-
ONKYO
- スピーカー > ONKYO
- ブックシェルフスピーカー > ONKYO
D-212EX [ペア]
- 剛性を飛躍的に高めた「A-OMFモノコックウーハー振動板]を搭載した2ウェイスピーカー。
- 「リング型ツィーター振動板」は、表面にチタンコーティングを施して高硬度化を図り、より正確かつ緻密な音色に。
- 不要な音の輻射を防ぐため、円筒ダクトではなく、矩形ダクトによる「AERO ACOUSTIC DRIVE」を採用。

-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]
最近のonkyoのSPの下部分は音の輪郭やクリアな音を再生させる為の素材、設計をされているみたいです。言ってみれば、インシュレーターの様なものがSPの下に付いているって事です。当方、購入時からインシュレーターを下に挟んで使用してきました。そんな話を聞いてインシュレーターを外し聞いてみました。
一言で言うと仰天です!
これまで、ボリュームの割りに音が出ていない、覇気が無い・・っという音でした。
それが、音の輪郭、低音、音自体が締まって聞こえます。音のバランスもいいし、音が濃厚になた印象が感じられます。
全然違います!!
アンプ(A-933)を購入しようと考えていたんですが必要無さそうです。w
このSPは最低でも「インシュレーターは不要です」
以下当方の仕様です。
仕様
スピーカー:D-212EX
ユニット:CR-D2
ウーファー:SL-A250
ケーブル:オーディオテクニカ AT6159 MONSTER CABLE "Time correct"Magnetic Fllux Tube
部屋:8畳、鉄筋、クローゼットあり
スピーカー設置条件:御影石1cm厚2枚、パイン材SPスタンド(自作)、床から70cm位置に設置
ウーファー設置条件:スピーカーの間に設置
リスニングポジション:1m以内
書込番号:11726420
2点
kizuna999さんこんにちは、面白い写真&レポート有難うございます。
オンキョーSPの袴の部分はバスレフポートになってるようですが、それ以外にも意味があるのですね。
インシュといっても、材質がいろいろあるし、スピーカの底面のどこに当てるか、3つか4つか、で違います。変なインシュ、変な置き方なら使わないほうが良いということですね。
また、写真を見ると、桧の粗材のようなものでスピーカの周りの壁を囲んでいますね。これは壁の振動を減らすのに相当役に立っていると思います。桧の板は振動しないようにしっかりと押し付けてくださいね。
またスタンドも集成材で自作されています、レンガを重石にしたのも工夫されました。なかなかのアイデアマンですね。楽しみです、期待しています。
ただひとつ、パイン集成材を木目を横にして使うのはいまいちだと思います。
私ならSPF材(2×6)の単板を縦長に使います。これで全然音が違うと思いますよ。
スタンドの作り方はこれも参考にしてください・・
http://kanaimaru.com/0905OSAKA/0f.htm
書込番号:11727270
4点
うっ・・・・
鋭いところ付きますね!
型取り終えた後気付きました。
かなり悩んだあげく・・・・続行しました。
レンガも幅が広かったり、入りにくいものがあり、削ったりし、思いつきでは結構いいできになりました。
こんなに音の変化を感じたことが、数えるくらいで、びっくりです。
書込番号:11727411
2点
kizuna999さん、はじめまして。僕はD212EX+A933とCDPはパイオニアのCDJ400を使っています。インシュレーターを外すと音が変わると書き込みがあったので自分もやってみました。高音から低音までがはっきりするようになり、びっくりしています。 こんなことで音が変わるとは思ってもいませんでした。 大変参考になるアドバイスありがとうございます。
書込番号:11728174
1点
ですよねー!!
俺も驚きです。
絶対間違って使ってる人ワンサカいますよww
皆でで広めていきましょう!!
合言葉は「インシュレーターは要りません!!そういうSPです」
ウンガーさん
A933の音質どおですか?
CR-D2では今一つ押出す力がなんちゃって感があって釈然としません。
A-933で思いつきましたが・・・
A-5VL<A-933らしいです。
A-5VLはユーザーの意見をまとめて出来たアンプらしいです。
音質面ではA-933の方が上らしいです。
書込番号:11728474
2点
どうもです!僕もA933がONKYOのプリメインの中では最上位という情報は聞いたことがありますよ。最初、F905FX2で鳴らしてたんですが元気がない感じで「あれ?」という音でした。A933ならパワーも十分だし十分鳴ってくれるだろうと思い購入してみるとパワフルになってくれました。とにかくこのスピーカーは能率がよくない分、パワーのあるアンプじゃないと本領を発揮しないと思います。kizuna999さんのセッティングはすばらしいと思いますが、さらにグレードアップを目指すならA933の購入をお勧めしますよ!
書込番号:11728638
1点
悩んでいる所に天からの思し召しですかwww
もお右手の人差し指は、制御はききません。ww
ですが、マランツのAN7004を狙ってます。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201007/26/26461.html
アンプも揃えたいんですが、高くて手が出ません。
LINNのDSもいいのですが高すぎですww
書込番号:11728673
1点
USB接続にも対応してるなんてすごいですね。これならPCのmp3でも高音質で再生できそう。
書込番号:11728711
1点
余談になりますが、この機種(D-212EX)には、付属品としてメーカーホームページに
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/intec/205series/d212ex/index.htm
「コルクスペーサー×8付属」と書かれていますが、これは塗装を保護するような目的のものであり、オーディオ用の「インシュレーター」とは違うものですね。
スレ主さんであるkizuna999さんがおっしゃっている「インシュレーター」とは、最初のご投稿の2枚目の写真の、机の上に置かれている6個の短い円柱状のようなものでしょうかね。
書込番号:11731456
0点
え!全然知りませんでした!
すいません。
え〜最新情報です。
インシュレーターなるものが付属されております。(苦笑)
早速、どう変わるか検証&インプレさせて頂きます。
仕様を見て頂いても分かる通りインシュレーターの何者でもないです。(軽い重りにはなりそうですww)
書込番号:11731726
0点
kizuna999さん はじめまして
ネットワークプレイヤはLINNのDSが有名ですが、tangentも出していますよ。
しかもDSよりだいぶ安いです(定価で10万きってます)。
音は聞いた事無いんで知りませんが…
tangent/NET-200-EU
http://www.porcaro-line.co.jp/hifi200.htm
書込番号:11731785
0点
インプレです
・インシュレーター
低音、中音の音色が薄い印象を受けました。確かに、飛んでくる音は感じられた。
・直置き
篭り音がしましたが、そこまで気になるほどではないですね。でも、直置きは良くないですね。
・コルクシール
篭り音も無くちょーどいい感じですね。メーカー指定の付属品なんで、この絶妙な1〜2mmの隙間が音に影響するのでしょうか。あの時のような驚愕感はありませんが、違いはありました。まあ、滑り止め程度の様な物だと思うのですが、もおインシュレーターを挟もうとは思いませんね。
書込番号:11735222
0点
楽しまれているところ気分を害されたら申し訳ないです。
個人的な見解ですが、インシュはあったほうが音質は良くなります。
なぜkizuna999さんがこのインシュなしのセッティングで良音質に感じられたかというと、自作のSPスタンドとの相性のせいであると思います。
一般的なSPスタンドとだいぶ素材・構造が異なると思うのです。
一般的なSPスタンドでは、インシュありのほうが良結果になると思っています。
スタンドの天板に2〜3cm厚のMDFまたはラワン合板またはパーティクルボード(好みにより御影石でも可)を載せ、その上にオーテクなどのインシュを置いたうえでD-212EXを設置してやることが王道パターンだと私は断言します。
実際、音質が向上するのをはっきり体感できました。
TAOCなど天板にかなりの剛性があるものは合板など介さずそのままインシュを置いてもいいと思います。
書込番号:12064938
1点
随分前のスレに返信ありがとうございます。
あれからいろいろと、考えさせられる事があり、ONKYO製品で勉強させて頂きました。
あれから、即座にすべて売却し別メーカーのSPを購入しオーディオを楽しんでいます。
オーディオに目覚めたのも最近ですし、コメントからもツチハンミョウさんの意見はかなり信憑性に富んでいると思います。
あくまで、こちらのスレは素人の純粋な意見と考えていただければと思います。
私も当時は、ツチハンミョウさんさんのと同じ考えを持ってました。
音のこもり等で絶対的にインシュを使用した方が音がよくなることは知ってました。
しかし、聞き比べると、はやり、無い方が音の迫力とスピード感、密度が高くなる様な気がしました。
インシュを設置するとやはり音の鮮明さは上がるものの、迫力や明瞭感、音の押出し感、低音が弱くなる印象を受けました。
その差は歴然で個人的に、無しの場合の方が、よりONKYOサウンドに近い気がしました。
場所を変え、違いについて聞き比べましたが結果は同じでした。
また、これは予断ですが、メーカーの方曰く、インシュが無くても快適に音楽を聴いていただく為に、SPにインシュレーターを内蔵した構造にしたSPだと聞きました。
まー、人それぞれなんでこればっかりはどうしようもないですね。
10人いれば10人とも感じ方は違いますからねえ。
それにしても、ONYKOのSPは、聞き疲れがなく・音域のバランスが取れ・温かみのある音が印象的でしたねww
書込番号:12065510
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > D-212EX [ペア]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2022/12/22 21:50:25 | |
| 1 | 2016/10/05 0:15:29 | |
| 7 | 2016/07/06 8:05:49 | |
| 9 | 2017/01/02 14:21:21 | |
| 12 | 2016/04/28 17:22:12 | |
| 10 | 2016/04/19 2:17:56 | |
| 11 | 2016/02/17 0:36:20 | |
| 6 | 2016/01/27 22:28:50 | |
| 6 | 2015/09/18 5:16:18 | |
| 7 | 2015/06/01 12:48:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)







