『写真の色合いについて』のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 ボディ

重量約475g小型軽量コンパクトボディに有効画素数1230万画素のハイスピードLive MOSセンサーやボディー内手ぶれ補正機構を搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 ボディの価格比較
  • E-620 ボディの中古価格比較
  • E-620 ボディの買取価格
  • E-620 ボディのスペック・仕様
  • E-620 ボディの純正オプション
  • E-620 ボディのレビュー
  • E-620 ボディのクチコミ
  • E-620 ボディの画像・動画
  • E-620 ボディのピックアップリスト
  • E-620 ボディのオークション

E-620 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 ボディの価格比較
  • E-620 ボディの中古価格比較
  • E-620 ボディの買取価格
  • E-620 ボディのスペック・仕様
  • E-620 ボディの純正オプション
  • E-620 ボディのレビュー
  • E-620 ボディのクチコミ
  • E-620 ボディの画像・動画
  • E-620 ボディのピックアップリスト
  • E-620 ボディのオークション


「E-620 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-620 ボディを新規書き込みE-620 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

写真の色合いについて

2011/11/08 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 sonrieさん
クチコミ投稿数:8件

E620が初の一眼カメラで全くの素人です。購入は二年ほど前にダブルレンズキットを購入。
大変勉強になるコメントがたくさんあるので、もし誰からからアドバイスいただければと思い書き込みさせて頂きました。オートやAモードでの仕上がりの色合いが全体的に暗い?感じに思います。
ホワイトバランスをあげて明るくしても色が抜けている?というか実際目で見ているより薄い感じがするのですが、これはカメラの特徴でしょうか。コンパクトカメラで撮った写真と見比べてもやはり色合いが薄く感じます。
また、ポップアート昨日はかなり色が強調されて好きなモードなのですが、肌色系もほぼ赤くなってしまい目が疲れるような色になってしまいます。これもカメラの特徴でしょうか。
以上、カメラの設定によって何がかえられるのかアドバイス頂ければ嬉しいです。
もしくは、後で修正で手を加える事が常なのでしょうか。
また、室内の人物(結婚式で歩いている人など)もなかなかうまくとれません。
ISOを高くして、f値もさげているのですが。シャッター音もゆっくりで、ぶれぶれになってしまします。
腕の問題もあると思うのですが、なにかこつはありますでしょうか。
身近にカメラの事をきける人がおらず、カメラの本など読むのですがどうもその通りにはならず・・・
よろしくお願い致します。

書込番号:13740161

ナイスクチコミ!0


返信する
seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/08 21:28(1年以上前)

sonrieさん
今晩は

色の件ですが、どの状態ででしょうか。つまり、モニターで見たときでしょうか、ご自分でプリントされたときでしょうか。それとも、カメラやさん等にプリントを依頼されたときの色でしょうか。

モニターや自分プリントの場合でしたらキャリブレーションが必要です。これに関してはモニターやプリンターの板を調べてみてください。

結婚式ですが、周りが暗い為にその暗さに引っ張られて露出がオーバーになり、その結果シャッター速度が遅くなってしまった可能性が高いように思われます。
この機種についてはよく知りませんが、おそらくスポット測光が出来ると思います。ISOを高くしてスポット測光で撮影すると何とかなるように思います。

書込番号:13740305

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/08 22:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

HDR(ハイダイナミックレンジ)処理

>ホワイトバランスをあげて明るくしても色が抜けている?というか実際目で見ているより薄い感じがするのですが…
こんばんは
WB は、上げると言うより適正に設定しなければなりません。
晴天であれば晴天に、室内で有れば蛍光灯、電球色とかですね。
しかし どのメーカーのどの機種でも、人の見た感じ或いは好みには出来ませんので、
WB に関する機能が複数付いている訳です。
晴天とかのプリセット。
K 直接指定。
WB ブラケット(BKT)。
マニュアルプリセット WB 。
上記、それぞれの微調整機能。
マニュアルプリセットWB には、便利なツールが有りますので、ググったりされると良いです。

それでも 希望の色に成らない場合がありますので、RAW に設定して撮り、画像調整ソフトで任意に調整する訳です。
明るさ、色を見た感じ、思ったようにするために RAW & 画像ソフトが有ると思って大丈夫です。
色は、明るさで変わりますので、露出補正と WB の微調整がポイントに成ります。

今 見ている色を評価する場合、PC モニタの調整をそれなりにでもする必要が有ります。
そして PC モニタ、ビューワー、画像調整ソフト、プリンタのカラープロファイルを同じにします。
画像ソフトで、色が変わるサンプルを貼りますね。

書込番号:13740512

ナイスクチコミ!2


スレ主 sonrieさん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/08 22:13(1年以上前)

seresciさん 
早速のアドバイスありがとうございます。
色合いは撮った直後のカメラのモニター、またその後みるパソコン画面で感じます。
モニターキャリブレーションがある事を初めてしりました!検索してみます。
スポット測光も是非試してみます!!
お恥ずかしい事ながら、機能も熟知しておらず、
いったい、いつ使うの!?効果あるの!?と思っていました。
オリンパスE620専用の使い方がわかる書籍を探したのですが、出版されていないようでした。
ありがとうございます。

書込番号:13740563

ナイスクチコミ!0


スレ主 sonrieさん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/08 22:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

robot2さん
コメントありがとうございます。写真もわかりやすく載せて頂いてありがとうございます!
ホワイトバランスをあげて=露出の事を下記間違えておりました。すみません。
実際、ホワイトバランスはあまり気にしていませんでした・・・・・
ホワイトバランスも詳しく調べてみようと思います。
同じ場所を一眼とコンデジで撮り、写真をモニターで見比べた時に、あまりにも色の鮮やかさが違い、
え!?完全オートなのにコンパクトデジカメの方が見た目に近い色がでてる!?なぜ!?と感じ、
デジタル一眼で撮ったものは全部後修正が必要なの!?大変だわ・・・・・
そして、これは単にカメラの機種の違いなのでは!?と悩みはじめました。
(その時の写真を探してまたアップしたいと思います)

修正テクニックも同時に勉強していきたいと思います。
RAWで撮った方が品質をおとさず修正できると言うのを読んだことがありますがjpegで撮影しています・・。
RAW設定の撮影も試してみます!

曇りの日の写真・・・・・同じ建物 
写真1はAモード   写真2はポップアートで全体がオレンジになりすぎている感じ!?

書込番号:13740800

ナイスクチコミ!0


Evecyさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/08 23:14(1年以上前)

sonrieさん、僕も2009年5月にE-620でデジイチデビューした口です(^ ^)

以下、すでに試された内容でしたらすみません。
色が全体的に暗いとのことですが、仕上がりの設定はどれを使っていますか?
色を濃くするならVIVIDや、人肌重視ならPORTRAITなどはいかがですか?
彩度をあげることで鮮やかになりますし、コントラストを上げたり、露出補正を少しマイナスにすることでも、濃い色の印象になりますよ!

色々な設定を撮影しながら変更するのが大変な場合は、RAW+JPGで撮っておき、Olympus Viewer2で好きな設定を詰めるのがいいと思います。
その設定をカメラに反映するとイメージに近付けるかもしれません。
同じ設定にしても撮って出しとは違う絵になることもありますが汗


結婚式場ってあんなに輝いてるのに、以外と光量少ないですよね。
そんな時は、シチュエーション毎にライブビューでちょうど良い明るさになるようにマニュアルモードで設定すると、構図に露出が引っ張られずに撮れると思いますよ!

書込番号:13740896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/08 23:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

sonrieさんの画像です

色被りを補正(更に微調整は可能です)

こんばんは
画像拝見しました、最初の画像は少し赤被りしていますね、これは建物の色に引っ張られた為だと思われます。
画像をお借りしてやって見ましたが、記憶色が有りませんので… 
このように、調整は可能です(画像の無断拝借すみません)。
要は、色は思いどうりに(カメラで)設定し、画像ソフトで調整すれば良いと思います(普通の事なのです)。

ポップアートですが、お考えのように写真をしっかり見た感じに近い感じで撮りたい場合は、この設定にしてはいけません。
要は、ポップなアート風にするフィルターだからです。
水彩とかの、加工用のフィルターの一つですからね。

プリセットマニュアルホワイトバランスには、私はこれを使っています。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

書込番号:13741140

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/09 00:21(1年以上前)

別機種

銀残し

追伸
ポップアートとか フィルター類は、対象に応じて掛けた方が良いかなと感じた時に使います。
そして 掛けないのと比較して、良い方を選択されたら良いです。
私は フィルター類は、PC で後掛けをしています。
画像は、フイルムの銀残し風ですが…

書込番号:13741278

ナイスクチコミ!0


スレ主 sonrieさん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/09 00:55(1年以上前)

Evecyさん
コメントありがとうございます!
デジイチ奥深く、難しいですね。
カメラの機能がありすぎて使いこなすのに一苦労!
基本カラフルが好きなのでvividに設定しているのですが、通常モードで撮ると思ったより
ビビッドではなかったり・・・・・他の設定を怠っているからだと思います・・・・苦笑
天気のいい日はそれほど感じないですが、曇りの日が特に暗くなります。
設定を色々調整して試してみたいと思います!

結婚式・・・いつかあの暗いところでも、いい写真がとれるようになりたいです!
マニュアルモードはまだ試したことがないです・・・取り扱い説明書から読み直します!

書込番号:13741404

ナイスクチコミ!1


スレ主 sonrieさん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/09 01:33(1年以上前)

robot2さん
何度もコメントありがとうございます!
基本的に明るくカラフルな写真が好きなので、ポップアートもよく使うのですが、
写真にもあるように赤い花が潰れてしまうほど赤くなってしまって・・・・苦笑

ホワイトバランスフィルターなんていう便利なものもあるのですね!ちょっとお値段高いですが。
勉強になります!

書込番号:13741517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/11/09 04:49(1年以上前)

sonrie さん

>基本的に明るくカラフルな写真が好きなので、ポップアートもよく使うのですが、
写真にもあるように赤い花が潰れてしまうほど赤くなってしまって・・・・苦笑

明るさは、露出補正で調整できます。
明るいのが好きなら、+補正してください。
 *調整方法は、取説の P52 参照。

なお、輝度差(明るさの差)が大きいと明部が白飛びし易くなりますが、+補正すると更に白飛びし易くなります。
対処方法としては、「階調」を「オート」にする(取説 P79)、RAW で白飛びしないように撮影し、現像時に「トーンカーブ」で暗部を持ち上げる(明るくする)などがあります。
 *「階調」が「オート」の場合、ノイズが増える傾向があります。

カラフルが「鮮やかさ」を意味するのであれば、「仕上がり」で「VIVID」を選び、それでももの足りなければ、「VIVID」の「彩度」を+側に調整してください。
なお、「コントラスト」や「シャープネス」も+側に調整すると、ハッキリクッキリしますので、より鮮やかに見えます。
 *調整方法は、取説の P78 参照。
 *明るくすると、色の濃度が落ちるので、鮮やかさは減るように見えます。
  従って、明るくしたうえで鮮やかに見せるには、「彩度」をかなり上げる必要があります。

「ポップアート」は、「彩度」だけでなく「色相」も変更してあるので、見た目に近い色にはなりません。
なお、RAW で撮影して、現像時に「ポップアート」を適用し、色温度で色相を、「彩度」で鮮やかさを調整、必要に応じて「コントラスト」や「シャープネス」も調整すれば、ご希望に近く調整することは可能ですが、ある程度の習熟が必要です。

書込番号:13741747

ナイスクチコミ!2


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/10 08:37(1年以上前)

sonrieさん 

再レス失礼いたします。

まず、モニターのキャリブレーションの件ですが、コンデジとE-620で色合いが異なると言うことに関しては、キャリブレーションは関係有りませんでした。
しかし、sonrieさんが見ている画と、他の方が見ている画とで色が異なっていると話が合わないので、最小限のキャリブレーションは試みられておくと良いと思います。

キャリブレーションにはピンからキリまでありますが、あまり厳密な方法は気にされる必要はないと思います。

何かのソフトに付いているものがあればそれで十分ですし、スキャナをお持ちでしたら何種類かの色を一度にスキャンしてみて、モニターの色と実際の色とに違和感がなければ良いという程度で十分かと思われます。

結婚式ですが、
スポット測光を用いられる場合は、人の肌を測光するようにしてください。スポット測光では、衣装などを測光することになりそうな場合は中央重点測光のほうを使ってみてください。

写真の測光理論の詳しいことは省略しますが、
カメラを空に向けたときと、地面に向けたときでシャッター速度や絞りがが変わるのはお気づきと思います。しかしながら写真としては、本来、両方とも同じ値になりで空は明るく、地面は暗く写ってほしいわけです。

多くの被写体では平均的な明るさが、人の肌の明るさくらいなので、カメラはその様な被写体を撮影するのだと仮定して露光を決定しています。

従って、白いものが多い被写体では露出が不足気味になり、暗いものが多い場合は露出がオーバー気味になります。

既にご存じのことでしたらスルーしてください。

書込番号:13746314

ナイスクチコミ!0


SHimoNsさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2011/11/10 14:37(1年以上前)

 E-620はまだ持っていませんが(もうすぐ購入予定) EOS kissx4で似たようなことを買ってすぐは感じてました。全体的に色が薄く感じたり、露出制御がコンデジよりアホに感じたり。

 露出制御の違いに関しては未だにわかりませんが、色が薄めなのはレタッチしやすくするためだと他の方から聞きました。
 一眼レフは、それなりにカメラの知識を持った人が使うものだろうと思われてるのかもしれません。

 しかし大抵の一眼には、色の濃さやシャープネスなどなど豊富な設定項目が用意されていると思いますので、それらを駆使して自分の思う色を作っていくのが一眼レフの使い方だと考えています。
 

書込番号:13747290

ナイスクチコミ!1


スレ主 sonrieさん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/10 19:09(1年以上前)

メカロクさん
ページ数まで詳しく教えて下さりありがとうございます!
「彩度」「コントラスト」「シャープネス」も+にして違いを確認してみたいと思います。
あとは「トーンカーブ」の補正はまだまだ勉強中なので、こちらもぜひチャレンジしてみたいと思います。
ポップアートと通常モードをうまく使い分け撮影できるようになりたいです!

書込番号:13748167

ナイスクチコミ!0


スレ主 sonrieさん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/10 19:15(1年以上前)

seresciさん 
再度詳しく説明して頂きありがとうございます。
キャリブレーションは何か簡単にできる方法を探してみます。

>>カメラを空に向けたときと、地面に向けたときでシャッター速度や絞りがが変わるのはお気づきと思います。しかしながら写真としては、本来、両方とも同じ値になりで空は明るく、地面は暗く写ってほしいわけです。

seresciさん、その通りなんです!

>>スポット測光を用いられる場合は、人の肌を測光するようにしてください。スポット測光では、衣装などを測光することになりそうな場合は中央重点測光のほうを使ってみてください。

大変勉強になります。測光理論をもうちょと勉強してみようと思います。まだまだ知識不足だと痛感します!

書込番号:13748185

ナイスクチコミ!0


スレ主 sonrieさん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/10 19:20(1年以上前)

SHimoNsさん
コメントありがとうございます。
EOS kissx4でもそうなんですか!?
>>色が薄めなのはレタッチしやすくするためだと他の方から聞きました。

コンデジは最近本当に優れていますし、カメラにあまり興味がない人でもお手軽にいい写真が撮れる。
それとは違ったおもしろさが一眼にはあるということ。
なんか妙に納得してしまいました。

書込番号:13748209

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-620 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
IS終了 7 2021/06/05 15:21:01
久々に使いました 15 2021/03/29 6:45:13
画質について 12 2017/11/13 1:19:30
光学ファインダーで楽しもうと思います 21 2017/01/16 20:35:44
マイクロ+フォーサーズ 12 2016/08/01 7:16:21
Fマウントのマウントアダプターについて 10 2016/06/30 5:03:17
E-620 ようこそウチへ♪ 16 2016/02/22 3:53:55
私も買ってしまいました。 16 2015/02/14 23:17:43
OMシステムのレンズとE-520/E-620の相性について。 6 2014/12/08 16:18:53
お尋ねします 16 2014/07/16 0:22:31

「オリンパス > E-620 ボディ」のクチコミを見る(全 8608件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-620 ボディ
オリンパス

E-620 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 ボディをお気に入り製品に追加する <245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング