『次のレンズは。。。』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ71

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

次のレンズは。。。

2009/09/14 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:70件

皆様、本当にお世話になっております。
この掲示板は皆様のレスポンスが早くて、ホント助かりますし、楽しいです。

昨晩も別件でスレを立てたのですが、K7を購入してからは、カメラのことで頭がいっぱいで、「仕事が終わったら、あれを撮ろう、あれを試そう」とばかり考えております。

キットレンズも使いこなせていないのに、キレイにという欲ばかり選考する自分に、少し怒れますが、どうか聞いてください。
昨日は一日、首からぶら下げて、パシャパシャと撮っておりましたが、快晴のため、素人の自分でも「オーッ!」と思うのが、300枚中5枚くらいはありました。しかし、室内で撮影するのですが、当然のことながら、仕上がりが暗いです。(キットレンズ使用)

そこで、次のレンズと考え始めております。
現在の候補は、DA35F2.8マクロとFA35F2ALです。
室内撮影をする上で、まず上の2本で間違いないでしょうか?
正しければ、どちらが良いでしょうか?
他社製はありでしょうか?
また、キットレンズと同条件で室内で撮った場合、上の2本で撮った写真は、F値が小さいため、腕のない私でも顔が明るく写ると考えていいのでしょうか?

撮りたい写真は以下のものです。
・室内の子どもたち
・屋外での子どもたち(風景がぼけるやつです)
・これは欲張った場合ですが、誕生日の子ども+ローソク+ケーキ
です。

皆様、通る道だと思います。
その道に私は本日、たどり着いてしまいました。

皆様が通った経験をふまえ、教えていただけたらうれしいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:10152503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/09/14 17:38(1年以上前)

南山太郎さん こんにちは

 ボケに関してなのですが、撮影方法を判っていないと、うまく撮影できない
 かもしれませんね〜。

 焦点距離の大きい物を使用する
 F値を小さくして撮影する
 被写体に接近する
 被写体と背景を離す

 この4つのバランスで決まってきます〜。

 それで言えばバストUPなどの写真であれば、FA35mmF2の方が
 背景をぼかせるでしょうが、接近していけばDA35mmF2.8Lの
 方がボケる所もあると思います〜。

 またキットレンズの18-55mmF3.5-5.6でも、55mmF5.6で撮影
 した物とFA35mmF2やDA35mmF2.8Lとで比較すると〜

 同じ距離からの撮影であれば、

 35/2 > 35/2.8 > 55/5.6

 となるので、35mmF2の方が良いかもしれませんが、割と屋外では
 ポートレートのバストUPにする場合、かなり近づかないと
 いけないので、屋外ではスナップ感覚での使用に近いかも。
 室内では使いやすいかと〜!

 屋外メインですと、FA50mmF1.4の方が使いやすいかと思います〜。

 他社製ですと、sigma30mmF1.4やsigma50mmF1.4などもいいかと〜!
 DA☆55mmF1.4なども素晴らしいです〜(笑)

 または、屋外用にtamron28-75mmF2.8なども使いやすいかと思います〜!

書込番号:10152574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 1/4単気筒とAPS-Cサイズで十分だ 

2009/09/14 17:40(1年以上前)

南山太郎さん
こんにちは!

私のイチ押しは

シグマ30mm F1.4 EX DC (ペンタックス用)
http://kakaku.com/item/10505011536/

です。

書込番号:10152581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/14 17:46(1年以上前)

> しかし、室内で撮影するのですが、当然のことながら、仕上がりが暗いです。(キットレンズ使用)

> F値が小さいため、腕のない私でも顔が明るく写ると考えていいのでしょうか?

 このあたりに少し誤解がありそうです。

 開放F値が小さい(大口径)のレンズを使うことと、撮った写真の露出が高いことは、同じではありません。
 キットレンズでも、「シャッタースピードが同じなら、絞りを開ければ」または「絞りが同じなら、シャッタースピードを遅くすれば」写真全体の明るさは、明るくなります。そういう「写真における露出」の仕組みを知ることと、露出を変える方法を知ることが、まず優先ではないでしょうか。
 それを知らないと、大口径レンズを買っても撮れる写真は同じことです。

書込番号:10152601

ナイスクチコミ!6


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/14 17:53(1年以上前)

南山太郎さん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
撮りたい写真は以下のものです。
・室内の子どもたち
・屋外での子どもたち(風景がぼけるやつです)
・これは欲張った場合ですが、誕生日の子ども+ローソク+ケーキ
です。

現在の候補は、DA35F2.8マクロとFA35F2ALです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

との事ですが.....

僕ならキットレンズでとにかく色々撮ってみます。と言うか工夫すればキットレンズで行けますよ!

>・室内の子どもたち
キットレンズなら開放F値が大きいので、仕方なくフラッシュで。
どうしてもフラッシュ無しで行きたければ、感度を最低ISO800程度に上げてみればいかがでしょうか?

>・屋外での子どもたち(風景がぼけるやつです)
キットレンズの望遠側で、絞りを開けば意外とぼけます。カメラのファインダーを覗きながら、お子様との距離とレンズのズームを色々と触ってみれば良いかと思います。

>・これは欲張った場合ですが、誕生日の子ども+ローソク+ケーキ
どうせこれはお部屋の電気を消して、と言う事になろうかと思います。雰囲気を出して撮りたい、と言うなら明るい(開放F値の小さい)レンズでノーフラッシュ。と言う事になると思いますが、そうすると、被写体ブレや、感度の更なるアップなど、色々と、面倒な事が山積みになると思います。
悔しいかも知れませんがフラッシュを焚くなどの方法が間違いなくて良いかと思います。


>室内撮影をする上で、まず上の2本で間違いないでしょうか?
>正しければ、どちらが良いでしょうか?
>他社製はありでしょうか?

と言う事で写真は答えが沢山存在する所がなんと言っても楽しい所です。キットレンズもバカに出来ませんので、色々と工夫されてみてはいかがでしょうか? そうすると、自然に自分に必要なレンズ、と言うのが見えてくると思います。

もちろん新しいレンズを買うな、と言っている訳ではありませんので欲しいなら、買っちゃう事も大切です!(笑
ただ、ペンタのレンズは本当に良い物が多いので、出来ればレンズメーカーの物より、ペンタの物を入手された方が後々まで楽しくカメラ、レンズとつきあえると思います。

ご武運を!

書込番号:10152628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/09/14 18:02(1年以上前)

キットレンズでもちょっと工夫すれちゃんと室内でも撮れるけど、
まあ最初は、とにかく明るい大口径レンズを試してみたくなるのがフツーでしょう。
じゃないと、キットレンズがどの程度のものかも分からないし(笑)。
FA35mmF2でまずは試してみたらいいでしょう。

書込番号:10152665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2009/09/14 18:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

-0.7EV アンダー

露出補正なし

+0.7EV オーバー

南山太郎さん、こんばんわ。^^

>しかし、室内で撮影するのですが、当然のことながら、仕上がりが暗いです。

これはレンズのせい、というより露出計の判断によるところが大きいと思いますよ。
AEで撮って、モニターを見て「暗いな〜」と思ったときには、「プラス側への露出補正」をお勧めします。

●プラス・マイナスのボタンが露出補正ボタンです。
●これを押しながら、ダイヤルをプラス側にまわします。ファインダー内で補正値が「+0.7」などのように確認できます。
●どのぐらい補正すれば良いか・・・これは好みですね。大体、0.5から1.0ぐらいプラス補正すれば、かなり明るくなります。

また、明るすぎるなあ・・・と思うときは、逆にマイナス補正すると画面は暗く落ちます。

言葉で説明してもわかりにくいかもしれませんので、今、ちゃっちゃと撮ってみました。期待ない画面なのはご容赦ください。^^;

左からカメラの露出より0.7EVアンダー、真ん中がカメラの露出計の出目通り、右が0.7オーバーです。

>また、キットレンズと同条件で室内で撮った場合、上の2本で撮った写真は、
>F値が小さいため、腕のない私でも顔が明るく写ると考えていいのでしょうか?

露出計の傾向が同じであれば、明るいF値のレンズを使っても暗く写ってしまう思います。やはり露出補正は必要ですね。
ただ、シャッタースピードだけは速くなります。

明るいレンズを使うメリットは、より大きなボケを得るため、および少しでも早いシャッタースピードを選べるところにあると思いますよ〜。^^

FA35でも良いですが、一眼レフらしいおおらかなボケを得るためには、FA50mmのほうが良いかもしれませんね。
絞り開放で撮ると、「おお〜!」と思うようなボケが出ますよ。

書込番号:10152846

ナイスクチコミ!5


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/14 20:28(1年以上前)

 南山太郎さん 今晩は。
ウィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜悩みますね。(*^。^*)

どうでしょうか。
広いお部屋にお済みでしたら、FA77mm。
普通の部屋でしたら、55mmマクロ。
寄れますし、f2.8 のボケを生かして寄って撮る。
外でも大活躍。お子さんが花に顔を寄せた所をパシャ.
遊園地の遊具で遊んでいるところをパシャ。
良い距離感が有ります。50mm!!!(付近)

モウ一寸使ってくださいDA18-55mm。
キットレンズ←此の言い方が悪いですね。工夫すれば良い写真が撮れます。(*^。^*)

 blackfacesheepさん 懐かしい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。

書込番号:10153300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/14 20:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

レンズの先 10cmくらい

少しお邪魔を・・・

 シグマの20mm F1.8 で撮ったのですが、こんな写真になってしまいました。
 条件は添付の通りですが、ISO3200 F1.8でもきついですね。

 横着者なので、オートブラケット±0.5で撮ってます。

 脇の締め方が甘いのでしょうか?

 でもこのレンズ、近くに寄れて良いですよ(30mm F1.4 は寄れない)



書込番号:10153313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/09/14 20:36(1年以上前)

南山太郎サン
はじめましてこんばんは♪

まず…
先に書いてる方もいらっしゃいますが.
明るいレンズ(開放F値の小さいレンズ)なら.
仕上がりの明るい写真になる訳じゃないんです.
露出をかければ.
明るい写真になるので.
写真が[暗い]というこの場合.
[+]の露出補正をかけてみるか.
マニュアル露出で[顔]に合わせたf/ss/ISOにするか

が先で.
そのf値を
更に明るい数値を使えたり.
ssを速くして被写体ブレを防いだり
の有効な選択肢を持つ(他にもメリットは有りますが脱線するので割愛)のが大口径レンズなどのより明るいレンズになります.

勿論.FA35もDA35Ltdも.
より撮りやすく
より綺麗に写せる
[可能性]を秘めてますから.
購入には大いに賛成します!
私はどちらかといえば.
DA35の[寄れる]事をお勧めします.
F2と2.8の差はあっても.
技術でクリア出来ないモノではないですが.
(望遠以外での)最短撮影距離はなんともなりません.
(接写リングやクローズアップレンズで出来なくはないですが.通常撮影への汎用性がなくなります)
〜〜〜〜〜
ただしどちらの場合も
[ローソク/ケーキ/表情]
については.
部屋が暗いと
開放F1.4が欲しく.
FA50mmF1.4

シグマ30mmF1.4(ペンタ用ありましたっけ?)
で.
ISO800/f1.4/1/20
位に落ちつくんしゃないかと思います

書込番号:10153353

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/09/14 20:41(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

中井 精也 K-7で1日1鉄!

北国通信

オマケ (-д-`*)ウゥ-

今晩わ

>南山太郎さん

>現在の候補は、DA35F2.8マクロとFA35F2ALです

[35mmF2AL]は所有しておりませんが
[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]の画像ならソコソコ持っておりますので添付しておきます ∩`・◇・)ハイッ!!

簡単に云えば「明るさは正義」ですからねぇ・・・ (。-ω-)ァァ

[35mmF2AL]は(F2.8)に出来ますが
[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]は(F2)に出来ませんから
どちらかと云えば[35mmF2AL]だと思います (´⊂_`*)ナノサー

では

書込番号:10153380

Goodアンサーナイスクチコミ!4


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/14 20:58(1年以上前)

 訂正とお詫び。(・_・)(._.)

>普通の部屋でしたら、55mmマクロ。
                ↑
DFA50mmマクロの間違いでした。(m_m)

 >現在の候補は、DA35F2.8マクロとFA35F2ALです。
悩みますね〜〜〜〜〜〜〜〜。
子供主体でしたらFA35mmで。
子供の目を見ていたら・・・・・ウッ!

書込番号:10153485

ナイスクチコミ!2


Lim3さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/14 21:58(1年以上前)

南山太郎さん
こんばんは。

私はCarl Zeiss Planar T*1.4/50 ZKをおすすめします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501211860/#10118379
マニュアルレンズになり、使いこなしが難しくなりますが、いいのが撮れた時の喜びは格別で
...でも私はなかなか味わえないですが...(苦笑)

書込番号:10153889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/14 22:48(1年以上前)

別機種

南山太郎さんこんばんわ。

この写真はk10d+FA28-105f4.5〜5.6、iso1600で撮影したものです。
キッとレンズではありませんが決して明るいレンズではないです。

k7ならば高感度の画質はかなり向上しているはずですので、キッとレンズでももっとよい写真が撮れるのではないでしょうか。

私の持っている明るい単焦点レンズはすべてKレンズとMレンズです。
フォーカス、露出ともにマニュアルになってしまいますが、(絞り解放なら自動露出も使えます)物によって数千円も出せば中古で手にはいるので、試してみるのもおもしろいかもしれません。(実際おもしろいです。)

写真の緑の光点は、CCDに反射したろうそくの光がレンズに映り込んだ物です。最新のデジタル対応レンズなら写らないかもしれません。

書込番号:10154262

ナイスクチコミ!4


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/15 01:19(1年以上前)

息子の誕生日の際にK-7+FA31でろうそくの灯りだけで撮った写真を見たら、
ISO800の絞り開放でシャッタースピードは1/20と1/25でした。
なので、FA35でしたら十分いけるかと思います。

ただし、ろうそくの灯りでは、少し離れると極端に暗くなりますので、
やけどしないように気をつけながら、できるだけ近づいてもらって撮ると良いと思います。
DA35だと、絞りが一段違いますので、シャッタースピードも半分になってしまい、
それだけ手ぶれの危険性が高くなります。

FA50F1.4も魅力がありますね。
特に屋外で撮るには良い画角だと思います。

私もMFレンズは大好きなのですが、
暗い場所ではフォーカスを合わせるのはかなり難しいです。

FA35はクセの少ない、かなり扱いやすいレンズだと思いますよ。

果てしない道をがんばって歩んでくださ〜いヘ(^o^)/

書込番号:10155298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2009/09/15 02:19(1年以上前)

南山太郎さん、こんにちは。

レンズ選びは悩ましくも楽しいものですね〜

レンズ選びはおいといて(皆さんからのアドバイス多数ですので)、「室内で暗く写った」ということですが、写真の基本として

まずは「露出補正」をやってみてください。+に補正すると明るくなります。

ここからは応用?編(というほど難しくないですが)として、K7ならではの機能も使ってみてください。

K7の「カスタムイメージ」のメニューの中に「キー」という項目があります。この「キー」をプラスに設定すると中間調が明るくなります。まずは+1に設定してみてください。全体に明るくなり、特に人の顔などが明るく写ると思います。

※私はカスタムイメージ「人物」で「キー」を+1にセットしています。「鮮やか」「ナチュラル」等でももちろん使えます。メニューをいちいち辿っていくのが面倒なので、パッパッと切り替えられるようにそうしています。(人の顔が明るく写って人物向き、という理由ももちろんあります。)

書込番号:10155467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/15 07:12(1年以上前)

南山太郎さん、おはようございます。
オススメのレンズは、タムロン17-50です。
理由としては、

1.f2.8通しで十分ボケる。
2.室内撮影は広角が有利。
3.お子さんが動き回る屋外はズームが便利。
4.ローソクの火だけの撮影は、大口径単焦点レンズをもってしても困難。

画角はキットレンズとかぶりますが、写りは格段に良いですし、価格も手頃です。

タムロン17-50、いかがでしょう。

書込番号:10155771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/09/15 08:27(1年以上前)

どうもです。
FA35mmF2をお勧めします。
FA35mmF2, DA35mmF2.8両方使用しています。
> 撮りたい写真は以下のものです。
> ・室内の子どもたち
> ・屋外での子どもたち(風景がぼけるやつです)
> ・これは欲張った場合ですが、誕生日の子ども+ローソク+ケーキです。
という今回のニーズに対してはFA35mmF2をお勧めします。
何人かの人が言っている、
・DA35F2.8の方がボケる場合がある。
・DA35F2.8の方が寄れる。
これは事実です。寄れるし、寄った場合ボケるし、ボケ足っていうんでしょうかボケの立ち上がりがきついのでより立体感が際立ちます。が、室内の子供たちに0.5〜0.3m以下によって撮影する状況が私には想像できません。
こういう理由で、2本の中ではFA35mmF2をお勧めします。

書込番号:10155925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/15 10:11(1年以上前)

南山太郎さん こんにちわ!

私も太郎さんと同じ様に子供の室内撮りが多いので、書かせていただきました。
私のブログの写真はK20DやK7で撮った室内写真(夜間)が多いので参考になれば(へたくそですが…)。
レンズごとにカテゴリーわけしてあります。

小巴音とパパとK-7とママとそのママ。
http://kohane-papa.cocolog-nifty.com/blog/

今室内用に使っているのは、FA35/F2とFA50/F1.4が多いです。
ただもうちょっと寄りたい…もうちょっと広角が…なんて思いがむくむくと膨らみ、
いまはシグマの24mm/F1.8も買っちゃおうかな〜なんて思ったりもしています。

書込番号:10156240

Goodアンサーナイスクチコミ!2


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/15 11:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


南山太郎さん こんにちは。

FA35/2.0使っております。最近撮ったものがありますので添付します。
被写体は動きのあるものです。夜のパレードも手持ちです。(添付一から三枚目)
スレ主さんのシチュエーションではFA35/2.0かなと思います。
オールラウンドならDA35/2.8かなと、でも持っていないので想像ですが・・・。

ちなみに、マクロも兼ねたいのでDA35/2.8は欲しいと思っています。
FA35/2.0でマクロ的なら面倒ですがクローズアップレンズもありかなと。(添付四枚目)

いずれにせよ、どちらも小型軽量で取り回しよく、楽しく軽快に撮影できると思います。


書込番号:10156565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/09/15 11:44(1年以上前)

南山太郎さん こんにちは

 考え方としては、FA35mmは通常レンズの明るい物。DA35mmは明るさは普通だが、
 近寄っても写せる物と考えられると良いのではと〜。

 sigma18-50mmF2.8やtamron17-50mmF2.8というレンズもあるわけですが、FA35mmF2
 であれば、大口径ズームレンズよりも速いシャッター速度が可能になりますね。
 ボケに関しては、数値で見ると50/2.8と35/2に大きな差がないかな・・・。
 DA35mmF2.8だと、これらのズームでも撮影可能になるわけですが、接写が強い所が
 良い点ですね〜。

 なので、どちらを好まれるかという事でしょう〜!

 >が、室内の子供たちに0.5〜0.3m以下によって撮影する状況が・・・

 場合によっては、寝ている顔の閉じている目を横からUPでという使い方を
 されてもありかと〜(笑)

 両方持っていますが、私のイメージだと、屋内で楽しいのはFA、屋外で楽しい
 のはDAという感覚かも(笑)

書込番号:10156571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2009/09/15 15:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

露出補正なし

プラス0.5EV補正

プラス1.0EV補正

このレンズもいいですよ・・・^^

南山太郎さん、こんにちは。^^
先に貼った写真、プラスの露出補正の状況がわかりにくいと思いますので、新しい写真を貼っておきますね。

セッティングは下記の通りです。
●撮影モード:絞り優先(Av)、F1.9
●測光モード:分割測光(AFロック時のAE-Lはオフ)
●ホワイトバランス:AWB
●カスタム・イメージ:雅
●ISO800

この設定で、カメラ任せにして撮ると、一番左の写真が出来上がってきます。
私の好みよりちょっと暗いので、プラス側に露出補正0.5かけたのが左から2番目の写真です。これが自分的には適正露出かな、と思います。
左から3番目は、プラス側露出補正1.0です。ちょっと明るすぎる感じです。

カメラの自動露出機能はいつも適正とは限らず、自分の好みとは違うときがままあります。
そんなときは、積極的に露出補正をすると良いと思いますよ。

なお、写真の明るさは、絞りとシャッタースピードの関係で決まります。
F値の暗いキットレンズでも、スローシャッターを切れば、明るく写ります。

例えば、この3つの撮影例で、私が「適正」と判断したシャッタースピードは、1/15秒です。
レンズのF値はF1.9です。

F5.6のキットレンズは、F1.9のレンズに比べて、3段暗いです。(F2.8で1段、F4で2段、F5.6で3段暗い)

なので、シャッタースピードを3段遅くしてやると、F5.6のキットレンズでも、同じ明るさで写る、ということになります。
一段遅くすると1/8秒、2段だと1/4秒、3段だと1/2秒ですね。

でも、さすがにスローすぎて、手ブレを起こす可能性が大きくなります。^^;
私の場合、ペンタックスの強力な手ブレ補正のおかげで、43mmで手持ちの1/15秒は常用OKですが、さすがに1/2秒は三脚が欲しくなります。

マニュアル露出で、絞り値とシャッタースピードを変化させながら撮れば、この二つの因果関係はさらによくわかると思いますよ。

ちなみに、これらの写真を撮影したレンズは、Pentax FA43mm/F1.9 Limitedです。
FA35mmとFA50mmの中間の焦点距離で、使いやすいレンズです。
FAリミテッド、お値段は少々高いですが、長く使えて飽きの来ない素晴らしいレンズですよ。^^

書込番号:10157305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/15 15:26(1年以上前)

スレ主さんの文章をそのまま捉えると、「開放での明るいレンズでは明るく写る」
と読めますので、樽出し原酒さんと同じ懸念を感じます。

開放でF1.4のレンズでも開放でF5.6のレンズでも、適正露出で撮れば同じ明るさに
写るのが正常です。当然シャッター速度は、4段分違いますが。

そのときのボケや手ぶれの問題などは皆さんかコメントされている通りです。

書込番号:10157353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2009/09/15 21:17(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
写真まで載せていただいてご説明いただき本当によく分かりました。
感度・シャッター・絞りはぼんやりと認識しておりましたが、皆様のご説明でより鮮明に理解できました。

現段階ででた結論は、当初悩んでいた2つのレンズにFA50F1.4やFA43F1.9が増え、悩みが増大中です。
しかしながら、現在持っている18−55でズームして35mmと50mmを試すと家が狭いせいか、50mmって大きく写りすぎの気もしますのでやはり35mmかなとも思っています。

それと本来なら別のスレをたてるべきなのですが、今日K7を使って疑問が2点でてきました。

1.液晶の隅に1点だけ、どの画面にしても青くのこってしまうところがあります。パソコンの液晶モニターで、たまにある現象ということは知っています。気になるのですが、修理の対象でしょうか?

2.快晴の日中にファインダーを覗くと指紋ではないですが、似たような紋がファインダー内全体にみえます。気にせず撮影していればみえないくらいの感じですし、室内ではみえません。一眼レフってこういうものでしょうか?レンズも保護フィルターも指紋は着いていません。

もし、修理対象だとしても運動会が近いので、修理にだすような無謀なことはしませんが、終わったあとに検討しようと思います。

FA35 ん〜。。。 もう少し悩む日が続きそうです。

書込番号:10158783

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/15 22:28(1年以上前)

別機種

南山太郎さん、こんばんは。
私はFA35で4歳と6歳の子供追いかけています。
K-7で暗所にもだいぶ強くなったこともアリ、
FA35のF2の明るさの助けもあって、かなり成功率が上がりました。
F2.8とF2.0の差、かなりあると感じてはいますが、
F2.0だと、かなり被写界深度薄いです。ちょっとした移動で、
すぐピント範囲から外れてしまい、ピンボケの写真も多くなります。
その点だけは意識しておかないといけないかも知れません。

追加質問の1点目は、ピクセルマッピングを実行してみては如何でしょうか。
それでも消えないようであれば、修理対応になると思います。
2点目は、ピントが合わせやすいように、マット面がそのようになっているそうです。
特に問題はありませんので、安心してください。

書込番号:10159275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/15 22:48(1年以上前)

>2.快晴の日中にファインダーを覗くと指紋ではないですが、似たような紋がファインダー内全体にみえます。気にせず撮影していればみえないくらいの感じですし、室内ではみえません。一眼レフってこういうものでしょうか?レンズも保護フィルターも指紋は着いていません。

上記について、理由は以下のサイトが参考になるでしょう。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090914_315618.html

書込番号:10159456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/09/16 00:31(1年以上前)

南山太郎さん、こんばんは。

>2.快晴の日中にファインダーを覗くと指紋ではないですが、似たような紋がファインダー内全体にみえます。

私のK-7でも青空を見ると同じ紋が見えます。明るさが均一で、明るい被写体だと見えやすいようですね。普段は全く見えませんが。
以前の書き込みでも同じようなご質問があり、そのときはファインダーの光学系にフレネルレンズ(のこぎり状の断面を持つ薄い凸レンズ)が組み込まれていて、その年輪模様が写っているのではないか? との返信がありましたが、紋が複数見えますので違うと思います。

私はスクリーンを方眼タイプ交換したのですが、それでも同じ紋が見えますので、不良や不具合ではなくファインダー像を作り出す「フォーカススクリーン」の特徴だろうと思い込んでましたが少し気になりますね。

同じような紋が見える方、いらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。

余談ですが、使ったこともないくせに、これをネタにK-7をこき下ろすようなレスは控えていただきたいものです。

書込番号:10160274

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/09/16 01:55(1年以上前)

南山太郎さん,こんばんは。

>2.快晴の日中にファインダーを覗くと指紋ではないですが、似たような紋がファインダー内全体にみえます。

「犯人」は,皆さんがおっしゃっているように,
フォーカシングスクリーン(ピントグラス)についているフレネルレンズですね。

ファインダーの周辺部が暗くならないようにするためのもので,
一眼レフには皆ついていますので,ご安心あられませ^^

こちらのサイトに,一眼レフのファインダーの構造図が出ていますので,よろしければご覧下さいまし。
http://www.nisseig.com/japan/lsn6_j.html
「フレネルレンズ」の説明はこちらに。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA

気づかないと全然気づきませんが,
明るいところでファインダーを覗いて,近くを見るようにすると見えますね。

書込番号:10160620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/09/16 17:01(1年以上前)

南山太郎さん こんにちは

 lin_gonさんの書き込みにもあるファンネルのせいだと思いますよ〜。

 

書込番号:10162894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/09/16 19:37(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。

レンズ選びだったのに、かなり逸れてしまいました。
新しくスレをたてた方がいいとは思いますが、もう少し質問させてください。

昨日も質問した内容の、ファインダーの紋は解決しました。ありがとうございました。

液晶のドット抜け?というんでしょうか、液晶の一点だけ青くなっているのがどうしても気になります。

やむ1さんが教えてくれたピクセルマッピングを行いましたが、やはり残ります。
そしてよく見ると青の点の横に白っぽい点もありました。

修理に出すと1ヶ月は帰ってこないと、どなたか言ってましたし、気にするなと思えば、気にせず撮影はできるのですが、ん〜・・・

どなたか同じ事例のかたみえませんでしょうか?またどのように解決するとベストでしょうか?

書込番号:10163554

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/16 20:16(1年以上前)

南山太郎さん、こんばんは。
ゴメンなさい、1件目勘違いしていました。
その青と白の点は液晶画面に出ているのであって、
写真には写らないのですよね?PCで写真見て同じ場所に出るなら
ピクセルマッピングで消せるかもと思いましたが、
そうでなければ、単純な液晶のドット欠けの可能性がありますね。
これは液晶ではある一定の割合で発生する物のようで、
中心部とかじゃないと、無料修理対応にならない可能性もあるようです。
PCの液晶や液晶TVでも同様にあるようです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E8%90%BD%E3%81%A1

ということで保証の対象になるかならないか、
初期不良の対象になるかならないか、
まだ購入してからそんなに期間経っていないように見えますので、
できれば、購入店舗に見てもらってみてはどうでしょうか。
ひょっとしたら初期不良として、在庫があればその場で交換対象になるかも知れません。

書込番号:10163759

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング