Planar T* 1.4/50 ZEカールツァイス
最安価格(税込):¥72,810
(前週比:±0
)
登録日:2009年 1月20日
レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
本製品と旧レンズ(Zeiss Planar 1.4/50)+マウントアダプタ(近代等:EOS-CONTAX)で撮影し場合の違い(画質)について比較された方、いらっしゃられば教えてください。
ZEマウントの本製品を買うかどうか迷っています。
ちなみにボディは5Dです。
旧レンズ(Zeiss Planar 1.4/50)+マウントアダプタ(近代等:EOS-CONTAX)は既に使用しています。
書込番号:10854746
0点
saturn_YK123さんこんばんは!
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEは開放絞りでAEが使えたり、フォーカスエイドや撮影情報等使い勝手では良いのですが、全体的な雰囲気で旧レンズ(Zeiss Planar 1.4/50)の方が好きでCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEは手放しました。
私はブログ画像の撮影程度のど素人なので専門的なことはわかりませんが、
銀鉛時代から旧Planarを20本近く使って来ましたが個体によって随分違いますね。
最近使ったレンズのコーティングの画像を貼っておきますので参考にしてください。
http://www.geocities.jp/danjiri60/0123.html
そしてPlanarのZEとヤシコンを取り比べた画像も参考にしてください。
http://www.geocities.jp/danjiri60/hyoujun50mm.html
書込番号:10854879
![]()
4点
イゴッソさん、こんばんは。
大変貴重な情報、比較写真等、ありがとうございました!!
同じPlanarでも個体差がこれほどあるとは知りませんでした。
個体差といえば、近代のマウントアダプタの適合につていも、Planarの個体差があるようで、私も持っている、ヤシコンのPlanar50mmではf8.0から絞れなかったりする現象が起きてしまっています。近代に問い合わせたところ、いわゆる「干渉」だそうです。。。
比較写真もとても参考になりました!!
ZEはややディジタルっぽい感じでしょうか。
ヤシコンは味がありますが、ピント合わせがやはり大変そうですね。
フォーカシングスクリーンを交換しましたが、私も苦労しています。
ZE・・・買うかどうかもう少しヤシコンを使い込んでみてからにしようと思います。
書込番号:10859401
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2023/04/01 9:17:57 | |
| 20 | 2023/03/27 13:51:01 | |
| 16 | 2024/01/30 12:26:56 | |
| 10 | 2022/06/21 11:34:57 | |
| 5 | 2021/12/03 14:39:59 | |
| 6 | 2021/01/19 0:58:45 | |
| 5 | 2017/11/26 17:27:06 | |
| 3 | 2017/06/10 11:40:06 | |
| 1 | 2016/07/13 12:36:28 | |
| 6 | 2015/11/15 22:36:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












