『E-620の記事』のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 ボディ

重量約475g小型軽量コンパクトボディに有効画素数1230万画素のハイスピードLive MOSセンサーやボディー内手ぶれ補正機構を搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 ボディの価格比較
  • E-620 ボディの中古価格比較
  • E-620 ボディの買取価格
  • E-620 ボディのスペック・仕様
  • E-620 ボディの純正オプション
  • E-620 ボディのレビュー
  • E-620 ボディのクチコミ
  • E-620 ボディの画像・動画
  • E-620 ボディのピックアップリスト
  • E-620 ボディのオークション

E-620 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 ボディの価格比較
  • E-620 ボディの中古価格比較
  • E-620 ボディの買取価格
  • E-620 ボディのスペック・仕様
  • E-620 ボディの純正オプション
  • E-620 ボディのレビュー
  • E-620 ボディのクチコミ
  • E-620 ボディの画像・動画
  • E-620 ボディのピックアップリスト
  • E-620 ボディのオークション


「E-620 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-620 ボディを新規書き込みE-620 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ52

返信26

お気に入りに追加

標準

E-620の記事

2009/04/08 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:88件

書き込みがないようなので、情報を載せておきます。
nikkeiのIT Plusの記事です。購入検討中の方の参考に。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdp000006042009

書込番号:9363663

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/08 01:19(1年以上前)

情報ありがとうございます。
こういったのは自分で見つけられないのでとても助かります。^^

書込番号:9364082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/08 01:44(1年以上前)

こういった記事を読むと買いたい病が発動してしまいます・・・。
見たくないような見たいような(笑)

書込番号:9364162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/08 11:19(1年以上前)

買うことが決まるまでは、なるべく見ないほうがいいような気が・・・

書込番号:9365114

ナイスクチコミ!1


TALFAN2さん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/08 12:57(1年以上前)

記事を読みました。

>■小型で持ちやすいが、風の影響受けやすく

確かに。しかも非力故、フレームが落ち着きません。
そんなときは、JOBYゴリラポッドのお世話になっています。
これなら付けたままでも、とても軽く片手でつかんだまま持ち歩け、E-620との相性がいいような気がします。(見た目が美しくありませんが)

http://kakaku.com/item/10702410691/

書込番号:9365452

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/08 13:48(1年以上前)

みなさま こんにちは

■小型で持ちやすいが、風の影響受けやすく

これってイメージだけで書いていないですかね?

手に何も持たずに(質量0で)立ったら,そのときが一番風の影響を受けますか? 変な話ですよね。 E−3に重量級のレンズをつけて何時間か手持ちで撮影していると,風なんかなくっても震えてくるような気がします...

書込番号:9365602

ナイスクチコミ!6


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/04/08 15:29(1年以上前)

同じ記者の方ですが、こちらにも「風の影響を格段に受けやすい」って書いてありますねぇ。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdp001006042009

超望遠ならそれなりの持ち方をしないと、風なんか吹かなくたってブレるし、反対に台風の最中に撮りに行ったら、E-3でもなきゃカメラを壊してしまいそうです。
体の震えなら、風の影響よりも、風邪の影響の方が大きいんじゃないでしょうかね?

同じ記事には、こんなことも書かれています。
「実際、E-620とミドルレンジのE-30では、画素数以外の違いを見つけるのが難しいといっても過言ではない。」

E-30と画素数の違うE-620って、何?

昔、CDやレコードのライナーを書いたことがありますが、レコード会社からは見本盤が送られてこなかった。つまり、何にも見ないで書いてたんですねぇ。
この記者(結構名の知られた方)も、本当に現物を見て書いているんでしょうかね?

書込番号:9365872

ナイスクチコミ!10


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/04/08 21:22(1年以上前)

>「実際、E-620とミドルレンジのE-30では、画素数以外の違いを見つけるのが難しいといっても過言ではない。」

 ハハハ♪ どうしても 笑ってしまいますねぇ、、
人間ですから プロのライターと言えども間違い・勘違いはありますが、こんなに明らかに間違えられると
他の記述も信用できなくなりますよねぇ・・・・

シロウトである自分でさえ、この価格コム上で書き込む際に ちょっと不安なときは手間ひまをかけて
確認した上で書き込んでいるんですがね〜 f(^_^)

書込番号:9367150

ナイスクチコミ!3


Lo'v'nさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/08 21:26(1年以上前)

ISO200でもノイジーに見えますね。。。
420のイメージセンサーで出して欲しかったなぁ

書込番号:9367172

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/04/08 21:34(1年以上前)

いやいや、突っ込みどころ満載ですね。
 >軽量ゆえに風の影響を受けやすいのは仕方がないだろう。手ブレ補正自体はシャッター
 >速度に換算して約4段分と充分な効果を備えているが、大きくカメラが振られるような
 >状況では全く効果が期待できない。

どんだけ、強風の中撮影しているんでしょう?
大きく振られるって、そんなに振られていたら被写体も影響を受けているかなあと。

書込番号:9367233

ナイスクチコミ!3


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2009/04/08 23:09(1年以上前)

>軽量ゆえに風の影響を受けやすいのは仕方がないだろう。
手ブレ補正自体はシャッター速度に換算して約4段分と充分な効果を備えているが、
大きくカメラが振られるような状況では全く効果が期待できない。

確かに、これは笑えますね。
この方は、大きくカメラが振られるような状況で撮影に行くのでしょうか?
そもそも、手ブレ補正はそのような強風の状況を想定してはいないでしょう。
カメラが振られるような状況なら、人間も飛ばされかねません。
そうなったら緊急避難ですよね(笑)。

書込番号:9367906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/08 23:57(1年以上前)

手ブレ補修は超望遠有利な
フォーサーズにとって要な機能で、

グリップの形状から
620は、もっとライトな感覚で使うカメラの
位置付けだと感じます。

弟が先日510から30に買い換えましたけど
すっごく満足しているようで、
それまで興味がなかったスナップ写真も
バンバン撮影してきてます。

フォトライフの楽しみをここまで広くもったカメラは
今まで存在してないと思います。

風の影響ですが、
ボディー面積やレンズの長さのほうが影響を受け易いし、
軽すぎで風影響あるのは三脚かなっと(笑)

ボディーとレンズの小型化は
レスポンス向上に最適な進化だと思います。

この記事を書いた方の試写は
特性を活かした試写で、
辛口コメントもライトなので、
しいて言えば軽すぎって
言いたかったのではっと
誉め言葉みたいに私は感じました。


この620カメラは、
もっともっと大勢の方に知って貰いたいカメラで
私はフォーサーズの中枢を担った機種だと思います。


絶対、買いのカメラです。


私は、ずっと前からマイクロを購入する予定ですが、
途中、5DMK2と悩みました、、
フルサイズはOMで頑張って勉強してるんですけど、
自分のスタイルは、
フルサイズを必要としていない事がわかったから、
小さなマイクロフォーサーズに決めました。

最近のオリンパス機種は
写真を真面目に楽しむ事も
お散歩カメラとしてラフに持ち歩く事も出来るし

E620、30は最高+の価値があるデジタルらしい一眼レフだって
他機種をブっチ抜きでオススメです。


私はここも楽しみでよく見てるので、
アートフィルターの作品!

バンバンアップお願いします。

m(__)m

書込番号:9368242

ナイスクチコミ!2


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/04/09 00:02(1年以上前)

 筆者はカメラマンだそうですが、作例写真だけを担当して、記事は書かない方が良かったような気がしますね(笑)。確かに突っ込みどころ満載の笑える記事ですが、笑っていて可哀想になってきました。

 それにしても、インターネットには、どうしてこうした水準の記事がまかり通るのでしょうかねぇ。困ったものです。

書込番号:9368287

ナイスクチコミ!3


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/09 07:20(1年以上前)

いやいや、なかなか愉快なレビューですね。
(このスレッドも、何だかほのぼのとしていて癒されます。)


ノイズの件についてひと言。
このレビューの作例は階調「オート」で撮られたものです。
標準設定ならもうちょっとノイズは少ないかと…。E-420の階調オートよりは多い気がしますが。

しかし、「画質レビュー」を謳うからには標準以外の設定にしてあるということは明記して欲しかったですね。
特に階調設定が画質へ与える影響は小さくありませんので。

なぜ標準設定の作例がないのか疑問は残りますが(最初、E-620の階調設定ってデフォルトでオートなのかと思っちゃいました)、この作例を見ても階調オートだと暗部ノイズが多いですね。
ということで、通常は階調を標準設定にしておき、逆光など条件の厳しいときだけ階調オートを使うのが基本だと思います。

書込番号:9369175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/09 08:25(1年以上前)

> 最初、E-620の階調設定ってデフォルトでオートなのかと思っちゃいました

「デフォルトでオート」なんですよ!
だから知らない人は「E-620ってノイズ多いじゃん」と思っちゃうんじゃないか心配なんです。

E-620をお使いの方は、とにかく「階調オートを切る」(階調設定を標準にする)ことをお勧めします。

書込番号:9369291

ナイスクチコミ!4


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/09 11:05(1年以上前)

え…デフォルトでオートなんですか?(実は私、まだ買ってないんです。)
マニュアルをダウンロードして確認したら初期設定は「標準」になってるんですが…。

ご丁寧に「通常は標準に設定してください」なんていう注意書きまであるところを見ると、マニュアルの誤記ではなく出荷時の設定をミスっちゃったんですかねぇ。

フレールさん、情報ありがとうございました。

書込番号:9369648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/04/09 20:15(1年以上前)

フレールさん

本当に「階調オート」は早急に何とかして欲しいとこですね。。。T_T

書込番号:9371350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/04/09 20:47(1年以上前)

こんばんは。

 あれ,変ですね。E-620のデフォルトは「階調:標準」のハズです。

取扱説明書を読みましたか?。
 取扱説明書にも「普段は標準でお使いください」ときちんと書いてありますけど。

書込番号:9371470

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/09 23:12(1年以上前)

僕のE-620もデフォルトは階調オートでした。

>取扱説明書にも「普段は標準でお使いください」ときちんと書いてありますけど。
「通常は標準に設定してください。」になってますね。
【設定】しないといけないようです。

書込番号:9372292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/04/10 00:25(1年以上前)

こんばんは。

> 僕のE-620もデフォルトは階調オートでした。

 だからそこが変なんですよね。
 私は箱から取り出しバッテリーを装填した時点で,真っ先に全ての設定を確認しましたが,私の記憶違いでなければ階調は「標準」でした。

 で,試しにたった今,[MENU]から "リセット" を選択,すなわち「出荷時設定」に戻してみましたところ,階調は「標準」になりましたよ。
(「階調:オート」に設定しておいてリセットを実行しても,リセット後は「階調:標準」になります。)

 さらに,取扱説明書の P.153,メニュー一覧という表の "階調" の項目で,「標準」にアスタリスク・マークが付いてます。アスタリスク・マークは脚注で「初期設定」となってますね :-)

書込番号:9372708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/10 04:33(1年以上前)

せっこきさんの個体はデフォルトで「階調:標準」なんですか?
それならいいんですけど・・・。

私の場合、E-620を購入して試し撮りをした時に「あれっ?」って思ったんですよ。それでチェックしてみたら、「階調:オート」になっていたんです。あわてて標準に切り替えましたけど・・・

オリンパスとしては階調オートは売り物の一つだろうから、なるべく多くの人に使ってもらいたい、っていう気持ちなのかな、とは思いましたが、これではかえって逆効果なんじゃないか
(製品の評価を落としてしまう)と思った次第です。

デジカメに「階調」という機能があるということを知らない人も多いだろうし、皆が取説を隅から隅まで読むとは限りませんし・・・。
(私の場合は、たまたまオリ使いで「階調オート」の存在を知っていましたので、絵を見た瞬間にノイズの原因が分かりましたが、普通の人はそうは思わないですよね。)

書込番号:9373167

ナイスクチコミ!1


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/10 05:47(1年以上前)

>【設定】しないといけないようです。

なるほど!
「通常は標準に設定してください。」っていうのはそういう意味だったんですね。
13秒さんの冷静な大人の解釈、素晴らしいです。

ですが、やはり実際にはオリンパスが出荷時の設定をミスったんでしょうね。
その一方で、最初から「標準」に設定されている個体があると言うことは、もしかしたら、オリンパスがミスに気付いて途中から設定を変更したのかも知れませんし、オリンパス自身も気付かないうちに一時的に「階調オート」の個体が出荷されたのかもしれません。いずれにしても真実のほどはわかりませんが。

フレールさんのご懸念については私も同じ気持ちです。
ただでさえフォーサーズは正当な評価を受けにくいというのに、こんな所でオウンゴール決めてる場合じゃないですよね。

書込番号:9373207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/10 07:00(1年以上前)

私の個体は間違いなく「階調:標準」でした。
なので「設定で階調オートを切ると良い」との書き込みの意味がわからず、
他の設定で似たような項目があるのかと探してしまいました。

書込番号:9373280

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/10 13:31(1年以上前)

「階調:オート」と「階調:標準」の個体があるみたいですね。
試しにせっこきさんと同じくリセットしてみたら「階調:標準」になりました。
ちなみにオンラインショップ予約組です。

書込番号:9374184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/10 22:35(1年以上前)

ちなみに私もオンラインショップ予約組です。

書込番号:9376021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/04/11 03:03(1年以上前)

私も「階調オート」は避けたいので開封後最初に確認したのですが、「標準」で良かった〜と思ったのか「階調オート」だったので「標準」に戻したのかイマイチ記憶が定かでは無いので(もうろくしたかしらん?^^;)、「MENU」から「リセット」を選択して出荷時の状態に戻したら階調は「標準」でした。
予約第一陣には間に合わなくて「在庫無し」に舌打ちしたのですが私も「オンラインショプ予約組」です。

書込番号:9377108

ナイスクチコミ!1


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/04/11 22:22(1年以上前)

私もオンラインショップ予約組ですが、到着後すぐに点検を兼ねて設定をいじっていたところ、「階調オート」になっていた(ように思う)ので、あれ?こんなところいじったかな? と思いながら「標準」に戻しました(ように思う)。
うーむ、もしかしてオリンパス、オンライン予約者をヒトバシラーにして階調オート機能のデータ収集しようとしてないか? って、考えすぎ?

価格.com、オリンパスの中の人も見てるんですよね。
これ、笑うところでしょうか、怒るところでしょうか?

誰か教えてー。

書込番号:9380726

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-620 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
IS終了 7 2021/06/05 15:21:01
久々に使いました 15 2021/03/29 6:45:13
画質について 12 2017/11/13 1:19:30
光学ファインダーで楽しもうと思います 21 2017/01/16 20:35:44
マイクロ+フォーサーズ 12 2016/08/01 7:16:21
Fマウントのマウントアダプターについて 10 2016/06/30 5:03:17
E-620 ようこそウチへ♪ 16 2016/02/22 3:53:55
私も買ってしまいました。 16 2015/02/14 23:17:43
OMシステムのレンズとE-520/E-620の相性について。 6 2014/12/08 16:18:53
お尋ねします 16 2014/07/16 0:22:31

「オリンパス > E-620 ボディ」のクチコミを見る(全 8608件)

この製品の最安価格を見る

E-620 ボディ
オリンパス

E-620 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 ボディをお気に入り製品に追加する <245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング