出たら必ず買いますのでもう一つだけ脱線失礼致します。
>>ぶるーぶらっくさん
仮に個人事業主の方がカメラを25万で買ってキャッシュバックを10万受けたら
所得税上は事業所得の必要経費25万と雑所得の総収入金額10万の両建てになって
節税にはならなそうな気がします。
因みに、先にちょろっと出たバラマキ給付金ですが、これは課税するなら区分は一時所得でしょうが
もし課税すると消費の妨げになり給付金の意味が薄れますので
通達か何かで非課税とされるんじゃないかと思われます。
書込番号:8606085
0点

寝てました。
キャッシュバックを帳簿に書かなければならないのならキャッシュバックではなく販売店独自ポイント制度が節税効果ありですね。
販売店ポイントの仕訳が存在しないですから。
経費計上できない買い物でをポイントで行うならという条件付きですけど。
もっとも、赤字決算の繰り越しができない個人事業では現預金を残さない経営手法は本末転倒ですので、ギリギリのラインで攻防する個人事業の方が必要な経費と遊びを両立させようとするのにはもってこいです。
ただ、個人事業で赤字もしくは利益チャラって、、、現実的に現預金の目減りですから明らかな生活苦ですね。
ここは某者のマイレージがごとく会社(団体)で経費算入、ポイントは個人消費(流用)に回すことで節税と私欲堪能を極める作戦ですか。
なんのスレでしたっけ??
書込番号:8606616
0点

買った後にキャッシュバックキャンペーンを知るより良いと思います。
K10Dの友人がまさにその憂き目にあって嘆いていましたので、
先に発表してるのはそういった苦い思いをした人からすれば良心的に映るようです。
書込番号:8606821
2点

脱線ツイデに・・・
キャッシュバックは即効性はありますが、期間が切れた時点で明確なリバウンドが来ます。
オリンパス自身も、そういうリスクは承知済み。
ということは以下憶測ですが、第3四半期決算の数字を作るため?と勘ぐってしまいます。
キュッシュバックの受付期限は第4四半期に食い込んでますから。
ことカメラ部門においては、かなり追い詰められているのでは?と推測されます。
書込番号:8608188
0点

北米のクリスマス商戦がかなり厳しいでしょうから、どのメーカーも大変だと思います
書込番号:8608288
0点

LE-8Tさん
>今までの現物支給より購入者には、嬉しい企画ですね。
わたしはむしろ現物支給の方がうれしいですね。
E-510でレリーズケーブルをもらいましたが、もしキャッシュバックだったら
このスイッチとケーブルだけの代物を数千円で購入なんて絶対しなかったと思います。
数字上の損得じゃなく、結果としてケーブルが手元にあることがうれしいです。
(変な理屈ですが・・・)
ポルタさん
>仮に個人事業主の方がカメラを25万で買ってキャッシュバックを10万受けたら
>所得税上は事業所得の必要経費25万と雑所得の総収入金額10万の両建てになって
>節税にはならなそうな気がします。
うーむ、やはりそうですよね。
キャッシュバックを隠したら節税じゃなくて脱税になると。(汗)
書込番号:8608786
0点

ぶるーぶらっくさん
> わたしはむしろ現物支給の方がうれしいですね。
確かにそうですね。
お金を出せば大抵のものは買えますけど、「今必要かな?」なんて考えてなかなか買えなかったりするものが、貰えるものとなると心理的に嬉しいですよね。
# 根本的にはキャッシュバックや値引きのお金で買うのと変わらなくても。(^^;
> キャッシュバックを隠したら節税じゃなくて脱税になると。(汗)
確かにちゃんと節税したいけど現金のキャッシュバックでは脱税になりかねませんね。
# っていうか、税金のシステム絶対間違ってる・・・(T_T
いっそのこと、「E-30早期購入者にはNew14-54mmをプレゼント」とかだったら良いですね。
上記の理論と同じで、既存14-54mmを持っていても、これなら嬉しいかも。(^^;
書込番号:8608859
0点

その雑所得は消費税を払った所得ですね。なんかヘンですよ。
書込番号:8608894
0点

キャッシュバックは、アメリカではよくある販売促進方法です。(確か、メール・イン・リベートとか言いました)。買うときは、1万円値引きした価格を、実際の価格として捉えますが、買った後に、実際にキャッシュバックを申請しない人がそれなりにいるのです。今回のケースの場合、1万円ですから、かなりの割合の人が、申請するでしょうが、100%にはならないでしょう。キャッシュバックされる金額がもっと少なくなる場合は、さらに申請する人の割合が低くなる。例えば、100円の商品に、100円のキャッシュバックというようなケースがアメリカで見られましたが、こういうことが可能になるのは、実際にキャッシュバックを求めない人(手間を考えると面倒と感じる)の割合が相当数いるためです。
書込番号:8609332
1点

いきなりキャッシュバックキャンペーンなんですね
フォーサーズ機を減らそうと思ってたのになんか悩みますね(^^;
書込番号:8609728
0点

>>kbys64さん
それ、ありますよね。とりあえずいったん費用計上を繰延べたいっていうの。
第2四半期は前年比減収減益だったそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/11/06/9584.html
オ、オリンパス頑張れ!
>>ぶるーぶらっくさん
厳密には脱税になるでしょうが、でも1万円くらいならぶっちゃけバレない気もしますよね(^_^;)
>>うる星かめらさん
雑所得(=キャッシュバック)には消費税は絡む余地が無いんじゃないですかね?
書込番号:8610059
0点

キャッシュバックとは、いきなり来るではなく、戻って来るですね。
行く時は消費税を払わなければなりませんでしょう。
キャッシュバックなしの場合より余計に消費税を払うことになるか、
キャッシュバックは一万円ではなく、一万弱と考えられます。
・・・良く整理できなくて、すみませんでした。m(!)m
書込番号:8610437
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-30 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2018/04/18 0:50:44 |
![]() ![]() |
7 | 2017/09/27 22:57:39 |
![]() ![]() |
17 | 2017/06/07 21:22:00 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/18 19:21:07 |
![]() ![]() |
14 | 2014/12/31 13:51:38 |
![]() ![]() |
8 | 2014/06/11 13:23:09 |
![]() ![]() |
21 | 2013/10/04 18:36:17 |
![]() ![]() |
10 | 2015/09/06 3:24:19 |
![]() ![]() |
19 | 2013/02/23 20:31:19 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/02 11:51:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





