


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation Pro WAPM-APG300N
レビューに「定期的に再起動が必要」というのがありますが、
現在使用しているWAPM-AG300Nでも同様の現象が出ています。
具体的にはブロードキャストを有線側に通さなくなるため、
DHCPが機能せず、結果的にクライアントが不通となるものです。
再起動すれば安定するのですが、不便なため次の導入に
上位(?)のこの機種を導入していいものか悩んでいます。
お使いの方、このような現象はありませんか?
書込番号:16740810
0点

恐らく、ブロードキャストストームを防止する機能の誤動作、若しくはスイッチ部でループが起きる様な配線をしているのではないでしょうか?
Yamaha製「WLX302」あたりにされては如何ですか?
書込番号:17072437
0点

アドバイスありがとうございます。
パケットストームの防止機能の誤作動はわからないのですが、
DHCPのリースが切れていないマシンは正常に通信できていることから、
ループ配線になっていることはないと思います。
教えていただいたヤマハのAPも検討します。
ありがとうございました。
書込番号:17072533
0点

そういえば、無線LANアクセスポイントのNTPサーバ接続での自動時刻補正の設定は確認されておりますでしょうか?NTPの補正通信の関連で、無線LAN通信が不安定になるケースが多々あります。
NTP補正登録設定は、Web簡易メニュー→管理設定→時刻にて設定します。
あまりにもかけ離れた時刻ですと、誤動作する点は有名です。
よって、アクセスポイントのIPアドレス設定で、アクセスポイント自身がインターネット回線での通信出来る設定でなければいけません。(デフォルトゲートウェイ=ルーターIP、優先DNS=ルーターIPの追加設定要。)
上記段階で、契約プロバイダの推奨NTPサーバアドレスをアクセスポイントに登録して下さい。
書込番号:17077853
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation Pro WAPM-APG300N」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2019/02/05 0:05:26 |
![]() ![]() |
0 | 2013/12/04 19:08:32 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/28 11:37:02 |
![]() ![]() |
9 | 2012/12/18 8:47:11 |
![]() ![]() |
5 | 2012/11/29 1:25:19 |
![]() ![]() |
2 | 2012/04/08 10:43:44 |
![]() ![]() |
1 | 2009/11/01 8:57:37 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/17 15:57:02 |
![]() ![]() |
0 | 2009/10/06 21:02:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





