公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2009年 6月20日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
デザイン・・・薄い、でもこれで電話できるのかな?多分、この4.1インチよりは大きいのは今後でることはないと思います。少しでもブ厚くなるとかなり不便では?
携帯性・・・専用ケースとかを利用すればまさに電子手帳。
ボタン操作・・・タッチパネルの感度が悪い。指での操作はかなり不便(iphoneと比較すると全然悪い) 04aが指操作は一番快適。 つまり、この機種にナなぜタッチペンが付属しているかというとタッチペンで使用してくれということではないだろうか?
レスポンス・・・重い、実機を見てさわるまで100%購入予定にしていたが、100%購入しないになった。購入希望者は実機をさわってからの購入をオススメします。何かアクションを起こすたびに砂時計がでるのは勘弁してほしい。重い理由は簡単で性能やニーズのが高いため、当然、アプリケーション自体も重い。
メニュー画面・・・やはり慣れが必要。SH-04Aはドコモのスタイルなのでやまり便利。結局、パソコンと一緒でスタート押してアクションを起こすことになるのでは?
写真操作・・・SH-04Aのような多機能なことはタッチパネルでは期待できない。
総評・・・付属品が多いのはかなり良いことだがいかにiphoneを意識して作られたかよくわかる。電話機として使うにはかなりムリがあり、あくまでセカンド機として使うのが望ましいが、購入費用もあるが一番は毎月のランニングコストもかなり高くつく。
そのあたりも考慮して購入することをオススメします。
まあ良い点は ソフトウェアはかなり高性能になってます。そのぶん重いですが。
書込番号:9718339
0点

今までWM機使われたことありますか?
やはり、はじめて使う人には重たい
今までWM機を使っていた人から見れば速いと言う程度なんですね。
書込番号:9718436
0点

ocmagicさん さっそくのコメントありがとうございます。
シグマリオン知ってますか? そのときから色々いじってます。
マイクロソフトの宿命といいましょうか?新しいOSは重い。
実はコンピューターの性能は毎年格段に上がっているのですが、それより、先に述べたように
客の要望に全て答えようとするとOS自体にムリがあるというのが答えでしょう。
本来、OSは計算数の速度を上げるのがメイン(ワード、エクセル、計算機)でインターネットや画像処理、映像処理、無線機器、音楽、ゲーム、テレビ、タッチパネルはオマケだったのがいつのまにかそちらが主体になってしまってその各ソフトがOSを飲み込むくらいなので、当然重くなるのではないでしょうか?
このT-01Aはまさに高機能、エクセルやワードもかなり高性能になってましたよ。
僕が一番オススメはかなり販売台数も少ないと思われるので発売初日に実機をさわって、これなら使えると思う方にオススメします。
書込番号:9718502
0点

スレ主さんこんにちは★
タッチパネルに関してですが、この端末のタッチパネルは感圧式なのでSH-04やiphoneと同じように操作してもうまく反応しません。
ツメ先やスタイラスを使うことを前提に作られています。
要は慣れですかね(^_^;)それぞれ長所短所があると思います。(感圧式の方がWebのリンクのクリックがしやすいなど・・・)
レジストリを触って感度を変更することもできます。
メニューに関してもWM機はいろいろカスタマイズできますから自分の使いやすいようにできると思います。(東芝のストライプメニューは切る人が多いかも)
動作についてですが、そんなに重かったですか?
私はHT-01を使っています。T-01も触ったことがあるのですが、かなり速くなった印象をうけました。
私がHT-01に変えた時でさえ、自分の好きなようにメニューをカスタマイズでき、直感的に操作できる分普通の携帯より早く目的に辿り着けると感じました。(ポジティブすぎですかね?w)
なんにせよ普通の携帯からの乗り換えを考えている人にとっては敷居が高いことは間違いないですが(^_^;)
私にとってこの端末はあまりにでかすぎるため(片手で操作できないのは辛いしHT-01が気に入っているw)購入の予定はありませんが、WM機は意外と面白いですよ(*^_^*)
書込番号:9718615
2点

☆りょうちん★さん さっそくのコメントありがとうございます。
レジストリですか!? パソコンならいざしらず携帯電話のレジストリをいじる勇気は僕にはありません。たぶんこの機種は本体の性能はかなり高いので余計なソフトや機能を削除もしくは停止するとかなり早くなるような気はしますが。。。
例えば変なフリーソフトをいれるとか。。。 僕にはそんな勇気はありません。
新品の状態でこの動作なので、長時間利用や、耐熱の問題も気になります。
確かに☆りょうちん★さんの言うとおり重い軽いは個人の主観も多いのでまあ触って決めてくださいというのが僕の本音です。とにかく値段が値段ですから。。。
書込番号:9718736
0点

ocmagicさん。☆りょうちん★さん。こんにちは。
とりあえず、
どれだけの人がどう使ったか分からない展示機。
初めての機種を試すなら、
「WM機だもん。お約束でまずソフトリセット一発やってからにしませんか?」
と言ったところでしょうか?(店頭で蓋開けるのもなんなので、電源ボタン長押し10秒)
書込番号:9718875
0点

そそいねさんどうもです。
とりあえずタスクの状態
メモリの状態
などなどあるのでソフトリセットは必須ですかね。
単純にどんなパフォーマンスなのか興味は有ります。
書込番号:9719210
0点

えいちゅんちゃん
iphoneと比べて重いのですか?
不要なアプリは削除出来るのでしょうか
メインでは使えないと思いますから二台持ちになるだろうから
キャリアはどちらでも構わないのですが・・・
書込番号:9722405
0点

展示機がもっさり重いのはある意味仕方ないですよ。
Windowsモバイルはアプリケーションを閉じても完全には閉じず裏で起動してますから、色んな人が触りまくってる展示機では、裏でかなり多くのアプリケーションが立ち上がってるハズです。メモリも相当圧迫されているかと。
なので店頭で触る場合は、必ずタスク管理からアプリケーションを全て閉じてから触っていただきたいです。
まぁこういう分かりにくいとこがWindowsモバイルが一般人受けしない理由なんでしょう。
PC使いには当たり前なんですが…
書込番号:9723069
1点

失礼しました。
ソフトリセットの方が簡単ですね。
書込番号:9723090
0点

ocmagicさん。どうもです。
>単純にどんなパフォーマンスなのか興味は有ります。
そうですね。
片や、T-01A
QUALCOMM SnapDragon QSD8250 1GHz(コアはARMv7互換のScorpion)に、
もはや型遅れも甚だしい05年来のCE5.x(CE5.2)ベースのWM6.1(もしかしたら国内最後のWM6.1?)
片や、iPhone 3G S
SamsungのARM Cortex A8 コア 600MHz(旧ARM11 412MHz)
RAMも倍の256MBに。
iPhone OS 3.0。
奇しくも双方RAMは256MBに。
あまり甚だしい差が出ないといいんですが。
書込番号:9724174
0点

私も実機を触ってきましたけど。デフォルトの状態ならもっさりなんてとんでもない^^;
エクスプローラとかでフォルダを開いていく速さもWindows Mobileこれまで使ってきた人なら異次元の速さです。やっぱり店頭のはみんないろいろアプリを立ち上げてるからではないかと。
後、iPhoneとはタッチパネルの仕組みが違うので(静電と感圧)、指での反応はiPhoneが良いのは仕方ないですね……。その代わり、iPhoneはスタイラス入力とかできないので、パッと手書きでメモとるならこっちの方がいいですね。
書込番号:9724347
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > T-01A docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2016/06/02 14:10:51 |
![]() ![]() |
7 | 2013/12/07 0:23:53 |
![]() ![]() |
0 | 2013/02/23 23:14:21 |
![]() ![]() |
1 | 2012/08/28 11:33:50 |
![]() ![]() |
4 | 2012/08/18 23:42:21 |
![]() ![]() |
2 | 2012/08/18 9:53:23 |
![]() ![]() |
1 | 2012/07/23 12:07:20 |
![]() ![]() |
7 | 2012/07/29 21:57:12 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/13 11:47:10 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/10 16:19:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





