


以前に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001567/SortID=8850097/
で、E-30で白飛びがかなり改善されていることをテストしましたが、
その実写例です。
作例で
1枚目:右上の雲の部分の階調が残っています。(E-3だったら白飛びで階調なし)
2枚目:右上の太陽が残っています。(E-3だったら周り含めて白飛びで真っ白け)
3枚目:右の太陽の周りの感じがいいです。(E-3だったら同上)
です。
私がE-30を買った一番の理由がこの白飛びの大幅な改善です。
E-3だったら高輝度側の微妙な階調は出なかったでしょう。
二番目の理由は、電子水準器の内蔵。
風景写真には水平出しは欠かせないものですが
手持ち撮影でこれが出せるようになったのは大きいです。
強力な手ぶれ補正と合わせて、三脚から解放されました。
その他に
・アートフィルタ、多重露出機能が付いた。(いろんな表現ができる)
・重さがE-1並みでE-3に比べれば軽い。
・E-3で気になっていた細かい点が改良されている。
・ほぼ完璧なダストリダクション。(オリンパスは99.999%除去、他社は70%ぐらい)
・全レンズが手ぶれ補正対応となるボディ内手ぶれ補正。
・暗いところでも合焦し、必要な箇所に測路点のある11点AF。
・フリーアングルライブビュー。
というところが大きな魅力です。
オリンパスはレンズはとてもいいのだけどボディが今一つだったのですが、
やっと使えるボディが出てきた、と思っています。
E-30、かなり使えますよ。一台どうですか?^^
他の作例はHPに載せてますので、興味がある人は見て下さい。
書込番号:8926888
11点

まずいですねぇ。
欲しくなっちゃいます。
家庭不和の原因になりそうです。。。
最近、景気と反比例して物欲がはじけ飛んでいます(--;
書込番号:8927005
0点

HPで写真拝見しました。すごくセンスいいですね。プロ並だと思いました。山がお好きなんですね。私も若い頃、よく上高地や北アルプスの山行に行きました。実物以上にきれいです!
書込番号:8927329
0点

あさけんさん、HPの写真を拝見しました。綺麗な写真に感動です。
さて、私も昨年末にE-30を購入してメインカメラとして使用しております。
実際に使用してみて一番気に入っている点はファインダーの見やすさです。E-3に比べれば少々小さいファインダーですが、PANAのマグニファイヤーを付けてみたらE-3並(もしくは少し大きいかも)の大きさになりピントの山もつかみやすくなりました。
2番目のお気に入りは、あさけんさんと同じく電子水準器です。それまでは特に縦に構えたときに右下がりの写真を連発していたのですがこれはほぼ解消することができました。
3番目は正確で素早いオートフォーカスです。カモメや白鳥の飛び立つ姿を写すとき、それまでは成功率が2〜3%だったものが10%位にはなっていると思います。「それでも10%かい!」とつっこみが入りそうですが、これはカメラの性能ではなくカメラマンの腕の無さが原因ですのでご了承下さい。
それでも以前に比べたら5倍くらいピントの合った写真が撮れるのですから大満足です。
E-30は当初アートフィルターが大きく注目されましたけど、けっしてうわべだけのチャラチャラしたカメラではありませんよね。基本的な部分もE-3並にチューニングされプラスαの部分に遊び心あふれたアートフィルターが付いているのだと思います。
書込番号:8928508
2点

あぁぁ〜ヤバいです。
むっちゃ欲しくなって来ました!
お正月にE-520で赤ちゃんの写真を撮った時、AFの弱さを痛感しました。
そして今月末には親戚の結婚式もあります。
それを口実にポチっと逝っちゃいそうです(汗)
キャッシュバックも明日までですよネ〜。
本当に景気と物欲は反比例しますネ〜。
また嫁さんへの秘密が増えそう…
書込番号:8929174
0点

> 青空さんさん
ありがとうございます。
私が昔、オリンパスのデジイチ(E-1)を買った最終の決め手になったのは
価格.comの掲示板で誰かの素晴らしいF1の写真を見たからでした。
今度は私の写真を見て誰かがオリンパスのデジイチを買って
仲間になってくれたら嬉しいな、と思っています。
> sma5004さん
E-30いいですよねー。
パナのマグニファイヤでファインダ像拡大ですか。
今度試してみます。
> ZEPHYRANTHES-Fbさん、千葉の乳搾りさん
私も購入3日前までは
E-30はスルーするつもりで全く気にも留めなかったのですが、
E-30はアートフィルタだけじゃなくて
実は基本撮影機能が大幅に向上していることを知って、
即行で購入を決断しました。
(ただし、家族説得するのには私も苦労しましたが。^^;)
それにしてもフォーサーズ陣営は宣伝下手ですね。
E-30もアートフィルタを前面に押し出すのではなくて、
基本撮影機能の向上を前面に押し出し
一部の機能はE-3を超えていることまで謳った上で
遊び心でアートフィルタや多重露出機能まで付いてます、
とやれば売れ方も大分違ったでしょうに。
私も購入を決断する直前まで勘違いしていましたから。
あと、パナG1の「女流一眼」も何ですか、あれは。
センス悪いし、女以外は使っちゃいかんのかい、と勘違いします。
カメラそのものはとってもいいのにね。
E-30いいですよー。
オリンパスデジイチの革新、歴史を作るカメラ
と言ってもいいと思います。
(と、ちょっと背中を押してみる…。^^)
書込番号:8930283
1点

あさけんさん、
写真素晴らしいです。
本当に、E-30だと、あさけんさんの写真にもあるとおりに、また、あさけんさんがおっしゃられるとおりに、白飛びしなくなりましたね。
結構、E-30になってから、朝日や、夕日だけでなく、日中の日の光も真っ正面に写すようになりました。
あさけんさんの詳しい解説に加えると、
○Vividの彩度が上がっている気がします。
○オートホワイトバランスの精度が上がっている気がします。
○露出の精度が、結果的に上がっているように感じます。
これは、E-3と違ってマイナス補正しなくても、適正露出とする事が出来るようになった為かもしれません。
○E-3で問題になった大口径レンズでの前ピンですが、手持ちのSummilux 25mmと、14-35mm SWD、
そして、オリンパスの撮影講座で借りた150mm F2.0でも、ズレは感じません。
せっかくついたAFの微調整機能ですが、まだ、試す必要を感じていません。
○多重露出が、アートフィルターとは、別物であること。
撮影済みのRAW画像を、組み合わせて2〜4枚までの多重露光が、成功するまで、何度でも撮れます。
途中で、一旦レンズを変える事もできます。
公園でパッと撮れた鳩の空中撮影と、満月とサンシャインの多重露光を載せておきます。
後者は、50-200mm SWDで、月を撮った後に、多重露光に挑戦したモノです。
街並みと近すぎて、「月が落ちる」という感じなってしまいました。
書込番号:8930372
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-30 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2018/04/18 0:50:44 |
![]() ![]() |
7 | 2017/09/27 22:57:39 |
![]() ![]() |
17 | 2017/06/07 21:22:00 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/18 19:21:07 |
![]() ![]() |
14 | 2014/12/31 13:51:38 |
![]() ![]() |
8 | 2014/06/11 13:23:09 |
![]() ![]() |
21 | 2013/10/04 18:36:17 |
![]() ![]() |
10 | 2015/09/06 3:24:19 |
![]() ![]() |
19 | 2013/02/23 20:31:19 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/02 11:51:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





