Core i7 920 BOX
ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
LGA1366と1156のTBでは何がちがうのか教えてください。 余談ですが、TBは皆さん役立っていますか?また、どのような場面役立っていますか?(興味本意で聞いただけですけど是非教えてください・・・)
書込番号:10549396
0点

興味本位は良いのですが、書くと長くなります。
ご自分で検索したほうが良いかもしれません。
いや・・冷たい回答をしたいのではなく、真剣に書いてますよ。
書込番号:10549652
1点

一応、860のほうが920よりスレッド数ごとの最大周波数が大きいです。
書込番号:10549661
1点

既に周知の事ですがだいたい同価格帯で言うなれば
1366の920でCPUが最大2.8GHz動作(ハイエンドを担う)
1156の860で最大3.4GHz動作(メインストリーム)
互いに比較したベンチはネット上にごろごろしているので省略
実際の使用感は変わらず発熱が低い分860に一票
メモリーてんこ盛りで12GB出来るので920に一票
turboboostは単一コア対応のアプリには動作周波数の高い方が有利でしょうがシステム全体の処理も重要なので私的にはどっちも同じで素晴らしいです
書込番号:10550232
1点

9**では1-1-1-2
8**では1-1-2-4
だったはず。
8**TB幅が大きい。
書込番号:10550431
0点


たしかブーストと言っても全てのコアの倍率が上がるわけじゃなく
使ってるコアに使ってないコア分の余裕があるからシングルコアをブーストするとかだったような・・
junsPCかどっかに書いてありました。
と、コア毎の周波数がリアルタイムに計れるソフトって何かないかなと探しているところですが・・^^;
ただTBやHTTなどを無効にしてもすばらしい高性能CPUですよ。
書込番号:10557238
0点

>と、コア毎の周波数がリアルタイムに計れるソフトって何かないかなと探しているところですが・・^^;
CPU-Zを複数起動で計れますよ。
起動後、CPUタブで右クリックしてみて。
書込番号:10557263
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/12/06 2:02:34 |
![]() ![]() |
5 | 2011/11/21 16:55:54 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/12 23:05:00 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/21 19:47:09 |
![]() ![]() |
7 | 2011/09/03 17:35:03 |
![]() ![]() |
19 | 2011/07/29 19:51:37 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/21 14:54:30 |
![]() ![]() |
8 | 2011/01/24 19:03:06 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/24 16:02:26 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/29 23:23:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





