『HDR-XR500V/520Vはメモリーも兼ねているってことですか?』のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

『HDR-XR500V/520Vはメモリーも兼ねているってことですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

パナソニックのビデオカメラが壊れました、ミニテープが入るタイプです。
ソニーがほしくてのカタログをもらってきました。
ハードディスクとメモリーと大きく分けてありますが、40歳台の私には、少し解らないところが出てきました
私がメモリーと聞くとメモリースティックが思い浮かびますが、内臓メモリーとは、ハードディスクとは違うのでしょうね?
どちらを買ったらよいのでしょうか?

書込番号:9673374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2009/06/09 13:54(1年以上前)

はじめましてこんにちは。

詳細な説明はもっと詳しい方が解説してくれるでしょうが、
それまで私が簡易的な説明をさせて頂きます(^^)

メモリースティックは下記のようにフラッシュメモリを採用する、
メモリーカード製品群のひとつとなります。

メモリースティック
SDメモリーカード
スマートメディア
xDピクチャーカード
コンパクト(CF)フラッシュ

恐らくご存知あるかと思いますが、同じ補助記憶装置の位置づけの
フラッシュメモリ製品でも、USBメモリ という物もあります。


さてご質問の件ですが、内臓メモリタイプの製品は簡単に言うとこれらの製品群が
製品内部に組み込まれたものと思ってください。
メモリスティックのように、本体から取り外しをする事が出来ません。
取り外しが出来るメモリスティックの方が利便性が高いのでは?と思うかもしれませんが、メリットも確かにあります。
●メモリの容量に対する単価が、メモリーカード製品群に比べて一般的に安い
●データの書込み、読み込み速度、転送速度が一般的に安い
●フラッシュメモリ込みでの設計となっているので、相性問題(※)が回避される
※メモリーカード自体には不具合はないが、メモリーカードと製品間における相性が合わず、
 メモリーカードが認識しないなどの不具合が生じることがあります
 これを一般に「相性が悪い」「相性が合わない」などと呼んだりします

一方ハードディスクタイプは、内臓フラッシュメモリータイプの製品のフラッシュメモリーが
そのままハードディスクに置き換わったものとして捉えて頂いて構いません。

メリットは
●メモリの容量に対する単価が、絶対的に安い
●(現時点において)フラッシュメモリーを採用する製品に比べて、廉価に大容量化しやすい
 従って、大容量を実現したビデオカメラが多いです

デメリットは
●ハードディスクドライブと言う特性上、駆動部が存在するため機械的な故障が起りやすい
●撮影中ハードディスクドライブがデーターを記録するために駆動しています
 データ破損やハードディスクドライブの劣化破損を回避するために、フラッシュメモリを採用している製品群に比べて取扱いの注意が求められます

とはいっても、そんなに神経質になるものではないと思います。
一部の方が、過敏にハードディスクドライブの信頼性に危惧を抱かれておられるようですが、
実際はそんなにハードディスクドライブによる故障は起きていないようです。
上記の方々は、恐らくパソコンのハードディスクドライブと短絡的に結びつけているからでしょう。
同じハードディスクドライブでも、設計が異なり、パソコン向けのそれに比べて対衝撃性能・機能が断然違ってきます。
また、万が一故障が起きたとしても、撮影後にこまめにパソコンなどへバックアップを取っていれば、
致命的な問題とはならないかと思います。


どちらを選ばれたほうがよいか?
これは「使用用途」と「どれだけ本体の大きさ、重さに耐えられるか」の二つに集約されるかと思います。

使用用途・・・
ハードディスクドライブタイプのビデオカメラは、その特性から気圧が著しく低い場所や
高い音圧がかかる環境において正常に使用が出来ない場合があります。
といっても、キリマンジェロ等の高い山を登山をしない限り気圧の問題は具現化しないでしょうし、
音圧の問題は、ライブハウスでの演奏を録画しなければ問題となることは無いと思います。
しかしこれは下記に示す通り、メモリーカードモード(?)で記録すれば回避できる問題です。

どれだけ本体の大きさ、重さに耐えられるか・・・
こちらの方が、一般用途向けに購入される方には問題となるかもしれません。
本機は一昔前のビデオカメラからの買い替えをされる方には、感動を思える程の小ささかと思います。
しかし、最近のビデオカメラからの買い替えをされる方にとっては、買い替え前の機種よりも
重くなってしまう場合や、大きくなってしまう場合があります。
それを許容できるかによって、所有満足度、後悔度が変わってくるかと思います。
そのあたりは実際にお店に出向き、実機を触ってみてご判断してください(^^)

ちなみに本製品は、ハードディスクドライブタイプのビデオカメラの位置づけですが、
メモリースティックへの動画、静止画も可能です。
従ってフラッシュメモリタイプのビデオカメラの性質も併せ持つ製品と言えます。


私の見解ですが、本機は今まで視聴に耐えなかった「歩き撮り」を可能にする劇的な手振れ補正機能、
暗いところでも劇的にノイズが少ない映像を撮影することが出来る能力・・・これらのメリットは、
多少の大きさ・重量デメリットを軽く吹き飛ばすモノであると思います。


補足ですが、もう少しすればHDR-CX12(メモリースティックタイプのビデオカメラ/コンパクトです)の後継機種が発売されるかもしれません。
恐らく上記HDR-XR500V/520Vの優れた機能を搭載した製品であると思われますので、
大きさや重さで躊躇されているようなら、十分検討の余地はあるかと思います。

しかし・・・たとえ上記のようなスペックで発売したとしても、
絶対的なコストパフォーマンスはHDR-XR500V/520Vの方が上になるのではないでしょうか?
一応私も今後の成り行きを注視しています(^^;

以上、長文失礼しました。

書込番号:9673846

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2009/06/09 13:56(1年以上前)

すみません・・・訂正です(^^;

誤)
●データの書込み、読み込み速度、転送速度が一般的に安い

正)
●データの書込み、読み込み速度、転送速度が一般的に速い

書込番号:9673851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/10 09:37(1年以上前)

Beer will save the human race さん
とても詳しく教えてくださってありがとうございました
繰り返し読んで理解したいと思っています
ありがとうございました

書込番号:9677808

ナイスクチコミ!0


AtwzZ2さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/10 09:54(1年以上前)

>繰り返し読んで理解したいと思っています

もっとはっきりと「その説明では難しすぎる」と言えばいいのでは?

メモリーとハードディスクの違いから教えて。とか

書込番号:9677858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/17 04:29(1年以上前)

ビデオカメラに鈍くてすみません さん、こんばんは。

>内臓メモリーとは、ハードディスクとは違うのでしょうね?
はい、違いますね。

『内臓メモリー』はメモリースティックが本体の中に組み込まれてる(取外しは出来ませんが)物と思っていただければイメージし易いかと思います。

詳しいメリット&デメリットは Beer will save the human race さんが書かれておられますが、簡単に書くと
●コンパクトで軽く壊れにくく、低価格で扱い易いけどあまり長時間録画出来ない物が内臓メモリータイプ
●内臓メモリータイプに比べやや大きく重く、少し丁寧に扱うけど高機能高画質で長時間録画出来る物がHDDタイプ
と、思って頂ければ良いかと思います。

※『長時間録画出来ない』とか『丁寧に…』と書きましたが、ごくごく普通に使う分には問題無いと思います。
※それぞれ、バッテリーや撮影環境・状況で撮影時間は異なるので、カタログで確認してください。
※大きさ重さ・操作性とか買われる時は販売店で充分吟味して下さいね。

書込番号:9711912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る