SD-BM102
全粒粉100%パン/米粉20%パン/もちコースを搭載する1斤タイプのホームベーカリー。価格はオープン
お餅が大好きなので、もちコースつきのSD−BM102の購入を検討しています。私は「サトウの切り餅」のようなスベスベのお餅よりも、ちょっと粒の残ったような(お雑煮にするとお椀の下にちょっと粒が残るような・・・)感じが好きなのですが、この機種の仕上がりはどのような感じでしょうか?家族には「専用餅つき機にすればいいいじゃん」と言われますが、こっちの方が、パスタもパンも焼けるし・・・と欲が出て(笑)実際に使っている方のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
書込番号:10145565
0点
今年の春にこの機種を購入したHB初心者です。
お餅を作ったのは1回だけです。
過去の書き込みにつぶつぶが残るとあったように思いますが、
私が作ったときはつぶつぶは残らず、すべすべのお餅でした。
水加減が少なかったのか固めになってしまいました。
お餅を取り出したあとの羽の手入れが結構面倒で
その割に出来上がったお餅はすごく美味しいわけじゃなかったので
私はもうお餅を作ることはないと思います。
水加減を調節しながら何度か試せばうまくいきそうですが
そのたびにあの手間がかかるかと思うと・・・。
とは言っても、手間というのは人それぞれの感覚なので
あの程度を手間だと思わない方もいらっしゃると思います。
普段、パンを作ったあとの手入れと比べると格段に手間ですが
専用の餅つき機でも同じような手間なのかもしれません。
私はあいにく専用機を使ったことがなく比較できないのですが。
食パンは今も週1〜2回ペースで焼いてますが
焼くのも焼いたあとのお手入れもとても楽チンです。
もちろん、パンの味も文句なしです。
書込番号:10148616
0点
アドバイスありがとうござます。
お餅はつぶつぶではないんですね・・・。つきたてのお餅にはとても惹かれますが。
実は私、パンを焼くのも初めてなのです。
朝食はごはん派なのですが、大好きなくるみレーズンパンが焼けたら楽しいだろうなと思います。
新型が発売されると今日知りましたので、現物をまた確認してから決めたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:10148853
0点
こんにちは。
はじめまして、餅の搗き具合ですが メーカーとしてはどこもすべらかな搗き上がりを目指して製品化しているので 粒々をお望みなら 搗き上がる時間前に取り出せば好いと思います。
パンの焼きあがりもメーカーによっては、違いがあるので好みの焼き上がりは 其々のユーザーのレスを見て考えるのが好いと思います。
因みに、パナのお餅は画像のような搗き上がりです。ご参考までに
書込番号:10152567
2点
隣のひろちゃんさん、
書き込みありがとうございます。
美味しそうなお餅ですねぇ〜。(拡大で拝見)
そうですね、よく考えたら、つききっていないお餅がツブツブなんですよね。
時間前に取り出せばいいんだ〜。と、今さら気がつきました。
いつも年の暮れに親戚が餅つき専用機でついてくれるお餅は
ツブツブが残っていて、みんな大好きなんですが、
多分、その機械が最近のものではないので、「すべすべにつきあがらなかった」
のかもしれません。それが本物(杵と臼で素人がついたような)っぽくて
いいんですけどね。
どんだけ餅にこだわるんだ、と自分で突っ込み入れてます・・・
ありがとうございました!
書込番号:10154896
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > SD-BM102」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2010/03/16 20:35:00 | |
| 0 | 2010/02/16 7:31:21 | |
| 6 | 2010/04/04 22:06:51 | |
| 5 | 2009/12/22 10:34:36 | |
| 2 | 2009/12/04 2:47:27 | |
| 2 | 2009/11/01 20:11:23 | |
| 6 | 2009/10/13 23:12:00 | |
| 9 | 2009/10/28 17:14:52 | |
| 3 | 2009/10/28 16:39:16 | |
| 0 | 2009/09/29 21:32:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)










