Core i7 920 BOX
ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
以下の構成の常用で3.8〜4GのOCを検討しています。
自分なりに調べ値段も考慮して15万以下になるように見積もって見ましたが、
初の完全自作なので相性問題や他パーツに変えた方が良いなどご指摘頂ければ幸いです。
CPU Core i7 920 \29,360
http://kakaku.com/item/K0000003088/
(D0が欲しいけど国内で25日に購入出来る所あるのでしょうかね)
CPUクーラー サイズ MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000 \4,228
http://kakaku.com/item/K0000009058/
(状況によりFANを追加)
メモリー Corsair TR3X3G1600C8D \9,936
http://kakaku.com/item/K0000007636/
マザボ ASUS P6T \24,780
http://kakaku.com/item/K0000010418/
VGA 玄人志向 GF-GTS250-E512HD \16,396
http://kakaku.com/item/K0000024042/
HDD SEAGATE ST3500418AS \5,080×2
http://kakaku.com/item/K0000014805/
(XP_SP3をOSとしてオンボードRAID0)
PCケース ANTEC Nine Hundred Two \17,790
http://kakaku.com/item/K0000012014/
電源 Corsair CMPSU-850TXJP TX850W \16,593
http://kakaku.com/item/K0000011995/
DVDドライブ、フロッピー、モニター等は流用します。
上記最安で129,243円(送料別)
書込番号:9296478
1点

無限弐は取り付け時にマザー付属のバックプレートと無限弐専用のバックプレートを交換する必要があります。
この時点でマザーの保証がなくなる場合がありますので、私個人としてはあまりおすすめのクーラーではありません(私も以前は無限弐を取り付けていました)価格の割によく冷えるのは魅力なんですけどね。
http://www.scythe.co.jp/faq/mugen2-1366.html
書込番号:9296523
0点

似たような構成で使っています。
マザーボードとビデオカード、メモリが違うくらいです。
M/B:P6T Deluxe
ビデオカード:EAH4550/DI/512MD3 (PCIExp 512MB)
メモリ:DDR3の1333MHz 型番は忘れました。
CPU次第だと思いますが、ウチではパイ焼きだけでしたら
4GHzオーバーで動きました。
パイ焼き104万桁は9秒ちょっとという、結構な速度でした。
しかし、負荷テストのプライム95を実行すると、数分で
CPUの一部のコア温度が85度に達して倍率が落ちてきました。
通常、高負荷なときは21倍で動いているのですが、20倍、
19倍と落ちてしまい、最終的には3.7GHzあたりに落ち着き
ました。
おそらく、CPUクーラーを強力にすればさらに回るのはないかと
察しますが、クーラーのFANを増強する程度では難しいかも
知れません。たぶん、水冷が効果的だと思います。
結局、今は3.5GHzで常用していますが、これなら特に問題は
ないように感じています。
コア温度も65度程度までで落ち着いています。
ちなみにメモリは軽いオーバークロック程度で収めています。
書込番号:9296531
0点

HD素材様、紺青の海(4)様、早速の返信ありがとうございます。
宜しければお勧めの空冷あればレス頂ければと思います。
紺青の海(4)様、水冷も検討はしましたが、当面は空冷行こうと考えています。
自分もPrime95で安定測る予定ですが常用3.5G使用時はHTTはONでしょうか?
もし宜しければご返信ください。
他ご意見もお待ちしております。
都合上、次回返信は夜になりますのでご了承ください。
書込番号:9296616
0点

CPUクーラーは同じ無限弐をノーマル状態で使っています。
HTはi7の醍醐味だと思うので、もちろん有効のままです。
プライム95は、3.5GHzなら24時間以上問題なく走ったので
「良し」としています。
高解像度動画の圧縮が重い仕事なので、もっともっとパワーが
欲しいところです。
ウチのケースは静音重視のAntec SOLOなので夏はちょっと
気になります。リアのケースFANは大風量の爆音仕様に変えて、
冬場はFANコンで絞って使っています。夏場対策のつもりです。
ちなみに大風量FANは0.6Aちょっとの電流を食う大きいのしたら、
古いFANコンはあっという間に壊れました。
販売店で聞くと、普通のFANコンは0.3A位しか耐えないそうです。
ですから気をつけて、1A対応のFANコンを買ってきましたが、
それでもとても熱を持ちます。
気になるので小さなヒートシンクと4cmFANを勝手に増設して、
FANコンを冷やしています。
書込番号:9296656
0点

CPUクーラー2008年発売モデル最強王座はどれだ?
前編
http://ascii.jp/elem/000/000/208/208911/
無限弐はHD素材さんが言われる問題と構成によるでしょうがマザー系の温度には
悪影響の場合もあるようですね CPUだけで考えればCPは優秀なんですけどね
書込番号:9296683
2点

そうでした。がんこなオークさんのおっしゃるとおり、
周辺冷却は不得意みたいです。
P6T Deluxeはチップセットに4cmFANの取り付けができます。
店員さんにも勧められて、500円くらいのFANを買いました。
オーバークロックすると、チップの発熱も相当あるらしいです。
(真相未確認)
あと、ケースの上部はいつも熱がこもるので、ケース側の上部
フレームに8cmFANをくくりつけて、かき混ぜるようにしています。
この風がVRM付近に当たるようにしています。
書込番号:9296716
0点

4G常用は難しいんじゃないですかね。
だいたい3.8が目安かと思います。
まぁOC常用可と判断する基準は人それぞれなんでなんとも言えないですけどね。
CPUクーラーはこれくらい買っといたほうがいいですよ。
http://kakaku.com/item/K0000002463/
詳しい話はOC魔人が現れるのを待ちましょう。
書込番号:9296868
0点

最近さぼりぎみだったゆーdさんは電源魔人でしたねw
Ultra-120eXtremeは冷えるしバックプレート残せるし予算が取れれば
ベターかもしれませんね
書込番号:9296916
1点

私はLGA775のとき使っていたTRueBlackを使ってます。
(LGA1336用取り付けキットを別途購入してます)
物はUltra-120 eXtreme 1366 RT とおんなじですが・・・・
色が黒でかっこいいです。
でもFANの取り付けはクリップ(針金)式です。
FANは自分の好きなものを選んでください。
私はFANはENERMAXのEverestを使ってますが温度センサーがいまいち
作動しないのでサイズのLEDのPWMに交換予定。
Ultra-120 高いですが物はいいですよ。
またケースですがSPEEDがお勧めかな?(自分が使っているから)
作動音はサイドFANがちとうるさいですがエアフローは凄いと
思います。
書込番号:9297019
0点

スレ主さん
現在はTRue Black 120にENERMAX CLUSTER UCCL12を2つ使用してサンドイッチ状態にしてます。
私の環境だとこの状態でBCLK:200に上げて計測してみると、CPU温度はアイドル時37℃程度
Prime95で負荷を掛けても65℃程度ですのでTRue Black 120の冷却性能には満足しています。
書込番号:9297119
0点

電源魔人は他の方にパス願います^^;
自分は一般庶民派で。。。
ちなみにサボってたのではなくちょい旅行行ってましたw
そういえばマザーは電源を750WにしたりしてDeluxe V2とかにした方がより安定して使えるんじゃないかな。
ダークホースのTPOWER X58にしてみるとか。
あとOSも少し気になったり。
書込番号:9297277
0点

OC前提ならMUGENIIで保障切れる以前に、OCでMBの保障切れるのもスレ主さんは頭に入ってると思いますけど。
MBですが、P6TよりもP6TDeluxe、もしくはRAMPAGEIIなどのほうがクロックは伸びると思いますよ。あと、空冷3.8GB常用はi7ではうまくエアフロー構築できないと、きついとおもいますよ。NB、SBの温度の絡みもあるでしょうし。ステッピングがD0に変わったところで、空冷で高クロック常用はきついと思います。消費電力は現在の情報だと変わってないようですし。オール水冷とかならかなり伸びてくると思います。おいらのC0REi7 920はMBをRAMPAGEIIに変えたら、4.0GHzまで延びましたけど(メモリーはADATAのDDR3-1333おそらく1600位のメモリーにすればまだ伸びてくると思います)、PRIME9510時間程度ためしたら、CORE温度90度近くまで上がりました。CPUクーラーは9900LEDでしたけど。まあ3.5GHz前後なら、同じPRIME9510時間以上でも67度前後でとまりましたけど。まあCPUファンがうるさいので、現在は低格で運用してますけど、上記の環境から判断するに3.5GHz前後が常用温度だと思いますけど。
書込番号:9297393
0点

P6T寺使ってます。
CPUクーラー9900LED、ケースNine Hundredで、僕のやつは3.675でこのくらいの温度です。
4G超えもπくらいならできるんですが、温度が高くて使えそうにありません。
書込番号:9297778
0点



お世話になっておりますスレを立てたFestival!です。
かなりのレスがついてて正直びっくりしております。
皆様、誠にありがとうございます。
色々皆様の情報を見聞きさせて頂いた所、
マザボとクーラーは変えた方が良いのかなと思った次第です。
石については運次第ということもあり、なるべくD0を手に入れられたら気持ち安心を買えそうです。
※本日現在までは主要な販売店に入荷したとの情報はございませんでしたが。
CPUクーラーについては空冷で、PCケースとの静音性と冷却性を考え検討した次第です。
CPU周辺周りには適当にFANを吊り下げてメモリ共々冷やしてあげようかと思っています。
現状のCPUクーラーの他候補はCNPS9900 LED、TRue Black 120(静音FANのサンド)になります。
マザボはASUS P6T Deluxe、TPOWER X58(D0のレポありますがちょっと人柱気味)で煮詰めてみます。
電源周りも気にはなっているのですが850Wで電圧もしっかりしてて、
値段の割に性能が良い選択をしたと思ってはいるのですが、
こちらももうちょっと調べてみます。
皆様、多数の返答ありがとうございました。
他情報ありましたらまだまだ検討させて頂きたいので宜しくお願いいたします。
書込番号:9299209
0点

予算が潤沢ならREVOLUTION85+またはゆーdさん御用達のR88もいいかも
クーラーは黒が好きとかでこだわりが有るとかじゃないなら
Ultra-120 eXtremeでいいんじゃないかな新規で買うとなるとTRue Blackは本体価格に
ファン(1000〜2000円サンドなら更に)と金具(1400円)の値段ですよ・・・
まぁこれも予算があるなら問題はないですが
9900LEDは最高回転が2000なのでその面からもシビアなOCするならやめたほうがいいのかな
マザーは電源フェイズが多いほうがOCにはいいでしょうね8個と16個じゃ大違いですよね
書込番号:9300052
1点

お世話になります。Festival!です。
本日構成決めて注文しました。
D0は店舗や卸しでは完全未定だそうですので、C0で注文しました。
色々やっているうちに新しい石も出るでしょうから残念ですが妥協しました。
最終的な構成と費用です。
CPU Core i7 920 \28,440
CPUクーラー サイズ Ultra-120 eXtreme 1366 RT \8,600
メモリー Corsair TR3X3G1600C8D \9,910
マザボ ASUS P6T Deluxe V2 \ 31,580
VGA ZOTAC GeForce GTS 250 - 512MB GDDR3 ZT-20101-10P (PCIExp 512MB) \15,579
HDD SEAGATE ST3500418AS \5,080×2(RAID0)
PCケース ANTEC Nine Hundred Two \17,700
電源 CAcBel R88 Power 700W (PC7063-R88/700W) ¥17,946
ケースFAN KAZE-JYUNI 1200rpm SY1225SL12M \650×4
合計142,515円+送料1830円(一部微妙に最安ではないですが同梱狙いです)
なんとか15万以下に仕上げる事が出来ました。
CPUクーラー、マザボ、VGA、電源については変更、
ケースFANを4基追加し内1つをCPUクーラーサンド用、
1つはメモリやVRM、チップセット周辺に当てる様に吊り下げ予定。
残り2つはサイドとミドルという感じです。
色々とご意見頂き誠にありがとうございました。
組みあがって調整完了しましたら画像UPします。
書込番号:9304244
0点

あああR88は700Wは避けたほうがいいかも
それと平行輸入品が多いので確認を
書込番号:9304826
1点

裏配線するなら、選択した電源のケーブル長によっては電源延長ケーブルが必要かもしれませんよ。
http://www.ainex.jp/products/px-004a.htm
書込番号:9304953
0点

ちょっと気になったので。
>残り2つはサイドとミドルという感じです。
サイドというのはNine Hundred Twoのクリアパネル側のサイドファンのことですか?
だとしたら、Ultra-120 eXtremeと干渉すると思います。
書込番号:9304979
0点

俺もR88 700Wは敬遠したいですね。
買うなら900W以上。
普通にCorsairの750Wでいいと思います。
それとサイドファンはHD素材さんの仰るとおり干渉すると思います。
もし15mm厚のものとかが可能でも付けない方がいいかとサイドフローのCPUクーラー買う意味がなくなっちゃうので。
それなら最初からトップフローのものを買いましょう。
書込番号:9305084
0点

お世話になっております。Festival!です。
電源ですが昨夜投稿した後+12Vが20A以上無い事に気付き、
超力プラグイン 850W (SCPCR-850-P)を頼みました。
http://www.scythe.co.jp/power/chouriki-ph.html
+12V1、+12V2共に35Vあるし、コンデンサも日本製との事で決め手になりました。
(今度は大丈夫と思いますが…)
サイドFANの接触ですが、可能性は考えていたので透明のスクリーンを裏返して使うか、
無理な場合は外から固定を検討します。
書込番号:9305622
0点

いいっちゃいいですが、12Vが最大670Wまでしか出力できないのでご注意を。
その電源を表記850Wではなく700Wと表記するのが正しいですね。
http://www.scythe.co.jp/images/enhance/chouriki-p/chouriki-p-label0850.jpg
正しい?表記の例。(700W参照)
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
ちなみにわざわざプラグインにしなくてもいい気がします。
2000円の価値はないかなーと思います。
そのケースなら裏配線もできるので。
静音性を重視するならその電源で、容量を取るならCorsairといったところでしょうか。
書込番号:9305655
0点

ゆーd様いつもありがとうございます。
すいません12Vに割り当てられているW数で表記されていたのですね。
宜しければ、今回の構成でお勧めするCorsairの電源のリンクを頂ければ助かります。
書込番号:9305679
0点


誠にありがとうございます。
早速見に行ってみましたが、これどこも売れ切れで購入出来ないのが残念です。
やはり良いものは品薄になりますね。
書込番号:9305737
0点

http://www.bless.co.jp/price/index_2400.html
ここくらいですね。
ちょっとした提案なんですが、ケースを1200に変更することって出来ますか?
スペース的に無理なら無理ですけどもし可能ならケースを1200にして電源をこいつにすればかなりお買い得なんじゃないかなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000024885/
ちなみにケースはここで買えばかなり安く手に入ります。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7003135&idt_id=536870912&idt_groupid=b
書込番号:9305818
0点

ゆーd様ありがとうございます。
ご提案頂きました方法で行きます。
ケースが結構でかくなるので、他の数台と並べると凸になってしまいますが、
2万円を切っていたので即買いしてしまいました。
予算的にも特に問題無く寧ろお得だと思います。
HD素材様も直前まで忘れがちなピンポイントの指摘に大変助かりました。
また、同様にご意見頂きました皆様にも大変感謝しております。
この度は適切なアドバイスやご提案ありがとうございました。
書込番号:9306003
0点

INFINITI-JC EIN720AWT-JCでもいいんじゃないかな
ケースはTwelve Hundredで決めたのならなおさら延長ケーブルは必要ですね
書込番号:9306272
1点

がんこなオーク様お世話になっております。
ケースと電源ですがゆーdさんの構成で先ほど購入しましたので、
現状であまり調子が良くない場合は是非参考にさせて頂きます。
ケースが大きくなった分配線が面倒になりそうです…。
エアフローも考えないといけないので、
当然ケーブルも買わないといけなくなりました。
今、検索していますが探し方が悪いのか通販で中々安い店がないです。
書込番号:9306393
0点


あぁ電源も決まってたのねん老人ホームの慰安で疲れて帰ってきたので(苦笑)
書込番号:9306412
1点


TRue Blackが販売終了でこれが出てきましたか・・・
お手ごろ感はありますね 金具を見ると取り付けに一抹の不安がありますが(^^;;
書込番号:9306707
1点

今更ですが、電源について
Antecは確かに回路は素晴らしいと思いますが、
最高峰を除いては、コンデンサの品質に疑問があります。
日本製を表記していないということは、中国製の可能性が大です。
高負荷で厳しい使用状況では、おのずと寿命が短くなる事を
覚悟しておいた方が良いと思います。
書込番号:9307673
0点

お世話になりますFestival!です。
購入報告です。
以下皆様のおかげでお安く充実した一品に仕上がりました。
あとは届くの待って組み上げるだけです。
CPU i7 920 \28440
http://kakaku.com/item/K0000003088/
CPUクーラー Ultra-120 eXtreme 1366 RT \8670
http://kakaku.com/item/K0000002463/
メモリ CORSAIR TR3X3G1600C8D \9910
http://kakaku.com/item/K0000007636/
マザボ ASUSTeK P6T Deluxe V2 \31580
http://kakaku.com/item/K0000013891/
グラボ ZOTAC GeForce GTS 250 - 512MB GDDR3 ZT-20101-10P (PCIExp 512MB) \15699
http://kakaku.com/item/K0000024049/
ケース Antec Twelve Hundred \19999
http://www.links.co.jp/html/press2/twelvehundred.html
電源 Antec CP-850 \14599
http://www.links.co.jp/items/antec-power/cp850.html
HDD ST3500418AS×2+WD10EADS \17740
http://kakaku.com/item/K0000014805/
http://kakaku.com/item/05302515949/
(500G RAID0&1T倉庫)
ケースFAN KAZE-JYUNI 1200rpm SY1225SL12M×4 \2600
http://kakaku.com/item/K0000007370/
送料\735+\600+\630(ポイントや送料無料を利用)
合計151202円
電源については最後の最後まで皆様に心配して頂き感謝しております。
流石に値段が値段なのである程度覚悟はしているので、
常用では軽いOCに留めます。
Tomba_555さんいう最高峰というのが、
どのくらいか分らないのですが、REVOLUTION85+位でしょうか。
今後の参考の為にも商品例で挙げてもらえると助かります。
書込番号:9307917
0点

http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTYyMw=
↑
これが、Antecの最高峰です。
ハッキリと日本製コンデンサと書いてあります。
値段は最安で、\26,000 Overです。
物は良いと思います。
書込番号:9307956
0点

あぁCP−850にしたのか
Core2系なら良いと思うけどi7でOCも将来するなら+12Vが22Aてのはどうなんでしょう
最初からわかってるなら25A〜は欲しいと思うな
まぁ試してみないとわかりませんが・・・
構成的には600Wでも可能です
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:9308047
1点

別にOP850Wで十分だと思いますよ。
18Aの電源でさえ4GまでOC出来てるんですから。
書込番号:9308071
0点

CP-850の問題点は部品の品質。
あまり、良いとは思えません。
書込番号:9308114
0点

げ 書いてる最中に全部消えたw
全て私ならの意見なのでご了解を(^^;;
私ならこの構成で850Wいらないし予算がきついならEMD625AWTやEIN650AWT-JC
AntecならTP-750にしますね
Seasonicもi7対応を謡ってるけど私はM12D以外は避けます
流用ならがんばるしかないけど新規でOCすることもわかってるなら
余裕をみたいですね
http://shop.tsukumo.co.jp/special/081103a/
書込番号:9308241
1点

まぁ予算が豊富なら最高クラスのものを買ってもいいけど、ないんだったらそれ相応のものになりますよね。
http://www.gdm.or.jp/review/cp850_01.html
品質は皆さんが言うほど悪いものではないと思います。
書込番号:9308346
0点

電源に関してはネガティブな意見を書く人が多いですね。
スレ主さんはすでに購入してしまったようですし、今さら他の電源の話をしても仕方がないと思うんだけどな。
書込番号:9308389
0点

あ〜ちなみにがんこなオークさんお勧めのEMD625AWTやEIN650AWT-JCは日本製の85℃品だそうです。
書込番号:9308407
0点

お世話になっておりますFestival!です。
当方の質問の振りが宜しくなかったかもしれませんが、
値段相応ということもあり、ある程度の品質は承知の上です。
また、常時負荷状態のOC前提で購入について進行していたので、
心配される皆様方が高品質、安定した電力の供給を念頭にご意見頂いたと思います。
個々主張はあるとは思いますが、それぞれの長所と短所の妥協だと考えますので、
当方だけでなく、今後購入を考える方の参考になれば幸いです。
書込番号:9308731
0点

>Tomba_555さんいう最高峰というのが、
どのくらいか分らないのですが、REVOLUTION85+位でしょうか。
今後の参考の為にも商品例で挙げてもらえると助かります。
これが書かれてなければ何も言ってません(苦笑)
また値段的にも大幅な価格差が極端に無いものを書きました
>あ〜ちなみにがんこなオークさんお勧めのEMD625AWTやEIN650AWT-JCは日本製の85℃品だそうです。
+12Vの出力で選んだのとEIN650AWT-JCは自分でも使って満足できたので連ねました
書込番号:9309222
1点

品質という面では、最初の案のCorsair CMPSU-850TXJP TX850W
の方が遙かに上でしょう。
↓
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu850txjp.html
僅か、\2,000の差で、かなり違いますよ。
書込番号:9309397
0点

CMPSU-850TXJP TX850Wの在庫がなかったから今の電源になってるんですよ^^;
それと遥かにって言葉は御幣があるので使わない方がいいですよ〜
意味が分からずにフィーリングで書いているなら別ですが・・・。
書込番号:9309607
0点

電源の品質について話が出ているようですので、便乗で質問させてください。
スレ主とほぼ似たようなOC構成なのですが、700w〜900wで載せる電源で迷っています。
一応自分で調べ値段的にも高品質だと思う物を並べました。
Corsair CMPSU-850TXJP TX850W
ANTEC Signature 850 SG850
オウルテック M12D SS-850EM
UCP 900W RS-900-AAAA3-JP
出来るだけ高品質なものを求めますが、3.5万以内でお願いします。
スレ主と違う部分
mem F3-12800CL9T-6GBNQ
M/B RAMPAGE II EXTREME
VGA GTX 295
書込番号:9310029
0点

品質だけならM12Dになるのかな。
次いでUCP 900W≧SG850かな。
これなんかも結構いい電源だと思います。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070605076
ちなみに俺はこれ買ったけど。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081121029
今は正規代理店元の電源は出回ってないみたいですからお勧めしかねますが。
書込番号:9310198
0点

xxxdaisakuxxxさん
検討されているすべての電源を使用したわけではないので比較検討はしませんが、
私の環境ですとM12D SS-850EMはとても安定しています。
書込番号:9310828
0点

おあげになられた電源ならM12Dをおすすめします。まだメインマシンはM12Dではありあせんが、先日、サブマシンにてM12Dを取り付けましたが、とても安定してます。あと正規代理店ものの場合はサポートもしっかりとしてまして、年末年始とか交渉によっては、先に別電源を送ってくれることもあります。保証期間3年っていうのを少し短いと見る人もいると思いますけど
書込番号:9311170
0点

返信ありがとうございます。
電源の事なんだから、電源のスレに書き込めと言われそうですが、
一応自分が調べた物を列挙していますが、他に候補があれば教えてほしいです。
自分が考える高品質とは、高電圧が出来るだけ安定して供給される事なので、
日本製コンデンサ使用だけが、高品質ではないと考えています。
日本製105℃〜85℃を1次2次共に使っていれば、選ぶ基準にはなるとは考えますが、
調べれば調べるほど深みに嵌って行き、
i7のOCには結局どれがいいのか判らなくなってしましました。
こういった理由から、便乗させてもらいました。
書込番号:9311306
0点

電源選択は難しいですね。
自分である程度基準を作ったほうがいいと思います。
価格に性能、サイズ、デザイン。
それに保証の内容、年数、それに伴う店側の対応。
安定度に内部部品の品質。
あとは名前ですか。
どこに重点を置くかがポイントですね。
例えばですが、M12D SS-850EMはだいたい32000円ほどしますがR88 1100Wはそれ以下の値段で300Wの出力差と永久保証が手に入るわけです。
安定性は若干劣るくらいでしょうか。
コンデンサにはM12Dに軍配が上がりますね。
電源サイズの差と、見た目は・・・どうなんでしょうね。
店の対応はOWLのがいいかな。
これらを天秤にかけてどちらに傾くかは当人次第です。
たとえコンデンサの質が多少劣っていたとしてもちゃんと出力さえ出来ればいいという考えもあれば、とにかく安心感が欲しいって人もいる。
俺はどんなに優れた電源でも壊れるときは壊れるんでそこまで神経質にならなくてもいいと考えてR88にしました。
まぁなんだかんだ言ってもやっぱり最終的には自分ですよ。
後は開き直って使うしかないです。
人にどうこう言われて買うのはあんまりよくないかなと思います。
聞いてもいいけどその後に自分で挙げられた電源を調べて納得したもの買えばいいんでないかな。
それがあなたにとってのベストでしょう。
誰が何と言おうと、ね。
ただの教えて君はたくさん金を積んで最高峰の電源を買えばいいです。
書込番号:9311443
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/12/06 2:02:34 |
![]() ![]() |
5 | 2011/11/21 16:55:54 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/12 23:05:00 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/21 19:47:09 |
![]() ![]() |
7 | 2011/09/03 17:35:03 |
![]() ![]() |
19 | 2011/07/29 19:51:37 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/21 14:54:30 |
![]() ![]() |
8 | 2011/01/24 19:03:06 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/24 16:02:26 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/29 23:23:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





