


E-30をこれから購入しようかどうかと思っていたら、
もう、E-620なる新モデルが出ましたね。
どれを買うべきなのか。。。
ちなみに、今はE-510・E-420・E-520を使い分けています。
このままいくと、全モデル買ってしまいそうで。。。
書込番号:9148010
1点

えっ!?っと思ったら、メーカーのホームページにもう出てますね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/index.html
書込番号:9148078
1点

E410/420とほぼ同じ大きさでE-30ですか、なんちゃってE-30デスね、いいですね、待ってましたこれ絶対買いです、410持っているけどこれ絶対ほしい。
書込番号:9148311
1点

オンラインショップでの価格が
ボディ 89,800円(ポイント利用71,840円)
レンズキット 99,800円( 〃 79,840円)
Wズームキット 119,800円( 〃 95,840円)
ですが、量販店ではどのくらいになるのでしょうかね?
書込番号:9148346
2点

出ましたね。E−30買わなくて正解。なんて。買えなかったですけど。
フリーアングル液晶を搭載して、手ぶれ補正を入れたE−420という感じかな。
でも私はマイクロに期待しているのですけど。でないのかなあ。
それとしつこく、E−330後継機は出ないのか?
書込番号:9148385
3点

E-620はフォルムが420で重さが520で、機能が30という感じの全部あり機ですね。
ファインダー倍率も、420の0.92倍から0.96倍になっているし、秒4駒のシャッターは頑張っていると思います。
AFも7点ツインで5点はクロス、E-3で高感度・高精度の実績を持つ千鳥タイプだし…さらに、バッテリーホルダーも使える。
これで、アートフィルターも装備…、これはE-30の立場が(考えすぎかな)…
うーん、いい機種だと思います。まさに、うれしい悲鳴ですね。
春のボーナスで、マイクロフォーサーズとE-620のどちらかを、E-3のサブに購入するつもりです。
書込番号:9148488
2点

これまでの、価格変動からいって、
オンラインショップで89800円売なら、
発売2ヶ月後には3割引の6万円台前半には下がるのでしょうかね?
今でもオンラインショップのポイントが14000あるので、
その分安く買えるのですが。
早く手にしたい気持ちと購入のタイミングとの葛藤です。
ひとまず、E-30は見送ろうかなと思い始めました。。。
書込番号:9148737
1点

「FotoPusのオープン2周年を記念でOFFクーポンをGetしよう」ってのもやってます。
ポイント利用してさらに10〜20%引きになるようです。
最大限利用すると(ポイント・OFFクーポンとも20%)
ボディ ¥57,472 となります。
ちなみに私はOFFクーポン14%でした・・・。
書込番号:9148954
1点

E30の発売から僅か2ヶ月ほどでE620の発表、それから1ヵ月後には発売と言うのはよほどE30がメーカーの期待に反して売れなかったことの裏返しのような気もします。
価格面でも機能の割にはがんばっているみたいですし、これから先、オリンパスから発売される機種が楽しみになってきました。
でも相変わらず液晶の23万画素にはオリンパスは拘っているようですね。(^^;;
もうそろそろ液晶の画素数も増やして欲しいと思っていたのですが、将来的にカメラの価格が下がった時に高精細な液晶を搭載したのでは採算が合わなくなるのでしょうか。
高精細な液晶は次期ハイエンド機まで待たないといけないのでしょうかね。 (^^
書込番号:9148983
0点

「FotoPusのオープン2周年を記念でOFFクーポンをGetしよう」って
どこでやってるんですか?
6万切るなら予約してしまいたい感じです。。。
書込番号:9149026
0点

フォトパスのTOPページでログインしてMy Pageへ
お知らせにあります。
書込番号:9149250
3点

E-30に行くときに,ああぁぁ本当はもっと
小さくて軽くてバリアングルで,,,とか
ないものねだりをして,
迷いに迷って,重いけど,慣れるか?!と決断してしまった.
今さっきE620のスペックを見て,気を失いそうになりました.
書込番号:9150031
2点

元キヤノン、元ソニー、現ペンタユーザーですが(浮気者ですみません。。。)、このカメラはすごいと思います。
大ヒットカメラになる予感がしますね。
ペンタからK10Dが出た時と同じくらいの衝撃を感じましたが、皆さんいかがでしょうか?
やるなぁ〜、オリンパス。
書込番号:9150116
3点

此れってペンタのKM対策?KMは合焦も速いと言うし今までの400系ユーザー、特に女性ユーザー離れをさせないための先行発表?自分的にはグリップが無いのが良くて620の勝ち、絶対解体と思います、電池も410の物がつかえるし。オリンパスGJ!
書込番号:9150928
1点

オフクーポン、届いたメルマガからリンクしました。
Aを選んで12%をGETです。微妙。。。
E-620、見れば見るほど欲しくなってきてしまいます。
書込番号:9151291
1点

E−30買うつもりでいたのにE−620が出るとは、八万円代になったらE−30購入しようかと待ってて正解。
E−620迷わず行きます。
書込番号:9152276
1点

ほんとうにE-620がこのスペックでこの価格で発売だとE-30が売れなくなると思うのですが…。
E-620とくらべてE-30の利点でどこでしょうかね?
書込番号:9152442
0点

bijou さん、
>E-30に行くときに,ああぁぁ本当はもっと
>小さくて軽くてバリアングルで,,,とか
>ないものねだりをして,
>迷いに迷って,重いけど,慣れるか?!と決断してしまった.
>今さっきE620のスペックを見て,気を失いそうになりました.
そんなにショックを受けられることはないですよ。
E620のオートフォーカスで7点の測距点のうちツインクロスセンサーになっているのは5点のみです。
E3では測距点11点すべてがツインクロスセンサーになっています。
それにE620はデジタル水準器は搭載されていませんがE30にはデジタル水準器が搭載されています。
これから長く使っていくいくにはそのあたりの差は大きいと思います。
それに細かいところでもE620はE30に比べて機能が削られています。
確かにE30はE620よりも180グラムほど重いですが、その程度の重さがあったほうが手ぶれもしにくいし、少し重いレンズをつけたときには全体の重量バランスも良いですよ。
価格相応と言いますが、機能的な面で価格の違いはあると思います。
せっかく買われたのですから、E30でたくさん写真を撮影して楽しんでくださいね。
書込番号:9153162
4点

私も気になったので主なところだけ比較してみました。
E-620 E-30
手振れ補正 4EV 5EV
ファインダー倍率 0.96 1.02
AF測距点 7点ツインクロスは5 11点全部ツインクロス
測距輝度範囲 EV -1〜19 EV -2〜19
連写 4枚/秒 5枚/秒
バッテリー撮影枚数 500枚 650枚 (ファインダー使用)
大きさと重さをどのくらい評価するかですね。
私はE−30で良しとします。
2ヶ月使っていますからね。
書込番号:9154128
7点

私はE30は防塵防滴がないだけで他の機能ではE3を上回っていると思います。
ファインダーの大きさではE3に負けていますが、その分E3に比べて160グラムも軽いし、ダイナミックレンジもE3よりも広いし良い機種だと思います。
このE30を超える機種は次期ハイエンド機まで待たないといけないのではないでしょうか。
オリンパスがいつ次期ハイエンド機を投入してくるかですが、E1発売からE3投入まで4年もかかりましたが、それほど期間をあけることはないと思います。
技術の進歩の激しいデジタル一眼の世界で4年もハイエンド機投入に時間をかけていては他メーカーに取り残されてしまうでしょう。
早ければ今年度末、遅くても来年半ばまでには次期ハイエンド機が投入されないといけないと思います。
書込番号:9154370
2点

>アスコセンダさん
ありがとうございます!
下取りして乗り換えよう!とかはないのです.
マイクロもこれから出ますし,PIE 2009が楽しみですね!
書込番号:9154813
0点

E-30ってできる子なのに巷じゃできない子の烙印が押されていますからね〜
中途半端だとか。
元々中級機ってどっち付かずの中途半端なラインと考えているのは私だけなのでしょうか?
他メーカーで申し訳ないのですが、たとえば50DとD90。どちらも中級機のポジションですがシャッタースピードは50Dは1/8000秒、D90は1/4000秒、連写も50Dは6.3コマ/秒、D90は4.5コマ/秒が限界だったりして、まさにどっち付かずでしょう。
スレ主さんがこの中途半端さが嫌なら(E-30から削られた機能に魅力が無いなら)E-620に逝っていいのでは?w
書込番号:9156544
1点

E−30ユーザーに気を使ったか、ただのコストの問題か、
E−620って機能を落として安っぽくと感じました。
大きさ重さに目を瞑れるなら、E−30で間違いないと思います。
小さく軽くと言い出すと、E−620じゃなくなるしなぁ。
書込番号:9156717
1点

E-520からE-30に乗換えましたが、ほぼ満足しています。
AFのスピード、精度、11点クロスセンサー、シャッターレスポンスなど、カメラとしての基礎体力の違いによる使用感の差は大きいです。
僕の手は小さいのですが、E-520だと小指が余ってしまいます。
きちんとしたホールディングができる、あるべき大きさがあるって大事な事だと思います。
重さもE-1より軽く感じますし、ちゃんとした竹クラス以上のレンズをお使いになるなら、私はE-30をお勧めしたいと思います。
ただ一点のマイナスはファインダー内の表示が見づらいコト。これだけは実機を見てみて判断した方がイイと思います。
僕は通販で買っちゃいましたので…
オリもなんとかするとは言っているようですがネェ。
ま、何買っても一個位は欠点ありますからネ。
書込番号:9170983
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-30 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2018/04/18 0:50:44 |
![]() ![]() |
7 | 2017/09/27 22:57:39 |
![]() ![]() |
17 | 2017/06/07 21:22:00 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/18 19:21:07 |
![]() ![]() |
14 | 2014/12/31 13:51:38 |
![]() ![]() |
8 | 2014/06/11 13:23:09 |
![]() ![]() |
21 | 2013/10/04 18:36:17 |
![]() ![]() |
10 | 2015/09/06 3:24:19 |
![]() ![]() |
19 | 2013/02/23 20:31:19 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/02 11:51:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





