AX-V765
シネマDSP<3Dモード>/HDMIリンク機能/ビデオアップスケーリング機能などを備えたAVアンプ。価格は84,000円(税込)



現状テレビ「ブラビアX1」レコーダー「L95」を使用していますが、
AVアンプにて5.1chにしたいと思っています。
スピーカーはBOSE製「AM-10 IV」を購入予定ですが、テレビ&レコーダーとのリンク機能を出来るだけ有効に使用する為には、SONY製STR-DG820とYAMAHA製AX-V765のどちらがいいでしょうか?
やはりブラビアリンクの特性上、アンプもSONYで揃えたほうがいいのかと思っているのですが、HPやその他ネット評価を見る限りAX-V765はとても魅力的に感じております。
出来ましたら、AX-V765を使用した場合のブラビアリンク機能の問題点が解る方教えて下さい。
書込番号:9780724
2点

昨日AX-V765が届きました。
当方はテレビが46F5でレコーダがX100です。
マニュアルをじっくり読んで設定をしたという訳でもありませんが、さらった使った感じでは
・レコーダ起動⇒テレビ起動
・テレビ電源断⇒レコーダ電源断
・アンプ起動⇒音声出力先切替(テレビ⇒アンプ)
・アンプ電源断⇒音声出力先切替(アンプ⇒テレビ)
・レコーダもしくはテレビのリモコンでアンプの音量コントロール
・テレビ視聴中にレコーダ起動⇒次小津で入力切替
といった動作は問題なく動きました。
アンプの電源だけは個別にオン/オフしていますが…(これが正しい動作かどうかはわかりません)
ちなみにアンプの電源を切ったままレコーダを起動するとアンプをパスして映像・音声を直接テレビへ出力してくれます。
的確なお答えではないかもしれませんが、ご参考までに書き込ませて頂きました。
書込番号:9812071
2点

トム・ボンバディル様
ご返信ありがとうございます。
トム・ボンバディル様の使用状況ですと、テレビ電源とアンプ電源は同期しないようですね。。。
とても参考になりました。
書込番号:9812268
1点

Kart_Cobaise様
すみません。
私の確認不足がありました。
本日一通りの機器を起動して電源連動の確認をしたところ
・レコーダを起動⇒テレビ、アンプ共に起動
・テレビの電源断⇒レコーダ、アンプ共に電源断
・アンプを単体で起動⇒他機器は起動せず
・テレビ、レコーダ及びアンプが起動している状態でアンプの電源断
⇒テレビからの音声出力に自動切替しアンプをスルーし映像・音声を出力
という動きになりました。
結果的には特にリンクの制限はなさそうです。
混乱させてすみませんでした
書込番号:9816148
2点

トム・ボンバディル様
御返信ありがとうございます。
リンク条件に問題がないとのことで安心しました。
近日中にAX-V765を購入しようと思います。
やはり同条件でのユーザーさん意見が1番頼りになりますね☆
誠にありがとうございます。
書込番号:9817599
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > AX-V765」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2011/05/16 16:25:37 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/08 15:52:17 |
![]() ![]() |
2 | 2010/08/07 11:43:41 |
![]() ![]() |
9 | 2010/09/01 11:16:29 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/11 17:45:58 |
![]() ![]() |
0 | 2010/07/03 13:54:55 |
![]() ![]() |
3 | 2010/05/29 22:57:18 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/29 3:25:55 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/31 11:56:07 |
![]() ![]() |
12 | 2010/05/26 0:39:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





