VIERA TH-P42V1 [42インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
プラズマテレビって42型ワイドの消費電力を比較した場合液晶テレビの3倍近くになります、
その上液晶テレビの場合は最大消費電力として150W近い表示になりますが、
プラズマテレビの場合最大消費電力は未知数で画面が暗い状況で計った際の消費電力が480W前後となり、明るい画面の場合は600Wを超えるとの噂も有ります
100歩譲って最大消費電力が42型で480Wとしても昔のブラウン管よりも消費電力が2倍近いと思うんですが
プラズマテレビの場合何を持ってエコだと主張しているのでしょうか?
書込番号:9907666
2点

その論理の行き着く先は「大画面テレビは全て駄目」という話になるよ。
書込番号:9907717
4点

tarmoさん
大型が全て悪いといっているのではありません
LEDバックライトタイプの大型液晶テレビであればCRTよりも幾らかエコになります、
それにこれからはバックライトを部分的に暗くしたりする技術も編み出されていて
液晶テレビであればエコであるという主張は間違いではないと思っておりますが
プラズマテレビの場合はまったく持ってエコではないと思えるのです。
書込番号:9907839
2点

うんりゅうさん こんばんわ
確かに液晶に比べた場合エコではないですよね。
プラズマ愛好者の皆さんは、エコだからプラズマがいいよと主張されてる
人はほとんどいないと思いますよ。
プラズマ愛好者の皆さんは、こだわり派の人が多いので、証明を落として
映画を楽しんだり、昼間は外光が嫌だからテレビ自体を見なかったり、
ソースの質が悪いようなバラエティ番組放送を見なかったり、様々なので
一概にプラズマファンがエコでないというわけではないと思いますし。
物理的に液晶よりは間違いなくエコではないですが、
プリウス買った人が「俺はエコだから買ったんだ」というのは美しいですが、
ランクル買った人に、「エコでないのになんで買ったの?」というのは、
美しくないと思いますよ。
液晶の板でプラズマよりエコだから液晶の方がいいよにしましょうよ。
書込番号:9907936
9点

確かにその観点だとプラズマにエコポイント付くのはおかしな話しですね
テレビ買ったら余計に電気代かかるって事ですよね?
車ならプリウスは減税されるのにGT-Rはされないんだから
業界の政治的な都合?
コワイコワイ…
書込番号:9908122
2点

エコポイントの
【エコ】は
【エコロジー】じゃなくて
【エコノミー】の
【エコ】です.
だから液晶よりプラズマの方が【エコ】なのです.
ゲシュタルト...
書込番号:9908416
0点

おはばんは?
プラズマと言えば今はパナソニックのみ。
パナソニックはエコと言うよりネオと宣伝している。
エコに関しては、「こまめにオフ」、「エコスタンバイ」、「年間消費電力」の3点が「エコ」らしい(笑
カタログ記載値以上の電力を消費することは有り得ない。
都市伝説かな?
メーカーもユーザーも特にエコとは思ってないでしょう。
あほぅ役人が勝手に制定した「エゴ」ポイントに振り回され杉(^_^;)
節水型洗濯機はエコじゃない訳?
昨年購入したユーザーはエコに貢献してない訳?
今年何も購入しないユーザーはエコじゃない訳?
どうせ疑問に感じるならば、こういう矛盾に対して感じては如何?
書込番号:9908469
6点

おはようございます。
このテレビのユーザーですが、使い方次第ではかなりエコですよ、過去クチコミ位検索してください。散々議論されてます。
それと最大消費電力ですが、カタログスペック越える事はないと思いますよ〜
普通に考えれば解ることですが…
書込番号:9908488
1点

確かに液晶に比べると消費電力は多いですよね、
「ですが」
K'sのチラシの掲載内容から引用させていただけば、年間電気代は本機の場合「約4,400円」です。おなじ42VでいえばHITACHI L42−XP03が「約2,790円」で、TOSHIBA 42Z8000が「約3,810円」とチラシ上ではなっています。
これからもわかるとおり、液晶にくらべ選択を躊躇せざるを得ないほどの消費電力の差ではないことがご理解いただけると思います。
自分は多少消費電力は多くなってもやはり「画質」を優先して、本機を選択しました。プラズマ派のみなさんも、液晶に比べると基本性能で優れている点が多いから選択した方が多いものと推察します。
だって心理的にいやじゃないですか「あ〜、このTV(液晶)って、動画ぶれやコントラストが低くて、黒がしっかり描写されないんだよね〜」という「負い目」を抱えたまま見続けるのは・・・
消費電力の差も液晶と10倍くらい違うならいざ知らず、年間で言えば数千円の差です。その辺はあえて眼をつぶっても基本性能の高さを優先したのです。なんせ、しょせんTVなんで「見てなんぼ」のものですからね。消費電力が多少低くても満足のいかない画質(液晶)では所有する喜びも半減します。
車を選択する場合も燃費だけではなく、安全性やドライブフィール等も重要なポイントでしょうから、その辺を考えれば「消費電力が少ないから」と一方的に液晶を選択することもないのではと自分は考えます。
蛇足になりますが、基本的にこの手のクチコミはむしろ液晶板で書き込まれたほうが趣旨的にも賛同する方が多いと思います。
書込番号:9908567
6点

「エコ」とは?
テレビをつけっぱなしにしない事。
書込番号:9908697
4点

>プラズマテレビって42型ワイドの消費電力を比較した場合液晶テレビの3倍近くになります
定格消費電力での比較は、無意味です。
実使用時の電力が反映された、年間消費電力量で比較してください。
>プラズマテレビの場合最大消費電力は未知数で画面が暗い状況で計った際の消費電力が480W前後となり、明るい画面の場合は600Wを超えるとの噂も有ります
それは逆ですよ(苦笑)
全白画面輝度最大の状態で計測した値が定格消費電力で、暗い画面の場合は
それより大幅に減少します。
そのガセ情報は、何処から仕入れて来たのですか?
>100歩譲って最大消費電力が42型で480Wとしても昔のブラウン管よりも消費電力が2倍近いと思うんですが
最大でも36型(実際は34型相当)までのブラウン管と、42型のプラズマの
消費電力を比較して云々する事自体、ナンセンスです。
>プラズマテレビの場合何を持ってエコだと主張しているのでしょうか?
旧型との比較において、でしょうね。
書込番号:9908775
4点

僕の場合ですが実際、四年前のソニーの32型液晶からの買い替えですが、電気代はほぼ横ばいですよ。
それにしても600Wって、なんのデータ何だろう?
エコを語るなら小型テレビをお勧めします。
書込番号:9908906
1点

みんな解って無い(>_<)日本の冬は長い、故にCO2の排出無しにプラズマの後ろが発熱する事で暖房費の節約になりエコに成る!これ常識、インディアン嘘つかない(*_*)
書込番号:9909604
0点

ブラウン管テレビも、暖かいよ。
インデアンの語源は、アメリカ大陸をインドだと思ったからとか?
侵略民、嘘つく!
書込番号:9909629
0点

ボソボソ
夏場は・・・・
ネイティブアメリカンですな。
カレー王国インドのスパイスを求めたユースケサンタマリアが見つけたものは・・・・・
書込番号:9909744
0点

当たり前田のおせんべいさん
600W云々というのは家電量販店でパナの上着を着ていた人が漏らした話です、
定格消費電力は480Wとなってるけど真っ白な画面の時はどれくらい消費するのかを聞いたところ
600W前後じゃないですかね?という風な話をしをしておりましたが、
松下を代表して家電量販店に売りに来ている人間が嘘をついたりするものですかね?
それに年間消費電力というのはいくらでもごまかしが利くので何の役にも立ちませんのであしからず
書込番号:9909815
1点

>定格消費電力は480W
定格消費電力は、最大消費電力であり、全白だろうが何だろうがこれを超えては違法です。
半ば常識かと思いますが・・・・・
そのパナの方はウソを吐いたのではなく単に勉強不足ですね。
書込番号:9909846
0点

インディアンぢゃないからパナソニックの人も嘘つくかも。
知識量は均一ではないので全部真実とは限りません
スレ主さんは性善説で話ししてる?イイ人だね
書込番号:9909869
0点

店頭に立たれている方、全てが正しいことを言う、
正しい知識を持っている、これが間違いです。
看板背負っても、いい加減な事言う人は、残念ながら多い。
通常、自分のところの製品を良く言うものですが、
その方は、単なる知識不足だと思います。
ね、花神さん。
ちなみに。
http://www.advanced-pdp.jp/pdp/qa/qa_01.html
書込番号:9909926
1点

Strike Rougeさん
その人はご丁寧に「うちのプラズマテレビの場合表示されている定格消費電力ってのは最大ではないので」とも言っておりましたが・・・まぁ販売店の人間もあてにならないってことでしょうね
書込番号:9909932
0点

うんりゅうさん
ワッハッハ(^w^)
それは又筋金入りの店員ですな(^w^)
それが事実ならパナソニックはエラいことに(爆
例えばの話ですよ、最大500Wと考えて接続したのに、ブレイカーが落ちる、最悪容量オーバーでタップが発火なんてことも有り得るんですよ!
パナの法被着た破壊工作員かな?
書込番号:9909961
1点

まあね〜、消費者も販売員もメーカーの発表した数値をある程度信じなきゃ、何を信じてイイかって指標がね〜f^_^;
あまりに酷い嘘なら糾弾される世の中ですし。
まあ、メーカーが絶対真実を語るとは思ってませんがね。
液晶と比較して電気代が若干高いのは周知の事実ですしね。
でも画質が佳いのでプラズマ好きが存在しても、なんら不思議はありません。
書込番号:9909965
0点

花神さん
フルハイビジョン、2073600画素を数えた方は居るでしょうかね?(爆
2、3ライン不足しても誰も分からない(^w^)
書込番号:9910069
0点

隊長。
((´∀`*))ヶラヶラ
そんな猛者いたらお会いしたいです(笑)
書込番号:9910078
0点

ま〜店員さんもメカニックでは無いし機能の事とかは詳しいでしょうけど電気代うんは適当でしょう?ただ言えるのは気に成らない程度の電気代の違いで、誰もが気になるブレが無く画質に奥行感も出るプラズマは大画面では液晶より遥かに上ですよね?ブレ等によるストレスを感じない、これこそ人間に対するエコです。インド人もびっくりです〜(^O^)
書込番号:9910164
0点

自分もつい最近まで疑問でしたがエコポイント制度は
地球温暖化防止、経済の活性化、地デジ対応テレビの普及の3点を目的としてる訳なので
エコじゃないにしてもプラズマにもエコポイントがついてもいいんじゃないかなーとか思ってます。
書込番号:9910272
1点

訂正
ECO POINT
※訳「政財管」のTriple tagで美味しい思いをする。
書込番号:9910430
0点

一店員の消費電力600W説を信じてメーカー公表値を信じない方には、何を言っても
無駄ですね。
結局、「プラズマはエコじゃない」という事を、断固として主張する為に
スレ立てしたとしか思えないですね(苦笑)
書込番号:9910618
4点

若い時には車が好きでしたが、40才くらいから興味がなくなり、車無しの生活を送っています。家族3人で自転車生活。少しは貢献しているのではないかと。
その分、液晶じゃなくて、プラズマを選ぶの許してください。こまめに消しますから。あと、冷房できるだけ我慢します。
やっぱり、こっちの方が好きなんです。
書込番号:9913372
1点

拙者、夏はうちわ、冬は布団かぶって我慢。
「エコポイント」くれんかのう…。
書込番号:9913721
0点

ツインバードさん
それは素晴らしい!
ええ子ポイントをあげようo(^-^)o
ええ子ええ子(笑)
書込番号:9913800
0点

>エコポイント制度は
地球温暖化防止、経済の活性化、地デジ対応テレビの普及の3点を目的としてる訳なので
エコじゃないにしてもプラズマにもエコポイントがついてもいいんじゃないかなーとか思ってます。
その通りだと思いますよ。
そして、1番目の「温暖化防止」目的の比率が最も低い!
今まで21インチとか25インチで満足していた庶民に大型TVの良さをアピールして要るわけですから、景気対策、業界支援が根幹にあるのでしょう。42型で十分大きいと感じていた人間に46型以上を勧める(なにしろ46型以上ならエコポイントが大幅アップ)のも証拠の一つ。
無駄に台数を増やす可能性が低く確実に省エネ効果が期待できる冷蔵庫へのポイント付与がテレビより低いのは、地デジ政策の優先順位がエコより高いことの証拠の一つです。
脱線していましたが、私も、スレ主さんの投稿意図に強い疑問を感じたので、下らぬことを書いてしまいました。
エコのことを考えて投稿しているのではなく、単に液晶陣営関係者(あるいは単なるファン)の悪意あるプラズマ叩きとしか見えません。
このような投稿は、誠意を持って余程考えて書かないと、液晶メーカーのイメージを傷付けるだけの「逆効果」しか生まないと思いますよ。
書込番号:9914065
0点

横槍すいません
私はTH-P42G1を先日購入したものです(まだ届いてませんが)。
テレビのスレなのでテレビの話がメインなのでしょうけど、エコを語るなら自宅にある家電品
すべてが関係すると思うんですよね。
いくら液晶が… プラズマが… と騒いでも、他の家電品が省エネ製品じゃなければ、テレビ1台の
消費電力がどうこうという論争は無意味のような気がするのですが。
私は、プラズマのしっとりとした画質や動画応答性が気に入って購入しました。
選択基準は人それぞれですが、消費電力やエコがどうしても気になるのならプラズマテレビ
に興味を示さないほうが良いと思いますけどね。
液晶だってSONYのW5とかプラズマ並みの消費電力じゃないですか…
脱線した話しですみません。失礼します。
書込番号:9920910
0点

こんばんみ(^_^)v
真の意味でのエコを考えるなら、個人ベースでのCO2排出量管理が必要でしょうね。
どんなに消費電力が高い製品でも、あまり見なければ十分エコです。
個人割り当て基準CO2排出量を下回ったら還付金、上回ったら追徴金って訳です(笑
書込番号:9921325
0点

電気のメーターの家族の人数割とかで簡易に計算できそうですね。ガソリン代とかも入れて。
あ、タバコもCO2出してますね^^。
書込番号:9922921
0点

うちのエアコンは10年ほど前に購入し、たぶん今の機種に比べて、
消費電力が大きいとおもいますが、
この夏、クーラーはまだ2回しかつけてません。
しかも、10分程度。扇風機でしのいでます。
だんだん暑さに慣れてきています。よっぽどエコですね。。。^^;
結局、買わない、使わないが一番エコだったりするわけですからね。
書込番号:9923867
0点

>プラズマテレビの場合何を持ってエコだと主張しているのでしょうか?
Panasonicの場合、製造過程でのエコもありますよね。鉛ゼロとか、梱包の工夫とか、流通方法とか…
それら全てひっくるめてエコなんじゃないですかね。
それに、年間消費電力はごまかしが効くんですか? じゃあ液晶の年間消費電力もあてにならないんですね??
なんか消費電力だけにこだわっててエコエコって、ちょっとおかしいんじゃないですか(-_-メ)
質問文章読み返してると腹立ってきました。
書込番号:9924753
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2017/06/01 11:30:22 |
![]() ![]() |
3 | 2014/11/29 14:42:46 |
![]() ![]() |
2 | 2014/06/02 16:37:04 |
![]() ![]() |
4 | 2011/07/03 20:44:40 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/20 23:10:34 |
![]() ![]() |
3 | 2010/08/07 16:49:02 |
![]() ![]() |
0 | 2010/07/21 11:33:13 |
![]() ![]() |
30 | 2011/05/13 10:35:13 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/28 23:28:47 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/30 23:25:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)