『50mm F2.0 と 14-54mm F2.8-3.5 U』のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 レンズキット

E-30と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5II」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 レンズキットの価格比較
  • E-30 レンズキットの中古価格比較
  • E-30 レンズキットの買取価格
  • E-30 レンズキットのスペック・仕様
  • E-30 レンズキットの純正オプション
  • E-30 レンズキットのレビュー
  • E-30 レンズキットのクチコミ
  • E-30 レンズキットの画像・動画
  • E-30 レンズキットのピックアップリスト
  • E-30 レンズキットのオークション

E-30 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 レンズキットの価格比較
  • E-30 レンズキットの中古価格比較
  • E-30 レンズキットの買取価格
  • E-30 レンズキットのスペック・仕様
  • E-30 レンズキットの純正オプション
  • E-30 レンズキットのレビュー
  • E-30 レンズキットのクチコミ
  • E-30 レンズキットの画像・動画
  • E-30 レンズキットのピックアップリスト
  • E-30 レンズキットのオークション


「E-30 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-30 レンズキットを新規書き込みE-30 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

50mm F2.0 と 14-54mm F2.8-3.5 U

2008/12/28 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット

クチコミ投稿数:990件 E-30 レンズキットのオーナーE-30 レンズキットの満足度5
当機種
当機種

E-30 + 14-54mm F2.8-3.5 U

E-30 + 50mm F2.0

お外は、あいにくの天候(昨日、今日と曇り空)。
風景写真を撮ろうにも、オリンパスブルーの出番無く。
気をとり直して、50mm F2.0 と 14-54mm F2.8-3.5 U を使って室内撮影で遊んでみました。

もともと、ワイ端で F3.5 の14-54mm U と 開放F値 2.0 固定の 50mm ではボケ具合に差は出ますが・・・。
それにしてもマクロ撮影での 14-54mm F2.8-3.5 U はかなり健闘していると思います。

それ程、明るくない室内での発色具合や輪郭のシャープさも、50mm F2.0 に結構張り合っているのでは?
もともと、14-54mm F2.8-3.5 の性能が良かった証ですネ。

あと E-30 についてですが、あくまで E-520 との比較で言えば、やはり高感度画質、特に ISO 800 での画質は向上しているように思います。
E-520 の時は、ISO 600 と ISO 800 では、明らかにノイズの発生量が違ったように思いますので。

駄文、お粗末です。

書込番号:8852279

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:990件 E-30 レンズキットのオーナーE-30 レンズキットの満足度5

2008/12/28 20:21(1年以上前)

スミマセン間違えました

> ワイ端で F3.5 の14-54mm U
→ テレ端で F3.5 の14-54mm U

訂正します m(_ _)m ペコリ

書込番号:8852336

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/12/28 22:38(1年以上前)

手持ち撮影ですか?

書込番号:8853108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 E-30 レンズキットのオーナーE-30 レンズキットの満足度5

2008/12/29 02:57(1年以上前)

影美庵さん、こんばんは

> 手持ち撮影ですか?

手持ち撮影です。
手ぶれ補正機能だけではなく、高感度耐性も良くなると手持ち撮影がしやすくて助かります。

余談ですが、50mm F2.0 の鏡胴は派手に伸びるので、被写体にぶつけないように気を遣いますネ。
50mm F2.0 をお持ちの方なら経験済みと思いますが (^_^)

書込番号:8854311

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/12/29 09:10(1年以上前)

お早うございます。

昨日は早く寝、今日はのーんびり先ほど起きたばかりです。

手持ち撮影とのこと、了解しました。
14-54IIの、左側の馬車のテールランプ(?)のボケが上下に大きく、SSも1/60sと遅めだったもので、少し気になりました。
結果的にブレていたものと推定します。

撮り比べの時は、可能な限り、ISO感度や絞り値は同一にし、SSが遅くなる時は三脚使用が原則です。
そうしないと、比較にならないと考えます。

私も50/2Macroと14-54(I)を使っていますが、接写の時はほぼ100%、三脚(+レリーズ)を使います。
50/2Macro、何時、何を撮ってもいいですね。

書込番号:8854829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 E-30 レンズキットのオーナーE-30 レンズキットの満足度5

2008/12/29 13:55(1年以上前)

影美庵さん、こんにちは

> 撮り比べの時は、可能な限り、ISO感度や絞り値は同一にし、SSが遅くなる時は三脚使用が原則です。
> そうしないと、比較にならないと考えます。

丁寧なアドバイス有り難うございます。

撮影した場所が、某ショップの展示コーナー (カメラ可の張り紙がありましたので、隠し撮りではありません) でしたので、残念ながらこの時は三脚は持ち込めませんでしたが、ISO感度と絞り値は今後気をつけます m(_ _)m ペコリ

> 50/2Macro、何時、何を撮ってもいいですね。

マクロレンズと言いつつ、風景撮りにも好評のようですネ。
今後、色々なシーンで使ってみたいと思います。

書込番号:8855796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/29 16:43(1年以上前)

おとぼけ宇宙人さん

参考になるサンプルありがとうございました。
今、パナライカの25mmf1.4と3535マクロ+E30レンズキットもってます。

全然、関連がないのですが
5020マクロ買おうか、はたまた9−18mm、Fisheye買おうか悩んでます。
主な対象は1歳足らずの娘なんですが、元々ワイドマクロ好きなので
たまには風景でも撮ろうかと思い、広角に行くか悩んでました。
でもなんだか気になるんですよね、単焦点(^^;

仰るとおり、14−54Uがかなり頑張ってるんで
5020と比較してどうなんだろうと悩んでるところに
そのものズバリのスレを立ててくださり、悩み解決です。
3535もあるので、やっぱ、広角に走ります。

でも、5020でポートレートとか撮ったら、やっぱ綺麗だろうな<どっちやねん!

書込番号:8856345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 E-30 レンズキットのオーナーE-30 レンズキットの満足度5

2008/12/29 17:29(1年以上前)

いしころりんさん、こんばんは

> 5020マクロ買おうか、はたまた9−18mm、Fisheye買おうか悩んでます。

50mm F2.0 MACRO と 14-54mm F2.8-3.5 U の比較はこちらでもやっている様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001570/SortID=8817094/

50mm F2.0 MACROって、発売後5年以上経つのに、今でも購入希望される方が多いレンズですネ。
でも、いしころりんさんはパナライカの25mm F1.4 をお持ちとの事。
娘さんの撮影には大変重宝なされているのでは?
僕的には、思わずパナライカの25mm F1.4 の写り具合の方が気になってしまいます (^_^)

広角レンズなら、11-22mm F2.8-3.5 もオリンパスブルーの発色の良い、比較的優れたレンズだと思いますが、14-54mm F2.8-3.5 U との画角のかぶり具合からみれば、9-18mm F4.0-5.6 の方が使い勝手が良さそうに思います。(僕の勝手な所見ですが・・・)

ただし開放F値が4.0以上であまり明るくないレンズなので、手持ち撮影での屋外の風景撮りがメインになりそうですネ。もちろん三脚または一脚を使った夜景撮影も有りですけど。

> でも、5020でポートレートとか撮ったら、やっぱ綺麗だろうな
そうなんですよネ。僕はまだ購入して間もないのと、年末で仕事がバタバタしていたせいで、まだ試していないのですが、その辺りも今後期待しているところです。

う〜ん、悩みどころが多いのもカメラの楽しみの一つですネ (^o^)

書込番号:8856513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/29 22:39(1年以上前)

おとぼけ宇宙人さん

こんばんわ。

>50mm F2.0 MACRO と 14-54mm F2.8-3.5 U の比較はこちらでもやっている様です。

おおっ、また5020に引き戻されそうになりました(汗)

>う〜ん、悩みどころが多いのもカメラの楽しみの一つですネ (^o^)

ほんと、意外と?マクロ使ったポートレートの作例ってないんですよねー。
あー、悩ましい・・・

書込番号:8858029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/01/02 06:16(1年以上前)

50mmマクロは、私も悩んだ末に購入しました。
花の撮影にはもってこいです。
背景のぼけもとてもきれいで、被写体が引き立ちます。
35mmマクロも考えましたが、雨での撮影をするときが
あるので、防塵防滴の50mmにしました。

書込番号:8872972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/01/02 07:57(1年以上前)

50mmマクロの作例は、オリンパスのHPのフォトパスをご覧になれば
とてもすばらしい写真がアップされておられるので、参考になると
思います。

書込番号:8873051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 E-30 レンズキットのオーナーE-30 レンズキットの満足度5

2009/01/02 15:08(1年以上前)

スーパーズイコーさん、明けましておめでとうございます。

アドバイス有り難うございます。
FotoPus は僕も投稿歴がありますので、よく参考にさせていただいています。

50mm F2.0 の作例はとても幻想的な写真が多いですね。
投稿される皆様のセンスと共に、まさにこの画角と、この開放F値にしてなせる技!とため息が出てしまいます。

ぼくも、いずれはこれだけの写真が作れるようになれれば・・・と思い続ける毎日です。
とりあえず E-30 に笑われないように頑張らねば! (o^-^)v

書込番号:8874368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 E-30 レンズキットのオーナーE-30 レンズキットの満足度5

2009/01/02 15:25(1年以上前)

いしころりんさん、明けましておめでとうございます。

> 意外と?マクロ使ったポートレートの作例ってないんですよねー。

そうですよネ−、マクロだからって最短焦点距離までカメラを寄せないと撮せないわけでは無いのですが・・・。

おそらく実際にポートレートを撮している方はいると思いますが、これぞ! マクロを使ったポートレート! と言われるような、納得のいく1枚に辿り着くまでの難易度が、それだけ高いのかもしれません。

だからこそ逆に、実際に撮ってみたら、はまってしまいそうな気もします (笑

書込番号:8874422

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-30 レンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とりあえず撮ってみました 41 2018/04/18 0:50:44
今時でも新鮮なカメラ 7 2017/09/27 22:57:39
富士スピードウェイのトンビ 17 2017/06/07 21:22:00
お疲れ様でした。 5 2015/10/18 19:21:07
購入しました。 14 2014/12/31 13:51:38
使用可能なSDHCとアダプタについて 8 2014/06/11 13:23:09
スキー場での撮影について 21 2013/10/04 18:36:17
電源落ち 10 2015/09/06 3:24:19
好い30! 19 2013/02/23 20:31:19
純正レンズについて1本に絞りたい。 3 2013/01/02 11:51:29

「オリンパス > E-30 レンズキット」のクチコミを見る(全 5314件)

この製品の最安価格を見る

E-30 レンズキット
オリンパス

E-30 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 レンズキットをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング