


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
k−7を入手して早速窓から外を撮影してみました。
空は薄いブルーでした。実は大変気になることがあります。
空の部分に良く見ると細かい縦筋状のパターンが発生しております。
K20Dでは全く確認したことの無いものです。
等倍でも細かい筋が目立ちます。PC画面に合わせたサイズだと、縦筋同士が干渉するようで別のパターンの不快な縦帯が発生してしまいます。
(レンズは二本しか試しておりませんが、DA★16-50で最も目立ちます。35mmlimitedでも発生しますが、16-50よりは目立ちません。)
1.4M、JPEG、各種補正やシャープネスなどはOFFもしくは標準にしても消えませんでした。ただしRAWで撮影してPCで現像するとほとんど見えないかもしくは発生していないようです。
PENTAXのサービス課の方と相談していくつか対策を試しましたが改善せず、
(SDカードを換えてみる、SDカードのフォーマット等。)
修理で送ることにしましたが、
購入早々で使えないのは困りました。
同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
k−7は皆同じであればファームアップ等で解決するまで諦めますが。
分かりにくいかもしれませんが、サンプルを載せます。適当に撮った写真で恥ずかしい限りですが・・・。
書込番号:9770103
6点

写真は以下のページに貼り付けておきました。画像クリックで大きくなります。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/kwwmsy/lst?.dir=/a405&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/&.view=t
分かりづらいかもしれませんが、良く見るとお分かりいただけると思います。
書込番号:9770145
3点

すみません。私のPC環境ではモニターがだめなので確認できません。
他の方の回答を待ちましょう。
書込番号:9770184
5点

写真見ましたが・・・う〜ん。僕には解りませんでした。
書込番号:9770187
4点

今Macbookで見てるんですが、液晶が悪いのかちょっと確認できなかったです。
書込番号:9770193
4点

たしかにありますね。これだけではどう判断すればいいのかわかりませんが精神衛生上よくないですね。
でもやっぱりコンデジとあんまり変わらないような。
書込番号:9770209
4点

こんにちは。kwwmsyさん
日立のWoooの液晶で見てますが全くわかりません。
何処かに印をつけてもらえたらそこを重点的にみますが・・わかりません。
書込番号:9770279
5点

縦縞は確認できませんでした。
再生側でコントラストを上げているとかトーンカーブを弄っているという事は無いでしょうか?
書込番号:9770281
4点

色々とご回答ありがとうございます。
気にしすぎかもしれませんが、当方のモニターだと結構縦筋状のパターンが見えます。
K20Dで過去に写した画像には全くこのようなパターンは無いので、
やはり気になります。とりあえずメーカーからの返答を待ってみます。
書込番号:9770282
2点

Apple Cinema Displayを使ってます。
ディスプレイのキャリブレーションを変えてみたりもしましたが確認できませんでした。
kwwmsyさんがお使いのディスプレイの解像度がデータの解像度に合っていない、などの理由でモアレが発生している
のではないでしょうか?
他のPCで一度ご確認ください。
書込番号:9770301
5点

Thinkpadなのでたいしたディスプレイではありませんが、
おっしゃっているような現象は確認できませんでした。
書込番号:9770326
3点

当方も確認できません。
空全体にあるんですか?
それと、コンデジではここまで写りません。
ぱっと見コンデジの方が良く見えがちですが...。^^
書込番号:9770341
4点

少年ラジオさんがおっしゃるように、モニターとの相性が悪いのかもしれません。
これから他のパソコンで試しに行ってきます。
ただしk20Dの時には全く発生しなかったのが腑に落ちません。
他には同じ症状が報告されていないので、当方のPCや使い方に問題があるとしたら、
お騒がせして大変申し訳ございませんでした。
とにかく、メーカーに点検をしてもらおうと思っております。
(他に同じ症状の方がいらっしゃいましたら教えてください。)
書込番号:9770371
2点

>分かりづらいかもしれませんが、良く見るとお分かりいただけると思います。
鑑定ではなく、鑑賞すれば、見えなくなるでしょう。
書込番号:9770376
6点

空の部分は非常に均質で色の差が少ないです。
Jpeg圧縮に関係したものかもしれませんね。
でも、実用上は問題ないレベルなのであまり気にしすぎないほうがいいかと。
書込番号:9770379
2点

kwwmsyさん 今日は。
当方のDPでも確認できません。
ソフトで暗部を持ち上げたりしますと、縞々に出るときがあります。
書込番号:9770406
1点

photoshopで確認しました。
200%表示にして、「チャンネル」を「レッド」にすれば、
画像の上部にうっすら確認できます。
100%表示だとほとんどわからかったです。
スレ主さんはよく見つけられましたね。
書込番号:9770411
3点

こんにちは
空の辺りをじっくりと拝見していますが確認出来ません。
モニターとかVGAの設定(キャリブレーション)をしかっりしてあり
縦縞が確認されているのでしたら他の原因かもです?
液晶モニタークリーナーなんかで綺麗に拭き取ったつもりでも
拭いた方向に縞模様が出てノイズかと勘違いした事があります。
書込番号:9770448
2点

そのままですと見えませんが、フォトショップでレベルを極端に暗くして拡大表示すると「空全体」に細かい縦のしま(ピクセルの形?)が現れますね。撮影時のISO他はどのような設定でしょうか。同じ条件で確認してみたいと思います。
午前中に撮影した私の写真も、同様に明るい部分を暗くして拡大してみましたら、やや四角いピクセル状のものがあるような気がしますが、通常の表示では差し支えない感じがします・・。
ただK20D撮影写真の明るい部分を同様にしても、四角いピクセル状のものは出て来ませんでした。
書込番号:9770459
0点

見えませんね・・・。どこのことでしょうか?
ペンタに否定的と思われる約一名の人(ナイスを入れた人も合わせると二人)にだけ見える
なんとも不思議なノイズですね。w
書込番号:9770461
8点

kwwmsyさん
我がPCでも確認出来ません、ただ綺麗に写っているとしか........
寄る年波で目も衰えてるし、PC環境もソレナリですが取敢えず
我が環境を曝します。
ディスプレイ:EIZO(ナナオ)S1932SE
ビデオボード:玄人志向GT-E512HW/HS
CPU:Core2Quad Q8200
RAM:DDR2-800 UMAX(2GBX2)
その他略
書込番号:9770463
1点

画像拝見しました。
まったく、きれいで問題ない画像に見えました。
使用ディスプレイ:三菱 22インチ
WSXGA+パネル使用
表示画素数:1680X1050 画素ピッチ0.282mm
1677万色 SRGB
ディスプレイにより縞が見えることがあるという原因を推定してみると、ブラウザの表示の仕組み、解像度、縮小などの原画とのピッチの違いで、一種の干渉縞(モアレ)のようなものが見えるかもしれない(デジタルの宿命)と思いました。
書込番号:9770483
1点

フォトレタッチソフトでレベル補正などして、画像を暗くすると見えますね。等倍で1mm弱の感覚で空全体に縦縞が入っています。これはちょっと気になりますね。
おそらくソフトウェア的な問題でしょうから、ファームウェア等で対応されるかもしれませんね。
書込番号:9770537
0点

トライポッドさんと同じディスプレーと思いますが全く見えません。
400%に拡大してみてみましたが見えません。
見ていらっしゃるディスプレーの色数が少ないのではないのでしょうか。 最大の色数にしていますか?
書込番号:9770541
1点

kwwmsyさん
Silkypix Proで200%で暗くしても見えません。
当方K7購入予定がありますので目を凝らして見ておりますが見えません。
モニターはEOZO SX2461W、キャブエーション済みですが、見える画像のUPお願いできませんでしょうか
書込番号:9770547
1点

参考までに私が確認した画像を貼付けておきます。
ちなみに、私はK-7を買おうと思っています。
書込番号:9770548
0点



Vaillant さん
ハッキリ見えますね。
縞というより、まさに“暗黒”の世界ですが。
書込番号:9770587
1点

縦縞は確認できませんが、レンズは片ボケですね。
右側がボケボケです。
ついでに調整に出したほうがよいでしょう。
書込番号:9770590
1点

今、別のパソコンで確認しましたが、やはりよくよく見れば縦縞パターンが確認できました。
私のPCに限ったことではないようです。
何名かの方からも確認が出来るとのことなので気のせいではないと思いますが、
多分に神経質になっていると言うことは事実かもしれません。
実用上は無視すべきレベルかもしれませんが、k20Dでは発生していなかったことなので、解決法があるか、私個人のK−7特有の不具合かもしれません。
気にし過ぎということも有りますが、一度気になるとそのことに意識が行ってしまいますので、念のためペンタックスに確認してもらおうと思っております。
Vaillantさんがおっしゃるようにソフトウェア上の問題のような気がします。(RAWでは発生しないので。)バグか何かでメーカーのほうでファーム書き換え等で治れば良いと願っております。
k−7はとても気に入っておりますし、アンチでもありません。と言うよりPENTAXがデジカメメーカーでは特に好きです。お気に触った方には心よりお詫びいたしますが、縦縞がどうしても目から離れません。
期待しすぎて細かいところに目が行き過ぎたということはあるかもしれませんが。
二台買っていて、両方同じなら自分の中で納得が出来るのですが・・・。
書込番号:9770608
4点

私のK-7で撮ってみました。
RAW+JPG 14MB ☆☆☆☆ SS1/100 F8 ISO 200 AWB 鮮やか タムロンA16の17mm使用です。
はじめにJPG、次がRAW、次が適正露出です。
フォトショップで極端にレベルを下げて拡大させています。
確認出来るかわかりませんがJPGは細かい縞模様が現れています。RAWの画像ですとほとんど大丈夫のようです。
ただし本当に極端なレベル下げですので、通常使用ではまったく問題ないと思います。
書込番号:9770639
5点

スレ主さんの画像をDLして、Vaillantさんがおっしゃる方法で処理したところ
たしかに細かい縦筋が沢山見えますね。
心配になったのでコチラでも試してみたのですが(ちょうど薄い青空)
僕のK-7では問題が無いようです。
条件が同じではないのですが、、、ソフト的な問題なのか、個体的な問題なのか
とにかく、メーカーに相談されるというのでご報告を待っております。
書込番号:9770650
3点

>kwwmsyさん
>k−7はとても気に入っておりますし、アンチでもありません。
私の先のレスは貴方のことではありませんのでご心配なく。^^;
ステハンでレスしている約二名の人のことです。w
それから、
Amaririsuさんのはグラデーションを大きくすると全てのグラデーションに見られる特徴で、縦縞
とは関係ないです。
書込番号:9770665
1点

私も最初はPhotoshopでレベルの山のピーク強調したりとかやっても気がつきませんでした。Amaririsuさんの書き込みを見てから確認して「もしかしてこれ?」と思ったがのが右の縦の窓枠かな?このボケかな?と思う部分があります。。 しかし、もしかしてボディよりレンズ性能だったりしませんか? レベル補正で中間調をほとんど右端まで持って行くとわからないでもないですが、こんなレタッチ普通ありえません。ここまで相当極端にやれば、どのカメラでもレンズでも線ぐらいは出てくると思うレベルでした。
主さんの追加レポートお待ちしています。
書込番号:9770673
4点

こうたろうちゃんさんのアップしていただいた画像とまさしく同じです。
ほかの固体も同じなら大丈夫かと安心しましたが、
pupa01さんの固体では発生していないようですね。
メーカーに出すことにしましたので、(☆極楽とんぼさんから方ボケをご指摘も頂き感謝しております。)結果が出次第また、何らかの報告をいたします。
色々なご意見とても参考になりました。本当にありがとうございます。
書込番号:9770703
1点

小生も確認は出来ませんでしたが、K20Dで縦縞が出る初期不良でメーカー修理で基盤取り換えて貰った事が有ります。
メーカーへは、先にメールで画像と症状の書いたものを送っておいて修理依頼しました。
ボディと一緒にデータの入ったSDカードと写真をプリント(勿論プリントしても縦縞が出てます)を同封して送りました。
送ってから1週間経たない内に修理されて戻ってきました、結構対応が早いと感じた出来事でした。
書込番号:9770782
2点

LE-8Tさん貴重な情報ありがとうございます。
そうでしたか。K20Dでも縦縞現象はあったんですね。
私の場合は確認できないと言う方が多いわけですから、微妙なものですが、
とても参考になります。
もっとはっきりと縦縞が出ていたデータも有ったのですが、消してしまいました。
縦縞が出ないと言う方もいらっしゃるので、治ることを期待しております。
ありがとうございました。
書込番号:9770807
4点

言われないと最初は分かりにくいですが、確かに縦縞が見られますね。
縦縞が分からないという方もいらっしゃるようですが、拡大表示されて目を凝らして見られるか、以下のサイトで、ディスプレイのカラーマネジメントなどを改めておさらいされてはいかがでしょうか。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement_test.html#Test_Display
書込番号:9770923
4点

Photoshopで当倍表示、明るさ-100、コントラスト+80くらいにするとはっきり見えますね。
ちなみに私の個体で50枚くらい撮影した画像では同条件でも確認できませんでした。
初期不良と思われるので交換してもらったほうがいいですね。
書込番号:9771148
2点

LE-8Tさん
うれしいですね。
ジムランのLE-8T,エッジを張り替えながらかれこれ40年使ってます。
スレに関係なくてすみません。
K-7、いいですね。
高松のキタムラの店員さんはほんとにカメラ好きの人ばかりです。
K-7をさわってると「これ、いいでしょう?AFはどうですか?ファインダーも見やすくなってるでしょう?」とおせっかいをやいてくれます。
縦じまの件、早く解決しますように。
書込番号:9771158
1点

kwwmsyさん、こんにちは。
うちの安い液晶モニターでも確認できなかったので、わかるように画像をいじらせてもらいましたm(__)m
この布状の縞模様であれば、確かに出ていると言えそうですね。
RAWでは出ないということ、またレンズによっても差があるということで、現物を持っていない私には原因は推測できないですが。
書込番号:9771169
3点

かか2さんこんにちは。そうですか。やはり出ない固体が普通ですよね。
心強い情報大変感謝しております。
ヨドバシで購入した個体ですが、交換は今の時期(在庫がない)は無理かと想像して、
修理に先ほどクロネコで発送してきました。
k−7の名誉のためにも修理が終わり次第また、何かしらの報告をしたいと思います。
とにかく、掲示板で質問を掲げたことは間違いだったのではないかと案じておりましたが、
非常に有益な情報が沢山集まりよかったと思います。決してk−7のアンチスレではありません。k−7を愛し、期待するからこそ不具合に神経質になってます。
投稿していただいた全ての方に心より御礼申し上げます。
書込番号:9771203
2点

m oさんこんにちは。そうです。まさしくこれです。
布状と言う表現が正しく当てはまります。
まるで、油絵のキャンパスのような筋が見えるわけです。
見えないと言う方も多いですし、加工してやっとわかったと言う方もいらっしゃいますが、
私には普通の(レタッチ無しの)画面で、見えてしまいます。決して特殊な視力を持ち合わせているわけではありませんが・・・。
布状の線が目については集中して使えないので、修理に期待しております。
ありがとうございました。
書込番号:9771246
3点

もともとデジタルですから、読み出しの仕組みからバンドノイズは潜在しているので、このサイトでも以前から、あちこちで時々ありました。
程度の問題ですが、見えるように加工することは可能と思います。
生産立ち上げ時点では、調整不十分の場合もありますから、念のためにメーカーに見ていただくのがベストと思います。
とりあえずは、デジタル処理で無理に縞が見えるように加工するのも意味があるかどうかですから、素直にプリントして見ることをお勧めします。
ちなみに、私にとっても重要なのでA4でプリントしてみたところ目が覚めるような写真となり、なんと無い被写体にかかわらず惚れ惚れました。
右側は、なんかのケラレですよね。
書込番号:9771293
4点

んー、でもこの縞々が再現できるってよっぽどモニター環境が良いか、またはモニターの輝度がかなり低くなってるんじゃないかと思いますよ(^^;)
高輝度側にJPEGでしか出ない、ということなら我慢するという選択もありだと思いますが(デジカメの空の描写では青空のバンディングのほうがこれより目立つ気がします)、出ないという報告もあるので、やはり不良を疑って修理に出すのがいいでしょうね。
そういえば発売前に低感度の作例がなんだかノイズっぽいという噂がありましたけど、これも関係していたのでしょうかね。(憶測の想像ですよ、念のため)
書込番号:9771371
0点

ぱっと見た目でわかりにくかったのですが、200%拡大で一度見えてしまうと後はずっと気になりますね。
ただ、4ch同時読みだしなのでNIKONのD200と同じGセンサー出力が2系統(つまり同じGセンサーのADが2系統)になるため、このバランス取りを調整してもらうことになるかと思います。
D200はADCより前のアナログバランスだと思うけど、こちらはADCのバランスかな?
原理的には避けられないかなと…2ch同時読み出しだったらこの問題は起きないけど総読み出し速度が上げられなくなりますからね(クロックを上げるとスイッチングノイズが増えてしまうのでしたっけ?)。
気にしないでRAWから適切なツール(SILKYPIX Developer Studioだと「ノイズ整列」)で問題に対処可能だと思います。
書込番号:9771401
5点

トライポッドさん
確かにメーカー側の調整で治りそうな感じがします。RAWでは出ていないので、JPEG変換時のADコンバーターが悪いのかと、kuma_san_A1さんのコメントを見て思っております。
m o さん
モニターは暗くはないと思います。むしろ明るめにして使っております。
今、仕事場の別のパソコンでも確認しましたが、やはり見えてしまいます。
acerの22インチの安いモニターです。買ったばかりなので新しいものでは有りますが。
ノートPCでは確認しづらいと言うことも有るかもしれません。
私は一度目に付いたせいか、どのモニターでも見えてしまいます。(涙)
kuma_san_A1 さん
専門的な知識が豊富のようで、大変参考になります。私もぼんやりと4ch読み出しのセンサーが関係しているのかもしれないと思っておりましたが、kuma_san_A1さんの説明でより一層それを感じております。心より御礼申し上げます。
書込番号:9771511
1点

>JPEG変換時のADコンバーターが悪い
いえ、カメラ内生成画像もRAWファイルも同じデータを元にしています。
RAWから現像するツールで問題点がある程度回避されているのだと思いますよ。
カメラ内で画像化する際にはその部分に違いがあるのかもしれませんね。
書込番号:9771616
2点

kuma_san_A1さん
そうですか。RAWから現像するときに問題点が回避されているのですか。
そうするとカメラ内でデータをJPEGに変換するときに何かしらの不具合が生じていると言うことでしょうか。
いろいろと教えてくださりありがとうございます。
書込番号:9771724
2点

ありゃりゃ!
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/feature_6.html#03
これ見ると水平の4画素同時読み出しなの?
もしそうなら、RセンサーもBセンサーもバランス取れてないと…。
普通は「縦アドレス/横アドレス」が
「奇数/奇数」、「奇数/偶数」、「偶数/奇数」、「偶数/偶数」の
縦横2ピクセル(計4ピクセル)を同時読み出しするのでは?
説明のためだけの図なのかもしれませんが。
まぁちゃんとバランス取れてれば何も問題ないでしょうが。
書込番号:9771799
1点

縦筋模様は私のモニタで見えます。等倍もしくは1/2サイズで、3色で分解すれば
「赤」で比較的目立ちます。
試してみたこと1:モニタ上の12センチに縦筋は何本数えられるか?
等倍も1/2サイズでも、ついでに1/3サイズでも同じ6本でした。
試してみたこと2:画像を45度傾けてみる
筋が同じように傾くと予想しましたが、相変わらずモニタ外枠に対して縦筋。
以上の状況から、モニタに発生するモアレであると思われます。
発生しやすいのは、画像の明るく(220/255程度)平坦な広がりをもつ部分。
水色の空には見えるが、その他の170/255程度の明るさでは発生していない。
RAWでは正常だったとのこと。RAWとJPGで、水色の空の明るさが違っていないか
チェックされるのがよいと思われます。
書込番号:9776219
6点

ky808さん情報ありがとうございます。
当方でも当初はモニターのモアレではないかと疑いましたが、そうではないようです。
JPEGとRAWの明るさはほとんど同じですし、色々なモニターで試しましたが、
縦縞は発生していました。また、k20DではJPEGで空を撮影しても、
全く発生しておりませんでした。
現時点でモニターが原因では無いと考えております。
kuma_san_A1さんの分析が一番正しいと思っております。カメラ内データをでJPEGに変換
する際に不具合があるものと思われます。
ただいまメーカーに出して確認してもらっております。
結果が出次第何らかの報告をしようと思っております。
書込番号:9776884
3点

他の個体では出て無い様ですし、きっと直りますよ。
小生がK20Dの縦縞の件で此処で相談した時には、3〜4人の方がやはり出て修理に出したと書き込んで頂きました。結果良ければ・・と為る事を願ってます。
小生も横スレ失礼します・・・m(_ _)m
ローダンさん
40年ですか・・凄いですね。小生のは、フェライトのHの方を使ってます。彼是30年に為りますし、小生もエッジの張り替えをしながら(ハーマンでですが)使ってます。購入金額より張り替え金額の方が高くなってます・・・・^^;
書込番号:9777181
0点

今いちど、お勧めしたいチェックポイント。
1.モニタについて
例えばPhotoshopで作業域いっぱいの白の箱を作ります。
トーンカーブ等使って明るさを徐々に落とします。
私のモニタではRGB各々235/255-195/255のグレーで
縦縞が見えます。
2.作例画像に細工を施す
水色の部分(横1000縦800ピクセル程度)を切り抜きます。
さらに縦200くらいの横長短冊に切り分け、微妙に左右に
ずらせてみます。
縦縞模様は横ずれしているでしょうか?
ところで、私はNikon D300のユーザーですが、先月テスト
撮影した画像を調べ直しました。同じような季節なので
やはり白に近い水色の空。
明るさを220/255に調整すると縦縞はくっきり見えます。
書込番号:9777428
1点

LE−8Tさん
LE-8Tさんいつも有益なコメント感謝しております。
LE-8Tさんのように親身になって下さる方には本当にありがたく思います。お人柄が偲ばれます。
当方のスレッドはともすれば、人によりましてはK−7のアンチスレに思われている懸念もあります。
私は実際に予約購入しました。アンチスレを擁立する目的で購入してはいません。
K−7に期待しているからこそ、真剣に縦縞に悩まされました。
もうメーカーに出しましたので今は待つしかありませんが。
縦縞のノイズが出て、同じ状況で悩む人の情報源にこちらがなればよいと思います。
(私はオーディオは詳しくはありませんが、LE-8Tさんのコメントを見て調べてみました。斜め格子のネットが気品があり、上手く鳴らせば大型スピーカー以上の音が出るとありました。LE-8Tのユーザーは長く使う人が多いようですね。ユニットは相当コストの掛かったもののようですね。材料調達などの問題で現在では作れないのでしょう。私は昔AR3aと言うスピーカーを使っていました。今はB&Wにしてしまいましたが。)
ky808さん
テスト方法までご指導くださりまことにありがとうございます。
ただし、恐縮ながら、当方どうしてもモアレだとは思えません。
理由は上記コメントに何度か述べております。
とにかくメーカーが善処してくださることを期待するしかありません。
色々とご指導くださり、心より御礼申し上げます。
書込番号:9777604
2点

JPEG縦縞ノイズにつきまして状況報告です。
ペンタックスサービスセンターの担当者の方と何度か連絡を取り合いました。
ノイズの確認にはかなり手を焼いたようでした。(それだけ分かりにくいものと言えます。)
現在、ノイズの確認は出来たようですが、原因を特定するのにはかなり時間がかかるとのことで、ボディーを交換になりました。
交換したボディーで同じ症状が出た場合、諦めてファームアップ等による改善まで待とうと思います。
ペンタックスサービスセンターのご対応は非常に誠実なものでした。
書込番号:9796449
3点

みなさん、こんにちは。
このスレを見て、不安になったので、薄曇りの空を Photoshop で 明るさ-150 、コントラスト+80 にして、等倍切り出ししてみました。縦縞が見えるような、見えないような... 分からないなら気にするなと言われそうですが、みなさん、如何お感じでしょうか? ご意見をお願いします (〃゚д゚;Aアセアセ
書込番号:9796806
0点

ボンボンバカボンさん今日は。私はk20Dを売却してk−7に切り替えましたが、空の縦縞(縦筋)はk20Dでは見たことの無いものでした。また、RAWでは発生しないので、これは間違いなく不具合だろうと思い込み、k−7到着数時間でメーカーに発送しました。
しかし、多くの固体で同じように見えるようなので、不具合ではなくて、k−7のJPEG画像特有の癖なのかもしれません。k−7(別の機体)が戻ってくるのは来週の火曜日ですが、
上記の通り、もし同じであればそのまま使おうと思います。色々な方からの貴重なご意見で、恐らくソフト上の問題かと思います。よりましてファームアップで改善されることは恐らく間違いないでしょう。縦縞の出方は個体差等もあるかもしれませんが、多かれ少なかれあるのではないかと思います。PENTAXも確認しているようなので、近々ファームアップがなされる事でしょう。ご心配は要らないと思いますよ。
書込番号:9796882
3点

解決済みですが、気づいたことがあるので一言。
m_oさんの画像ではブロック状のノイズが確かに出てますが、
jpegの圧縮率から来るブロックノイズあろうと察します。
参考サイトは以下に記載しておきます。
http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/jpeg.html
自分も,DNGからUtility4を使ってJPEGにしてみました。
左の画像がDNGで撮った画像。右の画像がJPEGに変換した画像です。
この画像から明らかにJPEGではブロックノイズが出ていることが確認できます。
ISO1600室内の写真なので、画像にノイズが存在する為に,
JPEGの圧縮率が足りずにブロックノイズが出ていると思います。
ということで,K-7に限らず、ノイズが多い画像や模様の細かい構図があった場合に,
JPEGの性質上どのカメラでも生じてしまうのではないでしょうか。。
書込番号:9804763
1点

本日k−7が手元に戻ってきました。
JPEG時の青空の縦縞ノイズはやはり発生しておりますが、
幾分か目立たなくなった感じもします。
自宅付近でためし撮りをしましたので、念のため掲載します。
(写りのテストをしただけなので野暮ったく田舎丸出しのもので申し訳ございません。)
感覚的にはK20Dにそん色ない精細感があると思います。
また、多く言われておりますが、白とびや黒つぶれはK20Dより明らかにしにくく、
この点に関しましてはかなり進歩しているといって間違いないと思います。
縦縞の件は若干気になりますが、ファームアップ等で改善されると思いますし、
総合的にはK−7はやはり素晴らしい使い心地で、
一度良さを味わってしまうと、もはや過去のペンタックス機には戻れません。
撮影は各種補正は無し、シャープネスおよびファインシャープネスのみ+3、
ISO100、絞りF13 DA★16−50を使用しました。
画質に対して不安の方もいらっしゃるようですが、
かなり良好な表現力といって差し支えないかと思います。
安心してK−7をご購入くださいませ。
ノイズの件ではお騒がせして申し訳ございませんでした。
書込番号:9818085
2点


遅レスですが気がついたので(^^;)
>reiioenbさん
> m_oさんの画像ではブロック状のノイズが確かに出てますが、
> jpegの圧縮率から来るブロックノイズあろうと察します。
ブロック状ではないです、縦縞です(T_T)
jpegのブロックノイズであればコントラストをこれほど極端に上げなくても十分わかります…
この縦縞は輝度差1〜2/255とか、およそ普通のモニターでは気がつかないレベルですから。
>ボンボンバカボンさん
アップされた画像にも若干縦縞は発生しているかもしれません。
ただですね、これは強く言いたいのですが、これと同じ処理を、たとえば高感度に定評のある2社の中級機の作例でやってみて、快晴の青空に弱めですがまだら模様が発生していたりするのです。(比較画像のK20Dの画像では発生していない)
デジタルでは常に最高と破綻の隣り合わせの状態で極限まで性能を出そうとするわけですから、重箱の隅にこだわりすぎると全体を見失ってしまうように私は思いますよ(^^)
書込番号:9820599
5点

決してスレ主さんに対する誹謗ではないので誤解しないで欲しいのですが、
私は「仕様」だと思っているので、
スレ主さんの場合は、何台交換しても同じではないかという気がします、多分。
(多分、ペンタックスの人たちも想定していなかったクレームで相当難儀して
いるのではないかと想像しています。^^;)
まあ、スレ主さんの場合は普通の安物モニタでも見えるというので不具合かも
知れませんが、普通有り得ないようなムチャクチャな設定でノイズが見えたと
言われても苦笑するだけです。^^;
「この車は時速1000キロで走るとタイヤがパンクします」と言っているような
もので、「そりゃあおかしくもなるだろ普通!」と突っ込んでしまいます。w
それにしても、私の9万円の安物モニタではどうしても見えませんね。
ということは、見えないものは私には問題ないということですね。^^;
書込番号:9822048
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/12/02 10:57:47 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/04 22:35:55 |
![]() ![]() |
26 | 2022/01/17 19:39:21 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/01 15:06:06 |
![]() ![]() |
12 | 2015/12/30 1:49:45 |
![]() ![]() |
16 | 2015/12/29 22:41:58 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/17 21:25:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/11/11 22:16:17 |
![]() ![]() |
24 | 2015/05/05 13:53:46 |
![]() ![]() |
61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





