


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
先月、ようやくK10からK7へとバージョンアップを果たし、主人は喜んでましたが…
いきなりゴミだらけになり、挙句に取れない箇所にあるので、フォーラムに持ち込んでCMOS交換し戻ってきたら、さらにゴミがついて帰ってたんです!
年末のお休みに、ゆっくりと写真撮影を楽しみにしていたのに。
K10よりダストリームバル機能があがったと思って購入したのに、いったいどういう事なんだろうと思うと同時に、しっかりチェックしてるのかな?と腹が立ってきます。
こっちはわざわざ新宿まで電車代払って行ってるのに…無駄足とらせた上に、ようやく綺麗になったと思ったら…
主人がK10より、K7の方がより悪い…と嘆いてる状態。
みなさんはゴミに関して、以前より悪化してないのでしょうか?
果たして、ダストリムーバル機能は向上してるのでしょうか?
書込番号:10643742
2点

まがろさん、こんにちは。
発売初日にK20DからK-7へと買い換えてこれまで約半年くらい使用してきましたが、幸いなことに今までゴミで困ったことはありません。
一度、青空を写した際にゴミが写りこんでいたことがありましたが、ダストリムーバルを作動させることで解消しました。
K-7のダストリムーバブルはK20Dのゴトゴトとセンサーを動かす方法から、超音波でゴミを振り落とす方法に変わっていますが、かなり強力になったと思ってます。
一度、フォーラムに持ち込んで、CMOSを交換しているのですから、もう一度連絡を撮って最善の策を検討されるのがよろしいんではないでしょうか(^^)
書込番号:10643771
5点

そうですか…
じゃ運が悪いって事なのかしら?
電車代と…この無駄な労力〜
腹が立ってきて、どうしょうもない気持ちです。
年末年始、K7使用して夫婦で撮影会楽しみにしてたのに!!!!!!!!
とってもPENTAXに不信感頂いてしまいましたよ。
書込番号:10643784
1点

まがろさん
はじめまして。
私は初めてのデジタル一眼がK-7なので比較対象はありませんが、購入後1ヶ月ちょっと経過しました。
今のところ、3度ほどセンサにゴミが付着した様ですが、最初のゴミは何度かダストリムーバルして無くなりました。
2回目以降は、画像でゴミに気がつき、ダストアラートで確認したときには既にゴミは無くなっており、電源ON時に実行されるダストリムーバルで落とされている様です。
センサーのクリーナキット等も購入しようと思っててまだ買ってませんが、このままだと自分で掃除する事は無いかな? 不要かな? と思うほどです。
ちなみに、レンズ交換は室内でも屋外でも割と頻繁に行ってます。
しかし、スレ主様のご主人のはなんでそんなゴミが付きやすい(?)のでしょうか...
書込番号:10643804
5点

私も信じられないのです。
主人はとても神経質で、とても丁寧にカメラを扱います。
置き場もしっかりしているし、ホコリの立たない場所でレンズの取替えも丁寧に行ってるのです。
私はずぼらなので、あまりゴミなど気にせず、カメラの置き場も適当なので、私がゴミがついてしまうのは分かるのですが…
どうして、こんな目にあわなきゃならないんだぁ〜!
主人は怒り心頭で、こんな事でストレスと貯まるくらいなら
カメラ止めようとか言い出す始末。
こっちは一緒に撮りに行くのが楽しかっただけに、
ほんと悲しくなりますよ。
PENTAXに対して私も怒り心頭です。
書込番号:10643843
1点

ゴミだらけとは非常に残念な状態ですね。
ご参考までに私のK-7では、使用後しばらくしてどうしても取れない油性ゴミが
1つだけついてしまい、フォーラムで清掃してもらいました。
他社のカメラでも使い初めはカメラ内部の機械作動等からゴミが出やすく、
使用を続けるほど出にくくなるということも聞きますので私はそんなものかと思って使ってました。
レンズ交換は室内はもちろん風の状態には気を使いつつ屋外でもけっこう頻繁に行っていて、
それでも上記以外はゴミがついたことは一度もないためDRIIはとても優秀と感じていました。
CMOS交換までされてゴミだらけとはとっても残念ですし、交換するくらいなら交換後CMOSの
ゴミの状態はペンタックス側でしっかりとチェックしてもらいたいものですね。
まがろさんご夫婦の固体も段々ゴミはつきにくい状態になっていくと想像しますが、
状況が改善することをお祈りします。
書込番号:10643895
1点

初期は機械の油?などでゴミがつき易いとは聞いたのですが…
CMOS交換して帰ってきたら、この有様だったので…
旦那も『まさか!!』の出来事に怒り心頭〜
高い買い物ですからね。
高い金払ってストレス貯まるぐらいなら〜と
私は早く主人の怒りが沈静して欲しいと願うばかり。
K7が我が家に来た日、主人はかなりご機嫌だったので、
これからもカメラライフが本格起動かな…と思っていただけに。
最初からこんな事に悩まされるなんて〜!という感じですが
PENTAXしっかり仕事してくれよと残念です。
書込番号:10643928
1点

スレ主さま
申し訳ございませんが、「ゴミだらけの画像」を
アップしていただけないでしょうか?
特に部分的でもよろしいので、等倍画像があるといいです。
それがホコリなのか、糸くずなのか?
それとも油滴状のものなのか?見分ける目安になります。
前者であればDRでかなり効果的に落ちるはずなのですが、
後者の場合であれば、DRは無力です。また「ゴミ取り棒」(正式名称失念)
で取るのも不可能にはなります。
書込番号:10644023
15点

カメラ止めようか!?
神経質過ぎると大変ですね。
止めれば良いでしょう。
ゴミはまた付きますよ。
付くから、クリーニングのツールがハードもソフトも有るわけで
これを生かさねー手はないと思いますけどね。
ここでストレス解放出来るなら、それも良いですが
それではゴミは取れないな、うん。
※同情して、それっぽいこと書いてもいいけど、それでは消えないんだ、ゴミは。
書込番号:10644046
26点

まがろさん,こんにちは。
それは災難でしたね。
悲しいことに今の世の中,依頼した仕事が一度で依頼どおりに行われることはほとんどない,
という前提で考えないといけないようです。
ですから,納品されたときの入念なチェックは欠かせず,
納得いかないときには何度でも突き返すという姿勢が必要です。
「マニュアルどおりにやってさえいれば結果は関係ない」
と考える人が増えているからでしょうか。
とくに大企業ほど,要注意です。仕事上で何度もそんな目に遭っています。
今のところ,ペンタックスではそういう目には遭っていませんが。
閑話休題。
私だったら,まがろさんの仰っている内容そのまま,
ペンタックス・フォーラムで言うでしょう・・・
ちなみに,うちのK-7はそろそろ半年になりますが,
幸いなことに,画像に写るようなゴミがついたことは一度もありません。
レンズ交換はうちでも外でもしょっちゅうしているし,
鞄に入れていないときは机の上に放りっぱなしだし,
ダストリムーバルも(起動時以外は)ほとんどかけたことがないんですが。
書込番号:10644048
6点

もうカメラやめられたらどうですか。それか、少なくともPENTAXやめて
他社にされたほうが、今後も何かある度に「PENTAXめ〜、しっかり仕事
しろよ〜」とストレス溜まることもないでしょうしね。
お勧めは、レンズセンサー一体型交換式のリコーの新型いかがかと。
これだと、センサーにゴミはほぼつかないでしょうからね。
書込番号:10644052
17点

僕のK7は発売日に購入したんですがゴミで困った事は無いです。
K10D/20Dで重宝したタタミィ棒はK7では使った事がありません。
しかし、掲示板を見ているとレンズ内とかローパスのゴミに悩んでる人は掃除をしようがメーカーに出そうが、挙句に本体交換しても延々とひきずってますよね。
何かの呪いでしょうか。
書込番号:10644057
5点

呪いだなんて、そんな非科学的な。
ごみだらけになるとすると、ごみが入った環境が、ごみだらけなのですね。
そのごみが入ったのは、何処から、いつなのか。
最初からなら製造工程、工場。
パッケージを開けてレンズをつけてからなら、そのとき。
フォーラムに持ち込んでCMOS交換し戻ってきたらなら、フォーラム内か、戻ってからなら帰ってからか。
フォーラムってCMOS交換出来ます?
画像で、ごみを見れば、ごみの形から、ある程度判断できるかもしれませんね。
書込番号:10644166
1点

こんにちは。
私何度もフォーラムで清掃していただいています。
他のことのついでとか、ごみ取りだけのためにも行っています。
詳しく絵まで描いて、自分で除去できるごみと、そうでないごみのこと教えていただきました。
新宿までは時間もかかりますが、丁寧に説明していただけるので、無知な私にはありがたいフォーラムです。
憤慨されるお気持ちはわかりますが、落ち着かれて納得いくまで話を聞いて善処されることが肝要だと思います。
ごみのつかないために心がける事の一つに、レンズなども交換前に綺麗にしておくということも教えていただきました。
ダストリームバル機能では落ちない個所があります。
ダストリームバル機能が問題なのではなくて。
皆様が詳しくご存じでしょう。
フォーラムでお世話になっていつも丁寧に教えていただいています。
ひどくなって戻ってくるとの対応とはちょっとびっくりです。
必ずフォーラムでは、掃除された後、確認のためその場で見せて下さっています。
画像に映り込まなければ、多少のごみは仕方ないのかと思います。そんなにたびたび行ける距離でもないので・・・
あまり詳しくないのに申し訳ありませんが、私のフォーラムでの体験書いてみました。
書込番号:10644180
7点

uss_voyさん のコメントが気になります。
神経質な人と神経質じゃない人で気になる度合いは変わると思いますが…
本体変えてもNGときたら、話にならないですね。
やはり東京は空気が悪くホコリが多い。
田舎に行くとホコリの少なさと空気のよさを強く感じます。
そういった住んでる場所や、使用する場所によって違いがあるので、
ゴミで不快に思った経験が無い方は地方の方が多いって事もあるのかな?と
今ふと思いましたが東京の方っていますか?
結局のとこ、私達の場合は神経質じゃない担当者が担当して
チェックもせずに送り返したという事なのでしょうか。
店頭で待って、返してくれるならその場でチェックして
やり直しさせる事も可能だったんですけどね。残念極まりない。
とても楽しくカメラライフを送っていただけに…
とても悲しくなってしまいましたよ。
書込番号:10644189
0点

f16以上に絞れば、少なからずゴミは写ると思います。
私の場合、K20Dから乗り換えですが、K-7はペッタン棒の出番はありませんが。
K10Dからだと高画素になってるので、神経質な人には気になるのかも知れません。
私はゴミ!!って自己主張するほどの写り込みがない限り、
気にしないので、かなり適当に何処でもレンズ交換してますが。
2社マウントですが、他社に行っても同じことだと思います。
ちなみにレンズ一体の沈胴タイプのカメラでもゴミは入りますw
防水タイプのコンデジなら入らないかも?
書込番号:10644202
0点

東京です>σ(^-^
練馬・新宿・渋谷あたりをうろうろしてます^^
書込番号:10644203
0点

単純にマウント上向けてレンズ交換してたりして。
丁寧にレンズ交換している=ゴミが付かないように交換している
ではないですからね。
埃がたたない場所の定義の確認も必要。
書込番号:10644234
2点

私も東京です。
しかしゴミがついてるという理由だけでCMOS交換してくれちゃうというのもちょっと驚きです。
その交換されたCMOSがゴミだらけというのはPENTAXのつめの甘さというかなんというか。
まがろさんの固体のゴミはどのくらいまで絞ると写ってしまうのでしょうか?
私は絞ってもF11までで、その範囲での写り込みは上に書いた油性ゴミのみです。
ファインダースクリーンやミラー上のゴミという可能性はないのでしょうか?
書込番号:10644243
4点

主人は怒り狂ってるので、とてもゴミが写った写真を送れる状態じゃありません。
高いお金払ってカメラ買って、最初からこんなにストレス与えやがって〜!
挙句にカメラ止めるとか言い出して…
3年間楽しいカメラライフを送ってただけに、やめたくなかったので
私はとっても悲しくなってきましたよ〜。
リコー案は頂けるかもと思いましたけど…今の状況では難しそう〜
どうして?こうなってしまったのか?と原因追求したくて、
この板で何か分からないかなと思ったんですけど…。
カメラは主人の物なので、ゴミが写ってるのは見せてもらって
あーついてると分かったんですけど…
昨日、主人はファインダーとずーとにらめっこ状態だったので…
疲れ果てて、ブチ切れたという感じでしょうか…
書込番号:10644261
0点

>tuonoさん
残念ながら、その線は無いです。
我が家で一番ホコリが立たないキッチン付近でやってますので。
それに、とても神経質ですからありえないです。
ただ、今回はCMOS交換で帰ってきて、この有様ですからね。
書込番号:10644278
0点

交換してゴミが付いて戻ってきたらそりゃショックですよね・・・
初期不良でローパス内部にホコリが入っていたという報告は以前にもありましたね。
スレ主さんのいきなりゴミだらけというのはコレに当たるのか?
それとも使っているうちにゴミが付いたのか?
ちょっと気になったのが、神経質な方は素子周やフォーカシングスクリーンをブロアで吹きまくってないかなあ・・と
逆にファインダー内部やローパスフィルター周りに小さなホコリが入り込むのではと
おせっかいながら心配になりました。
1万ショットを超えましたが私のK-7はセンサーに取れないゴミの付着は今のところ無く、付いていても知らないうちに落ちています。
起動のときにDRUを作動するように設定しています。
DRUの恩恵は凄いものだと思っています
K200DのDRのときにはゴミがやたら付いたので。
はやくすっきりきれいになるといいですね。
書込番号:10644286
1点

>よしもりもりさん
その線はあるかもしれませんね。
でも…『 そんなのわかってるわい〜』とか言われそうな予感。
私が言うと、分かってないのに余計な事言うな!とさらに怒りが増しそう〜
なので…早く、主人の怒りがおさまってくれる事を祈るばかり。
フォーラムと交渉かな〜
書込番号:10644315
0点

まあ、サービスセンターはクリーンルームじゃないですから、工場よりはほこりが混入するリスクは高いと思いますよ。
その前に、ファインダーをのぞきっぱなしというのが気になったのですが、もしかして、ファインダーにゴミが見えるのではないですか?
そうであれば、CMOS上のごみではなくて、フォーカススクリーンまわりのゴミですから清掃する場所が違うと思います。
あまり、シュポシュポとお掃除しすぎるのも、ほこりを立てたり、他の場所に付着しやすくするので感心しないです。
基本的にカメラのボディはレンズを外したままにせず、外してしばらくそのままにするのならボディキャップを閉めましょう。ゴミが確認できて、清掃のとき以外にシャッターを開けてCMOSを覗くのもゴミが付着する原因になりますよ。
書込番号:10644330
6点

まがろさん、こんにちは。
お気持ちお察しします。最近聞かなかったので、製造工程の見直しが徹底したのかと思ってました。
これに関してはうちのも3代目の本体で、発売日購入ですが、解決したのは9月下旬。
2代目に関しては、かなりサポートにきつい事を言っています。
同様に「しっかりしろよ、ペンタックス」とも伝えたんですけどね…
(金銭面以外の)ストレス無しに使うならニコンあたりが正解なのでしょうけど、
結局、視野率100の爽快感と、風景をCTEで撮るのが面白く、他社ならわざわざ持ち出して撮らないということで、K-7を使ってます。
今のはF22以上に絞ってもほとんどゴミは無かったので満足してますし、それ以後もあまり問題はありません。
お腹立ちは収まらないと思いますが、年末に使うという事でしたら、本体交換を含めた強めの交渉をされては如何でしょうか。
交換で在庫があれば、郵送でもクリスマスに間に合うかもしれません。
書込番号:10644338
0点

基本的な確認で申し訳ないのですが、CMOSのゴミ....ですよね?ファインダー内のゴミでは
ないですよね?
私は今もK10Dユーザーですが、初代のDRでもなんとか頑張って「ゴミの少ない」画像を得て
います。K7になってからのDRIIは非常に強力と聞きますので、それをもってしても取れない
ゴミとなると....油性ゴミかローパスフィルター内のゴミの可能性が高いです。
しかし、フォーラムでCMOS交換はしない(出来ない?)と思う点と、ご主人がファインダーを
覗いてウンヌン....がどうも気にかかります。
センサー上のゴミの話しですよね?
書込番号:10644354
6点

まがろさん。はじめまして。
>いきなりゴミだらけになり、挙句に取れない箇所にあるので...
ゴミだらけになり、なおかつ取れない箇所というのはどなたかがおっしゃっているように、
ファインダーから覗いた時に見えるゴミなのでしょうか??
書込番号:10644524
5点

F値をいくつにして見てるかまでは気にしませんでしたが、
画面に映ってました。あちらこちらに…ゴミが。
たぶん、私だとずぼら不精の者なので、
気にせずに撮ってる状況下だと思いますが…。
ファインダーのぞいて、シャッターを切ったり
ずぅーとカメラとにらめっこしてましたよ。
ともかく、フォーラムに対応してもらうしか無いようですね。
書込番号:10644547
0点

あの、後ろの液晶画面だと、ダスト表示にしない限り、ほとんどのゴミは見えないと思うんですが?
写ってましたか?
そりゃ、随分と大きなゴミですね。
書込番号:10644559
5点

グレー台紙?白台紙?の写真を撮って、
拡大しながら隅々までチェックしてました。
すると、残念がら…ごみがちらほらと写りこんでました。
書込番号:10644569
0点

私のK-7も購入した時からローパスとCMOSの間に目立つゴミが沢山ありました。一度本体の交換をして貰ったところf16まで絞れば目立ってきますが通常利用では特に気にしてません。
f16とかf22とか絞っての事を言ってませんか?(f32まで絞ってゴミが見えるとか言っているのはある意味論外だと思います)私はf16程度まで絞って撮影する予定があるときはローパルフィルタの清掃をメーカー(メーカー委託先)に持って行ってから使ってます。
書込番号:10644575
4点

まがろさん
K10DでもKissX2でもゴミは気にならなかったのですか?
他の方も仰っておられますがK-7はK10DやK20Dよりも「ダスト」に関する情報は少ないですね。
必要以上にブロアし過ぎて… なんて事はありませんか?
そんなに気になるんじゃコンデジ使った方がいいです…
書込番号:10644618
7点

ゴミ取りが完全では無いんだから、オリンパスの様にシェルター化だけでもすればいいのに。
書込番号:10644660
0点

K10Dでも一度 CMOS交換をしてたという話をこの件で主人から先日聞いたばかりだったのですが、K10Dでは、それ以来は問題無く、調子よく買い換えするまで使用して楽しんでました。
今回CMOSを交換して帰ってきて、この有様だからK10Dの方がよっぽど良かったと…主人は嘆き悲しんでます。
書込番号:10644663
0点

私もK10DからK-7にリプレースしました。
購入して間もなくK10Dには無かったダストアラートを試してみたところ大きなゴミが一杯確認できたので驚いて何度もダストリムーバルをやりましたがゴミは取れません。
ゴミの形状がなんと言いますが、タタミのゴミのように細長いのと、点々ゴミと沢山ダストアラートで確認できます。
購入したてのペッタン棒をつかい、更にDRを働かせましたが、ゴミの位置が変わるもののダストアラートで見るとゴミが残っています。もう、ぶち切れ寸前でした。
しかし、通常の撮影ではゴミは写りこんでいません。
ん!?おかしいと思い、ダストアラートに問題ありか?と再度、ダストアラート
を起動したところで気がつきました。
白い壁に向かって撮影・・を白いレースカーテンに向かって撮影してました。
・・・・・・・・・・・
レースがゴミのように黒く写ってたのか・・。
青空に向かってダストアラート撮影したところゴミは一つも確認できませんでした。
お粗末(いやお恥ずかしい)な経験談でした。
書込番号:10644679
9点

ffan930さん
それ私もありましたよ
K200Dのときに(^^;
書込番号:10644689
2点

まがろさん
撮影に支障をきたすゴミなんですよねぇ。。。
やはりその画像をExif付きでUPして頂かないと多くのアドバイスは
期待できないでしょう。
書込番号:10644698
20点

いやいや、カメラやめたらいいと思うよ。
人生カメラなんかより重要なことがいっぱいあるんだから。
書込番号:10644894
16点

又聞きじゃアレなんで
ご主人様にこのスレ読んで貰うか
交代して書き込んでもらったほうが早いですよ
書込番号:10644936
25点

まだ、これ読ませるには早いかなと…
それと主人にカメラライフをやめてもらいたくないので。
とりあえず!
フォーラムから着払い発送、修理、年末までに返送という話はついたので、
この対応を期待したいと思います!
これでゴミが付いて帰ってきたら、本当に終わりだなと…
一緒に行った数々の撮影会が楽しかっただけに…
夫婦共通の趣味だっただけに、悲しいなと思います。
書込番号:10645051
0点

らちが、あきませんね。
らめぇさん に10票。
書込番号:10645069
15点

フォーラムから着払い発送?
CMOS交換から返ってきて即確認したらゴミが取れていなかったんですよね?
私だったら着払いでフォーラムへ送って元払い(送料は全てペンタックス払い)で即日原因回答(ローパスのCMOS側のゴミかレンズ側のゴミか)及びCMOS側のゴミであれば年内修理後返送。レンズ側の場合は即日返送を約束させるように交渉致します。
かか2さん
>いやいや、カメラやめたらいいと思うよ。
はないんじゃないですか?
書込番号:10645104
0点

とりあえずゴミ画像アップしなきゃ「単なる用意周到なネガキャン」と思われてしまいますよ。
カメラやめろとか変な事書く人も出てきてるし。。。
ご主人の画像をアップロードするのはそんなに難しくないと思いますが。。。
ちなみにK10DはCMOSじゃなくてCCDですよね?
書込番号:10645118
19点

>日本光學工業さん
書きかた悪かったです。
自宅からお客様サービスセンターへ着払い発送、修理後無料にて年末の撮影に間に合うように返送という話になりました。
ほんとうは主人にこのスレを読ませたかったんですけど…
これを読んだら、本当にカメラをやめてしまいそうな気がするので、残念ですが見せられません。
やめればいいの一言で終わっても良い事なら、ここに書き込む必要性は無かったので。
書込番号:10645131
0点

>ざんこくな天使のてーぜさん
本当はこれを読ませて、UPとかさせられたら良かったんですけど…
やめろとか書いてあるのは、残念ながら今の主人の状況から見せたくないです。
カメラネタふれば、余計な事言うな!やるな!と逆ぎれされると思うので…
私が勝手にカメラを触っても怒るだろうなという感じなので…
読ませたいコメントもあるけど現状無理。
とりあえず、年内に間に合うから送付しなさいと…
説得させたいです。
書込番号:10645246
0点

>やめろとか書いてあるのは、残念ながら今の主人の状況から見せたくないです。
これは「こんな事でストレスと貯まるくらいならカメラ止めようとか言い出す始末。」と書いてしまったまがろさんにも少し責任(?きっかけというか)ありますよ。それにそんな揚げ足をとって悦にいる人はほんの少数です。
投票している人もおもしろ半分ですからまじめに受け取らない方がいいと思います。
ご主人は本当にK10Dを気に入っているご様子ですから(ブログ拝見しました)
ごみ程度でK-7はあきらめないほうがいいと思いますよ。
多少のローパスに入り込んだゴミは「仕様です」と言われてしまう例もあるようですから
老婆心ですが、下手にご自分でクリーニングしないように。。。
次回はアタリのK-7が手元にくる事をお祈りしますが、あまり神経質すぎても楽しめませんよー。
(。。。とできればご主人にお伝えください。。。)
書込番号:10645429
3点

ネガキャンとか関係なく。
等倍の画像などをここか別の場所に貼っていただかないと、皆さんアドバイスしにくいんですよ。
ゴミの種類や、どんな設定で撮影しているのかなど。
撮影環境の情報がないと、的確なアドバイスは受けられないと思います。
書込番号:10645518
18点

心中、お察しします。
ただ私も皆さんと同じようにまずゴミがどんなものか見せて欲しいです。
決して興味本位で揚げ足を取ったり煽ったりするためじゃなく、もしかすると意外なところから解決策が見つかるかも知れません、との意味を込めてです。
また今回の一件で怒り心頭なご主人の気持ちも分からなくはないですが、本当にカメラや写真を撮ることが好きならこんな事でカメラをやめないと思いますよ。
私はかつてキヤノンのカメラで似たようなことがあってPENTAXにマウント替えした人ですが、その事でカメラをやめようとは思いませんでしたし、妻に当たり散らすようなことなど絶対にしませんでしたね。
「他人にとっては些細なことでも、本人にとっては重大!」って事はカメラに限らずよくある事ですが、今回の事に関してはすこしご主人がヒステリックになりすぎな気もします。
そんな状態でフォーラムを怒鳴り飛ばしてもきっといい交渉結果は得られないのではないでしょうか?
結果的にスレ主さんはみんなに何が聞きたかったんでしょうか?
当初の話だと
>みなさんはゴミに関して、以前より悪化してないのでしょうか?
>果たして、ダストリムーバル機能は向上してるのでしょうか?
こういう事だったと思います。
私はK20Dも持っていますが、ゴミ問題に関してはどちらの機種もそれなりに優秀です。
フォーカシングスクリーン上にゴミがあって困った事はありましたが、CMOS上のゴミに困って事は一度もありません。
DRは仕事をしますが、取り切れないゴミがあるのも事実。
でもコレはどのメーカーのでもそうですし、そういった場合はメンテに出す事になるのでしょう。
またDRからDRUになりましたが、効果は上がっていると思います。
カメラを止めればいいとは思いませんし、何度も修理に出さないといけなくなって腹の立つ気持ちも分かります。
でもそんな嫌な思いをしてまで、不満だらけのK-7で写真を撮るご主人を奥さんは見ていたいですか?
私ならK-7を売却します。
もちろん金銭的に損をするでしょうが、それもK-7を選んで買った自己責任で高い勉強台として受け止めるべきでしょう。
書込番号:10645744
7点

みなさん言葉は悪くて過激ですけど。。。
あたしもご主人さんはちょっと。。。。少し問題があるかなぁとは思います。(気を悪くしたらすいません)
「カメラネタふれば、余計な事言うな!やるな!と逆ぎれ」とか。。。
「私が勝手にカメラを触っても怒る」とか。。。どんだけ狭量なんだ?と感じます。
自分のダンナだったらぶっ飛ばしてますよ。そんなんならオリンパス持って出て行けとか言うと思います(爆
余計な御世話ですが、先は長いし。。。まがろさんも言いたいことはご主人さんにハッキリ言えたほうがよいかなーとか思います。
ペンタックスでしか出ない絵とか色とかあると思いますし(主観です)ゴミ程度でカメラやめるのは勿体無いですヨ。
でもK-7のCMOS「だけ」交換とかあり得ない気もしますし。。。通常はカメラごと交換じゃないですかね?
※対応が変わったのかもしれませんが
それと「昨日、主人はファインダーとずーとにらめっこ状態だったので…」が気になります。
本当にファインダースクリーンにゴミがはいってる、というレベルの話じゃないのでしょうかねぇ?
画像をPC確認して、そこにゴミが写り込んでいるのでしょうか?ご覧になりましたか?
書込番号:10645878
11点

わたしも気になったので見てみました
そしたらでっかいのがありましたよ
レンズ交換すると結局気をつけても入ってきてしまいますよ
気にしないのが一番なんですけど
気にしだすととまらないですよねぇ〜
で、私の場合ペッタン棒でちょちょいって取っちゃいます
ではでは参考までに〜〜
書込番号:10645948
3点

まがろ様>
キッチンって事は床はCFシートとかフローリングが多いですね。
埃が舞い易い環境なんですよ。
むしろカーペットの部屋の方が、床から埃が舞い上がりにくい。>カーペットに絡むから
書込番号:10646002
2点

>まがろさん
これまで使っていてゴミに悩まされた事はないですよ。
*istDs、K100D、K10D、K-m、K-7と使って来ましたが、
これまでゴミで困った事があるのは istDsのみで、それも
ほんの数回のみ。
ちなみにシグマSD10は撮影するたびゴミで悩まされましたよ。
書込番号:10646039
1点

まさか.....
ファインダーのゴミの事じゃないでしょうねぇ。
まさかね。そんな事はないでしょう。
書込番号:10646291
6点

さてと、私も気になったので数ヶ月ぶりにゴミをチェックしてみました。
Exifにも出ると思いますが、ま〜ずふだん使わないF22で。
一枚目は普通の画像。まぁどこになにあるかわかりませんね。
二枚目はめちゃめちゃコントラストを上げた画像です。
白い上質紙を左手に持って撮ったので、左下の方がたわんで影になっています。
数箇所ポチポチ見えますね。たぶん・・・油滴状のゴミじゃないかな?
半年、ノーメンテナンスでこの状態ですので、ほんと優秀なDRだと思いますよ。
ちなみに、目立ち度合いに合わせて矢印の大きさを変えてあります。
ちなみに日常の撮影で気になったことは一度もありませんし、
この油滴状のゴミ程度でサービスに出す気はさらさらありません。
レンズ交換は家の中でも家の外でも、廻りを気にせずバンバンやってます。
もちろんマウント開口部を上に向けて。
ファインダースクリーンに、でっかい糸状のゴミが二箇所見えましたが
レンズ外して、強く「フッ」と息を吹きかけたら見えなくなりました。
(良い子のみなさんは真似しないでください)
書込番号:10646349
4点

ダストは気になりますね。
私のK−7も、紅葉の盛期に入院、帰ってきたら数個のごみが映し出されてあわてました。
電源を入れ直すと、きれいになり、その後は好調です。
そもそも、ミラーの汚れを自力で落とそうとあれこれしているうちに、撮像素子面にごみを多数載せてしまったのですが、ダストリムーバルするたびにダストが増えたり減ったり、チャンバー内を動き回ってました。
単焦点派、特にAレンズが好みにて、レンズの付け替えは必須。
紅葉のシーズンを逃したので、二台体制を考えています。
それから、お店で聞いたら、半年に一回掃除に出されている方もあるとか。
クリーニングキットはあまり薦められない、PENTAXさんへ出す方が良いですよとのアドバイス。
ところでどの程度、どのようなダストが載ったら、清掃の必要があるのでしょうか?
目安はありませんか?
PENTAXさん、今後もよろしくお願いします。
書込番号:10646402
0点

スコの昼寝さん
>電源を入れ直すと、きれいになり、その後は好調です。
ごめんなさい。意味が分りかねます…。
ダストに関しては必要以上にブロアし過ぎない事です。
超初心者にはファインダースクリーンに入り込むダストも撮像素子上のダストと勘違いされている人もいらっしゃいます。
正しく使えばタタミィ棒で十分ゴミは取れます。
お店に出すように進められるのは初心者では心配なのと
お店を通してメーカーに出してもらった方が中間マージンが取れるからです。
そもそも、ミクロ単位のダストが気になる様な方ってどのくらい絞るのでしょうか?
たいがいAPS-CではF11以上絞るとダストより回析による画質の劣化の方が気になると思うのですがね。。。
書込番号:10646594
1点

Colorizationさん
>>電源を入れ直すと、きれいになり、その後は好調です。
>ごめんなさい。意味が分りかねます…。
起動時、ダストリムーバルをONにしているので、再起動させることでリムーバルできたと考えています。
>お店を通してメーカーに出してもらった方が.....
店員さん、PENTAXのサービスセンターとピックアップリペアサービスも教えてくれました。
良い店員さんだったようですね。ちなみにお店はBCさんです。
チャンバーを汚してしまった私の顔が、とてもかわいそうに見えたのかも知れませんね。
>ダストに関しては必要以上にブロアし過ぎない事です。
おっしゃるとおり、ブロアはもうこりごりです。
取り説p297に「ブロアーでクリーニングするためにミラーアップし」とありますが、クリーンルームでないとやってはいけないようです。
チャンバー内へ空中の埃をどんどん送り込んだようなものでした。
清掃費は必要経費と割り切ろうと思います。
PENTAXさん、レンズ交換してもチャンバーにダストが侵入しないシステムができるまで、CMOS清掃は安価にお願いしますね。
書込番号:10646939
1点

デジ一眼に「ゴミ付着」は付きモノでしょうなぁ…。
しかし、どれだけのゴミが付いているかは、「見て」見ないと分かりませんがセンサー交換でもまだ大量のごみ付着では、確かに気分が悪いのも分かりますな。
しかし、どうせ付き続けるモノなのでココは、「ぺったん棒」を購入して掃除してみるのも手ですなぁ…。
慣れればかなり使えるキットですな。
K-7のDRはK20Dの頃から比べると相当進化していますが「完璧」では無いですなぁ。
しかし、本当にゴミ付き難いですな。
やむを得ないので郵送修理で「フォーラム」では無い「正規修理先」に修理に出してみてはどうですかな?
書込番号:10647095
3点

まがろさん
問題提起していただきありがとうございます。
私も久しぶりにゴミのチェックをして見ましたが、ゴミは付いていませんでした。
ただ、ファインダーから覗くと無数にゴミがついています。
撮影には問題ないので、神経質に撮ろうとすると逆にCMOSにゴミをつけてしまう原因となるので、画に問題が無ければそのままにしています。
ダストリムーバルはほとんど使っていませんし、使わなくてもゴミはつきにくいです。
日本光學工業さん が画像を貼っていますが、あのようなゴミがついたとしても、ブロア−で吹けば取れてしまいます。
CMOSにはほとんどゴミは付かないといって良いでしょう。
問題はフォーラムの対応だと思います。
修理伝票は入っていましたか?何をどう改善したのか確認されましたか?
まがろさんが見たというゴミだらけの画像を是非拝見したいのですが、難しそうなので、
私なりに考えたのですが、
カメラについているレンズを外すとミラーが見えるはずです。このミラーをアップさせるとCMOSが見えてきますが、もし、このCMOSにゴミがついているなら、ブロア−で吹くか上記写真のイメージセンサークリーニングキット O-ICK1 で除去可能です。
必ずセンサークリーニングのミラーアップを行ってください。自分でミラーを動かしてもCMOSは隠れています。
油の付着や素子つぶれだとしたらサービスセンターで除去するか、ピクセルマッピングをするか、それでもだめだったらCMOSの交換となると思います。
もう、再度サービスセンター送りになってしまったと思いますので、試せないとは思いますが、戻ってきてなおゴミが付着しているようでしたら、是非ご主人に教えてあげてください。
何度もサービスセンター送りで写真が撮れない日々が続くのは嫌でしょうから、
ご自分で取れるようになれば、ストレスは減ってくると思います。
良いですよ、K-7は。嫌いにならないで欲しいです。
書込番号:10647242
3点

こんばんは。奥様は色々大変ですね。。。
私なんか超ズボラで・・・
今まで、MZ-3(銀塩)、*ist DS、K10Dと使って来て(K10Dはあまり使ってあげばかったけど)
手入れも保管状態も決して良くはなく、時々ブロアーでシュシュッとするだけでした(⌒〜⌒;)>
一番使った*ist DSは、1年半経った頃に油性の汚れが着いたのか(?)
たまに画像(いつも同じ場所)にシミのような物が写り込むことがありましたが
被写体によって全然わからないこともあったので、目立つときだけPhotoshopで処理してました。。。
それ以外は、ゴミが写り込んで困ると言うことはありませんでした。(気付かないぐらい私がレベル低い?)
で、K-7は、手にしたその日に試し撮りや色々いじった後
ダストアラートを試したら、ポツっとひとつだけゴミが着いていましたが
ダストリムーバルも試したら、簡単にキレイになったので感動しました。
ズボラな私が言っても説得力ないと思いますが・・・優秀だと思います。
話はそれますが・・・
私のK10Dはどうも最初からピントがおかしかったようです。
でも、同時に買ったレンズ(DA★16-50)が悪いの?それとも私の腕が悪い??と理由が解らず
せっかく買ったのに、*ist DSの写りの方が良いし、撮るのが楽しくなくなっちゃいました。
止めようと思った訳ではありませんでしたが、仕事や家事にも追われていたこともあり
2年近く写真から離れてしまいました。。。
でも、私の一番の趣味である写真を、このまま止めたくないし
かといって、K10Dでは正直やる気も起きず・・・もったいないけど、K-7を買いました。
結果、DA★をつけても大満足な写りだし、やはりK10Dのピントがおかしかったみたいですね。
もっと早くフォーラムに持って行けば良かったのですが・・・
最近、カメラ屋さんでそのことを話したら、その分K-7を使ってあげればいいんです!なんて言われ
そうだな、もう買っちゃったんだし、今さら言っても仕方ないし・・・前向きに考えようって思い直しました。
すご〜く話がそれてしまいスミマセン。
ご主人様のカメラは、勘違いなのか、ハズレなのか、わかりませんが
早く解決して、またお二人で楽しいめると良いですね♪
書込番号:10647417
4点

あまりに長いので読んでいませんが、こんなのペンタだけじゃないですよ。
もっとひどいのもあります。
どのくらいひどいかっていうと、ラバーグリップをつけないでテッパン丸出しで返却してきたメーカーもありますよ♪
過去スレを総括すると、どのメーカーでもサービスセンターの品質向上(作業やマインド)って、簡単なようで難かしいみたいです。
書込番号:10648099
3点

ひょっとして「ダストアラート」でチェックして写っている画像で判断されていませんか?
過去スレでもありますが、ダストアラートの画像はマニュアル通りに操作しないと写った風景が大量のゴミのように見える事がありますよ。(私も最初ビックリしました)
書込番号:10648148
6点

皆さんの再三にわたる画像アップ要請にも関わらず、アップしていただけていない、ということは、実はゴミ取りを解決する気は無かった、あるいは残念ながら、単なるネガキャンだった、ということでしょうか。
書込番号:10648286
16点

ネガキャンとは言わないが、解決する気はないんでしょうね。
だから私は最初から、ここで何を言ってもゴミは消えないと言っている。
ゴミは付く物という機構を理解し、それに対応する術付けよと。
趣味趣味言いながら・・・こんなの趣味でもなんでもないよ。
旦那がの人間性に疑問を感じる書き込み多いのには同調しますが
スレ主さんも、私は程度は変わらないと思いますよ、厳しく言うけど。
書込番号:10648298
19点

「もう再修理に送ったから画像はアップできません。」という答えは却下。
書込番号:10648349
11点

ゴミ写真だったらパソコンに取り込んでいないかも知れないけど、
通常だったら取り込んでいたり、SDカード外して送ると思うので手元にあるんじゃないですか。
書込番号:10648365
4点

「ゴミの写った写真はいらないのですぐに削除しました」も却下。
スレ主さんはご主人を甘やかし過ぎでないかな?
まったく怒るなとは言わないけど、わたしだったら、ダンナがこんなことで話しかけられないほど怒ってたら、ここに書き込む前にブチ切れちゃうかも…。
書込番号:10648462
11点

ほんと残念なコメントとありがたいコメントも入り混じって。
なんだか心無い人も多くて、この板残念に思いましたよ。
まぁそれだけ世の中すさんでるという事のあらわれなのかもしれませんね。
新作発表から、待ちに待って楽しみにして、漸く手に入れたK7だっただけに…
期待を裏切られて本人はかなりショックだったんだろうと思います。
でも、しっかりとカメラは進化している事はコメントから、
よく判りましたので、ここでやめたらもったいないと、つくづく感じました。
諦めずに修理から帰ってきたら、末永く使って欲しいなと思いました。
真摯にコメントを書いて頂けた方ありがとうございました。
本日、我が家にPICK−UPサービスがきますので、これで無事に修理完了して
戻ってくる事を祈ります!
真面目に書いてくださった方、色々とありがとうございました。
書込番号:10648489
3点

ronjinさん
>ブロア−で吹けば取れてしまいます。
取れませんwローパスとCMOSの間に入っていたゴミの為、分解清掃(私の場合は初期不良として交換)となります。
ららーらさん
自営業の人もいますので
まがろさん
解決したら忘れずにここに記載して下さい
書込番号:10648575
1点

わたしはスレ主さんがウソをついてるとは思わないけど、何がしたくてこのスレを立てたのか正直良く分からないです。
ゴミの問題を解決したいのか、それともグチを言いたいだけなのか。
みんなのレスに対する反応を読むと、後者にしか思えないのよね。
画像をアップしたほうが的確なアドバイスが得られますよ、ということに対して、まずきちんと答えるべきだと思うんだけど。
再修理するとのことなので、できれば結果を報告してもらえるとうれしいです。
書込番号:10648658
28点

スレ主さん許してやって下さい。
クリスマスが近くなると変な人が増えるんですわ〜
家庭崩壊しないでね。
書込番号:10648749
4点

さっきクイックリペアサービスから戻ってきました。
1のように右上に2カ所ゴミが付着しぺったん棒でもとれず、えーい!くそと
リペアサービスに出しました。
で、ほんのさっき戻ってきたばかりのK−7で撮ったのが2です。
ごみは取れているみたいなので一安心です。
料金は1050円(送料のみ)で、同時にピント調整もしてもらいました。
そしてこのスレを見ての感想ですが、回答をされている方のほとんどの方が、
本当に親切に回答をされていると思います。
どちらかといえば、スレ主さんのネガティブさの方が、目立つように感じます。
私も当初スレ主さんと同様、K-7はゴミが着きやすいのかと思っていました。
しかし皆さんの書き込みを読みそうでもないのかな、と今は思います。
書込番号:10651502
7点

夫婦の形って十人十色ですよね。
傍から見たら可哀想だったり、不幸そうな関係でも、本人達はそれで結構幸せって事が多々あるんじゃないでしょうか。(viceversa)
結局はどんな夫婦(カップル)でも総合的に見て程度が似通った者同士が一緒になってるんだと思いますし。
だから、どちらが一方的に悪いとか、どちらが浮気をしたとかされたとか・・・(以下省略)
幸いうちのK−7には今までのところゴミ問題はありません。
無頓着なので気づいていないだけかもしれませんが。
早く問題が解決して、またお二人でカメラを心から楽しめる日が来ると良いですね。
書込番号:10652487
0点

うーん
僕も夫婦の事に関してはおおきなお世話だと思います。
「変な旦那だ」
「分かれるべきなんじゃ」
「旦那さんに甘すぎるんじゃない?」
等々。大きなお世話です。惚れて結婚しているのでしょうから蓼食う虫も好き好きだと思います。
ただ、
>まぁそれだけ世の中すさんでるという事のあらわれなのかもしれませんね。
こう言う書き捨て御免の様に読める文章を書かれるのなら、ネガキャンと言われても仕方ないと思います。テキストの世界は、その文章だけで人や物を判断されてしまいますから、ゴミ写真が無い、と言うのはいかにも説得力に欠けますよ。
しかもこのスレ、「解決済み」になってるし.....
書込番号:10652648
13点

日本光學工業さん
ご忠告ありがとうございます。
ローパスとCMOSの間に入っていたゴミであれば取れませんね。
てっきりCMOSの表面についたゴミと思っていました。
そんなゴミなら交換しなくても済みますしね。
あの写真のような大きなゴミも入ってしまうんですね。
ローパスとCMOSの間って相当隙間があるということでしょうか。
書込番号:10652770
0点

スレ主は余計な事(結果的には、余計な事だけ)を書きすぎるんだよ。
私の書き込みは、スレ主さんに言わせれば「残念なコメント」に該当するでしょうが
同情は全くしないし、ねぎらう言葉も添えてないけど
冷やかしのためではなく、意味有って書いたんだけどな…
書込番号:10652814
12点

>ゴミついたくらいでセンサー交換してくれるんですか?
ローパスフィルターとCMOSの間にゴミが入ったからセンサーを交換してくれるんじゃ。
その辺り誤解せんでほしいのお。
書込番号:10656468
1点

>ローパスフィルターとCMOSの間にゴミが入ったからセンサーを交換してくれるんじゃ。
センサー丸ごと交換なの?
えらい効率悪い事してまんな。
書込番号:10661422
0点

ronjinさん
>ローパスとCMOSの間って相当隙間があるということでしょうか。
私のは相当に"稀"らしいです。使用していて点状のゴミが入る可能性はない事はない(構造上の隙間はある?)らしいですが、通常の想定出来る範囲を超えているゴミ(製造時に混入したゴミ)なのでそれなりの対応をして頂いております。
また、実を言いますと今の私のK-7にもf22程度まで絞ると確認が出来るダストリームバルで取れないゴミが残っています(メーカーのCMOSクリーニングでも取れない事を考えますとローパスとCMOSの間のゴミと思われます)。最初の交換時にローパスとCMOSの間のゴミは現在は修理は出来ないと言わた(交換対応)のでもうしばらく待ってから行こうと思っています(修理が可能という情報があれば即持っていきますが)。
書込番号:10663003
0点

皆さん大変お騒がせしました。
私がK10Dは素晴らしいカメラだ!とキャノンよりもいいよ!と強く薦めた事でPENTAXユーザーにしてしまった手前もあり…レンズもそろえて3年楽しんで、やっとバージョンアップしたK7の新作発表を秋葉原まで一緒に見に行って、ようやく手にしたK7だったので…
こんなゴミの事で腹たてて、カメラ辞めちゃうのぉ〜!!と
私がかなり深刻に落ちこんでしまいました。
で結局…帰ってきたら、
本人がお騒がせしてゴメンと謝ってました…
自分で調べた結果!
10DとK7でF30からF40と変化している点。
ダストリムーバル機能の変化によって、確かにK7は大きなゴミは付かなくなった事。
ただ、以前と変わった事で、大きなゴミは付かなくなったけど、微細なゴミがローパスフィルターとCMOSの間に入り易くなってしまったのでは無いか?
定かでは無いから、これから使い続けて様子をみようという事になり…K10Dのようにブロアーで掃除するのも考えものかと。
K10Dは保障期間内に一度だけCCDを交換したが、その後はブロアーでお掃除すれば直ぐに綺麗になりF30でチェックしても気にならず!使い続けられた経験があっただけにて、同じようではないのかも?と…
保障期間内はとりあえず綺麗をKEEPしたいので、メンテナンスはお願いするが、これから使い続けてローパスフィルターとCMOSの間にゴミが入らなければいいなと願いますが、入っても小さいゴミを気にしてたら、CMOS交換で2万5千円はかかるので、保障期間がきれたら、そうそう交換はできないなぁ〜と言ってました。
あと、担当者からも工場も完全に100%ゴミが無い状態で作ってるとは言えないので、仕方無い部分もあるようでした。
私の質問だった
>みなさんはゴミに関して、以前より悪化してないのでしょうか?
>果たして、ダストリムーバル機能は向上してるのでしょうか?
親切にに真面目にコメントして下さったPENTAXのユーザーの方!
アドバイスをいかしながら、K7を末永く使って楽しんでもらいたいと思いました!
色々とご面倒お掛けして申し訳ない!本当にありがとうございました!
書込番号:10663032
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/12/02 10:57:47 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/04 22:35:55 |
![]() ![]() |
26 | 2022/01/17 19:39:21 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/01 15:06:06 |
![]() ![]() |
12 | 2015/12/30 1:49:45 |
![]() ![]() |
16 | 2015/12/29 22:41:58 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/17 21:25:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/11/11 22:16:17 |
![]() ![]() |
24 | 2015/05/05 13:53:46 |
![]() ![]() |
61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





