デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
現在キスデジNを使用しています。
シグマの30mmf1.4とかなり明るいレンズを購入したところ、
ファインダーでピントの山が分かりづらく、
せっかく良いカットが撮れたと思いきやピンボケで残念
ということがしばしばです。
先日キスデジX3のファインダーを覗いてみたところ、
倍率が高い?というんでしょうか。かなりファインダーが
大きく見えます。
実際にはキットレンズしか装着されていなかったので
確認は出来なかったのですが、実際のところ明るい
レンズのピントの山は見えますでしょうか。
そもそもこのレベルのカメラだとピンと精度が今ひとつ
なのかもしれませんが、手動で微調整が出来ればと思っています。
そこ一点で買い替えを検討しています。
よろしくお願いします。
書込番号:10069729
0点
地下鉄のザジさん
こんばんわ(^-^)
直接の答えではないのですが、僕も40Dでシグマの30mmF1.4を使っています。
明るいレンズで絞り開放にすると、その分被写界深度が浅くなりピントが合う範囲が狭くなります。
F1.4で撮ると体の微妙な動きでもピントがズレます。
そのために起こるピンボケだったり、レンズ自体にピントズレがあるのかもしれませんよ♪
ただキスデジNからすればX3はAFの精度や背面液晶なども、進歩していると思いますので買い替えには良いかもしれませんね♪
もしくは50Dにしてフォーカシングスクリーンを変更するのも良いかもしれませんね♪
あまりお役に立てず、すみませんm(_ _)m
書込番号:10069867
0点
使い手によると思うのですが、一般的に30mmf1.4というような明るい広角レンズのピントの山がきちんと見える人は、それほど多くないような気がします。望遠系のレンズなどでは ある程度 ピントの山も見やくなりますが、広角のMF微調整はけっこう難しいのではないでしょうか。
X3にオリンパスのME-1というファインダーを大きく見せてくれる接眼パーツを付けて使っています。これで望遠系やマクロ撮影だとまあまあピントが見えますが、明るい広角は自分にはちょっと厳しいです。
ただ、X3はAF精度がかなり高いので (後ピンとかある場合でもシグマさんに合わせてもらうことができれば)、比較的安定したAF撮影を楽しめるのじゃないかという気がします。
書込番号:10069930
1点
マニュアル・フォーカスでは明るいレンズはピントの山が掴みやすい・・・
原理上では正解です。
でも、最近の一眼レフのファインダーは暗いレンズでも明るく見えるように色々と工夫がされています。
代表的な方法として、マット面がマットではなく割と透過状態が強く、殆ど空中像を見ている状態となっています。
また、見えている光はレンズ全体を通ってきた光ではなく、F5.6近辺のリング状の光のみを見ている状態です。
・・・と言うことで、期待に反してご指摘のような感想になってしまいます。
書込番号:10070165
0点
地下鉄のザジさん、こんばんは。
X3でマニュアルフォーカスは難しいかなと思います。
ライブビューを使ったマニュアルフォーカスならしやすいでしょうね。
私は50D(とX2)ですが、オートフォーカスではずしてる場合(それがファインダーでみてわかる場合)はマニュアルで合わせますが、微妙なところだとそれに気づかないので、結局オートフォーカスに頼ってる感じです。
書込番号:10070206
0点
被写体が激しく動く場合は難しいですが
ライブビューで拡大表示しながら,体を前後させてジャスピン
探すのが一番いいように思うkiss F 50/1.8IIユーザーです.
以下余談
そろそろMF用のデジイチがでてきてもいい気もするんですが
CANON EF-M digitalとか.
操作系とかそのままでペンタプリズムだけこだわれば
面白いと思うんだけどなぁ.
書込番号:10070352
0点
こんばんは。
AFレンズの殆どが、フォーカスリングの回転角度が小さくて合焦の微調整は難しいですね。
瞳にフォーカスして鼻の頭に合焦するレンズは前ピンなので、リレーズまでに撮影者が前に出ます。
瞳にフォーカスして耳に合焦するレンズは後ピンなので、リレーズまでに撮影者が後ろにさがります。
私は手持ち撮影が主なので、こんな感じで微調整していました。
フルサイズやフィルムカメラのファインダーでも、大口径のレンズで開放の状態では、合焦範囲は極めて薄いのですからMFは、大変難しいですよね。
書込番号:10070499
0点
短期間に沢山の回答本当にありがとうございます。
キスデジNはピントが外れていても背面液晶が小さくて
合っているか家のPCで見てみないと分からないです。
その点X3は購入の価値があるかもしれません。ピント
精度もいくらか上がっているでしょう。
当該シグマレンズはピントが調整で良くなることも
あるようなので聞いてみます。ただ、一年保障期限が
過ぎてしまいました(残念)
オリンパスのME-1である程度改善されるならX3購入
見送ってこれだけ買ってみるのも良いかもしれません(笑)
かなり興味持ちました。
この辺の使い心地はいかがでしょうか。
アマゾンの書き込みでは、大きくは見えるがピントの山が
見えやすくなるわけではないとレビューされている方も
いらっしゃいますね。
ライブビューの方がファインダーより見やすいんですか?
そんな方法もあるんですね。
ライブビューって拡大できるんだ・・・。初めて知りました。
かなり良い勉強になりました。
さーて購入に踏み切るべきか。キャッシュバック期間
に考えなくては。
書込番号:10070533
0点
マニュアルで合わせるのでしたならば、レンズを修正しても改善されませんよ。
カメラの(位相差)AFで合わせる場合、このレンズは近距離では前ピンになります。
一番よく使う撮影距離でカメラと一緒にシグマで調整して貰ってください。
ピントに拘るのならば、ライブビューで拡大して合わせるのがベターです。
書込番号:10070677
0点
>(ME-1は)大きくは見えるがピントの山が見えやすくなるわけではない
そう思います。こういう接眼パーツの役割は、大きく分けると
・ファインダーを大きく見せる
・ピントのエッジを立てて山を強調する
という二つの機能に大別できますね。キヤノン純正のアングルファインダーやTPCの1.3xといったパーツは両方の機能があります。ME-1には残念ながらファインダーを大きく見せる機能しかありません。
しかしアングルファインダーは普通の撮影には使えないし、TPCの1.3xはKiss系には向かない(うまく説明できないのですが、見やすくなりません)上に高価です。ME-1はお値段もリーズナブルなので、少しでもファインダーを改善したい方は試してみる価値があるのではないかと。
書込番号:10070693
0点
絞ってもF5さん
X3にオリンパスのME−1を付けていらっしゃるのですか?
無改造、もしくは少しの改造でそのまま装着できるのでしょうか?
当方X2ユーザーなのですが、ファインダー像をもう少し大きくしたいと思っていまして。。。
ここのカキコミを見て、非常に興味を持ちました。
スレ主さん、タイトルと関係ない書き込み、お許しください。。。
書込番号:10070785
0点
そのまま付きます。導入当初は5年前のキヤノン機に使ってましたので、キヤノンのデジ一でしたら どの機種にもそのまま付くのではないでしょうか(全部試してみたわけではないので推測ですが)。
書込番号:10070897
0点
カメラ雑誌の比較記事でもキャノンのファインダー
は明るいがピントのヤマが見ずらいと言う評価が多いです
レンズ資産があまり無いのでしたらマウントを変更する
のも良いかもしれません
書込番号:10073112
0点
視度調整はしているんですよね?
MFでf1.4の被写界深度を正確に見分けるのは難しいでしょう。
AFの方が正確じゃないですか?
どうしてもMFに拘り静体モノならX3ならライブビューでバチピンが出来ます。
僕はKissD・20D・40D・5D2で手持ちマクロMFを使いますが
どれが見やすいとか無いです。
書込番号:10073164
0点
そのためのライブビュー拡大機能ではないでしょうか??
といったら言い過ぎかな?
書込番号:10073446
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2024/09/23 21:26:49 | |
| 1 | 2024/04/23 19:15:47 | |
| 0 | 2022/01/04 21:08:04 | |
| 18 | 2018/07/20 15:55:38 | |
| 11 | 2018/03/30 22:10:55 | |
| 16 | 2017/09/10 10:46:40 | |
| 11 | 2017/04/05 8:57:11 | |
| 1 | 2016/11/15 11:13:58 | |
| 16 | 2016/09/11 8:08:32 | |
| 7 | 2016/06/15 22:23:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









