『F200EXRについての改善要望』のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

『F200EXRについての改善要望』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ96

返信41

お気に入りに追加

標準

F200EXRについての改善要望

2009/03/18 10:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:693件

おはようございます。

漫然とした不安を感じています。
レビューを読んでいたら、「がっかりした」「販売店に持ち込んで相談した」「手放すことにした」という声がちらほら挙がっています。

F200EXRはなんだか分かり難すぎるカメラになってませんかね?
このままではマスコミとか販売店では良いとされ、それを信じて買ったものの満足できないでそのまま使うか手放す人が増えて、将来「富士の駄作」という不名誉な呼ばれ方をしないだろうかと思ったわけです。

とりあえず買ったばかりでパッと構えてさっと撮ったら期待どおりに綺麗だと思えるようにしてもわらないと、真価がわかる前に放り投げられてしまいそうで、それではあまりに残念ですので、改善要望を書こうと思いました。

書込番号:9264732

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:693件

2009/03/18 10:13(1年以上前)

おはようございます。

低ノイズモードのノイズ処理を「割り切ってきれいに見せる」もーどと「ディテールを残す」モードの選択ができ、かつ前者がディフォルトになるという追加設定を望みます。

書込番号:9264750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件

2009/03/18 10:15(1年以上前)

おはようございます。

オートでのISOの変化の仕方は、いきなり1600へ行くんじゃなく、下からじわじわ上げていくようにしてもらいたいと思います。特にISO400を超えるあたりから、何とか上げないで済むようにじたばたとするのが良いかと。

書込番号:9264755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件

2009/03/18 10:19(1年以上前)

おはようございます。

おおざっぱですが、「F31なりきりモード」ってのがあるのがいいです。もしF31と画質ほぼ同等であっても、大きな液晶モニタと速いAFで勝ってますので、F200を購入するには十分な動機と思います。

書込番号:9264771

ナイスクチコミ!3


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/18 10:33(1年以上前)

このへんはファームで解決できそうってことですね?

書込番号:9264812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2009/03/18 10:35(1年以上前)

とりあえず、買って使ってみては? 富士フィルム開発チームも実際使っている方の感想が聞きたいでしょうし。

書込番号:9264819

ナイスクチコミ!2


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/18 10:54(1年以上前)

(´・ω・`)

書込番号:9264893

ナイスクチコミ!3


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/18 11:02(1年以上前)

>富士フィルム開発チームも実際使っている方の感想が聞きたいでしょうし。 
そうゆうスレですよ。

書込番号:9264921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/03/18 11:37(1年以上前)

富士の開発チームがここのスレ見てくれればいいですね。

まだこの機種持ってませんが、店で触った感じだと
アレッ?これどうするんだ?とか迷ったような。。。

コンデジにはフラッグシップモデルを出さず、真のフルオートカメラを
目指しているメーカーでしょうから、もうちょっと分かりやすくの方が。。。(^_^;ゞ 

試行錯誤の状況なのかな(^^)

書込番号:9265032

ナイスクチコミ!2


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2009/03/18 12:18(1年以上前)

Fシリーズ共通ですがとりあえずオートのデフォルトはISO400AUTOあたりにするだけでかなり誤解は減ると思います。

書込番号:9265176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/18 12:28(1年以上前)

前使っていたF31fdもそうだけど、ISOAUTOで使うといきなり上限まで行くからね。
他社からの買い替えだと、高感度のノイズに耐えられないかもしれませんね。
今は、富士のカメラも手ブレ補正を搭載しているんだから、
LUMIXとかに搭載されている、インテリジェントISOみたいなのを搭載すれば、使いやすくなると思います。
パナのIISO(動き検知ISO)だと、上限800に設定しても、出来るかぎり低感度で撮ろうとするし、
静物だと、手ブレ補正効果を見越して最低感度で撮影してくれるから便利です。

書込番号:9265218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2009/03/18 12:43(1年以上前)

>おさるどんさん 
>オートでのISOの変化の仕方は、いきなり1600へ行くんじゃなく、下からじわじわ上げていくようにしてもらいたいと思います。特にISO400を超えるあたりから、何とか上げないで済むようにじたばたとするのが良いかと。


僕の経験だと、人物を撮ってる以上、意外に被写体ぶれってあるんですよ。子供とかなら更にそうですよね?
(フジは人物メインに考えている企業だとおもうので)
フジはブレを可能な限り抑えようと頑張ってくれてるといい方向に理解しています。


例えば、同じ場面で、フジはオートでISO1600、カメラAはオートでISO400 に設定したとします。

フジは被写体ぶれせずに撮れましたが、カメラAはぶれてしまいました。

この場合、
フジの方は、ちゃんと撮れたにも関わらず、画質が云々と文句をいわれがちだと思います。
カメラAは、ぶれたのは状況(自分のテクニック)のせいだと思いがちだと思います。(よってカメラ自体は批判されにくい)

ISOが上がって画質が多少悪いのは、80点ですが、被写体ぶれは20点です。

どっちが良いオートでしょうか?

オートしか使わない素人さんも使う事を考えると、フジの「オート」に対する考え方は間違ってはいないと個人的には思います。

ただ、ある程度写真がわかってる方の為に、ぶれやすいが極力ISOを上げない「別のオートモード」もあるといいですね。

書込番号:9265261

ナイスクチコミ!9


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/18 13:04(1年以上前)

仕様だけを見て魅力を感じずに買わなかった口ですが

1.
メニューや設定の組み合わせによる制限をもう少し整理して欲しいですね。

2.
F200EXRが発表になる前から書いていた事ですが、6Mを完全に標準にして
12Mは高解像度モードにした場合に設定できる
それくらいの割り切りを出して欲しい。

3.
PANAのiISOの様な、動く被写体が有れば高感度/動く被写体が無ければ低感度
そういう賢いISO(AUTO)を搭載して欲しい

4.
IRSSの復活

5.
ブログモードの復活

書込番号:9265334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/18 13:22(1年以上前)

>仕様だけを見て魅力を感じずに買わなかった口ですが
買わなくて正解です。
レスポンス、筐体の質、判り安さ、機能の豊富さどれも今一歩です。
他社の普通のデジカメと比較して買うような方にはガッカリになる可能性高いですよ。

ダイナミックレンジ機能のみで買った僕は、このカメラには非常に大満足ですけどね。

書込番号:9265403

ナイスクチコミ!4


rikutiyanさん
クチコミ投稿数:31件

2009/03/18 13:41(1年以上前)

スレ主さん 私もF200EXR を買ったのですが 手放してしまいました。理由はSNモードとDRモードが強制的に画像サイズが1/2(大きく引き伸ばさないのでこれで良いのですが)になってしまうのと Pモードの時 画像サイズ M ISO 800以下 DR 100固定に設定した場合 SNモードと同等かと富士に質問したら そんなことには答えられないとの回答でしたので。それと Pモード時 画像サイズ Mに設定した場合 画素混合になるのかと質問したが これも回答なし。SNモード時は Mで画素混合となるのは分かっているのですが。

書込番号:9265448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/03/18 13:46(1年以上前)

F30、F31みたいにするには、NeatImageを使えば良いし、
モードを増やすとさらに面倒な気もします。
F30とF100のISO1600の画像をL版で印刷すると
差が見えなかった。
それとブログ、HPに張り付けるときは、リサイズすれば、ノイズの差は
感じられないと思います。

F200、F100とF30を持っていますが、F100を旅ださせる予定です。

書込番号:9265462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件

2009/03/18 13:47(1年以上前)

こんにちわ。

また一人がっかりして手放した人がいましたか・・・残念です。

スレの目的はずばり富士フィルムの開発陣に警鐘を鳴らすことでしょうか。多くの初心者に誤解されるように作ってどうするのだ、誰もが真価を見られるようにせよ、という気持ちを具体的な改善案として出して貰う事です。

実は特許の絡みで・・・という部分があるのは想像できますが、バーターするとかへ理屈付けて回避するとかもやってほしいと思っています。

DRだけで買ったという人もいますが、その類の人たちは素人ではなくカメラを使いこなせる人なので今回の使用者モデルではないと、あくまでマニュアルって何?みたいな素人さんを考えています。

素人が、評判聞いて買って、パッと使ってグッとくる、こんな改善案があったら誤解もおこらず、深く知識無くてもそこそこの写真が撮れて評価も上がるんじゃないかなと思いました。

個人的には「評判のいいF31シュミレーションモード」がいいですね。そうなると皆さんついでに買い替えますよね。

書込番号:9265466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件

2009/03/18 13:51(1年以上前)

こんにちわ。

いえ、PC上の他のツールは使わない前提で考えたいと思います。私はE-1を買って初めてRAW現像とレタッチを使うようになりましたが、それ以前は撮って出しでした。一般的にはこんなものだと思っています。

書込番号:9265479

ナイスクチコミ!2


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/18 14:46(1年以上前)

 カメラのことを多少なりとも分かっている人にとっては別に難しくも分かりにくくもないのですが...

 まあ車のオートマみたいなものですね。かつてマニュアル全盛の頃はオートマは「かったるい」「面白くない」と不評でしたがいまやオートマでなければ「運転できない」人がかなりいますしマニュアルが用意されていない車もあります。いわば富士はオートマ全盛の時代に優秀な「マニュアル」車を一生懸命開発している、と言ったところでしょう。

 ただ最近のオートマには「マニュアルモード」なんてのがついていて結構好評です。逆に富士機には「〜オート」と言った“そのまま使える”機能がつき始めましたね。性能自体はまだまだですがこれを練りこんでいけば良いと思います。ただ現在の各種マニュアルモードもできれば残して欲しい(それとRAWモードの復活も)ですが。

書込番号:9265653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/18 15:02(1年以上前)

>カメラのことを多少なりとも分かっている人にとっては別に難しくも分かりにくくもないのですが...
いや、やっぱりわかりにくいですよw このカメラww
慣れればOKの世界なんでぜんぜんOKですけどねw

書込番号:9265705

ナイスクチコミ!3


reta2さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/18 15:52(1年以上前)

機能改善ではありませんが紙の取扱説明書はあったほうが良いと思います。

紙だとアンダーラインとか引けたり、外出先で参照したり。
とにかく使い勝手よいです。

書込番号:9265884

ナイスクチコミ!4


Cobrettyさん
クチコミ投稿数:18件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/03/18 17:22(1年以上前)

私もF30/31の頃のNR方式も選択使用出来るようになると嬉しいです。
が、何を勘違いしたかF100の高感度時の様な一定光量以下の周辺描画をドロドロに溶かすNRが復活しそうで怖いです。
単純に今のNRを強めるだけだと駄目でしょうね。

書込番号:9266173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/18 17:25(1年以上前)

「あのF31fdが帰ってきた…!」みたいなコピーで、6M機を出せないですか?カカクコム見てる人しか喜ばないかな…(^^;
でもF31fdは没後からですが大変な評価をされていますので、もう12M CCDにこだわらないでほしいです。F200EXRは、いろんなところが中途半端なんですよね。フルオートを目指しきれてもいない気もしますし、それならFシリーズの座から降りてもらいたいとも思います。

高感度や暗所性能にこだわったものを出せば、素人がどんなところで適当に撮ってもすごいのが残せたと祭り上げられるでしょう。
画素数の少なさは有利なことなんだ、という説明まではしなくても良いので、高感度の比較を前面に出せば(少なくとも日本では)売れるでしょうに。日本向けだけでも、ぜひ。

書込番号:9266184

ナイスクチコミ!4


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/18 17:38(1年以上前)

ブドワールさん、禿同なんだけど、スレ違いかも。
あたしはおさるどんさんの案にかぶせたプシャッコさんの「別のオートモード」にヨダレが出てます。
「NR方式も選択」も。どっちもメニューの深いところでいいから。(深いところがいいですね)

書込番号:9266239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/18 17:58(1年以上前)

EXRオートで、AFの選択と露出補正ができれば、初心者(露出くらいは変えたい人)もこの機種の新機能の恩恵を受けられると思います。

書込番号:9266321

ナイスクチコミ!1


鼈甲櫛さん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/18 18:10(1年以上前)

撮像素子の大型化をして真にF31fdの後継機となる機種を発売して欲しいですね。

書込番号:9266362

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/18 18:56(1年以上前)

一般にはEXRオート使用で、画素数が12Mになったり6Mになったりする変なカメラ。
こんなヘンテコなカメラは初めてだ・・・と。

各EXRの3モードを選択設定し始めると使い分けがややこしい。
そもそも、なぜにダイヤルじゃなく、メニューからオートかマニュアルかを切り替えるの?と。

さらに画質的なこと、
低ノイズ、これは割と視覚的にわかりやすいジャンルだけど、
ダイナミックレンジ拡大、これは100%と800%を撮り比べないと実感が湧かない・・・と。

こんなところでしょうか。

かなりのポテンシャルを秘めているカメラですが、
各モードの意味や、使い分けが出来るユーザーがどれだけいるのかと考えると、
なかなか厳しそうです。

少なくてもHRモードを捨てたほうがフジらしかったかもしれません。

カタログによると、ダイナミックレンジ拡大は無限に可能らしいので、
1600%、3200%と、これでもかと眠い画像がつくれるカメラでも良かったかもしれません。

個人的には大絶賛なカメラですけど(笑

書込番号:9266549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件

2009/03/18 19:11(1年以上前)

こんばんわ。

たぶんEXRオートモードが初心者でもきれいだと思うモードになればいいと思いますので、勝手にMサイズに落として、ISO1600までをじわじわあげて行って、かつノイズはスパンと消すことにしたらどうでしょうか? 割り切り過ぎ??

書込番号:9266605

ナイスクチコミ!2


nsnsnさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/18 20:41(1年以上前)

・ISOオート時に感度を上げるシャッタースピード設定を自分で設定したい。
 手ぶれ補正が入ってるのだから広角時1/60秒で感度を繰り上げちゃうのは
 個人的に勿体ない気がする。
 これを自己責任で1/30秒とかまで許して欲しい。

・EXRモード切換えボタンを付けて欲しい。
 EXRモードの切り換えをしやすくする。
 マニュアルモードでも任意のEXRのモードで撮りたい。

・RAW保存したい。
 カメラが割り当てたダイナミックレンジじゃなくて自分でいじりたい。
 F710で経験してしまったダイナミックレンジをいじる楽しさは忘れられない。

書込番号:9267042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/18 20:49(1年以上前)

普通の人はL版プリントですけど、
プリントする前にPCで等倍画像で見てしまうと思うのです。

となると、ザラッとしているF200EXRより、
のぺっとしたF31fdみたいなノイズを潰す処理のほうが綺麗だと感じるかもしれません。

いやぁ、難しいですね。
フジが、初心者にもマニアにもウケるように狙ったのが、
むしろ難しいカメラになってしまった要因なのかもしれません。

書込番号:9267089

ナイスクチコミ!3


ziukoさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/18 20:50(1年以上前)

別機種
別機種

月の模様が写っている

周りの景色が写っている

> ISO1600までをじわじわあげて行って

これについてはプシャッコさんが述べている

> フジはブレを可能な限り抑えようと頑張ってくれてるといい方向に理解しています。

と同じように、現在の富士フイルムの方向性を私は支持します。
高感度画質を上げる方向で対応してもらえることを期待しています。

> カタログによると、ダイナミックレンジ拡大は無限に可能らしいので、
> 1600%、3200%と、これでもかと眠い画像がつくれるカメラでも良かったかもしれません。

私も、この方向にも期待したいです。
上の画像ですが、目で見たときは1枚目のような月の模様と
2枚目のような周りの風景が同時に見えているのですが、
この目で見た風景をそのまま撮影するのは現在のデジカメでは困難だと思います。

今の富士フイルムが打ち出している「目でみたまま撮れる」という
コンセプトを押し進めて、そういう写真も撮れるようにしてほしいです。

書込番号:9267098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/18 20:51(1年以上前)

>nsnsnさん
>手ぶれ補正が入ってるのだから広角時1/60秒で感度を繰り上げちゃうのは
 個人的に勿体ない気がする。

被写体ぶれを忘れてませんか?

ISOオート時に感度を上げるシャッタースピード設定を自分で設定ってのには同意ですね。
でも皆が使う標準のオートならば1/60でもでも遅いと感じる。1/80とか1/100でもいいんじゃないかと思う。

書込番号:9267110

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/19 00:06(1年以上前)

>>フジが、初心者にもマニアにもウケるように狙ったのが、
>>むしろ難しいカメラになってしまった要因なのかもしれません。

これF100fdの時にも強く感じました
F100fdは非常にマニア受けする性能やチューニングを持っていて
宣伝だった最高峰のFとか言って、表現は悪いですが
マニアに媚を売るような所と
仕様機能を見るとろくにマニュアル操作もできず
露出補正すらメニューの奥にしまい込み
兎に角押すだけで撮れるみたいな方向性
スゲーチグハグ

で、このF200EXRも
新しいCCDや各種性能は素晴らしく、マニア垂涎(笑)
でも、やっぱり(F100fdよりましになりましたが)
設定の組み合わせの面倒さとか、兎に角押すだけで撮れ
みたいな方向性は同じで、やっぱりチクハグ


これはF200EXRへの改善要望というよりも、FUJIへの要望ですが
もうちょっと方向性を統一しましょうよって感じです。

書込番号:9268558

ナイスクチコミ!6


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/19 01:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オススメ1:PモードでのFメニューの設定

オススメ1:Pモードでのメニューの設定

オススメ2:AUTOモードでのFメニューの設定

オススメ2:AUTOモードでのメニューの設定

個人的には初期出荷設定の画像サイズがMなら、設定しないで撮影される方々には
何ら問題ないカメラだったと思います。
なまじ初期出荷設定の画像サイズがLだから混乱を生む部分も大きい気はしてますよ。
(あとはフラッシュONだとISO100でダイナミックレンジを動かせない所もですね。)

販売の主力は今や明らかにZシリーズですから、割とマニア受け方向も含んじゃうのは
仕方がないとは思いますが、それはともかく分かりやすい形で使いこなしを伝える
努力もユーザーは検討される方にしていかないと、「クチコミ掲示板」が本来の
機能を果たしてないことになりますね^m^;;


フジのカメラの最も褒めて良い部分は、よく「分かりにくい」と言われるメニューの分離
そのものだと思います。

これ、一画面に撮影設定の項目全部入ってますから、人に教える際に手間が全然
無くて済むんですよね。この設定にしておくと良いよって示しやすいです。

書込番号:9269075

ナイスクチコミ!2


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/19 09:45(1年以上前)

思うところあり、本機購入には至っておりません。  今はユーザーの皆さんを羨ましく思いつつ、じと〜っと様子見しております。

改善効果が高いと思われるのは、機種そのものについてではなく、訴求の仕方。

各自の好みこそあれ画質に定評がある機種であることは多くの人が認めてるわけでしょう?
そして、撮影シーンによっては今までのコンデジでは考えられなかったような結果を得られるであろう、ということも。

そこんところをみたいです。言葉じゃなくて画像で。

言葉で勝負、っつーのは、例えば操作性もよくて付加価値も高いのに、肝心の画質はイマイチの機種でやる訴求手法でしょう。

1000の言葉より、たった1枚の画像が胸にドンッ、と来ることって、少なくないと思う。 
だいたい、カメラだしね。撮ってみせればいいんじゃないのかな。

例えば、いろいろとF200EXRで撮った画像がより多くアップされるだけでいいんじゃないですかね。  それも比較検証から離れて、楽しくのびのびと撮ったやつ。 そこに 『定評のある画質』 が(傾向として)写っていれば、もう、言葉なんて2の次でしょう。

その結果、わぁ、この感じ、すごくイイ・・・、オレ(ワタシ)もこんなの撮りたいな、とか思ってくれる人が何人かいて、そのまた何人かが購入に至ったら、それでいいんじゃないのかなあ。

そもそもそれでうまく撮れない人は、あれおかしいな、あの作例と同じカメラで撮ってるのに・・・だったらカメラの問題じゃないってことだよね?って考え始めるはず。そこからは、時折見られる 自分のことを棚にあげてカメラのせいにする発想 は生まれにくいでしょうし、ひいてはトンチンカンなネガコメも減ることでしょう。

(どうやればこんな風に撮れますか?、という質問は増えるかもしれんが)

と、言うことで。 再び様子見に戻る。

じと〜。

書込番号:9269765

ナイスクチコミ!2


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/19 12:48(1年以上前)

>Satosidheさん
>>個人的には初期出荷設定の画像サイズがMなら、設定しないで撮影される方々には
>>何ら問題ないカメラだったと思います。

このCCDが発表された時にF100fdのクチコミにて、
『6Mをデフォルトにしてきたら、絶賛するんだけれどもな』
と書いたら、周りから懐疑的なコメントばかり付きました。

やっぱり、イメージの問題なのかなぁ・・・

書込番号:9270398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/03/19 13:56(1年以上前)

>やっぱり、イメージの問題なのかなぁ・・・

販売店で別メーカのセールスマンが、
「F200EXRは600万画素しかないから
高解像度はわれわれの機種より大きく劣りますよ」
なんて言われたら、そうですかと納得する消費者も多いでしょうね(^_^;ゞ 

書込番号:9270605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/19 14:02(1年以上前)

600万画素にするといいだろうなと思いますが、日本より海外では売りにくいみたいです。同じ価格でエントリー機の方が画素数が多いと、画素数で判断される可能性があるのではないでしょうか。販売や流通が違うようです。
有名な海外のdpreview.comでもよくISOでの解像度比較をしていますし、「解像度」が基準のうちはだめじゃないでしょうか。日本やドイツなどならまた違うとは思いますが、圧倒的に消費者が多い国に合わせてる気がします。

個人的には、デジタルカメラの解像感やダイナミックレンジは、とりあえずフィルムに近ずけ。追い越せが目標だった気がしますので、フィルムと同等にするのがとりあえず当たり前な感じがします。それよりも、富士としては、やはり超高感度画質に重点を置いて欲しい気がします。一般の撮影者にはフィルムカメラの方ではISO1600のナチュラフィルムを押してるくせに、デジタルカメラでは解像感を押してるのはひとつの会社として矛盾してるように感じます。

富士はやっぱり「超高感度画質」にこだわるべきだと思いますし、それがハニカムCCDの存在理由の様な気がします…

書込番号:9270619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/19 14:30(1年以上前)

日本とヨーロッパ向けに6M CCDを復活させてほしいのですが、やっぱりアメリカを省くと採算が取れないのかな?たしかに始めは他社の販売員などに上手いことやられちゃうかもしれませんが、(他社とくらべて)画質さえ良ければそれも無理が出てくるでしょう。

量販店としても、画質のともなわない1500万画素機を一度だけ売るよりも、本当に良いものをすすめて何度もリピートして買ってもらいたいでしょう。F31fd/F30でせっかくフジのファンになったものの、リピート(買い替え)できなくて残念に思っている人がたくさん居ますよ(^^)

書込番号:9270680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/19 15:16(1年以上前)

600万画素で赤ちゃんとペット専用デジカメとして売ればいいかもしれませんね。
なめられたりさわられてもいいように防水の「F200EXR 1/2Baby」とか?
特にペットは赤ちゃんより多い気がしますので、
FX40みたいに自分のペットの名前が登録できて確実に合わせられれば売れそうです(^^;…

書込番号:9270796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/19 15:44(1年以上前)

日経ビジネスに、10年前にトップだった富士がシェアを落としていった理由と反省の記事がありましたが、、売り方の成果が出るのは次のモデルあたりじゃないですか?

銀塩の、膨大な蓄積があるあまり、難しい方向で売ろうとしていますよね。
蓄積はもちろん財産です。こちらに集まる皆さんもそこに魅力があって話合われているのだと思いますが、、話を難しくしてしまったり、敷居が高くなっている面もあると思います。初心者さん向けとしても中途半端な設定・印象になってしまうのではないかと。。

そもそも、ダイナミックレンジなんてわかりにくいことを店頭で説明しようとするのは??とアタシは思います。
デジカメは世界的な規模で普及しているわけだから、あくまで初心者さんにメッセージを送らないといけませよね。

マニアさんを相手するにしても、難しい話を難しく語るひとたちでなくて、カタログの後ろの方にさらりと書かれていることをきちんと評価してくれる、、そんなひとたちに的を絞った方がいいと思います。

書込番号:9270858

ナイスクチコミ!2


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/19 16:34(1年以上前)

「F200EXRについての改善要望」はカリソメの姿だったのね。。。またKYでした orz

本能のままに書かせてもらうならやはり明るいレンズ。2.8で我慢します。
勇気を出して600〜800万画素。それもμ 4/3以上で。
高感度も、もすこし原点回帰を。DR拡張路線も継続して。光芒の美しい虹彩絞りも復活希望。
<わかりやすい/痒いところに手が届く>を両立したインターフェース。
リコーのマイセッティングのような呼び出し可能な独自設定記憶。 CIPA-500枚は撮れるバッテリー。
フイルム会社ならではの発想を生かした商品開発。。。。。。。

待ちわびすぎて、離脱症状がはじまってます。。。フジフイルムさん、宜しくお願い致します<(_ _)>

書込番号:9270992

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F200EXR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
そう言えばこれ持って居ました 8 2024/04/29 20:04:49
オールドコンデジに興味があり 20 2024/03/12 20:34:54
好きですこれ。 27 2025/05/12 10:15:06
F200EXRの後続機と言えるコンデジは? 9 2021/08/13 17:20:54
やっと手に入れました! 13 2019/10/12 18:44:47
これは故障でしょうか? 8 2017/11/18 18:31:49
おジャンクコーナーにフルセット美品 5 2016/01/24 4:58:38
ついに修理不能 9 2014/09/08 12:31:54
大阪城の梅 3 2014/02/21 16:03:33
情報ください 4 2013/12/29 19:01:02

「富士フイルム > FinePix F200EXR」のクチコミを見る(全 15711件)

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1002

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング