


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
どこも必死です。 必死なペンタックス、超かっこいいですね。
書込番号:9584635
21点

企業努力の賜物じゃろな。
逆にCやNが高すぎるんじゃ。
書込番号:9584640
36点

そうですね!
スレ主さんには、ぜひ必死じゃない企業をご紹介いただきたいものです。
AMDに対するIntel、PENTAXに対するキヤノン・ニコン・ソニー等もあぐらかいて商売してらっしゃるんでしょうか。
PENTAX関係者の方に必死になっていただいた恩恵を受けることができるのは消費者ですから、嬉しい限りです。
…と釣られてみるテストw
AMD(X3 720)使ってるだけに、イタすぎるw
書込番号:9584645
14点

商業的シェアとブランドは全く別だが。
デジイチならライカも出しとる。
Asahi PENTAXからの系譜は大変立派なブランド。
その辺りをわかってない輩が、テレビや雑誌の宣伝を判断材料にしたモノ選びをするのであろう。
書込番号:9584689
19点

今の価格は激安ですが、売れないから安くしたとかじゃなく、企業努力でコスト削減をかなり頑張ってくれたものだという解釈は出来ませんか?
書込番号:9584707
16点

D90とD300の中間ぐらいのスペックだから、妥当じゃないかなぁ?
あとは、動体撮影のAF性能がどうかだなぁ〜。
書込番号:9584765
4点

ゴン太♂さん^^
おはよ〜ございます!!
安価は大歓迎です(^−^V
K200とK20をレンズで分けて使っています^^
K200は初めて買ったデジイチで買った後でK20を知り買い換えました^^
K20は機能面でも大好きです!!
それ以上のK-7は興味深々です^^
ここでのクチコミ盛り上がりに圧倒されてますが・・・・
予算的に合う金額になれば購入したいと思ってます^^
・・・でも殆んど気持ちは決まってるけど(^−^;;;
書込番号:9584789
6点

安けりゃ安いで疑って、高けりゃ高いで安くしろと文句を言う。
日本人の悪い癖だ!!!
自分の目で見て試してから判断するのが格好良い大人のすることだ!!!
書込番号:9584794
32点

K20Dのようにデジ一は1年も経てば、かなり安くなってしまいますので、はじめにどれだけのインパクトで多く売るかが、勝負なのでしょう。
今回の価格は、PENTAXの企業努力の賜物だと思います。
しかし、今回のことで各社の低価格競争が勃発すれば、PENTAX自身の首も絞めかねないかも。
しかも、今後K30Dを出すとなると、あまり高い金額に設定出来ないのでは・・・・
消費者にとってはうれしい事ですけどねw
書込番号:9584798
3点

安いのではなくホヤの商売上手では…
リィミティド単焦点レンズをごっそり買ってくれれば儲かるなあ。
DA55mm,DA15mm似合いそうですね。
書込番号:9584808
7点

ペンタックスってコストパフォーマンスに優れ、画質も良くて私は気に入りました
性能面では他社に見劣りする部分はあれど、写真を趣味にする私としてはカメラとレンズで写し出された画が気に入るかどうかが1番大事だと思うのです
一眼レフのイメージって高価で手が届かない雲の上の存在だったのが、ペンタックスのコストパフォーマンスの良さが手軽なデジ一眼ライフを生んでくれたものだと感謝しています。
だから
AF速度が遅い?
→のんびり撮影が楽しめるからほとんど気にならない
AF精度?
→ファインダー覗きながら合ってないように見えたら再度AFし直してみる。
又はMFに切り換えてみる
動体では苦労するけど、苦労して良いショットが撮れた時の感動はペンタックスだから得られたのだと思っていたり・・・
納得の写真を得る為に写真好きの皆さんはどんなに良いカメラを使用していても時間をかけて撮っている人もいっぱいいますよ
以上
安い事が幸いし、デジ一ライフを楽しめる幸せを感じているペンタユーザーの戯れ言でした〜
(笑)
書込番号:9584931
9点

PENTAXユーザーとしていつも思うのは
「安い、小さい、写りがいい」
今までもそうでしたがこのK-7まさに具現化した機種ですね。
画質にも期待してます!
書込番号:9585158
10点

そうですよね、どこでも必死ですよね。
キヤノンも従業員の椅子取っ払って頑張ってますもんね
書込番号:9585211
4点

やっぱり釣りでしたかorzzzzzzzz 青いなああたし。。。orzzzzzzzz
>キヤノンも従業員の椅子 そのスレも消えましたねorzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
キヤノン電子でしたけど。。。。。
書込番号:9585324
6点

視野率100%ファインダーをSRの応用で安く仕上げられたのが大きいですね
K−7は従来の感覚で見ると視野率100%がなければ10万切って普通…
逆に言えば視野率100%をほとんどコストかけずに実現して付加価値をつけてこの値段なのだからPENTAXの儲けは大きいんじゃないかな?
消費者にも企業にもすばらしい名機なのでは?(笑)
書込番号:9585772
4点

私は現在ペンタックスユーザーですが決してペンタックス贔屓というわけではございません。
写真を撮る道具としては、どのブランドでもあまりこだわりません。
正直、費用面での敷居が低かったことが大きな理由のひとつです。
ペンタックスは絶対的な販売数が少ないために、大手2社の製品に比べて売価あたり開発コストや流通コストが占める割合が大きくなります。
それらのコストの負担を補うべく、イメージ戦略的な宣伝広告費を極力省き、ユーザーの意を汲み取った「もの作り」に徹する姿勢にはいつもながら好感が持てます。
今回の新製品K-7も然り。
期待どおりのいいカメラを作ってくれましたね。
書込番号:9585793
11点

イナバアウアーさん
>今の価格は激安ですが、売れないから安くしたとかじゃなく
私はスレ主さんではございませんが、やはり売れないから安く設定する必要があったのだと思います。
デジタルカメラ市場の需要減少に加えて、現在のペンタックスのブランド力(ブランドバリュー)もCANON、ニコン
には到底及びません。
またもしフルサイズなどの上級機への拡張を視野に入れるのならば、ペンタックスの選択肢のない中途半端さは否めま
せん。
どう解釈するのもユーザー各自のご自由だと思いますが、ブランドイメージや店員のセールストークに惑わされずに自
分の用途に合った身のあるものを求めることこそが私にとっては満足に繋がるように感じます。
連写、高感度対策、合焦精度の克服、質感の高さとコンパクトさ。
しばらくは買えませんが大変魅力的なカメラだと感じています。
書込番号:9586716
4点

ちょっとPENTAXの人とお話して来ました。
K-7の価格設定は市場占有率の拡大を目論んだ戦略的な価格だそうです。
なので、結構、利益幅は少ないらしいですよ。
2009年は新規カメラが他には年末までないのと、新規ユーザが見込めるエントリー機の投入ではなかったために、K-7の価格が下がったとのこと。
まあ、ブランドうんぬんではないのですが、売るための価格であることは確かなようです。
ただし、使われている部品は結構、K20Dからの流用も多いようですし、ペンタプリズムも大型にせずに、K20Dのものをレイアウト変更して100%見えるようにしたため、A900のような高い部品に変えたわけでもないようです。なので、モデル後半にはもう少し安くなる可能性もありますね。
書込番号:9586814
8点

まあ、私は安く買えるのでなーんにも問題ないです。(^.^)
ちなみに、カメラに興味のなかった方はいざ知らず、フィルム時代から写真をやってきたものにとってはPENTAXというのは大衆機、中判機でけっこうのビッグネームなんですよ。
書込番号:9586871
7点

ペンタファンの皆さん、こんばんは。
自分はオリユーザーで、E-420にてデジイチデビューの若輩者です。
金も無いのに次はE-30だっ!と思っていたらE-620がデビュー
コレはカッコえ〜な〜と、私の妄想もほぼE-620で決まっていたんですがぁ
K-7カッケ〜なぁ!スペック(値段も含め)や、マグボディもさる事ながら、
K-7のカタチ・・・しぶい・・・シブ過ぎる!もろにストライクですぅ( ゚д゚)ホスィ…
まあ、妄想なんで買えませんが・・・(´・ω・`)ショボーン
ざこっつさん、初めまして。
いろいろと拝見してましたよ、ブログの初拍手はたぶん私です^^;
ってか、釣られちゃダメですよ〜
書込番号:9587002
4点

>K−7は従来の感覚で見ると視野率100%がなければ10万切って普通…
マグネシウムボディに1/8000秒シャッター、秒5コマ超、VGA液晶でしょっぱなから10万切るカメラなんてあったっけ? 発売後何ヶ月か経過して最安値が10万切ってるカメラはあるとしても、それでも平均価格では10万超えてるのが普通でしょう。しかもライバルメーカーでは必ずしもやる必要のない手振れ補正もAFモーターもボディに入れなきゃなんない。これで「儲けは大きいんじゃないかな?」なんて簡単に言ってしまったら苦労して作った人に失礼ってもんでしょう。
あまりにも安さばかり求める人が多いのを見ると嫌になります。本来いいものは高くて当たり前だと思います。もちろん技術の進歩で安く作れるようになることを否定するものではありませんが。最近の風潮としてエコエコと言いながら薄利多売を続けているのはおかしいと思うんですが、結局消費者が安いものしか買わないからそうなるんでしょうね。
書込番号:9590882
9点

このカメラは半年経っても1年経っても価格があまり下がらないかもよ。
今までの例からすると、デジ物は初めに高価格を付けていて、時間と共に値下がり
するのが普通でした。
その為、価格が下がるまで半年でも1年でも待つというユーザーを作ってしまい、
メーカーとしては新製品を出しても直ぐには売れず、利潤を出しづらい状況になっ
てしまうという悪循環を作り出してしまいました。
「どうせ半年後や1年後には安くするのなら、いっそのこと初めから1年後の
価格で販売して一気に売り捌いた方がまとまった儲けが出るだろう」と考えて
の激安価格ではないでしょうか?
そう考えると、K20D などのように、1年後には今の半額以下ということは考え
にくい。
結論、今買って楽しんだ人の勝ち!^^v
世の中には二通りの人間がいる。
「大勢派にいると安心する冒険に縁の無い者」と、「大勢派に逆らう冒険心旺盛
な者」の二通りが。
スレ主さんがどちらのタイプかはご自身が良くお分かりでしょう。w
書込番号:9590963
10点

ソレだ。。。(@@;
K10Dと違って(教訓にして)K-7は初期ロット相当仕込んでるかも。。。
だからこんなに時間がかかったのか・・・
ペンタックス、やっぱりチョアカッコイイですね。
書込番号:9593105
2点

ん・・・・待てよ? もしホントにそうだとすると。。。
潤沢に用意されてるだろうから、あんまり焦って買わなくてもヨイってことにもなりえる。。。?
ヤバい。HOYAに二人とも消されるかも。。。(@@;;;;
書込番号:9593170
1点

上の私のレスの続きです。
Nikon D300 も発売当初は 17〜8万円の価格だったと思いますが、1年たった現在は13万円
台ですよね?
これはあくまでも私の根拠のない予想ですが、ペンタックスは、あえてその D300 の1年後の
13万円台を初期販売価格に設定したのではないかと思われます。
この部分はペンタックスの意向というよりも親会社の HOYA の意向が色濃く反映されていて、
「もし K-7 が成功できなかったらカメラ事業から撤退する」というような厳しい最後通牒を突き付
けられた、ペンタックスとしては最後の賭けではないかと感じています。
(そう感じたので、当初は「α700 の後継機が発表されるまでは待とう」と思っていた私も危機感
を感じて、予約してしまったんです。だって、Pentax に第2の Minolta にだけはなって欲しくなか
ったからね。^^;)
ということで、ペンタファンの皆さん、Pentax のブランドを失わない為にも、K-7 買いましょうよ。^^
書込番号:9593659
5点

>太威憤ホラマーさん
そおですかね?
50Dあたりを基準に考えてますが
視野率100%を除くと…
K−7と50Dってけっこう一長一短があり同程度の性能だと思うんですよね
当然50Dが出たときは高かったわけですけどそれはその当時の相場だと思います
今は50Dが10万切っているのだからそれが相場ではないでしょうか?
そんなにむちゃな発言です?
まあいずれにせよ本気でK−7購入の検討したいと思います♪
K−7登場の前まではK20Dの中古で遊ぼうと思っていたのですが…(笑)
書込番号:9593705
2点

k7も今から2年前に出ていたらもっと高価格をつけたとしても売れると思います。
でも今このスペックなら妥当な価格ではないでしょうか。
スペックで2大メーカーにようやく追いついて、画質で2大メーカーをリードしていると言うのがペンタックスの現状だと思います。
オリンパスはE30を出しましたが大変高い価格設定だったため、あまり売れておらず店にも置いているところがあまりありません。
k7もも半年1年たてば大幅に価格が下がると思います。
下げなければ販売台数が落ち込むだけでしょう。
E30のように価格は維持しても売れないカメラにだけにはなって欲しくないと思います。
書込番号:9594069
1点

>k7もも半年1年たてば大幅に価格が下がると思います。
>下げなければ販売台数が落ち込むだけでしょう。
>E30のように価格は維持しても売れないカメラにだけにはなって欲しくないと思います。
D300 も 13万円台からなかなか下がりません。
ここら辺りが原価の最低限と考えられます。
カメラの工場出荷価格がどの程度かは知りませんが、普通、電気製品の工場出荷価格が35%
前後なので、メーカーの仕切値の価格にも限界があります。
それ以上に価格を下げて赤字で販売台数を増やすことなど考えられません。
E-30 は「赤字になってまで売れても仕方がない」というメーカーの正しい姿勢でしょう。
今回、本来なら D300 に近く、α700 より高めの初期販売価格でもおかしくないスペックで
D300 の1年後の価格設定はかなりの「戦略的価格」と思いますよ。(この不況期に原価材
が K20D より大幅に安くなったとも思えませんし。ましてや、マグなどの金属を採用しているの
に。)
新機種が発売される頃ならいざ知らず、半年、1年後に大幅に価格が下がるとは思えません
ね。それは「ペンタックスの良心を理解できない悪しき慣習のわがまま」に思います。
書込番号:9594169
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/12/02 10:57:47 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/04 22:35:55 |
![]() ![]() |
26 | 2022/01/17 19:39:21 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/01 15:06:06 |
![]() ![]() |
12 | 2015/12/30 1:49:45 |
![]() ![]() |
16 | 2015/12/29 22:41:58 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/17 21:25:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/11/11 22:16:17 |
![]() ![]() |
24 | 2015/05/05 13:53:46 |
![]() ![]() |
61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





