『オジイの独り言』のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

『オジイの独り言』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

オジイの独り言

2009/02/11 22:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

徒然なるままに雑感をば…

 小生はi7の情報(周辺機器も含めて)をこの価格コムのレビューやクチコミで収集させて頂いております。大変役に立つ情報ばかりで、毎日チェックするのが日課となってしまいました(笑)。

 最近思うこと、気になること…。
 台湾メーカーの品質が落ちてきてはいませんかね。小生はギガのX58−UD3Rで少々痛い目に遭ったのですが、最近はASUSのP6TにBios忘れという症状が出てきたり、台湾メーカーの電源ユニットが3ヶ月でいかれてしまうなどなど、気になるクチコミが増えてきたように思います。

 天下のASUSも、部品点数が多すぎて在庫管理が徹底できず、赤字決算の見通しとか…。

 世界大恐慌の真っ只中に我々はいるわけですから、今迄の「何でもいいから売れ売れ」の発想ではなく、「本当にいいものを、本当に求めている顧客に提供する」発想に転換してほしいと思います。

 地球環境・資源を無尽蔵に使い、十把一絡げのものを作る時代は終わりました。例えばマザーボードでも、松竹梅の3種類に絞って、徹底的に品質を向上させる。例えばASUSなら、i7のマザーはRampageUExtreme、P6Tデラックス、P6Tの3本に絞り、全製品8層以上の堅固なマザーボードを作る。出荷する前に、工場でテストをし、本社に納入したあと本社でも検証テストを行い、その結果・データを一つ一つの製品に付けて出荷する。手間暇・人件費はかかるでしょうが、ここまで徹底した品質管理をメーカーが行えば、余分なものは作らず地球環境に寄与し、購入する我々も「相性問題」などというバカげた問題に悩む必要などなくなると思うのですが…。
 そもそも「相性問題」とは、メーカーのいい加減な製品デザイン(仕様)・製造・出荷のツケを無言の圧力で我々消費者に押しつけているような気がしてなりません。もしこれが車だったら、「相性問題」でブレーキが効かず崖下に転落して命を落とすということです。パソコン部品はそんな事はないと私も思いますが、もし製造段階で電圧関係の部品にトラブルがあるにも関わらず、適当な検査で済ませた部品が原因で出火し一家が焼死したら、誰が責任を負うのでしょう…。

 小生はこの価格コムの存在を知ってまだ3ヶ月の人間ですが、「この製品はなっていない」というレビュー・クチコミより、「こんな素晴らしい製品がありますよ」というクチコミを沢山みたいと思っています。

 オジイの独り言でした。ご容赦あれ。

書込番号:9078997

ナイスクチコミ!3


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/11 22:48(1年以上前)

大変、熱い意見、参考になります。

ただ、この世界というのは、移り変わりが激しく、1つの製品もしくは
アーキテクチャーに固執出来ないのも事実でしょう。

ただ、コストパフォーマンスを重視するあまり、本末転倒な6層マザーの
存在は残念な限りです。

でも、真摯な対応で、BIOSで吸収しきれない判断があるなら、リコールするのが
本来の姿ですし、製造する立場の正しい対応だと思うのですが・・・

書込番号:9079142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/11 22:54(1年以上前)

新製品のサイクルがあまりにも早いかなと思いながら、
早すぎるサイクルの為、逆に最近は店に行っても買うものが無い・・。

期待のSSDはなんちゃってプチフリ対策のみでしかも在庫ないし。
良いもの買っても、2か月もすれば半額とか安くなって、しかもまた新しいのが出てきて・・

新製品は好きだけど、買ったら不具合、しかもすぐに改良品が堂々と新しく出る。

でもPEGSYSみたいに後々面倒みてくれる会社はやっぱり支持するなあ。

書込番号:9079193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/11 23:10(1年以上前)

前からPCパーツなら不具合も許されるみたいな面があったりもしますね
なのにモニターのドット抜けには過敏ですけどねw
私もおっさん臭い意見を言えば日本がパソコン業界でパーツを含め
もっと主流を占めていれば品質優先だったかな・・・
でも値段も高いでしょうね 
なんか国産で自作系パーツでシェアーが高いのて直ぐに思いつくのは
コンデンサーくらいかなHDDもがんばってはいますが・・・

書込番号:9079331

ナイスクチコミ!2


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/11 23:19(1年以上前)

スレさんの意見お熱いですね。
参考にさせてもらいますが
パソコンパーツのサイクルは短く
思い通りに自作できない現状です
楽しい自作だったら気にしないと思います

書込番号:9079401

ナイスクチコミ!1


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/02/11 23:32(1年以上前)

かなり共感を覚える熱い意見ですね。

相性というのは、メーカーの規格解釈から来るとされていますが、そもそもが粗悪品の物がまかり通るために、それが新たな商売に成り立つというのは消費者としてよい気持ちがしませんね。ドット抜け、SSDも然り。

電源からの出火なんて怖すぎますね。本当に

書込番号:9079499

ナイスクチコミ!1


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/02/11 23:35(1年以上前)

あっ、すいません。SSDなんて書くとSSDが悪いみたいですね。プチフリに訂正しときます。

書込番号:9079519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/12 00:11(1年以上前)

 思いもよらない沢山のご返信、皆様ありがとうございます。

 製品サイクルが短いことは確かだと思います。しかし、「こんな製品がほしかった」という想いも私にはありますし、そのような商品には技術者の皆さんの熱い想いが込められているはずですから、今後そのような製品が沢山出てくることを祈っている次第です。(私の今のお気に入りのマザーはP6Tです。まだ買ってはいませんが…。でもBIOS忘れ病のクチコミを見た時は、正直ガッカリしました。)

 昔の話をしたら若い皆さんに怒られるかもしれませんが、今から36年前、私は高校合格のお祝いとして親に初めてコンポーネントのステレオを買ってもらいました。プリメインアンプはパイオニアです。箱を開けたらパイオニアの技術者の人がテストした、買ったアンプの実際の出力データが入っていました。組み上げた製品を技術者の方が一つ一つ実際にテストし、音を鳴らして、「これなら販売しても大丈夫」という真のお墨付きの製品でした。

 不況という言葉の嵐が吹き荒れていますが、このような時であればこそ、皆が原点に返って、「本物は何か、真実は何か」を真摯に問う絶好の時代なのかもしれませんね。本物はどのような時代にあっても廃れることはないと私は確信しております。 

書込番号:9079804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/02/12 00:49(1年以上前)

熱い、さすが沖縄人。
共感でいる部分が多い。未だにフリーズする、しかも発熱が激しいSSDを売るメーカーにコピーして送りつけたい。
現在でも売っているメーカーでSSDから撤退する会社もあると聞くし、売り逃げ体制OKということですかね。腐ったゴミ同然のSSDを売ることに罪悪感はないだろうか?
一日も早く、そのようなメーカーは消えてほしい。

書込番号:9080012

ナイスクチコミ!3


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/12 04:54(1年以上前)

Asusについてですけど、現在は台湾製の部品は数少ないですよ。マザーなんてほとんど中国生産です。

現実的にはP6Tが台湾産のと中国産のが混在していたとしても、明らかに中国産の方が質は落ちてます。Asus製品で台湾生産のはP5E以来僕個人としてはみたことがありません。RampageFormuraも中国産でした。

駄レスですがAsusの品質が落ちたのは中国産が増えてきてからのような気がしてなりません。
おいらはP45チップセットはAsusでかなり痛い目にあったのでP45に関してはGigaに乗り換えた口です。

消費者としては悲しい限りですが、サイクルが早すぎて技術力のある会社でも追いついてきてないように思います。

書込番号:9080491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/12 18:48(1年以上前)

初めまして、okinawaさん

熱いスレですね、私も同感します。
私は、pc歴4〜5年程しかありませんが、この業界の早いサイクルについて行くのが必死です。(笑)
でも、pcっていいですね。自作して愛着あるpc、環境問題の為にも出来るだけ長く使って行こうと思います。

書込番号:9082760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/12 19:20(1年以上前)

 沖縄は暑い、私は熱い(笑)。皆さん、たくさんのご返信、貴重な情報、本当にありがとうございます。

 Bioethics mamaさん、いつもSSD関係のクチコミを拝見させていただいております。また、貴女のパソコンの写真も見せていただきました。
 すごい!の一言に尽きるマシンですね。

 ご指摘のとおり、企業たるもの、企業理念をしっかり定め、社会にいかに貢献していくか、根っこの部分をいま一度しっかり見つめ直す時だと思います。
大変な時代環境になりましたが、偽物は消え、本物だけが残る時代でもあると思います。

 エリトさん、ASUSのボードも中国製が増えてきたからかもしれませんね。ASUSの本社も中国製の品質については認識しているはずだと思うのですが…。しかしそうであれば、完成品を全て本社に集め、もう一度台湾本社で動作検査して、お墨付きを付けて出荷してほしいですね。
 「最高品質の商品を提供しているんだ」という自負心をもっと強く持ってもらいたいものだと思います。

 がんこなオークさん、このクチコミを書きながら国産で自作系パーツをまじめに作っている会社を思い出しました。それはCentury Micro社という国産のメモリーモジュールを製造している会社です。日本の企業もまだまだ捨てたものではありません。自作機2台のメモリーは共にコルセア製ですが、5月に組む予定の自宅のi7マシンにはこのCentury Micro社製のCAK1GX3-D3U1333を載せたいと思っています。Made in JAPAN 頑張れ!!

 日経WinPCのパソコンの自作秋号に、この会社の紹介記事が載っていました。記事の無断転載禁止なのでスキャンして貼り付けることは諦めましたが、とても心に残る記事なので一部紹介させて頂きます。長くなりますので、お暇な時にお読み下さい。

 「センチュリーマイクロのメモリーを一言で表すなら、『質実剛健』だろうか。国産メーカーのパソコンやサーバーでは御用達だが、外観はシンプル。店頭での見た目はJEDEC準拠のノーブランド品と大差ない。
 ……センチュリーマイクロのメモリーモジュールは“国産”と紹介するショップが多い。もちろん、メモリーチップは海外メーカーのものも使うが、モジュールは国内の工場で組み立てているという。
 DRAMを取り付ける基盤は日本製に限定。その基盤は東京の本社でまず検査を行い、工場に送る。工場で基盤にチップが取り付けられ、そこでメモリーモジュールとして再び検査。さらに本社に全数を戻し、そこでもう一度入念に検査しているという。
 なぜそこまでするのか。それは『日本の家電メーカーと取引をするため』という、同社の担当者の一言に集約されている。
 もし大手メーカーのパソコンでメモリーが原因のエラーが起きたとする。実際はメモリーが悪いのだとしても、パーツの知識がないユーザーにしてみれば、パソコンそのものが悪いと感じてしまう。厳密な品質管理が要求されるのも当然な話だ。………………」

 このような真面目な会社に私は賞賛の拍手を贈りたい気持ちです。そして、素晴らしい会社を記事にしてくれた日経WinPCの皆さんにも!

書込番号:9082921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/12 19:50(1年以上前)

熱いっちゃ熱いけど、インテルは台湾メーカーちゃいますが。


・・・・・・i7は熱くなるからいいのか(^_^;

書込番号:9083048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/12 22:29(1年以上前)

誰がうまいこと・・・

書込番号:9084084

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング