『よくある質問だと思いますが』のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 ダブルズームキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」と望遠ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6」のセットモデル。価格はオープン

E-620 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 ダブルズームキットの価格比較
  • E-620 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-620 ダブルズームキットの買取価格
  • E-620 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-620 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-620 ダブルズームキットのレビュー
  • E-620 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-620 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-620 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-620 ダブルズームキットのオークション

E-620 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 ダブルズームキットの価格比較
  • E-620 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-620 ダブルズームキットの買取価格
  • E-620 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-620 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-620 ダブルズームキットのレビュー
  • E-620 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-620 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-620 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-620 ダブルズームキットのオークション

『よくある質問だと思いますが』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-620 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-620 ダブルズームキットを新規書き込みE-620 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ60

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

よくある質問だと思いますが

2009/08/18 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:13件

デジタル一眼が出始めたころからほしいなぁと思っていたのですが、今回海外に引っ越して、色々なところに観光にいく機会が増えたもので、ついに購入を決意しました。

そこで、皆様のご意見をお聞かせいただければと思って書きこみしています。
初心者なので、専門用語の知識は皆無ですが(コンデジって何?という次元でした。あ、今はわかります)、写真を撮るのは大好きです。
もしよろしければご教授願います。

デジタルではない一眼レフカメラは持っているのですが、やはり重いし荷物になるし、で、気軽に持っていけるものを望んでおり、このサイトの口コミを見て、軽そうなE-620、ペンタックスのK-m、そしてデザインがキュートなPENのどれかにしようと思っています。

ちなみに、これまで使用してきたのは、以下のとおりです。

一眼レフカメラ:ペンタックスMZ10
コンパクトデジカメ:オリンパスミュー780

撮りたい対象は、人物と街の風景、そして大自然・・・です。

実際に手にとって感触を確かめたいところなのですが、あいにく日本のようにデジカメを店頭に置いてあるところがないもので、(ニコンとキャノンはあるのですが)皆様の貴重なご意見をお待ちしています。

晴れた日に、望遠のレンズを使って、絞り込んで(と、いうのかな?)撮る感じが好きで、空の青がキレイに撮れればいいな、と思います。
あとは質感、というか。うまく言えませんが、機械的な写真はあまり好きではありません。

こんな感じで伝わるでしょうか・・・。

よろしくおねがいします!

書込番号:10014503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/18 11:28(1年以上前)

MZ用のレンズは何をお持ちですか?

書込番号:10014587

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/18 11:28(1年以上前)

先ず カメラは、現地で買われた方が良いです(カマラは 故障する時が有ります)。
お買いに成る カメラの1年間の無償保証とかが、日本で購入すると受けられない機種が殆どです。

キヤノン、ニコンなら店頭に有るとの事ですが、その事はアフターサービスも普通に有ると言う事ですので、
やはり 現地で店頭に普通に有る物の中から選ばれた方が良いのでは?と、思いましたので…
いずれにしても、修理サービスがどうなるのか、確認された方が良いです。

ちなみに ニコンの場合は、レンズは世界保障、ボデイは購入国での保証と成っています。

書込番号:10014589

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/18 11:29(1年以上前)

すみません
>(カマラは 故障する時が有ります)。
    ↓
(カメラは 故障する時が有ります)。

書込番号:10014596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/18 11:47(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。とても助かります。

ちょべりばちょべりぐさん>
えぇと・・・SIGMAの28-80mmと書いてあります。あと同じくSIGMAの70-300mmレンズ・・・。
これだとどれかわからないですかねー。どこ見たらいいのかしら。
本体とセットになっていたものなのですが。主に70-300mmの方を使用してました。

robot2さん>
保証!!
そうなのですねー。amazon usで買おうと思っていたのですが。
一応オリンパスのHPでは、ボディは1年国際保証があるということなので、壊れた場合には直接オリンパスに送ってしまうしかないかな、と思っています。
ペンタックスは・・・ちょっとHPだとどこに書いてあるのかわからないので、ないかもしれませんね・・。うーむ。
いずれにせよ、数年後には日本に戻るので、メーカーさんに直接お願いするしかないかな、と思っていますが・・・・。どうなのでしょうかね。ちょっと不安になってきました。
こちらで購入しないほうがいいのかしら・・・。

書込番号:10014651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/18 11:54(1年以上前)

ちなみに、ニコンとキャノンの一眼レフデジカメは、あるにはあるのですが、それぞれ価格帯の違うものが1、2台しか置かれていないので、比べるにはちょっと・・・。という感じを持っています・・・。

書込番号:10014673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/18 12:32(1年以上前)

>主に70-300mmの方を使用してました。

とのことですので、おそらくK-mならボディだけお買いになれば満足されるかもしれませんね。
(このデジタル一眼はお持ちのカメラより望遠寄りになります。28ミリならその1.5倍の40ミリ程度になりますので、広く撮りたいときには少し困ることがあるかもしれません。
広く撮りたいなら標準ズームのセットが良いでしょう。望遠レンズはお手持ちのもので十分でしょう。)

個人的にはスタイルでPenを選ばれてもそこはまた別の楽しみがあると思います。
特に、軽いのが良ければカタログ(スペック表)上の重量を目安に選ばれてはどうでしょうか?

書込番号:10014794

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/08/18 13:28(1年以上前)

こんにちは
E-620ダブルズームキットもおすすめですが、
お手持ちの望遠ズームを生かす方向であればペンタックスのK-mの標準ズームを付けたものがいいでしょう。
かさばり感や重さではE-P1が有利ですが、アダプターを経由せずにじか付けできる望遠ズームはオリンパスからは出ていません。
パナソニックのG VARIO 45-200mm/F4.0-5.6がじかで使えますがG1のダブルキットで買うことを考えるとちょっと割高な感じがしてしまいます。
写りの面ではどれを選んでも、遜色はありませんので、最終的にフィーリングに合うもので決めてもいいのではと思います。

書込番号:10014997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/18 15:18(1年以上前)

保証に関してはオリンパスは国際保証書が付きますから、気にする必要はないですよ。

書込番号:10015290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/08/18 16:13(1年以上前)

別機種

E-620と付属キットレンズ+70-300mm

きょこんさんこんにちは。

 保証書に関しては,オリンパスはレンズ・ボディとも国際保証書になっているので問題ないのですが,例えばその国(のカメラ店)で購入したという領収書なりの証明がないと国際保証書だけでは地元のカメラ屋さんで修理を受け付けてもらえないというケースもあるようですので,その点(保証書を使った修理を受け付けてくれるのか等)は購入前に地元のカメラ店などへしっかり確認されることを強くお勧めします。


> デジタルではない一眼レフカメラは持っているのですが、やはり重いし荷物になるし、で、気軽に持ってい
> けるものを望んでおり、

という点,および

> 晴れた日に、望遠のレンズを使って、絞り込んで(と、いうのかな?)撮る感じが好きで、空の青がキレイ
> に撮れればいいな、と思います。

と言う点,ならびに

> (PENTAX MZ10で)主に70-300mmの方を使用してました。

といったことを考えますと,E-620のダブルズームキットがよろしいかと思います。

 ペンタのK-mも好ましいカメラですし,既存のシグマの(Kマウント用)レンズがそのまま流用出来るというメリットもありますが,現在フィルムカメラ用にお持ちのそのシグマのレンズ,例えば70-300mmは大きく重たくないですか?
 気軽に持って行けるモノ,ということからすると,レンズそのものも小型軽量のモノを新たに購入しないと意味がないように思います。
 そういうことから言いますと,K-mにするにしろE-620にするにしろ,どちらもダブルズームキットで購入されないと「気軽に」は実現できそうにないですよね。


 次に,「空の青がキレイに撮れれば」という点ですが,これはE-620( or E-P1)に軍配が上げられると思います。
 私もペンタックスの絵はキライではありませんで,短期間ですが(フィルムもデジタルも)使ったことがあります。で,ペンタックスのクセとして,"マゼンタ被り" というのが昔(フィルムの時代)からあります( かたやオリンパスには昔から "アンバー被り" というクセがあり,Nikonですと "シアン被り" というクセがあります(笑)。)。
 MZ10でお使いのレンズがシグマのレンズですとこのマゼンタ被りは出てこないと思いますが,フィルム一眼でペンタ純正のsmc PENTAXレンズを使い紺碧の青空(濃い青というか藍色というか紺色と言いますか。)を撮ると,あるいはペンタックスのデジカメでこういった紺碧の青空を撮りますと,このマゼンタ被りの影響で紫がかった青空になってしまうことをしばしば経験しました。
 お住まいの海外がどのあたりなのか分かりませんが,例えば東京と同程度の緯度かそれ以下であればそれほど青空のマゼンタ被りは気にならないと思いますが,比較的緯度の高い欧州などであれば青空は "濃い青" になりますので,多かれ少なかれマゼンタ被りが気になりやすいのではないかと,そんな気がします。
( 逆にPENTAXはマゼンタ系の色がキレイに出ますので,花などを撮るとキレイに撮れますよね。)


 もうひとつ,MZ10では70-300mmを多用していた,とのことですが,その画角にピッタリ当てはまるのがE-620で言えばダブルズームキットに付属のZD ED 40-150mm/F4-5.6になります。
 E-P1でも悪くはないと思うのですが,多用されるのが望遠側とのことですので,であればE-P1よりもE-620やK-mの方が明らかに使い勝手は良いと思います。

 貼付写真はE-620に,ダブルズームキットに付属するZD ED 14-42mm/F3.5-5.6とZD ED 40-150mm/F4-5.6,さらに大きさの比較用としてZD ED 70-300mm/F4-5.6を並べたものです。
 現在MZ10用にお持ちのシグマの70-300mmがどのくらいの大きさなのか私は知りませんのでこの比較が妥当かどうか分かりませんが,貼付写真に写っている70-300mmはシグマの設計によるレンズだと言われていますので,これでおおよその大きさは把握できるのではないかと思います。
 見ていただけばお分かりと思いますが,標準ズームレンズと望遠ズームレンズとで一回り程度しか大きさが違いませんでしょ?。しかも両レンズとも200g前後と軽量です。(軽量だけあってプラスチック製で見た目はプアですが,ただし写りはキットレンズとしては他メーカーと比較しても最高だと思います。)

 K-mのダブルズームキットに付属のレンズもこのオリンパスのレンズとほぼ同じような大きさ/重たさです。
 ただ,ボディ重量で言いますとE-620の方が軽いですし,K-mは単三型電池4本を使用しますので,さらに重量がかさみます。K-mの "単三型電池を使用" というのはメリットでもあるのですが,重量という点では不利になってしまいますね (^^;

書込番号:10015439

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/18 20:11(1年以上前)

>デジタルではない一眼レフカメラは持っているのですが、やはり重いし荷物になる
>し、で、気軽に持っていけるものを望んでおり、このサイトの口コミを見て、軽そ
>うなE-620、ペンタックスのK-m
>撮りたい対象は、人物と街の風景、そして大自然・・・です。

この2機種ならペンタックスのK-mですね。
銀塩カメラをお使いですと、E-620のファインダーは超小さく感じられるかも
知れません。
その点ペンタックスのK-mなら未だ良いと思います。

書込番号:10016236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/08/18 20:34(1年以上前)

レンズ+さんいわく,

> 銀塩カメラをお使いですと、E-620のファインダーは超小さく感じられるかも
> 知れません。
> その点ペンタックスのK-mなら未だ良いと思います。

 私は今だ銀塩一眼レフで撮影してますし,同時にE-620を使うケースもありますが,それが何か?
 慣れてしまえば銀塩一眼レフとE-620を取っ替え引っ替えしながらの撮影でも全く支障はありませんが。

 APS-C規格のK-mのファインダーと4/3規格のE-620のファインダー,どちらも銀塩一眼レフの "フルサイズのデジイチよりもデッカイ" ファインダーと比べたら,比較するのがそもそも "目くそ鼻くそを笑う" 程度の「誤差」でしかないです。つまり "僅かな誤差" はありますが,どちらも同じように覗き窓は小さい,ただそれだけですね(笑
 銀塩からAPS-Cや4/3に移行するうえで,これが4/3のハンデキャップになるとは全く思えませんけど。

書込番号:10016350

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/18 20:42(1年以上前)

>私は今だ銀塩一眼レフで撮影してますし,同時にE-620を使うケースもあります
>が,それが何か?

はぁ〜?
貴方に対して書いてませんが?
質問しているのは貴方じゃないでしょ♪

>銀塩からAPS-Cや4/3に移行するうえで,これが4/3のハンデキャップになるとは
>全く思えませんけど。

貴方はそうかも知れませんが、他人は違うかも知れませんよ♪

書込番号:10016385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/08/18 20:48(1年以上前)

レンズ+さん

> 貴方はそうかも知れませんが、他人は違うかも知れませんよ♪

 そうそう,ご指摘のとおりにそれなんですよ(笑
 上では皮肉たっぷりに書きましたが(笑),普段から銀塩一眼レフと4/3を併用しているためすっかり忘れていましたが,"初めてのデジイチ" のときにはAPS-C規格にしろ "たまげる" ンですよね,覗き窓の小ささに(笑

 ということで,きょこんさんの近くのカメラ店でデジイチが展示してあって触れるようでしたら,NikonでもCanonでも良いですから一度ファインダーを覗いて覗き窓の大きさ(小ささ)を確認してみることをおすすめします。

書込番号:10016418

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/18 20:59(1年以上前)

>NikonでもCanonでも良いですから一度ファインダーを覗いて覗き窓の大きさ(小さ
>さ)を確認してみることをおすすめします。

それでは計算にあいません。
E-620も覗くべきだと思います♪
それで実感出来ると思います。

書込番号:10016467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/08/18 21:15(1年以上前)

レンズ+さん

> それでは計算にあいません。
> E-620も覗くべきだと思います♪
> それで実感出来ると思います。

 お宅,スレ主さんの文章をちゃんと読んでます??
 海外在住でNikonとCanon程度しか実機に触れないと書いてあるでしょ?
 だから取り敢えず,似たり寄ったりの大きさのAPS-C機のNikonでもCanonでも良いから覗いてその小ささを実感してみてくださいと,私はそう書いたんですけど。

書込番号:10016563

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/18 21:28(1年以上前)

>海外在住でNikonとCanon程度しか実機に触れないと書いてあるでしょ?

メジャーとマイナーの差ですね。
流石2大カメラメーカーと言ったとこですね♪

書込番号:10016626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/08/18 21:38(1年以上前)

きょこんさん、こんばんは

 フィルムカメラのMZ-10で使われていた、28-80mm、70-300mmの組み合わせと同じ様に撮るには、k-m・E-620のどちらでもダブルズームキットを購入されることをお勧めします。

 残念ながらフィルムカメラの時に使われていたズームレンズは、1000万画素を超えたデジ一には、画質の面から流用は考えないほうがいいと思います。
参考
http://plaza.rakuten.co.jp/fun2camera/diary/200807060000/

 E-P1はコンパクトでよいカメラだと思うのですが、お気に入りだといわれた、70-300mmに対応するレンズセットが無いので、現状だと
http://kakaku.com/item/10504312024/

http://kakaku.com/item/10504011825/
と、
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf1/index.html
を別途購入することになります。そのため、割高になってしまいます。
また、E-P1は望遠レンズが使いやすいカメラとは言いにくいので、70-300mmがお気に入りとのことですので、あまりお勧めできません。

>晴れた日に、望遠のレンズを使って、絞り込んで(と、いうのかな?)撮る感じが好きで、空の青がキレイに撮れればいいな、と思います。
>あとは質感、というか。うまく言えませんが、機械的な写真はあまり好きではありません。

手持ちからE-620で撮った写真をアップしてみました。どうでしょうか?
また、こちらでオリンパスの機種で撮影された写真を検索することができます。
http://www.fotopus.com/
良かったら参考にしてください。

 私が空を撮る時に気になるのは、CCD(撮像素子)に載ってしまうゴミです。オリンパスのゴミ対策は昔から優れているので、ほぼ問題ありません。ただし、K-m以前のペンタックスの機種では、対策はされていますが、ゴミが載ることが皆無とはいえないようで、各人でのゴミ対策(チェックして、ゴミをブロアで吹く、道具を使ってゴミを取り除く)は欠かせないようです。

書込番号:10016682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/08/18 21:52(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

E-620で撮影

0.3EVマイナス補正。ちょっと濃すぎ?

現像時で0.1EVプラス補正

望遠レンズで雷鳥をアートフィルタを使って

なぜか写真がアップロードされていなかったので、写真だけアップします。

1枚目が、普通に通りを撮ってみた写真です。
2枚目が、マイナス補正で空を強調しようとしたのですが、高山の上では濃すぎたようです。
3枚目が、2枚目を色味のみ編集したもの
4枚目が、望遠レンズで撮影したもので、アートフィルタのファンタジックフォーカスを使ったものです。

書込番号:10016771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/18 22:41(1年以上前)

まず、ファインダーの件はお二方が書かれているようにお使いのカメラに比べればどちらも小さいですが、どちらを選ばれてもすぐ慣れると思いますよ。

それで、自分が書こうと思っていた事をせっこきさんがもっと詳細に書かれていらしたので追加として少し・・・

私の初一眼レフは兄弟機のMZ-5でレンズは同じSIGMAのWズームでした。このレンズをそのまま使いまわすという選択肢をアドバイスされている方もいらっしゃって通常なら私も同意するんですがこのレンズに限っていえば、2万プラスになってもどちらの機種でもWズームで購入をお勧めします。E-620の望遠ズームの大きさは直径65.5x72mmですので紙に書かれるか、その大きさに近いビンとかで比較して下さい(せっこきさんの写真で300mmズームとの差位あります)。バッグとかの収納性が大きく違います。それと、経験でこのレンズは絞った方がいいとおわかりのようですし、現在のデジタル用に設計されたレンズとの違いがお買いになった後、おわかりになると思います。

E-620Wズームはこの夏休みにカナダ旅行に行くつもりで買ったのですが、結局行かずに説得用の写真がなくて残念です(泣)。 大自然は、この機種だと液晶を動かして地面スレスレから撮ったりするとこれまでとは違う構図で写真が撮れますのでお勧めです。

書込番号:10017100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 E-620 ダブルズームキットの満足度5

2009/08/18 23:45(1年以上前)

きょこんさん

両機種(E-620、K-m)購入し使用したことがあるのでレスします。
(両機種ともダブルズームキットのみでお考えだと仮定で)

まず、フォーサーズの3大欠点を認識してから、
@ファインダーが小さい
A高感度でノイズが良く出る
Bサードパーティ製レンズ(シグマ)などほとんど当てに出来ない

@においてはD300と交互に使いますがAFでは全く持って問題ありません。
小さいけど実用の範囲内で、これでとやかくフォーサーズをやめる理由には
ならないと考えます。(MFばかりで撮影しないとして)
AこれはISO800ぐらいまでかな、特に人物の顔がノイズだらけとなる。
Bズームレンズにおいては純正+パナソニックからライカが出ているので
他社よりもサードパーティに手は出さない可能性が高い。
(オリンパスレンズが使いたくてフォーサーズを選ぶというケースの方が多いと思う)

要するに@においては慣れの問題、Bにおいてはフォーサーズにおいては、
無用の長所(明るい単焦点だけはつらいが)
画質的にAのノイジーに目を瞑ると(晴れた空などは関係ないが)手に入るもの

当代随一のオリンパスブルー(空だけではなく発色がみずみずしい)
当代随一の手振れ補正(良く効きますよ)
当代随一の埃取り
当代随一の質感、立体感(私見)

また、レンズが良いのかPentaxのFSと同等以上の精細感
Nikon、Canonの上を行くライブビュー
正確なAWB、露出(これは空の明るさに引っ張られる時が多いが)
案外使えるAF(エントリー機にしては)

K-mは電池で動くのが売りですが結構重い。
液晶の発色はいかがなものか。
が、案外な欠点と思いました。
(安くていいカメラ、これにSigmaの18-200mmだけで
カメラの機材にはこらないでもっぱら軽くスナップだけを撮り歩くと言うのもありかな)

用語とか難しい部分がありましたらご勘弁下さい。
大自然を撮りたいならE-620良いんじゃないでしょうか?

書込番号:10017556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/08/20 09:55(1年以上前)

みなさん、コメント本当にありがとうございます。思った以上にたくさんいただけて、感謝の気持ちでいっぱいです。

やっぱり触ってみなきゃーと思って、周りの一眼デジカメユーザー(全てニコン)の方々にお借りしてみたりしたのですが、思ったよりも軽かったのに驚きました。
一眼レフデジカメは,デジカメじゃない一眼レフよりも軽いんですね。

PENは無理でもK-mとE-620はやっぱり触ってみたい、と、ここ数日、車で片道1時間で行ける距離のカメラ屋さんを片っぱしからめぐっているのですが、やっぱり出会えず・・・。

でも、奇跡的にE-520が1台ありました。思っていたよりも、ガッシリ、というか、なんだろう。ガンダムっぽい感じ(?)なんですねー。ニコンの同じ価格帯のモノのコロッとしたイメージを持っていたので、驚きました。

みなさんの御意見を参考に、もうちょっと悩みたいと思います。
他にもなにか御意見があれば、ぜひご教授くださいませ。


ちょべりばちょべりぐさん>割と盲目的にE-620が軽くて良い、と思っていたのですが、スペック表で色々見てみたら、ニコンにもそれほど変わらない重さのものがあるのが解りました。
前よりちょっと悩みの迷路に入っています。
PENも捨てがたい、という気持ちはあります。可愛いし、軽いし・・・。でもファインダーの覗きたいっていう願望からすると、やめておいた方がいいよなぁ、やっぱり・・と思いつつ、可愛いなあ・・・という感じでいます(苦笑)。

写画楽さん>お写真拝見しました。素敵なお写真ですね。花火の写真は、お写真を見ているだけで花火の美しさをおすそわけいただきました。
ペンタックスは、おっしゃる通り今のレンズを活かせるというのと、慣れているのでとっつきやすいかな、と思ったのが理由です。でも他の方のコメントを見ると、どうしても大きくなってしまうんですね。全体として。

C62-2スワローエンゼルさん>ありがとうございます。そのようですね。安心です。

せっこきさん>すばらしい解説ありがとうございます。とっても勉強になりました。こういったことを知っていると、悩む楽しさが一層増しますね!!
保証については、ハイ!確認したいいと思います。
レンズの比較写真ありがとうございます。レンズの大きさでも色々変わってきてしまうんですね。そりゃそうですね。あんまり気にしていなかったので、ハっとしました。
購入の際は、いずれのメーカー、型であれ、ダブルズームキットを買おうと思っています。
オリンパスで撮られている方のお写真は、微妙な青の深さが印象的ですね。それも、検討の材料になっています。

レンズ+さん>E-520を覗いてみましたが、それほどのぞき窓の小ささは気になりませんでした。ほかの掲示板では「像」が小さい、と書かれていた方がいたのですが、「像」とはファインダーの窓のことでしょうか?
メジャーとマイナーの差・・・というのはそうかもしれませんねー。ここまで店頭にないと、ホントにちょっと哀しくなります。まぁメジャー云々より、海外商戦の違いなのだと思いますが。がんばってほしいものです。

テレマークファンさん>お写真ありがとうございます!キレイな空の青ですね〜!!晴れた日に外にでて、空を見上げてうぅ〜んっ!て伸びあがるような気持ちのよさを感じました。
こうやって悩みながら他の方のお写真をみる機会が増えて、また写真が好きになりました。もうちょっと見てみますね。

ティーゲルさん>ダブルズームにします!液晶、すごいですね!もうくるくる回っているのをみて、私もくるくる目が回りました。技術の進化って素晴らしいです。あのくるくるを生かして、面白い写真がとれたら、と思うとわくわくします。

@MoonLightさん>ノイズがでるのですね。ふむふむ。液晶のきれいさは、検討のひとつのポイントです。ほとんどの写真は、液晶でみることが多いと思うので。手ぶれ補正がボディにあるのは魅力的ですね・・。

書込番号:10023588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/21 09:42(1年以上前)

屈折6軒目にして、やっと念願の実物を触ることができました。
E-620とPENがありました!!!!(ヨカッタ〜〜)

で、PENへの未練を断ち切ることができました。

スタイルで選ばれても・・・と書かれていた意味を実感です。
とても可愛いし軽いし、液晶が大きくてキレイなことには惹かれましたが、私のイメージしている感じとはちょっと違ったので、やっぱり一台目はスタンダードな形の物の方がよいな、と思った次第です。

e-620は、520よりも手になじみがよいように感じました。
ダイヤルやボタンがいっぱいあって、どれがどれだかわからなかったのですが、これは勉強と慣れなのでしょうね。

K-mはなかったのですが、みなさんのおっしゃるとおり、実物を見て決めた方がよいのだろうな、とも思いましたので、迷いを捨ててE-620にしようと思います。

皆様、本当にありがとうございました!!とっても勉強になりました。書きこみしてみてよかったです。

これからが本番の勉強ですね。
がんばります。

書込番号:10028157

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-620 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-620 ダブルズームキット
オリンパス

E-620 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <253

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング