


E-30はE-3に比べて色んなことが改善されているようなのですが、AFについてはどうなのでしょうか?
E-3では弱いと言われているC-AFの精度ももしかして改善されてるのでは?と淡い期待を抱いております。
実際に使用された方々の感想をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
書込番号:8876708
0点

おかそらさん あけましておめでとうございます。
私もE-30のC-AFの精度には非常に興味があります。(あさけんさんの作例を拝見して購入は90%以上決めているのですが。。。)
一刻も早くユーザーさんのレスが付く事を心待ちにしています。^^
書込番号:8877287
0点

おかそらさん、
くま日和さん、
あまり、参考にならないかもしれません、私のアバウトなテストです。
確認のために、車道の車を連写してみました。
○C-AFは、標準でレリーズ優先の設定になっています。
○AFモードは、C-AF、または、C-AF+MF設定です。
○連写設定は、H[]の高速連写モードです。(S-AFで5枚連写になります)
結果として、S-AFの連写と、C-AFの連写の違いを再確認しました。
E-3と同様に、段違いです。
音の感想ですが、
○S-AFが、カシャカシャカシャっていう感じに対して、
○C-AFは、カッシャンカッシャンカッシャンっていうかんじですね。
ただ、速度的には、5枚/毎秒にたいして、3〜4枚/毎秒くらいですね。
C-AFのくいつきが良くなった気もしますが、E-3と大差ないですね。
OLYMPUS STUDIO2で、確認すると、同一の秒のなかで、4枚ほどが撮られていました。
ともかくとして、E-3と同等以上であって、E-3より遅くなってはいませんでした。
C-AF中のピント精度ですが、良くなっていると思われます。
S-AF自体が、ピントが合うまで、シャッターがキレイないピント優先が、標準設定となっています。
C-AFは、それの連続動作のような感触(但し、レリーズ優先)ですので、
正確に、被写体に向け続けさえ出来ていれば、途切れずに、3〜4枚連写出来そうです。
これ以上は、正確なレポートをされる方を、お待ちください。
書込番号:8877329
4点

kiyo_kunさん
レポートありがとうございます。
>結果として、S-AFの連写と、C-AFの連写の違いを再確認しました。
>E-3と同様に、段違いです。
やはりC-AFは劇的に改善されている訳ではないんですね。。。汗
ただ、C-AFの食いつきが良くなった印象だと言うのは連写を多用しない場合にはありがたい事ですね。^^
基本性能はきっちりと作り込まれてる感じなんでしょうね。
書込番号:8880680
0点

くま日和さん、
ご返信ありがとうございます。
実は、S-AFの挙動が変更されています。
標準設定の「ピント優先」にしてあると、E-3までと異なって、
本当に、ピントが合うまで、合焦動作をし続けます。
そして、ピントが合って初めて、シャッターが切れます。
この点が、レリーズ優先と、大幅に異なりますが、このS-AFの食いつきが、C-AFの改善のベースになっているのかもしれません。
そして、動作音から、カッシャンカッシャンカッシャンと、
「ン」の一呼吸が入るのが、C-AFの特徴と申し上げたとおりですが、
E-3までの、高速連写でのC-AFとですが、若干の微増となっている感じです。
E-3ですと、秒間4枚までは、届かなかったのですが、(多分、秒間3.5枚くらい)
E-30ですと、最大秒間4枚までには達していました。
内蔵するCPUシステムを劇的に向上(高速な32bit CPUとか、64bit CPUを搭載する?)しない限りは、
S-AFの速度を上げる方が、C-AFの速度向上には、楽かもしれません。
そこで、E-4(次期フラグシップ)には、秒間6枚に挑んで貰って、
その付録として、C-AFも、秒間5枚に達する方が、道は早い気がしています。
また、地道な節電のお陰か、E-3にたいして、電源の持ちが良くなっています。
E-3 光学ファインダー使用時:約610枚 撮影可能コマ数(フラッシュ使用率50%)
E-30 光学ファインダー使用時:約750枚 撮影可能コマ数(フラッシュ使用率50%)
フラッシュを使用しないと、1000枚程度は撮影可能かもしれません。
E-3では、800枚くらいは撮影出来ていました。
書込番号:8886467
3点

くま日和さん、kiyo_kunさん
あけましておめでとうございます&早速のレポートありがとうございます。
C-AFの精度も僅かながらですが確実に向上しているようで、うれしい情報でした♪
でもそうなると次期E-4やE-40はさらに改善されるのではないかと期待してE-30の購入を迷ってしまいそうです。
そんなこと言ってたらデジタル製品は永遠に買えない気がしますが(笑)
E-3でS-AFが劇的に改善されたように、E-4ではC-AFが劇的に改善されることを願います。
書込番号:8886751
0点

E-30で随分と細かいところまで性能が上がってきているようですね。
これはマイクロも楽しみになったきました!
書込番号:8892172
0点

C-AF精度と言うことで、関連と言うことでもないのですが
おみくじメールが来ていました。
大吉はC-AF精度とは関係ないことですが、Cでした。
中吉はEでした。
皆さんは大吉を引かれましたか。
今年はCがラッキーみたいですね。
脱線失礼しました。
書込番号:8893899
0点

去年も今年もE-STSTEMのEを引いて100ポイントな俺もいます。
オリンパス4/3ユーザー向けで、AやC、D、Fは無いだろと思うのですがw
書込番号:8911329
0点

E-420持ちなんでEを選んだら20000ポイントでしたよw
今日E-30買います。
E-420とどのくらい違うのか楽しみ。
書込番号:8912303
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-30 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2018/04/18 0:50:44 |
![]() ![]() |
7 | 2017/09/27 22:57:39 |
![]() ![]() |
17 | 2017/06/07 21:22:00 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/18 19:21:07 |
![]() ![]() |
14 | 2014/12/31 13:51:38 |
![]() ![]() |
8 | 2014/06/11 13:23:09 |
![]() ![]() |
21 | 2013/10/04 18:36:17 |
![]() ![]() |
10 | 2015/09/06 3:24:19 |
![]() ![]() |
19 | 2013/02/23 20:31:19 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/02 11:51:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





