


念願のE30を手に入れて早10日。
それでもまだ、数時間を2回程持ち出しできただけで、覚えきっていません。
毎日寝る前には防湿庫から出して、触って、ニンマリして、過ごしてます。
・・で夢の“オリンパスブルー”ですが、やっぱり色々調べて調べて考えて悩んだ甲斐がありまして、良い色を出してくれます。
そしてその青に加えて、グラデーションにかけての「スカーッっ」としたヌケの良さと言うか、おそらくはこのE30と620でまた新しいオリンパスブルーが完成したんではないか?とさえ思えてきます。
しっかり青+爽快感+グラデーションの美しさ、、、と言う感じで。
トコトン付き合って行こう!!と心底思わせてくれるカメラと出会えた気分、、、そう、まるでE500と会った時と同じなんです。
このE30を手にしたおかげで、510はもちろん500の出番が減りそうな予感がしてならない位に、喜びひとしお。。。な10日間でした。
また、発色以外にも色々と感動ポイント満載です。
まずはアイカップ、換えました。
別スレでも質問して幾つかアドバイスを頂きましたが、プラザで付け替えしながら試してみて、EP6を選びました。
5,6,7の3種類あるアイカップの中で6が僕の目には一番ピッタリ☆
アイカップ交換は初めてで、これまでの3ケタ系機種以上のE30のファインダーの良さとあいまって、覗くだけでも楽しい楽しい気分になります。
そしてスクリーンも近日中に交換しに行く(前回プラザに行った時は自分のカメラは持って行かず、展示のE30を借りて試した為)予定です。
電子水準器も使えますが、方眼マットなら水準器のメモリの動きを意識せずに構図を思案できるので、鬼に金棒かな、と。
店頭で何度も触って、「大丈夫!」と思ってた重さですが、実はやっぱりいざ自分のものとして使ってみたら印象が変わるかも・・?と一抹の不安はあったものの、それは使い始め初日の初めの1時間程で完全に払拭されました。
3ケタ系の500グラム弱のカメラに慣れきった僕は、E3の魅力を強く感じながらもその重さにかなりテンションを下げられ、結局欲しい気持ちはあれど買わず終いでした。
E30は、1ケタ系より軽く3ケタ系より重い。
この中間の微妙な重さは、逆にホールド感に安定感をプラスさせるほど、スッと手に馴染む感じです。ここでも「ピッタリ」です☆
AF速度も文句なし!
元々精度の高い(←速度は遅い、と言われてきたけど)オリンパスですから、これだけの速度と連射数が加味されれば、個人的には満点をあげられます。
ダイナミックレンジは、もう明らかに3ケタ系(所有する500と510との比較)とは比べられない位に、特に白トビの激減を思いっきり体感できる程広く安心できます。ハイライトの滑らかさはスバラシイですね。
皆さんが言われる程「ハイライトの伸びの代わりに黒が弱い」の部分は、個人的にはあまりそう感じません。
夕方近く、自然光量が少なくなってくると、原色の部分にノイズが目立ってきますが、これはPC上等倍で見た時に見え始めるものであって、L版〜A4プリントなら全然問題ナシな範囲でしょう。
今日最後に、レンズですが、これがまた「コレイイっ!!」ですねぇ!(笑)
実は今回の購入が初めてのHGレンズだったんですが、改めてZUIKOレンズの凄さを実感しました。
同じ標準ズーム扱いでキットレンズになってる14-42mmも、全てのメーカーのキットレンズ中ではトップだよなぁ☆と思ってましたし、写りも個人的には充分満足いくものでした。
でもでも、E30のキットになってる14-54Uは、軽〜くその上をイってますね。
ZDレンズの中では3535マクロが一番好きなレンズでしたが、それを含めても、“ズームレンズってこんなに楽しかったっけ?!”と感じしまう1本です。
・・とまぁ、全くの手放しで褒めちぎってしまいましたが、それだけ幸せいーーーっぱい浸りまくれるカメラです、このE30は。
オリンパスの既発売のカメラを持ってる方、他メーカーユーザーでオリンパスのE30に興味を持たれている方、デジタル一眼は初めて買おうと思っていてこのE30に目をつけている方、全ての人に大きな声でオススメします!
絶対「買い」ですよ♪
書込番号:9355247
7点

あのーファインダーのゆがみとか、暗部ノイズの事よく聞きますが、大丈夫ですかぁ?
それさえクリアーされれば買ってもいいかなと思ってます。
書込番号:9355261
0点

z750sさん
ファインダーのゆがみは解りません・・・、と言うか、初めて聞きました(笑)
少なくとも僕の個体にはないように思います。
実撮影を含めてもう何度もファインダーを覗いてます(ゆがみ、と聞いて再度意識して覗きました)。
気になるのでググってみました。
方眼紙を見て試す&方眼マットのスクリーンに交換済み、という結果において症状が見られるようですが、未交換の僕のブツではまだ100%肯定も否定もできません。
プラザで確認してみようと思います。
ノイズは、人によってその感じ方に差が大きく出るように思います。
発売からある程度時間が経っているので、参考にできる色んなサンプルがネットでたくさん見られます。出来る限り多くの作例を見た上で、それでも自身がOKなら、問題ないのでは?
ちなみに僕は全然OKです☆
書込番号:9355392
3点

おめでとうございます^^
喜びあふれる投稿で、なんだか幸せを分けてもらったような気がします。
私も大変興味がある機種です。
>>AF速度も文句なし!
>>元々精度の高い(←速度は遅い、と言われてきたけど)オリンパスですから、これだけの>>速度と連射数が加味されれば、個人的には満点をあげられます。
とのことですが、動体に対してのAFCなどの合焦性能は如何でしょうか?
なかなか試せることではないので、もし試されましたらで結構です、教えて頂きたく思います。
もっといえば走ってこちらに来る子供をピントばっちりで(ある程度連射で)撮影できるかどうか?ですね^^;
勝手なお願いですので、ほっといてもらって結構です〜><;
とにもかくにもおめでとうございます!^^*
書込番号:9357219
0点

コレイイ!さん、ご購入おめでとうございます。
私もE-30レンズキットを購入しました。
このボディとレンズの組み合わせは理屈を語るより、感性としていい!と思います。
他のレンズもあるのですが、やっぱりこのセットがしっくりきますね。同感です。
人によって手の大きさって違うので全くの主観ですが大きさ重さともに同感ですね。
E-3譲りのツインダイヤルも重宝します。
使いこなしていい絵を撮って行きましょう!(^^)
書込番号:9358506
0点

コメント、ありがとうございます。
>>A&M&Y&Iさん
動体に対してのAF性能は、E30に関してはもう発売から時間が経っている事ですし、おそらくは何かしらのキーワードでググると出てくるんじゃないでしょうか?
メーカー問わずどのカメラについてもAF性能の、「速度」や「精度」にとても敏感なユーザーがおられますし、カメラ雑誌並みの検証をブログ等にアップされている方もいるのではないかと。
個人的には、“動体へのAF性能が試される”のは年に1〜2度位しかないので、あまりこだわりもありませんし、それほど気にしていません。
数撃ちゃ当る♪当ればラッキー♪ ・・な程度です・・(;^_^A
カメラ(又はメーカー)の違いで多少の性能差があっても、スキルである程度カバーできるようにも思うんです。
すみません、ちゃんとした回答になっていなくて。。。
>>写真に目覚めた?さん
理屈うんぬんではなく、ただただこのカメラのOOOが好き!で良いと思うんです。好きこそモノの上手なれ、と言うか。。。
マニュアルを読み込んで基本がどうこう・・というアプローチではなくて、見よう見まね+直感 を頼りに(笑)、のんびり幸せを満喫していきたいです!
書込番号:9359073
3点

A&M&Y&Iさんへの追伸です。
C−AFは速度60キロくらいまでで、遠くから目の前にくる直線的な場合に合焦するように設計されているようです。ですからそれ以上の速度または角度が異なるとC−AFよりもS−AFのほうがいいと思います。
経験的にはSポジション+S−AFのほうが使い勝手はいい感じです。E−30のシャッタースピードならレンズの明るさ次第でどうにでも調整可能かと思います。
たとえば、F3.5でSS4000で連射なんてのもありではないでしょうか。
書込番号:9359422
1点

不躾な質問に丁寧に答えて下さいまして有り難う御座いました。
あの書き込みのときは時間が余り無く、あとから考えると突拍子もない質問をしてしまったな・・・と後悔していました^^;
>>コレイイ!さん
基本的に私も今使っているL10が大好きで、満足もしています。
ただ、私の場合はどうしても動体相手の片手持ちノーlookショットのような撮影が多いので、そこがL10ではウィウィ言うだけのシーンが多くて・・・。
E-30でないとならない理由を、私はC-AFに求めていたのでしょうね^^
これからよくよく調べてみます、有り難う御座いました〜><
>>写真に目覚めた?さん
丁寧に教えて下さり、感謝しております^^
S-AFの方が実質上レスポンスがいいことは多いですね〜><;
>>たとえば、F3.5でSS4000で連射なんてのもありではないでしょうか。
それはまさにドピーカン状態ですね^^*
SS4000の世界は最近面白く感じて、日中に外でストロボ焚いて練習しています^^
フォトパス見せて頂きました。
動体撮影もかなりされている方で、しかもかなりの腕前でいらっしゃいますね・・・><;
素晴らしい動体写真にビックリしつつ機種をみるとE-520・・・・
やはり腕の差でしょうね^^;
精進しまっす></
書込番号:9359699
0点

>>A&M&Y&Iさんへ
誤解されているように思いますので補足させてください。
>>たとえば、F3.5でSS4000で連射なんてのもありではないでしょうか。
これは、あくまで晴天下での撮影が前提ですので、室内撮影では使えませんよね。
>>動体撮影もかなりされている方で、しかもかなりの腕前でいらっしゃいますね・・・><;
腕前は大したことありません。同じ動体でも航空機と鳥ではフォーカス面積が大きく異なります。スピードは異なりますが、航空機は面積が大きいので鳥などに比べてはるかにフォーカスは合わせやすいと思います。
写真を撮るときの意気込みが結果に出てしまいますよね、撮ろうとしている被写体への想いの強弱ではないかと思っています。私も初心者なので誤解しないでくださいね。(^^);;;
書込番号:9363323
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-30 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2018/04/18 0:50:44 |
![]() ![]() |
7 | 2017/09/27 22:57:39 |
![]() ![]() |
17 | 2017/06/07 21:22:00 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/18 19:21:07 |
![]() ![]() |
14 | 2014/12/31 13:51:38 |
![]() ![]() |
8 | 2014/06/11 13:23:09 |
![]() ![]() |
21 | 2013/10/04 18:36:17 |
![]() ![]() |
10 | 2015/09/06 3:24:19 |
![]() ![]() |
19 | 2013/02/23 20:31:19 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/02 11:51:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





