Core i7 920 BOX
ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)
CPU > インテル > Core i7 920 BOX
はじめまして。スティと申します。
今はドスパラのBTOパソコンを使っていまして、
追加で、500GのHDDとサウンドカードを挿しています。
あと外付けHDDが2台です。
初めは自作は怖くて出来ないと不安でしたが、上記の拡張をしているうちに
楽しくなってきた、i7がかなり気になったということで、今回初自作をしようと踏み切りました。
構想を考えたので、皆様に見ていただこうとおもい書き込みました。
なにかありましたらアドバイス等よろしくおねがいします。
【CPU】Intel core i7 920
【M/B】AsusTek P6T
【MEM】Corsair TR3X3G1333C9 (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
【HDD】HCP725050GLAT80 (500GB PATA133 7200):現在のデータ用をシステムに
【HDD】HD103SI (1TB SATA300):データ用
【BDD】LG Electronics GGW-H20N
【VGA】ELSA > ELSA GLADIAC GTS 250 512MB
【電源】Corsair > CMPSU-850TXJP TX850W
【電源】Enermax > REVOLUTION85+ ERV950EWT
【ケース】Thermaltake > Spedo VI90001W2Z:クチコミを見て、1200から変更。
【OS】 Windows XP SP2 (所持)
【SND】Sound Blaster X-Fi Xtreme GamerSB-XFI-XG:現PCから移行)
予算は無理して15〜20万までいけます。
用途は、BF2142などのFPSゲームや、
ペインター、フォトショ、SAIなどでイラストを描いてます。
拡張予定としては、やはりSLIです。まずは2Way。雑誌を見ていてこれだけはしたいと決めています。
地デジの録画や、オンラインゲームの録画エンコなどを。HDDはその時追加する予定で最初は1台で。
OCについてですが、クチコミを見ているうちに、「やってみたい」と思ってきました。
M/BはケチってはダメということでR2Eも考えたのですが、機能を使いこなせるか不安でして、P6Tを選びました。
電源は、SLIを見据えてREVOLUTION85+ ERV950EWTも選択肢に。
【SSD】を起動用にしようかとも思ったのですが、調べたところSLCじゃないと
起動ドライヴとしては、そこまで早くならないのかな、と思いました。
MLCを単発で起動ドライヴとして使っていらっしゃる方いましたら、
やはりHDDからよりは早く感じるのでしょうか?
長文失礼しました。
書込番号:9326509
0点
こんばんは〜
ようこそspedoワールドへw
OCするのでしたらクーラーは最初から社外品を
選んだ方がよさそうですね。
ケースのフロントにファンバーありますので
フロント→サイドフロータイプのクーラー→リア排気
って感じで。
書込番号:9326596
0点
OCの可能性があるならマザーはDeluxe以上の方が良さげ?
そのためにも予算を取るために電源を少し落としてもいいかも
+12Vさえしっかりしてれば650Wでもいいんじゃないかな250でSLIなら
750Wでいけそうかな
なのでCorsairでもOKだと思いますプラグインじゃないけどSpedoなら
ケーブルは隠せますからね
起動用は新たに高密度プラッタ(500G)かSSDでMLCで安価に行くなら
新ファームで現在問題はなさそうなVertexシリーズかサムスンMMCRE64G5MPP-0VA
書込番号:9326667
1点
OCするならメモリを1333MHzから1600MHzに変更。
価格差もたいしたことないですので。
http://kakaku.com/item/K0000002136/
http://kakaku.com/item/K0000007636/
書込番号:9326671
0点
そうですねぇ〜、SSDに関しては「プチフリ」現象がネックです。
IntelかSamsungのコントローラーを採用している物なら心配無いと思います。
後、3WAY SLIまで視野に入っているのなら、P6T6 WS Revoも良い選択肢だと
思います。
920なら、もうすぐD0ステッピングが出ると思いますので待てるなら
待った方が良いと思います。(ただ、正式発売日の情報は一切無い)
書込番号:9326906
0点
285*3はできますが
295*3はできません
誤解のないように
書込番号:9327057
0点
というか、スレ主さんのOSはXPなので2-wayまでしかできないけど。
書込番号:9327148
0点
OCするならTR3X3g1600C9が価格差が2千円ほどなのでお買い得感があると思います。
あとP6TよりもP6T-DeluxeやP6T-DeluxeV2なども検討を(V2よりもP6T-Deluxeのほうがやすければそちらをただ、オンボードSASは使わない方がいいと思う)。ただしdeluxeは2WAYSLIまでの対応です。P6T6WSrevolutionは3WAYSLIはフルレーンで動作させることができます(R2Eはフルレーンではない)。あとHDDは最近の500GBプラッタ容量のものを選べば結構早いよ。
地デジの場合はIODATA製のはマザーを変えた時点で動作しなくなる可能性があります。バッファローのはMBかえてもOSをクリーンインストールすれば使用可能
書込番号:9327216
0点
早速のアドバイス、ありがとうございます。
レスを書いてる間に、どんどん書き込みがあって時間かかってしまいました。
>まぼっちさん
完成した時にはSpedo教に入信したいですね。
CPUクーラー、今動画とか見てきましたが、V10はインパクトがすごすぎですね。
でも、こう、なにか来るものがありますね。
サイドフロータイプだと、やはりTRue Black 120でしょうか。
生産終了してるようで、早めに入手しないとかな。
>がんこなオークさん
今8800GTなので、GTS250でも十分性能UPかなと選びました。
やはり250だとそこまで電源は必要ではなさそうですね。
コルセア850WにしてM/Bを変更しようと思います。
+12V出力が1系統?ということですが、
複数系統より安全性安定性が低いだけ、ということですか?
>HD素材さん
1600メモリはどこかで保証外とか見て1333にしてました。
よく考えたらOCでも保証外でしたね。
このあたりがOC初心者の恐怖感を煽る。。
ひとつまた勉強になりました。XPだと2wayまでなのですね。
余談ですが最近メモリの上限も知り、まだまだ知らない事ばかりです。
>Tomba_555さん
D0待ってみたいですね。ただBIOSアップデートという難関が問題かなぁ。
苦手はそのままにしてはいけないと思いますが・・・店でやってもらえるところで買うべきか。
P6T6WS、PCIx16が6本とは圧巻。
PCIがないのでサウンドカードは買い替えですかね。
>岡的次郎さん、asikaさん
やはりそのあたりのモノも気になりましたが、
予算を大きく超えてしまうので断念しました。
書込番号:9327230
0点
>がんこなオークさん、Tomba_555さん
SSDに関して、ありがとございます。
高密度プラッタのHDDという選択肢もあるのですね。
システム+一時置場として500GBか。考えてみます。
プチフリが、プチフリーズの略だったのかとまた勉強。
>エリトさん
SLIをフルレーンで使用できるというのは、
x16x16x16で動かせるという理解でよろしいですか?
R2Eだとx16x16x1、x16x8x8・・・如実に差がでるならWSですか。
これは検証しようにも難しいですね。
地デジについてもありがとございます。
バッファロー製でも、OSクリーニングは必要なのですね。
割と面倒な製品だな、と少し思ってしまいました。
書込番号:9327338
0点
>XPだと2wayまでなのですね。
そうです。
3-wayまでするつもりでしたら、この機会にOSをVistaにすることを検討するのもいいかと思います。
ただし、そうなるとマザーもP6T Deluxe(含むV2)だと3-wayをサポートしてないためダメということになりますが。
書込番号:9327782
0点
電源は750Wでいいんじゃないですか?
850Wいらんと思います。
メモリもDDR3-1600がいいと思います。
書込番号:9327834
0点
1点ほどきになっtことが。XPはDOSPARAのBTO付属ですか?
そうなると、マザーで構成が変わる時点で最悪OSインストールができなくなる場合がありますのでご注意を。またBTOのOSは当然ながらマザーが変わる時点でライセンス違反になります。Microsoftのパッケージならば別。
書込番号:9327884
0点
>SLIをフルレーンで使用できるというのは、
>x16x16x16で動かせるという理解でよろしいですか?
>R2Eだとx16x16x1、x16x8x8・・・如実に差がでるならWSですか。
>これは検証しようにも難しいですね。
まあ3WAY限定になりますが、P6T6WSREVOはnforce200をオンボードで搭載しているため、PCIEX*16をフルレーンで動作させることが可能(すべて*16動作)となっています。X58の場合はチップセットの制限上16+8+8動作になります。2WAYSLIならば*16*16*1動作)
>地デジについてもありがとございます。
>バッファロー製でも、OSクリーニングは必要なのですね。
>割と面倒な製品だな、と少し思ってしまいました。
少しわかりづらかったかな。一度インストールしている場合の話になります。地デジはHDCP対応でないとみられないので、自作PCに関してはまだ制限が厳しいです。IODATAの場合はHDCPおよびマザーボード情報を暗号化して処理するようになっているので、これも自作PCなどの制限になりますが、マザーを変えた時点で地デジチューナーのライセンスを消失するものと思っていいと思います。
書込番号:9327958
1点
>ゆーdさん
少し構想をいじって、皮算用計算機で計算してみました。
GTS250x2、750Wで、+12Vは70〜75%くらいで収まって
結構余裕なんだなぁって思いました。
7〜8割が目安、でしょうか。
>エリトさん
詳しく説明ありがとございます。
購入時に参考にさせていただきます。
コピーは不可能で、録画は可能?色々複雑ですね。
しかし、待ったところで制限が緩くなることもなさそう。
まだまだ考えがいがあって、これが自作かと実感してます。
VGAを260x2にしてしまうとか。
上を見てしまうと、キリがないですね。
書込番号:9331839
0点
GTX260のSLIでいいんじゃないかな。
多分HD4780の価格改定とほぼ同時期に行われるでしょうからもうチョイ待ったほうがいいですね。
HD4890とGTX275が4月2日に発売されるみたいなんでそれに合わせて価格改定されるんじゃないかな。
ちなみにGTX260のSLIでいって600Wくらいですから全く問題ないです。
実際は50〜100W低いかと思います。
書込番号:9332309
0点
クーラーはファンのサンドイッチが希望なら
http://www.fastcorp.co.jp/product/xigmatek/ths126384.html
Thor's Hammerでもいいかも
またはサイズのMegahalems
http://www.sun-trust.net/products/scythe/1364.html
付属のファンクリップは1組だけど
http://www.scythe.co.jp/cooler/12cm-fanclip.html
これがたぶんですが使えそうかな
それとSLIは本当に必要?? ゲームによってはSLIの恩恵がない場合もあります
GTX285(コアが小さくなり初期のGTX260より低電力なのにGTX280の上を行く)
またはGTX295でもいいんじゃないかな
てかGTS250の1枚でも激重ゲームじゃなければいいんじゃないかな
メモリーは
http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/hx3x12g1600c9.html
http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/tr3x6g1600c8.html
こんなのが出てくるみたい!
ワンズはなんと在庫があるらしい!!
書込番号:9333145
1点
>それとSLIは本当に必要?? ゲームによってはSLIの恩恵がない場合もあります
GTX285(コアが小さくなり初期のGTX260より低電力なのにGTX280の上を行く)
またはGTX295でもいいんじゃないかな
話の流れからして後々の話だと思うんですが^^;
書込番号:9333518
0点
流れは後でも電源の選択に関わるしょ
SLIしないと決めてマザーを選択もありえるし
書込番号:9333833
1点
3WAY SLIまで視野にあるなら
コルセアの1000Wも良いですよ。
まぁ、電源を買換えするというリスクを考えるなら最初から1000Wというのも
有りかもね・・・
書込番号:9335920
0点
>がんこなオークさん
SLIは、必要不必要というより、やってみたいのです。
どう説明すればいいかわからないのですが・・・。
CPUクーラーは、種類が多く選びがたいので、
おすすめされた2点を参考にさせていただきます。
ちなみに今のBTOは、サイズのFreezer 7 Proでした。
メモリも新製品出るのですね。さすがに17000円は手が出ません。。
>ゆーdさん
260だと売れ筋5位のLeadtekが価格も抑え目でいいかんじですね。
価格改定で2万切ってくれると・・・初期投資でSLIいけるかなー。
期待します。
>Tomba_555さん
コルセア1000W電源見てきましたが、Tombaさんのクチコミを発見。
260のSLIなのですねー。すごく安定してそうです。
1000Wはもう少し安めになってくれればなぁって思いますorz
書込番号:9336604
0点
>1000Wはもう少し安めになってくれればなぁって思いますorz
そいつぁ、無理というものです。
コルセアの1000Wで使っている部品を考えると、とても安いと思いますよ。
3万で、ここまでの品質は中々無いと思います。
逆に異常に安い、1000Wは部品の品質を落とせば可能でしょう。
しかし、私は、そんな電源は使いたくありません。
書込番号:9337466
0点
Tomba_555さんに賛成かな。
アクティスとかの動物電源使うよりは安心、安定度が違うのでケチりたくないですね。
ミドルやローなら大きな負荷がかからないのでそれなりの電源でもいいと思いますが。
ちなみに260の3WAYならREVOLUTION85+ ERV950EWTで足りると思います。
個人的にはこれとか結構お勧め電源なんですけどね。
もうそろそろ新ロットが出てくるんでそれが買えたあら結構いいかも。
質はREVOLUTION85+ ERV950EWTに少し劣るけど、永久保証だし安いからね。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081121029
予算だったらケースで削るのもありかなと。
当初のケースにすれば約一万は削れますよ。
書込番号:9338945
0点
>Tombaさん
前回は稚拙なコメントで、申し訳ありませんでした。
電源は品質重視、安さばかり求めてケチってはいけないということを
失念していました・・・。
ゆーdさんが書かれた動物電源というものを調べてみたら、
なるほど、と思いました。
部品部品はまだ理解できてませんが、
調べてからちゃんとコメントするようにします。
>ゆーdさん
ひとまず、3waySLIはそれしかいじるものがなくなったら、
考えることにしました。
Acbel・R88
価格に対して、すごい容量の電源ですね。1100Wって今の電源の倍・・・。
+12Vが6ラインで最大25Aというのも十分。価格.comにないのが不思議です。
+12Vの1ラインと複数ライン。
そのあたりは個人の判断で、でしょうか。
雑誌などを見ると一長一短のようですし。
i7は+12V2が常時16A,ピーク時19Aとの書き込みをみましたが、
複数ラインだと結構ぎりぎりなのですね。
書込番号:9341422
0点
まぁ普通に使ってGTX260一機で困ることはないと思います。
趣味でのSLIは二機でもいいような?
とりま後々だったとしても3WAY考えてるなら1000W付近の電源は買っておいたほうがいいですよ。
後で足りなくなったって言うのではかなりの散財になってしまいますよ。
なので2WAYと割り切って750Wクラスの電源にするかそれか3WAYを見越して1000Wクラスにするのどちらかの方がいいですよ。
それと電源を複数の系統に分けたのは、負荷を分散させてより安全化と安定化させるために分けられたようです。
なのでちゃんと出力が出来るなら系統が分かれていた方が損失が少なくより安定して使えるんじゃないでしょうか。
まぁ一系統の方が何にも考えずにただ単に計算すればいいから楽っちゃ楽ですね〜
R88の情報です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9162338/
書込番号:9342621
0点
>ゆーdさん
R88の情報、ありがとうございます。
クチコミ掲示板、上から下まで読ませていただきました。
1stロットは問題があったようで・・・。
光物は自分も大好きなので、
この電源結構気に入ったのですが、少ししり込みしてしまいます。
2ndロット待ちはまだまだ先になりそうですし、難しいところ。
D0の情報もついにきましたね。
結構値段差があったり、クチコミ見る限り、
C0でもいいかなぁと思いました。
日曜が久々に休みなので、秋葉原に出向いてみます。
はじめて、PCショップなどに行くのでドキドキしますが(苦笑
書込番号:9345932
0点
2ndはもうちょいで発売されるみたいですよ。
まぁ待てないならこれが新ロットだったらかなり激安ですね。
http://kakaku.com/item/05901010917/
旧ロットは各系統18Aなんで買う気があるなら購入店にきいてみてね。
それ以外ならCorsairが一番無難かな。
書込番号:9346604
0点
秋葉原に出向いてきました。
PCケース「Spedo」の実物を見てみたいなぁと思っていたので、
ひとまず色々なショップを見て回ったのですが、どこにも見当たらず、
結局帰ってきてしまいました。
1200は、結構見かけたのですけども。残念。
PCショップ周りをメインで秋葉原に出向いたのは
今回がはじめてだったので、色々歩き回ってみました。
R2Eが、ほぼ完売していたのは驚きでした。
あっても42000とかでしたので手も出せず。。
CPUの価格表には920としか書かれてなかったので、
D0を頼む時は店員さん聞いてみるしかないのでしょうね。
メモリもコルセアの1600が見当たらず。見落としだろうか。
電源もR88は700Wあたりまでは売ってるのを確認。
1100Wが置かれるのを期待したいです。
CPUクーラーの新製品含め、月末あたりにくみ上げたいと思います。
色々とアドバイスありがとうございました。大変勉強になりました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9359591
0点
3月末ですがSpedo 秋葉のツクモのケース王国とかT-ZONEにあったと思います。
HPみても品切れしていないので、まだ置いてあるかもです。
(HPと店頭と在庫が必ずしも一致するとは限りませんが)
書込番号:9359761
0点
Freezer 7 Proとは安いけど良いクーラーが入ってましたね
本格的なOC狙うならメモリーはTR3X6G1600C8Dがいいかも(古いロッドの方が対生が良い)
Corsairのメモリーは扱ってるお店多いですけどね クレバリーはありましたね
電源はREVOLUTION85+の850Wが出ましたね(代理店は国内では販売しないと言ってたのにw11日販売開始)
いまさら薦めてるわけじゃないですよw
書込番号:9359839
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2020/12/06 2:02:34 | |
| 5 | 2011/11/21 16:55:54 | |
| 6 | 2011/10/12 23:05:00 | |
| 4 | 2011/09/21 19:47:09 | |
| 7 | 2011/09/03 17:35:03 | |
| 19 | 2011/07/29 19:51:37 | |
| 3 | 2011/02/21 14:54:30 | |
| 8 | 2011/01/24 19:03:06 | |
| 7 | 2010/11/24 16:02:26 | |
| 2 | 2010/10/29 23:23:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





