


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
長らくロムを続けていましたが、皆さんにお聞きしたいことがあって、初めて投稿します。
K-7は、私には申し分ないカメラですが、ひとつ困ったことがあるのです。
それは、十字キーやOKボタンが体に触れて、勝手にホワイトバランスやカスタムイメージの設定が変わってしまうことです。
私は、主に、野や山の花を撮っていますが、移動の際は、手っ取り早くカメラを体に固定できるので、カメラを左肩からたすき掛けにします。
登山用のザックを背負っているときが問題で、ちょうど、ザックの腰ベルトがカメラに当たってしまい、ちょっと歩くだけで十字キーが押されて、ホワイトバランスオートだったのが、いつの間にか曇天に変わっていたりするのです。
測距点優先に変えてみても、多少はましですが、やっぱり、設定が変わってしまいました。
結局、移動中は、電源オフにしました。
でも、これでは不便なので、ファームアップで、ボタンのロック機能を付けてくれるようペンタックスに問い合わせたのですが、「ご意見は参考にさせていただきますが、その予定はありません」の内容の、ちょっとつれない回答でした。
みなさんの中で、同じ悩みをお持ちの方は、どれくらい居られるのでしょうか。
声が大きければ、メーカーも動いてくれると思うのですが。
K10DやK20Dのときは、このようなボタンではなかったので、問題はなかったのに。
※画像は、本題とは関係ありません。普段撮っている写真の紹介です。
書込番号:11803429
1点

今晩わ
>Photo研さん
>K10DやK20Dのときは、このようなボタンではなかったので、問題はなかったのに
今回は[PENTAX K-7]での話ですが
例えば[TVのリモコン]も新しい物に替わればボタンの配置も多少なりと変わる筈で
僕的には「全く気にならない」と云えば嘘になりますが許容範囲です (´⊂_`*)ナノサー
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11803788
1点

こんばんは
Photo研さん
勝手に設定が変ってしまうのは困りますよね。
僕はザックを背負ってカメラも、ってのは経験がないので
わかりませんがストラップの長さを調整すると直るかもしれませんよ。
僕はタスキ掛けの場合は結構きつめになって
腰(背中側)の気持ちいいツボの所に当たるように調整しています。
ホワイトバランスのボタンが変ってしまった事はありませんが
電子ダイヤルは勝手に回っている事はあります。
そりゃそっかな気持ちでいます。
十字キーの場合はそりゃそっかな気分ではいられないですね。
オートパワーOFFの時間は1分未満は設定できないし
起動は早いのでやっぱり電源落とすのがいいのでしょうかね
書込番号:11804104
0点

私も、十字キィがらみで設定が変わってたことありますよ。
キィの柔らかなのはいいのですが、首からぶら下げていて、歩く場合、カメラバッグなどのポジションの関係で、身体や、カバンの硬いところにあたることがあり、その際に変わってしまっているようです。一応、撮影前に確認をするようになったものの、老眼がすすんでいると、それも、簡単ではないので、ソフトウェア的に、ロックする場合(あるいは変更を確認する)と、しない場合くらいを、設定できるようにしてもらったら、随分助かります。
街でスナップする場合って、常に構えて、歩いているわけでないので・・・
書込番号:11804389
1点

Photo研さん、こんばんわ
確かに十字キーを何かの拍子に押してしまって設定が変わってしまうことは経験しています。
特にPhoto研さんと同様に、山歩きの時にザックのバックルなどに当たっているのが原因のようです。
シャッターを押してしまったこともありました。
スイッチOFFしていても起動が速いので、基本は撮影後にスイッチOFFするようにしています。
モードメモリーでホワイトバランスをメモリーしないようにして、いつもAWDを起点とするようにしています。
感じ方は人それぞれですが、私は機械に合わせてしまったくちですね(^▽^;)
逆に、モードメモリーでカスタムイメージの設定が出来たらなと思っています。
書込番号:11804575
1点

僕の場合、撮るとき以外はすぐに電源をオフにするので困ったことないです^^
書込番号:11804747
3点

おはようございます。
みなさん、早速のコメントやアドバイス、ありがとうございます。
少し、解決の糸口が見えてきました。
すみません、今、時間がありませんので、今夜、改めて、お返事させていただきます。
書込番号:11804905
0点

Photo研さん、こんにちは。
電源ONで結構すぐ撮影開始できるので、電源OFFにしておくことが多いです。
でも結構頻繁に撮る時には、電源ONのままですが、
モードが変わってしまったりする経験は今のところありません。
たすき掛けにしていないので、参考にならないかも知れませんが、
カメラはボディよりもレンズを保護した方がいい(レンズの方が高いものがある?)
というのをどこかで読んだのと、レンズフードが外向いていたら、
他者に当たる危険(実際小さい子供に一度ぶつかったことあります)があることから、
肩にかける時には、レンズを内側に向けるようにカメラを掛けています。
こうすると、ボタンは体に対して外側を向くので、ボタンに触れることが無いです。
あとは手首にストラップを巻いて、持ち歩くことが多いので、
こちらも同じく、ボタンに触れることがありません。
慣れてしまった持ち方を変えるのは辛いかも知れませんが、
持ち方を工夫されてみてはどうでしょうか。
書込番号:11804949
2点

あと、追加で一つ提案を。
カスタム設定で、十字キーの使い方を変えることができると思います。
(但しファームアップが必要だったかと:ユーザの声を聞いてくれた改良でした)
標準は、カスタムイメージやホワイトバランスが変わりますが、
変更することで、OKボタン押すまではフォーカスポイントの変更になります。
(測距点セレクトの場合:中央固定やAUTOだとどうなるのかは??です、ゴメンなさい)
ボタンに触れて、測距点が勝手に変わっていても、これは結構気付きますよね。
WBやカスタムイメージが変わってしまうよりいいのではないかと・・・
こちらも試してみては如何でしょうか。
書込番号:11804961
0点

単純に思った事でも・・・。
仮にもし十字キーが長押しやボタンの組み合わせで
ロックできるようになったとして、
それを解除する操作よりも
電源オフから立ち上げるほうが手間がないのでは?
書込番号:11805003
5点

面倒でも電源オン オフ をマメに繰り返したほうが(癖を付ける) 安全だと思います。次の撮影が五分以上なら オフにする。それ以内ならカメラを持ち続ける、あるいは 肩でなく 首に下げるとか………… いかがでしょうか?
書込番号:11806468
1点

オートから曇天てかなりボタン押されてるわな。
持ち方ていうか提げ方ていうか工夫せんと
カメラがかわいそうなくらいガツガツ当たってるんちゃう?
仮にファームウェアの更新で機能追加されたとして、
何らかのロック操作(ボタン長押し?)するくらいなら、
スイッチをこまめにオフにするんが簡単な気がするw
書込番号:11807126
3点

みなさん、コメントありがとうございます。
このようなスレ、せいぜい、2つか3つくらいのレスかなと思いましたが、思いのほかいただき、うれしい限りです。
社台マニアさん、
操作が変わる分には、慣れれば済むんですけどね。勝手に設定が変わるのは困りものです。
浪漫写真さん、
> 腰(背中側)の気持ちいいツボの所に当たるように調整しています。
ストラップの長さは、今がちょうどいいので、変えたくないのですが、カメラの場所をずらす、というのはいい手かもしれません。
電子ダイヤルは、ロック機能のおかげで、変わった経験はないです。
どちらにしても、気づかずに変わっている、というのが困りものですね。
MaplePecanさん、
よかった!同じ悩みを持つ人がいた!
> ソフトウェア的に、ロックする場合(あるいは変更を確認する)と、しない場合くらいを、
> 設定できるようにしてもらったら、随分助かります。
そうしてもらえたら、私もうれしい。
shang!さん、
> モードメモリーでホワイトバランスをメモリーしないようにして、いつもAWDを起点とするようにしています。
確かに、これで、ホワイトバランスは、一度オフにすれば、オートに復帰してくれますね。Good!
と思ったのですが…。
微調整も、元に戻ってしまいますね。私は、常にAmber側に+2にしているので(K-7はやや青みが強いので)、これが戻ってしまうのはツライ(わがままですみません)。
サブバックさん、
確かに、オフにすれば、設定が変わることはないのですけど…。
でも、時々、オフにするのを忘れるんですよね。
やむ1さん、
> 肩にかける時には、レンズを内側に向けるようにカメラを掛けています。
そんな方法もあるのですね!聞いてみるものだなあ。
たすき掛けでも、単焦点レンズならできそうです。でも、首に下げた状態から、いったん外して回転させないといけないですね。
そのまま、腕を入れたり出したりするだけで、首掛け⇔たすき掛けに移行できるのが、便利なもので(横着ものですみません)。
慣れ親しんだ持ち方って、なかなか変えられないです。でも、トライはしてみるべきかな?
> あと、追加で一つ提案を。
> カスタム設定で、十字キーの使い方を変えることができると思います。
測距点優先にする方法ですね。これ、やってみたんですよ。
でも、なんと、それでも変わってしまったんです!どんだけ、キーが当たっていたんでしょうね。
まあ、少しはましなので、今はまた、測距点優先にしています。
Dinkaさん、
設定をしばしば変える撮り方だったら、ロックは返って邪魔でしょうね。
でも、私もそうですが、設定を変えない撮り方だったら、ロックは欲しいと思います。
メニューの設定で、ロックする、しないを選べるとうれしいんです。
ちなみに、私は、RAW撮りで、ほぼ、WB=オート(Amber+2)、ナチュラル(彩度+1)に固定、です。
これで、ほとんどOKです。
なんてったって聖子、明菜世代さん、
> 面倒でも電源オン オフ をマメに繰り返したほうが(癖を付ける) 安全だと思います。
確かに、そう言われてしまうと、そうなんですよね。
横着なことを考えずに、そういう癖をつけるべきかなあ。
でも、せっかくオートパワーオフ機能があるのだから、それも生かしたい…。
ポルコ・ビアンコさん、
> カメラがかわいそうなくらいガツガツ当たってるんちゃう?
そんなに、当たっている感覚はないのですが。
微妙な揺れで、ボタンが押されるんだと思うんです。
> スイッチをこまめにオフにするんが簡単な気がするw
私の撮影スタイルの場合、ロック機能があれば、移動しながらの撮影中は、スイッチのオンオフは、一切しなくて良くなるはずなんですよ。
賛同してくれる方もいましたが、基本は、スイッチをこまめにオンオフする、でしょうか。
実際、先日山に登ったときは、やむなくオンオフしましたが、一日に何十回もオンオフして、スイッチ痛まないですかね?
書込番号:11808076
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/12/02 10:57:47 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/04 22:35:55 |
![]() ![]() |
26 | 2022/01/17 19:39:21 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/01 15:06:06 |
![]() ![]() |
12 | 2015/12/30 1:49:45 |
![]() ![]() |
16 | 2015/12/29 22:41:58 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/17 21:25:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/11/11 22:16:17 |
![]() ![]() |
24 | 2015/05/05 13:53:46 |
![]() ![]() |
61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





