『プロユースから見ても気になるE-30』のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

プロユースから見ても気になるE-30

2008/12/11 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 E-30 ボディの満足度5

アートフィルタはプロユースから見ると
あったら便利ぐらいの機能で気にはならないのですが、
こっそりとプロユースでも気になる機能がE-30には搭載されていそうですね。

1つ目は
ISOがマニュアルでは100から設定できるのに、オートでは200からになること。
これはキヤノン、ニコン、ペンタックス等他社には搭載されつつある
高輝度側階調優先機能が載っているのではないかということ。
(そうならはっきりスペックに書けばいいのにと思うのですが、
書いちゃうとE-3が売れなくなるから書かないのかなー、と思ったりしています。)

2つ目は
電子水準器内蔵
特に光学ファインダからの見え方が気になります。
ニコンと同じでFnボタン押しで見るのかな?

この2点、誰か大阪フォトフェスタで確認してー。(私は行けないので。)

これで光学ファインダの見え方がE-3からあまり落ちなければ買っちゃいそうです。
(ちなみに私はプロではなくてプロユースのハイアマです。)

書込番号:8766678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/11 12:20(1年以上前)

光学ファインダーでの水準計の見え方だけコメントできます(^^

シャッターを1段押し込んだ状態で、画面下に水平のバーのみ表示されます。
水準計の表示はあまり大きくなかったように思いますが、確認には不自由ありませんでした。

書込番号:8766731

ナイスクチコミ!5


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2008/12/11 21:31(1年以上前)

あさけんさん、こんにちは。
下のスレではコメント返せなくてごめんなさい。返信文打っていたときに
あさけんさんのコメントが入ってたようで・・ゴメンナサイ<(_ _)>

確かに今回のE-30は、イチオシのアートフィルター機能に目を奪われがちですが、レンズごとにピントを微調整出来る機能(20種)、露出基準補正(露出補正のセンターをシフト出来る)、電子水準器などユーザーの声をしっかり反映した立派な中級機なんだと理解してきました。(購入意欲上昇中)

ISO200を推奨感度としているのは、下で説明してる通りですが、仕様をみてもE-420,520に搭載されたシャドー・アジャストメント・テクノロジー)階調オートがE-30にも採用されていますがこれが単にシャドウ側を持ち上げるだけの機能なのかハイライトの階調まで補正しているのか判りません。(ユーザーの方如何ですか?)

ただ個人のブログでE-30は、E-3よりハイライトが粘るようになっているという話をフォトフェスタでオリンパスの方からお聞きになられたという記事を拝見しましたのでダイナミックレンジが広がっているのは確実のようです。そのために他社と同じくISO200からになっていると思います。露出基準を調整出来るようにしたのも何か関係がありそうですね。

書込番号:8768618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件 E-30 ボディの満足度5

2008/12/12 07:55(1年以上前)

>時計好き素人さん
情報ありがとうございます。
縦位置のときは表示とその内容はどうなるのでしょうか?

>imatomoさん
何か仕掛けがありそうですね。

大阪フォトフェスタに行かれる方、情報お願いします。

書込番号:8770682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/14 11:53(1年以上前)

あさけんさんこんにちは
当方もちょろっとフォトフェスタ大阪に行ってきました。

すいません、1つ目を聞くのを忘れました。

2つ目ですが、縦位置を聞くことを忘れました。
電子水準器ですが、3種類の表示ができます。
1 ファインダーでシャッター半押しで水平に大して水準器表示が出ます。
2 軍艦部の表示に水平・垂直の水準器表示が出ます。
3 ライブビューでのINFO表示の中に水平・垂直の水準器表示が出ます。

別件のISO設定ですが、ISO設定を例えば100にして、その後にアートフィルターをダイヤルで選択すると、ISO設定がオートに戻ります。ただ、その後ISO設定は変更可能ですが、めんどくさい感じがすこししました。基本当方はISO100固定ですので。その際の変更方法はスーパーコンパネからの変更は無理で、(OKボタンはアートフィルターの選択に割り当て)ISO設定の独立ボタンを押しての設定変更となります。

縦位置の確認を怠ったことについて後悔ですorz
E-30触りましたが、とても面白かったですね。(アートフィルター)
後重さはE-3よりは軽いものの、あまり軽いとも思いませんでした。組み合わせはE-30に14-54Uでした。

書込番号:8781814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/14 13:45(1年以上前)

フォトフェスタ行ってきました。
E-30のセミナーを聞き、アートフィルターやマルチアスペクトについて、取ってつけたようなものではなく、よく考えられたものだと理解を深めることができました。

さて、水準器表示ですが縦位置に構えるとフレームの右側にバーが来るわけですが、(縦位置での)水平方向の水準器として働いていました。・・・・多分(^^;;

と言いますのは係りの人にも聞きましたがそのような質問は今までなかったので分からないということで受けた質問をメモってました。
自分の体感的な話になりますが、左右に振るとバーが上下に動くのですが、振り方向とバーの伸びる方向が一定でしたので間違いないと思います。

書込番号:8782281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件 E-30 ボディの満足度5

2008/12/15 23:21(1年以上前)

暗夜行路さん、時計好き素人さん、ありがとうございます。
水準器内蔵はやはりいいみたいですね。
E-3にも付けて欲しい…。

オートISO200の謎は残ったままですが、そのうちどこかで分かるでしょう。
週末が楽しみですね。

書込番号:8790407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/15 23:28(1年以上前)

あさけんさん
こちらあたりにもISOの話はありませんが、E-30関連のお話があがっています。もうご覧になっていると思いますが、御参考までどうぞ。
(作例は一つ目のリンクにあげました。)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001567/SortID=8777114/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001567/SortID=8783776/

書込番号:8790452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件 E-30 ボディの満足度5

2008/12/15 23:47(1年以上前)

暗夜行路さん、情報ありがとうございます。
E-30どうしようかな?買うべきか買わざるべきか…?悩む〜。

電子水準器内蔵、1500万画素、高輝度側階調優先機能付きのE-3後継機
なんてのが出れば迷わず買うのですが…。

書込番号:8790596

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-30 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とりあえず撮ってみました 41 2018/04/18 0:50:44
今時でも新鮮なカメラ 7 2017/09/27 22:57:39
富士スピードウェイのトンビ 17 2017/06/07 21:22:00
お疲れ様でした。 5 2015/10/18 19:21:07
購入しました。 14 2014/12/31 13:51:38
使用可能なSDHCとアダプタについて 8 2014/06/11 13:23:09
スキー場での撮影について 21 2013/10/04 18:36:17
電源落ち 10 2015/09/06 3:24:19
好い30! 19 2013/02/23 20:31:19
純正レンズについて1本に絞りたい。 3 2013/01/02 11:51:29

「オリンパス > E-30 ボディ」のクチコミを見る(全 5314件)

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング