Planar T* 1.4/50 ZEカールツァイス
最安価格(税込):¥72,810
(前週比:±0 )
登録日:2009年 1月20日



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
ロージと申します。
当方MFレンズは使ったことがありませんが、
いつもCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEのクチコミを見ていて心が動いています。
現在40D、5D2にて、花、風景などを撮っていますが、純正のEF50F1.4USMとこのレンズの違いは、
どの程度あるのでしょうか。
諸先輩方で、両方を使ったことのある方に開放に近い状態でのボケ具合など(またはそれ以外の画質)について、
どの程度の違いがあるかどうか教えてほしいので、
よろしくお願いします。
書込番号:10678890
0点

ロージさん、こんにちは。
<<開放に近い状態での・・・
開放付近を多用なさるのであれば、純正の方が良いように思います。客観的に見てそう思います。個人の好みとしては、プラナのほうが好きです。
更にシグマも検討なさって良いと思います。開放付近も含めたシャープなフォーカス部と溶けるようなボケ味を好む方に支持されているレンズです。二重線ボケを嫌うのであれば尚更シグマがよろしいかと思います。
ワタクシはこのレンズが付けっぱなしなのですが、最近はパンフォーカス的な写真に凝ってます!!
ではでは。
書込番号:10679060
0点

よぉっし〜さん早速のレスありがとうございます。
<開放に近い状態での・・・について純正の方が良いのではとのことですが、
腕のせいか、純正のレンズで溶けるようなボケ味?について実感ができません。
具体的に説明できるのものなら、していただくと大変ありがたいです。
なお、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEは絞って特徴がでるレンズということなので
しょうか。
書込番号:10679112
0点

こんばんは ロージさん
純正1.4は依然使用してましたが解放付近はふぁっ〜とした
収差の残る極柔らかいボケですよね
Planarの解放は癖がありますよ〜ぉ^^
使い方次第では面白いかも知れません
シグマも使ってますが持ち出す頻度はPlanarが高いですね
Planarは絞るに従い個性の変化が激しいレンズです(そこが面白いですね)
書込番号:10679192
3点

よぉっし〜さん素敵な写真ありがとうございます。
なんとなく言われていることがわかるような気がします。
いいですね。
書込番号:10679378
0点

ロージさん、再びこんばんは。
作例はrifureinさんですが(笑)。
開放に近い写真では純正のほうが良いんじゃないかというのは、ボケのことではありません。誤解があったようなのでお詫びします。
開放問わず溶けるようなボケがお好みであれば、シグマが宜しいと申したのは先のコメントどおりです。因みにプラナのボケは二重線が出やすく感じます。でも、素直にぼけているんじゃないかとも感じます。
純正とプラナの違いは暗部の階調を含めた色の多いプラナ、淡泊な純正だと思います。絞ったときはプラナのほうがシャープに感じます。
ロージさんは開放付近の描写を気になさるご様子なので、クセのあるプラナよりも純正を。ボケも気になさるようなのでシグマをお勧めした次第です。
描写は好みが大きいので、少しでも多くの作例を参考になさてくださいませ。
具体的なコメントは、技術的なことがチンプンカンプンなワタクシなのでごめんなさいです。
横レス失礼します。
お久しぶりです、rifureinさん。こんばんは。
もうカラスコは手になさったでしょうか。色に特徴のあるレンズだと感じました。
横レス失礼しました。
ではでは。
書込番号:10679806
3点

こんばんは
以下のテストレポートではツァイスがベスト、シグマが僅差、EFは引き離されているという状況ですね。
そろそろ、EFの後継が期待されます。
以下、lenstip.com/HPより
http://www.lenstip.com/216.2-Lens_review-Canon_EF_50_mm_f_1.4_USM_Pictures_and_parameters.html
書込番号:10679951
1点

Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEとシグマ50mmF1.4は開放の描写において真逆の正確。
開放でシャープに撮りたいなら絶対にシグマです。
EF50F1.4USMはどちらかというとPlannarに近いですが、なんだかPlannarになり損なったレンズという印象も。(どうせなら思いっきり柔らかくなれば)
書込番号:10680118
2点

よこレス失礼します
よぉっし〜さん こんばんは
カラスコは何故か27日入荷と遅れてます
よぉっし〜さんは早速手にされたようですね^^
>色に特徴のあるレンズだと感じました。
そうなんですか それは楽しみですね
ですが諸事情により暫く撮影出来ないかも知れません
実は目に不具合が見つかり・・・多分大丈夫だとは思いますが
のでよぉっし〜さんの追加レポート楽しみにしてます^^
書込番号:10680470
1点

よぉっし〜さん追加コメントありがとうございます。意味がわかりました。
シグマは念頭にありませんでしたが、調べてみます。
写画楽さん具体的なテストレポートの情報ありがとうございます。
この違いが実際の写真としてどの程度の差に見えるのか、自分で確認して行くしか
なさそうですね。
ソニータムロンコニカミノルタさんコメントありがとうございます。
皆さんの言われていることは、方向的にはほぼあっているようですね。
シグマとプラナーに関して調べて、検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10681386
0点

ロージさんこんにちは!
遅レスで酢。
以前に素人の遊びで撮り比べたことがありますが、
EFに比べてコントラスト・色も強くでます。
あまり参考にはなりませんがよろしければご覧ください。http://www.geocities.jp/danjiri60/hyoujun50mm.html
書込番号:10703304
0点

イゴッソさん詳細な比較情報ありがとうございます。
プラナーはすでに、12/27に入手し、現在5D2に付けっぱなしで、いろいろ試しています。
色のりは、濃い目が好きなので満足しています。
絞ったときのくっきり感は、ズームレンズと一味違いますね。
現在解放付近でのピントは、ライブビューで合せています。最短距離付近では非常に
細かいピント調整が可能ですので、時間はかかりますがばっちりと合います。
中くらいの距離でのピント合わせは、ライブビューでは面倒なので、ファインダーで見て撮りたいのですが、
ファインダー越しでは合わせずらいので、現在フォーカシングスクリーンEGSを注文中です。
書込番号:10720245
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2023/04/01 9:17:57 |
![]() ![]() |
20 | 2023/03/27 13:51:01 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/30 12:26:56 |
![]() ![]() |
10 | 2022/06/21 11:34:57 |
![]() ![]() |
5 | 2021/12/03 14:39:59 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/19 0:58:45 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/26 17:27:06 |
![]() ![]() |
3 | 2017/06/10 11:40:06 |
![]() ![]() |
1 | 2016/07/13 12:36:28 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/15 22:36:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





