ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500410AS (500GB SATA 7200)
こんばんは!
こちらのHDDx4が明日届く予定で、数日、初RAIDに向けていろいろと勉強中です☆
最初は2台ずつの各RAID0がいいのかなぁとか、やっぱし4台でやったほうが早いのかなとか、頭がぐるぐるです(@o@)
用途としては、ネット・メールの他に、地デジをみたり、動画とか音楽の編集、ゲームもたまにやります。
今までは単機HDD(WD5000AKKS)を4台で細かく区切って以下のような使い方をしてました。
HDD1【C:OS・・・40G D:作業領域・・・残り】
HDD2【E:アプリ・・・40G F:フリースペース・・・残り】
HDD3【G:編集-40G H:DATA1・・・残り】
HDD4【I:GAME-40G J:DATA2・・・残り】
外付けHDD【バックアップ】
RAIDカードなんてのももってないのでマザーについてあるものでやってみたいと思います☆
質問なんですが、
1・・・RAID0で組む場合2台x2の2ボリュームがいいか、それとも4台1ボリュームがいいか。
2・・・このドライブでRAIDを組まれている方は、ストライプサイズはどのくらいで使われている方が多いですか?(アクセスタイムが遅めらしいので、やっぱりストライプサイズは小さいほうがいいのかなぁーー;
明日、届いたら手探りでやってみたいとは思っていますが、何か見当違いなこといってたり、参考になることがあれば、教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします☆
現在のPC構成は
M/B : GA-P35-DS4 Rev.2.0 BIOS F14c
CPU : Q9650 L829B504 VID1.250
CPU FAN: Ultra-120 eXtreme(12cmFAN 1200rpm)
Memory : UMAX Pulsar DDR2-800 2G*4
Video Card : FORSA 9800GTX-512M-3-256-N
HDD : WD5000AAKS*4
DVD Drive : LTD-166S
DVD-R Drive : GSA-H44N
Power Supply : ENERMAX STABILITY STA-600
CASE : COSMOS RC-1000-KSN1-GP
OS : Windows XP Home sp3
書込番号:9183643
0点
おはようございます。
用途の中では動画編集と
程度と使うソフト次第でしょうけど音楽編集が一番重い作業になると
思います。
先ずは4発0で快速具合を体験されてみてからが良いと思いますけど、
動画をいじる用途ですと作業ドライブを物理的に分けて出来れば3系統にするのが
理想的です。私も予算が足りず2系統で挫折してますが(^^ゞ
ですので実際は2発RAID0を2つに組んで、よそのドライブでバックアップを取る感じで使われるのが
良いかな?と思いますね。
書込番号:9184118
0点
RAID0x4でOS、データ領域を作成。データ領域は場合によっては2〜3(必要に応じて)。
余っているRAMをRamDiskで作業領域とページングファイル(フォットショップ用)。
D,E・・・と遅くなるので用途によって使い分け。
各アレイ容量は必要に応じて決めてね。ストライプサイズはなるべく大きくランダムが少しでも早くなるよう。・・・あまり変わりませんが。
書込番号:9184267
0点
追加です。2TBともなると4発RAIDのほうがViurusスキャンのときは早い。
書込番号:9184288
1点
おはようございます!
昨日遅くまであれこれ、RAIDの情報見てて。今起きました!そして、宅急便の不在が・・・w昼過ぎには届くみたいです☆
Yone−g@♪さん
お返事ありがとうございます!
使用ソフトとして。
音楽はACID Pro5.0やSoundForge8.0等
動画はTMPGEnc 4.0 XPressやTMPGEnc Authoring Works 4等
です。
Yone−g@♪さんも2台x2構成で使われているんですね♪
私も2台x3構成だと、バックアップを取るドライブが無くなってしまって、更に買い足すには資金が・・・^^;って感じなので、お気持ち分かります!w
4つでRAIDも一回組んでみて体感はしてみたいとおもいますね^^
書込番号:9184619
0点
ディロングさん
お返事ありがとうございます!
4つのストライピングで。それを細かく区切る・ストライプサイズはなるべく大きめですね☆
あとRAMは余ってるものをRAMPHANTOMってソフトで別ドライブで使っていますので、そこはディロングさんのいうとおり作業領域で使ってみたいとおもいます^^
ウィルススキャンは4発の方が早い!って情報もありがとうございます☆確かに2Tだと完全スキャン結構時間かかりますよね汗
今も2Tをカスペルキー2009でスキャンするときは寝る前に・・・みたいな状態ですw
届いたらまずは、4台のストライピングで体感してみたいと思います^^
ストライプサイズは128Kくらいでまずやってみよかな☆
書込番号:9184641
0点
もう解決(実施)済みとは思いますが、
もし私がこの状況ならば、こんな感じです。
※こういう奴もいると言うレベルで見てくださいね
パーティション:
C Drive : 500GB x3 Raid0 = 1.5T
D Drive : 500GB
格納するデータ:
C Drive : OS,アプリ(game),MyDocument
D Drive : MyDocumentのバックアップ,作業域(編集data),ダウンロードファイル,ブラウザのキャッシュとか
メモリ8GBなので、ページエリア無しで。
ちなみに私はこんな構成を計画中:
※既に使用中(購入済)のHDあり
パーティション:
C Drive : 500GB x2 Raid0 = 1T
D Drive : 250GB
E Drive : 30GB(SSD)
格納するデータ:
C Drive : OS,アプリ,MyDocument
D Drive : MyDocumentのバックアップ,作業域(編集data),ダウンロードファイル,ブラウザのキャッシュとか
E Drive : 主要アプリのみ(Office2007,Adobe CS4,game)
SSDドライブの体感はゼロです。(自己満足、、、^^;)
C Driveの500GB 2本はこれから購入予定なのですが、
私は2000円安い、ST3500418AS にする予定。
皆さん、こちらを選択される理由は何でだろうか、、、。静か?
書込番号:9185888
0点
一応私の構成は
ARC-1680Xi-12 RAIDカードメモリ2Gに拡張
上記にWD社ラプタ300Gを2発+同74Gを2発の計4発にてRAID5を組み195Gのドライブ
を半分にしてC及びD
LG日立の250Gを2発でRAID0として最上記カードに2チャンネル目
として接続し、録画専用として使っています。
更に日立の500Gを2発増設して3ライン目としてRAID0構築予定だったのですが、
電源が泣きを入れてきた為、ちょっとだけ甘やかしてます。
書込番号:9186441
0点
咲良みささん こんばんは
うちのと構成が似てる
テンプレ借りました
M/B:GA-P35-DS4 Rev.2.0 BIOS F14c
CPU:Q9650 L845B565 VID1.275
CPU FAN:V1
Memory:TWIN2X4096-8500C5DF 2Gx2
Video Card:HIS HD4670 IceQ 512MB
HDD:Raptor74GB(古いやつ)
Barracuda12 500GBx3(ST3500418AS)RAID0
Barracuda12 1TBx3(ST31000528AS)(2つはGIGAのPortに接続)
DVD Drive:パイのS12あたり
PowerSupply:ENERMAX INFINITI EIN650AWT
CASE:Thermaltake Armor+VH6000SWA
OS:XPsp3
システム(Cドライブ)は古ラプ
RAID0のHDDが入力用(エンコ前の素材置場)
1TBが吐出し用
他がバックアップ
って感じで使ってます
このマザーのICH9RでRAID0ならボリューム組む時ストライプサイズ128KB
にしとけって表示されるかな(Ctrl+Iで入った時)
あと、ADAPTECの安いx8用のカード駄目元で使ってみたけど駄目だったw
X48なら文句ないだろうけど値段に文句ありみたいなw
書込番号:9187861
0点
つ。。。疲れました^^;
途中報告です☆
WINインストール画面でF6〜のところでなんでかうまくいかず、何度も何度もやりなおしてましたwそして、その混乱の中でUSBHDD一個が繋ぎっぱなしなのに気づいてなくて、あれ。。。RAIDのドライブの他にもういっこ500Gのがでてる!おかしい。。領域開放をなぜかぽちっ。。。結果外付けUSBに入っていた数年分のMP3データ全部消えちゃいました><
そして。
やっと認識し、とりあえずXPの更新プログラムまでいれたところです^^
Cドライブ(40G)のベンチを取ってみましたので、UPしますね♪
結局HDD2つのx2構成になっちゃいましたが、十分早い!って体感できます☆
MP3は消えちゃいましたがいい勉強になりました♪
kakakuxさん
お返事ありがとうございます!
こんな構成方法もあるんですね^^
RAIDって初めてで、かなりあたふたして、もうやりなおす気にならないですがまた今度RAID組みなおすことがあれば、やってみたいと思います☆
あと、こっちを選んだ理由としては、私は注文時に4977円くらいで(送料込み)だったのと、まだ、418ASの情報が注文時には乏しかったのがあって、こちらにしました。今なら418AS買ってたと思いますよ♪
Yone−g@♪さん
むぅぅぅ。。。。汗
書いてあることが、まだ勉強不足で文章の全部は分かってなかったりしてます^^;
でも、なんか凄そうなのはわかりました!w
RAIDカードってのを買うと今は更に混乱しそうなので、しばらくはマザーのRAIDで慣れていきたいと思います☆
またもしカードを買ったときはご指導お願いします☆
nojinojiさん
わっ。ほんとですね♪
すごく似た構成^^
そうなんです!初めてでストライブサイズってのをRAID組む前にネットで勉強してて、いざやろうとおもったらRAID0は128Kにしとけっってw表示がありましたっ!^^;
なので128Kでやっています☆
先にこのカキコをみてればぁって今見て思いながら書き込みしてます汗
お返事ありがとうございました^^
書込番号:9189049
0点
咲良みささん オハです。お疲れ様。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0609/13/news011.html
HDDの中身を誤って消した場合の救済です。
私の場合はかなりの確立で復活しました。時間はかかりますが・・・
書込番号:9189568
0点
おはようございます!
ディロングさん
復元方法教えて頂いてありがとうございます♪
休みの日にゆっくりやってみたいと思います☆
書込番号:9195110
0点
おはようございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05901011136/SortID=8329089/
今現在モニタトラブルで跡形も無く完全分解されて自室中に
パーツが散乱したまま放置されちゃってますが、まぁ話の元に
なった構成です。
今日はHDDを少し追加してみようか?と思案中でした。
書込番号:9195170
0点
おはようございます!
Yone−g@♪さんのPCなんかすごいですね☆
リンクはって頂いてたスレもみてみたら、みなさんベテランの方gばかりみたいですごいです^^
あ、RAID構築前後で変わってしまったことがあるんです。
PCケースのHDDのアクセスLEDが光らなくなってしまって、動作には問題ないんだけどなんか、気持ちスッキリしないですよね^^;
RAID組むと、OS上からのHDD温度測定なんかもできなくなるみたいだし。もしかして、アクセスランプも光らなくなるもんなんですか?
書込番号:9195226
0点
>PCケースのHDDのアクセスLEDが光らなくなってしまって
こちらは問題なく光ってます。コネクター辺りを点検ですかね?
SMART値はRAIDにすると見れませんし、どんなHDDが繋がってるかもBIOSでも見れません。
IntelStorageManagerからはSMART値以外は見れますが・・・
書込番号:9195336
0点
ディロングさん
お返事ありがとうございます!
えと、HDDアクセスランプの事なんですが。
RAID組む前の以前の構成WD5000AAKS*4の時なんですが、RAIDのこと調べてて途中までやってみようってことで、BIOSのRAIDとAHCIとの切り替え部分をAHCI→RAIDに変えてみただけでHDDのアクセスランプがつかなかったと思います。その時は実際RAID構築したら光るのかなぁって思ってました^^;
で、AHCIに戻すと問題なくまたアクセスランプが光るようでした。
今はRAIDを構築してしまったので、そこをAHCIに戻して試すわけにはいかないとおもうし。
一応家に戻ったらコネクタ確認はしてみます☆
書込番号:9195710
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST3500410AS (500GB SATA 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2019/10/06 11:15:13 | |
| 5 | 2010/01/19 15:30:05 | |
| 3 | 2009/12/01 13:22:02 | |
| 6 | 2009/05/11 9:39:22 | |
| 6 | 2009/06/19 2:32:14 | |
| 5 | 2009/03/25 22:37:32 | |
| 15 | 2009/03/23 23:56:54 | |
| 4 | 2009/03/09 20:25:15 | |
| 16 | 2009/03/05 12:46:43 | |
| 9 | 2009/03/02 23:34:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)









