Core i7 920 BOX
ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
皆様こんばんは。
少しご意見をお聞きしたく、よろしくお願いいたします。
この度、友人からCore-i7 920を譲ってもらえる事になり、
現在サブで使用しているPCをグレードアップしようと目論んでいます。
ただ、組み直す予定のサブPCのケースがAntec NSK1380なんです。
http://kakaku.com/item/05800511441/
これに、E8400&HDDx3を組み込んで使用してます。
グラフィック機能は、当然オンボードの機能を使用しています。
しかし、LGA1366対応のマザーで、M-ATX&オンボのグラフィック機能搭載、
なんてのは見つかりませんでした。
で、このケース、一般的なタワー型ケースに付いているケースファンが有りません。
ってか、吸気・排気の機能は、おまけで付いてきたPCIスロットに付ける小型のファンのみ。
って、事は。。。
あの小さなケースの中に、TDP130WのCPUと、グラフィックボードを搭載する必要がある、、、と。
一応、現在のPCの中身入れ替えをするとしたら、買う物はM-ATXのマザーだけ。
ケース新調するなら、ケースとマザーを買えば組めます。(電源・VGAは余剰パーツで所有)
更に、光学ドライブも買えば、現PCはそのままそっくり残せます。
ただし、OSとかのアプリケーションは全て移行しますからPCとして使える訳じゃ無いですが。
ただ、設置場所の問題で、出来れば小さなケースが良いのですよねぇ。。。
それが理由で、NSK1380で組んだPCですし。
皆さんならどうされます?
勝手にすりゃいいんじゃね?なんて言わずに、ご意見下さい。
それでは〜(・ω・)/
書込番号:11884696
0点

i7売って、i5とかのグラフィック機能の付いたCPUがいいんじゃない?
安くするならAMDとか。
書込番号:11884742
0点

>kanekyoさん
その発想は無かったwww
・・・ごめんなさい、論外です。
友人が好意で譲ってくれた物を売り払うメンタリティは、持ち合わせておりません。
書込番号:11884830
0点

先ずは、i7 920に相応しいケースを。
発熱量が多いこのCPUをこの小型ケースで動かそうというところに無理アリですね。
>LGA1366対応のマザーで、M-ATX&オンボのグラフィック機能搭載
LGA1366でM-ATXでなくてATXでもオンボードグラフィック搭載というのが元々存在せず、必ずグラボが別途必要です。
とにかくi7でも900番台は他でお金がかかりますね。
充分なエアーフロー確保できる中〜大型ケース、余裕ある電源。
>ケース新調するなら、ケースとマザーを買えば組めます。(電源・VGAは余剰パーツで所有)
メモリーもDDR3を新調する必要ありです。
グラボが要らない組み方はi7 600番台などのグラフィック統合がたCPUを、をH55,またはH57マザボに乗せるしか選択肢はありませんね。
書込番号:11884961
0点

ケースを改造します?
サイドに穴をあけて、ファンを取り付けるとか。
>LGA1366対応のマザーで、M-ATX&オンボのグラフィック機能搭載、
>なんてのは見つかりませんでした。
X58マザボには、オンボードVGA搭載したものは一切ありませんy
位置づけがハイエンド仕様なので、グラボをオンボードでという発想がなかったのか、CPU内蔵GPUが出る前なのでオンボードVGAの開発を切ってしまったのかですね。
書込番号:11884993
0点

私なら、水冷にしてラジエターを外付けにしますね。
ホースを通す穴を後部に開けるとかしてホースを通すところを確保
そして、低発熱なグラボを見繕います
(今はオンボードみたいですからゲームはやらないという前提です)
書込番号:11885012
0点

端的に
CPUを活かそうとするなら、このケースだと無理アリ
ケースを活かそうとするなら、このCPUだと無理アリ
ですかね〜〜。
書込番号:11885052
0点

>ピンクモンキーさん
相応しいケース・・・、ですかねやっぱり。
DDR3メモリはセットで譲って貰うのです、、、って書き忘れてるorz
あと、CPUをi7920以外の物に、ってのは考えてないです。
>パーシモン1wさん
ケース改造。。。
加工技術と言う物を持ち合わせていたら。。。(涙
えぇ、ハイエンド向けのCPUで望む構成じゃないのは判ってるんですがね。
>nomi0112さん
ご明察!ゲームはやりません♪
じゃぁ、i7要らなくね?とかの突っ込みはナシの方向で(^^;;
>ピンクモンキーさん
ぬぅ・・・、やはりその結論でFAですかねぇ。。。
書込番号:11885265
0点

i7-920とNSK1380との組み合わせは必ずというのであれば、冷却をどうするかです。
冷却の良いCPUクーラーを使用しても、排熱が出来なければ冷却効果は望めません。
そうなると、水冷のように外部に熱を奪うか、ケースを改造し熱が篭らないようにするかしかありませんy
熱がこもるとCPUやグラボの冷却の悪化により、ファンの高回転や熱暴走の恐れも出てきますし、なんといってもHDDによくありませんね。
あとは、ケースの蓋をしないという手もありますが。
書込番号:11885392
0点

i7-920はロットばらつきがあるかもしれませんが、
高発熱・ファンノイズ覚悟でバンバンゲームをするCPUです。
既出の通りそのケースでは生きない。
加えて、E8400で間に合っているところへもってくる
CPUでもない。筋が悪いのを承知で使うならBIOSで目いっぱい
消費電力を抑えて高回転ファンを回して使うのでしょうね。
書込番号:11885679
0点

これをメイン機に、というのは無しなの?
現メイン機の情報が必要かも。
書込番号:11885698
0点

>パーシモン1wさん
NSK1380に特にこだわりは無いのです。
正直、フルタワーのケースでも置く事は出来るのです。
ただ、景観と言うか、収まりと言うか・・・、ねぇ(^^;;
>ZUULさん
そう、サブはしょせんサブなのでE8400で問題は特に無いのです。
単純に譲って貰えるのと、メイン・サブ・ノートと3台所有しているPCのうち、
こいつだけDual Coreなんでグレードアップでも、と思った訳です。
ちなみに、譲り受けるのはD0コアです。(答えになってますかね?(^^;;
>大きい金太郎さん
メインPCは、金銭管理全般を行っているPCなので触りたくない、
と言うのもこれをサブに使おうと思った理由の一つです。
たぶん、まだまだ現役で闘えるスペックだと思いますし。
メインPCのスペックはこんな感じ。
CPU:Core 2 Quad Q9550@3.4GHz
M/B:ASUS P5K
RAM:DDR2 PC8500 2G*2(メーカー失念)
SSD:OCZ製30GBSSDx4(Raid5)
VGA:GeForce9800GTX+
ケースはThermaltakeのATXケース、電源は650Wの物を使ってます。
書込番号:11885929
0点

連投です(^^;;
上のメイン機のスペックにミス発見。
×M/B:P5K
○M/B:P5E
P5KじゃRaid組めないです。
書込番号:11885991
0点

>メインPCのスペックはこんな感じ。
Q9550を E8400が載ったNSK1380に移動させて(マザボのBIOSが対応していると仮定して)Thermaltakeのケースにi7 920で組むとか(笑)
Q9550だと電源や熱の問題もクリアーできそうですし…。
う〜ん、NSK1380に9800GTXが収納できるかどうかですけど。
この案ダメか…(笑)
書込番号:11886020
0点

見落としてました〜。
Raidが前提なのですね。
じゃ、E8400が載ったマザボはダメですよね、上の案は取り消します(涙)
書込番号:11886042
0点

一番手っ取り早いのは↓買って組み上げてしまうのが簡単では?
http://kakaku.com/item/K0000117366/
大きさ的にもほぼ同等ですし、簡単だと思います。
小型ゲーミングPCを組み上げるコンセプトで作られてますから
ビデオカードもハイエンドが乗せられます。
クレバリーでレビューが出てましたので、参考までに。
http://blog.livedoor.jp/y_kuma/archives/52504396.html
書込番号:11886147
0点

>ピンクモンキーさん
サブのマザボがP5Q-EMなんで、Raidが組めるどころかメインより高スペックな罠w
本来なら、CPU載せ替え&現メインのガラを利用しi7で、、、
ってのが多分王道なんだと思うんですよ、自分でも。
ただ、上にも書いた通り、主に役割分担的な意味合いで、
『なるべく触りたくない』ってのが本音の部分。
大人しくケース&マザボ&光学ドライブを新調して一台組むのが良さそうですね。
で、現サブPCは余ってるXPで再セットアップして、、、何に使おう(^^;;
書込番号:11886152
0点

実際に何に使うかって事ですけど
ネット閲覧とか軽い物なら心配は無用だと
思いますけど。
例えば920はデフォルトの電圧で1.2v位ですけど
1.1v位にしても普通に動作すると思われ。
CPUの温度はクロックと電圧に比例するので
15×133の2.0Ghzで使うとか。
ターボ切ったりHT切ったりその他色々工夫の
余地は有ると思いますが。
使うケースがケースですのでCPUの発熱もですが
グラフィックカードとかその他のパーツの
発熱も心配ですかね。
書込番号:11886182
0点

>最近毛が抜けてきた!!!さん
おぉ!情報ありがとうございます♪
確かにコレは理想形。
しかし、5万かぁ。。。
ちと考えてみます。
書込番号:11886204
0点

>まぼっちさん
ふむふむ、つまりは『排熱出来ないなら発熱しなきゃいいじゃん大作戦』ですな。
グラボは、取りあえずGeForce8600GTSが転がってるのでこれを使うつもりです。
うはwwwスペックwwwとかの突っ込みも取りあえずナシの方向で(^^;;
書込番号:11886251
0点

ひとつの案
Q9550が乗っかったマザボを920を乗せたマザボに入れ替えてメイン機とする。
SSD:OCZ製30GBSSDx4(Raid5)
VGA:GeForce9800GTX+
↑これはそのまま継承する。
OSは必要なら再インストールだが、そのまま使えるかもしれない。
マザボ+CPUを換装してもOSの再インストール無しで使えた経験もあります。
電源も650Wあるので920に変えてもそのまま使える。
E8400→Q9550ni載せ替え、グラフィックはオンボード。
書込番号:11886351
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/12/06 2:02:34 |
![]() ![]() |
5 | 2011/11/21 16:55:54 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/12 23:05:00 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/21 19:47:09 |
![]() ![]() |
7 | 2011/09/03 17:35:03 |
![]() ![]() |
19 | 2011/07/29 19:51:37 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/21 14:54:30 |
![]() ![]() |
8 | 2011/01/24 19:03:06 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/24 16:02:26 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/29 23:23:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





