『多数の照明で被写体のコントラストが弱くなりピントが合わない』のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 ボディ

重量約475g小型軽量コンパクトボディに有効画素数1230万画素のハイスピードLive MOSセンサーやボディー内手ぶれ補正機構を搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 ボディの価格比較
  • E-620 ボディの中古価格比較
  • E-620 ボディの買取価格
  • E-620 ボディのスペック・仕様
  • E-620 ボディの純正オプション
  • E-620 ボディのレビュー
  • E-620 ボディのクチコミ
  • E-620 ボディの画像・動画
  • E-620 ボディのピックアップリスト
  • E-620 ボディのオークション

E-620 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 ボディの価格比較
  • E-620 ボディの中古価格比較
  • E-620 ボディの買取価格
  • E-620 ボディのスペック・仕様
  • E-620 ボディの純正オプション
  • E-620 ボディのレビュー
  • E-620 ボディのクチコミ
  • E-620 ボディの画像・動画
  • E-620 ボディのピックアップリスト
  • E-620 ボディのオークション

『多数の照明で被写体のコントラストが弱くなりピントが合わない』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-620 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-620 ボディを新規書き込みE-620 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:16件

こんにちは^^
8月末にここでE-620を購入するか相談して、
9月の初めに念願のこの機種で一眼レフデビューした者です。
旅行や秋の紅葉、日々のスナップで大活躍のE-620は本当にいい買い物だったと思っています。
ちなみに今はキットの次のレンズは何にしようかと夜も寝られないほどです^^;(笑

しかし、先ほどたまたま見つけた個人のブログで、モーターショーで使用したE-620についてのこんな内容の記事がありました。

『E-620が車ボディーに映る照明の反射でフォーカスが合わなくて全く使い物にならず、どんなに設定を弄ってもだめ』

『オリンパスに問い合わせてみると、「 同社のテスト機となんら遜色なく、テストにて同症状は出ず。ピンボケは多数の照明より、被写体のコントラストが弱くなり、ピントが合わなかったもの。製品に異常はないので修理不可能。」といったような返答』
 
『別の、オリンパス C-3030でとった写真は極稀に手ぶれしたものあるがピントがあっていないものはなかった』

ブログに添付されていた画像は本当にひどいピンボケ写真でした。

多数の照明で被写体のコントラストが弱くなりピントが合わないといったような経験をされた方は他にもおられますか?

自分が経験したことではないので詳細もわからないのですが、どうしても気になってしまったために質問させていただきます。
よろしくお願いします。

書込番号:10559477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/11/30 23:59(1年以上前)

ぶれいかぁさん、こんばんわ

 同じ現象かどうか分かりませんが、自動車を正面から撮影しているときに、自動車のライトがレンズに入ったとき、オートフォーカス(C-AF)が外れたという経験があります。この時は、置きピンで対応しました。

 それから考えると強い反射があるとAFが外れるという可能性はあると思います。ただ、止まっている物体で、そのようなことになった経験は私にはありません。

 もし、上記の原因で起こった場合、対処法としては逆光になっている部分を外してS-AFでピントをあわせた後、フォーカスロックしたまま構図を整える方法でしょうか?
 または、MFでしょうね。

多分、落ち着いて対処すれば、ほぼ問題はないかと思います。

書込番号:10559778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/12/01 04:23(1年以上前)

読まれたブログの撮影者に問題があると思います
(自分自身の失敗をカメラのせいにしている)

書込番号:10560495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/01 04:41(1年以上前)

そのひとは乱反射する車ボディー面そのものにAFしたのでしょうかねー。それなら有り得る話と思いますが。
そーゆう所は避けてどっかエッジの立ったフォーカスしやすい箇所にS-AFでロックしてから
再フレーミングして撮影するのが普通ではないでしょうか。E-620でなくともピンボケしやすい撮影方法を
そのブログの人がしてるような気がしますね。

ただE-620で夜景を撮影する際に光源を狙ってAFしてピンボケになる例はありましたね。
どーしても無限遠状態になってくれなくてMFで凌いだという経験はあります。

書込番号:10560509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/12/01 05:49(1年以上前)

たぶんそのブログの人はアレなお方だと思います。。

書込番号:10560561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/12/01 07:25(1年以上前)

あと、コンデジでピントが合うシュチュエーションなら、ライブビューに切り替えて、ライブビューの状態でピントを合わせれば、コンデジと同じコントラストAFなので、問題なくピントが合いそうな気がします。

書込番号:10560658

ナイスクチコミ!0


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/01 10:04(1年以上前)

単にファインダかライブビューでMFでとればよかったのでは?
せっかくの一眼レフですし。

書込番号:10561030

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2009/12/01 10:42(1年以上前)

こんにちは。
確かに強い光源や反斜面だとAFが合いにくいのは経験したことがありますが、他のAFの合いやすい部分でフォーカスロックすればほぼ問題ないと思います。
また、位相差AFよりコントラストAFのほうがAFが合いやすい時もありますので、実はライブビューはかなり使えます。
要は使いこなしだと思いますよ。

書込番号:10561132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/01 13:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

くだんのブログを拝見しましたが、本人曰く、オート及び、プログラムで撮影されていた様ですね。
となると、「測距点選択」がオールターゲットになっていたために、ボディでの照明の反射、ボディ表面の低コントラスト部分等、適切なところでフォーカスされる事無く、結果、AFが迷ったものだと思います。

たぶん、シングルターゲットでフォーカスロックするなり、ライブビューで撮影すれば、もっと良い結果が出たのではないかと思います。

参考と言えるかどうかどうか判りませんが、E-1撮って出しで、リサイズのみの画像を一緒にアップしておきます。

とどのつまり、フォーサーズ最古の機種でも、最低ここまで撮れるということです。
ましてや、最新のE-620なら・・・。

書込番号:10561562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/12/01 16:11(1年以上前)

ハハハハ♪ それははっきり言って、そのブログ主さんは あれ ですねえ・・・・

 AFが商品化される以前、つまり銀塩フィルムカメラはスプリットマイクロ方式の手動でピントを合わせていましたが
「面」ではなく「線」で合わせるのが「常識」でした

自分は今でもそのときの習慣で、ピントを合わせたいところの近くのエッジでAFしています
くだんのブログ主さんは特異な方と考えて、スレ主さまは気にすることはないと考えます

 カメラのいろんな機能は 撮影者を助けるための機能であって、おまかせで完璧にやってくれるものではないのです
  AFもまたしかり・・・ということです d(-_^)
                  

書込番号:10562026

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2009/12/01 18:18(1年以上前)

皆様、しょうもない質問に答えていただいてありがとうございます^^;

皆様の答えからするとカメラの撮影方法次第で回避できる程度の問題なので
やっぱりブログの本人の撮影方法の問題でE-620の問題ではなかったのでしょうかね…

まとめてみると、

●もし強い反射でAFが難しい状態でもライブビューで撮影すればAFが効く可能性がある
●フォーカスしやすい箇所にS-AFでロックしてから再フレーミングして撮影

で回避できる問題なのですね^^
(恥ずかしながら、僕はまだまだ無知で詳しいことはわからないのですが、ライブビューでのAFとファインダーでのAFが違うということを初めて知りました。)

なんか自分が困っている状態でもないのに質問して申し訳ありませんでした。
でも、「よ」さんの撮影された写真を見てE-620でもこういうシチュエーションが撮れるとわかったので安心しました。



余談ですが、先ほどベランダから夕日を撮影していたらセンサーにゴミが…(涙
実はオリンパスのゴミ取りは優秀だと思い込んでいてクリーニングキットは買っていなかったので相当焦ったのですが、諦めずに何度もダストリダクションしていたら、おそらく取れました^^
(F22で確認しても見当たらなくなったってことはもう落ちたと判断していいですよね?)

他メーカーよりゴミ掃除の依頼が少ない理由を身をもって実感しました。
でも反省してブロワーくらいは買っておきます、はい(笑

書込番号:10562375

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-620 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
IS終了 7 2021/06/05 15:21:01
久々に使いました 15 2021/03/29 6:45:13
画質について 12 2017/11/13 1:19:30
光学ファインダーで楽しもうと思います 21 2017/01/16 20:35:44
マイクロ+フォーサーズ 12 2016/08/01 7:16:21
Fマウントのマウントアダプターについて 10 2016/06/30 5:03:17
E-620 ようこそウチへ♪ 16 2016/02/22 3:53:55
私も買ってしまいました。 16 2015/02/14 23:17:43
OMシステムのレンズとE-520/E-620の相性について。 6 2014/12/08 16:18:53
お尋ねします 16 2014/07/16 0:22:31

「オリンパス > E-620 ボディ」のクチコミを見る(全 8608件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-620 ボディ
オリンパス

E-620 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 ボディをお気に入り製品に追加する <245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング