


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
どうもピンがシャッキリしないなぁなどと思っていたのですが、今日コントラストAFを使ってみました。
コントラストAFはコンパクトデジタルカメラで使っている方法ですが、K-7に搭載されているものはAFが少し遅い感じです。
それで撮り比べ、ピントの場所は縁石に沿っている茎の部分です。
これから考えられることは、位相差AFのプログラムが煮詰まっていないのではないのか?だからAFが安定しない。
あるいは、AFセンサーの精度がいまいちなのか?謎ですが三脚持っていける場所では固定してコントラストAFを使った方がいい結果が出るのではないかと思います。
皆さんがお使いのK-7はどうでしょうか?
書込番号:9970902
2点

一般的に位相差AFはコントラストAFに速度で勝りますが、精度で劣ります。
位相差AFは光路を分岐した光束を使いますが、コントラストAFは受光面の光束を使います。
それを考えると当然の結果だと思いますよ。
書込番号:9970931
7点

delphianさん
ご返信ありがとうございます、その原理は知っておりますし従来使用していた他社システムでも条件によって位相差AFが迷う、精度が落ちることは体験しています。
ただ、通常多用するべき位相差AFでピントが来ない不良じゃないか?と評価を下げてしまう可能性があり、この状況ではメーカー修理や本来他者に販売すべきBODYを販売店で交換されたりしてしまうのではないかと思い使用している方に質問したものです。
コントラストAFでもピントがこないのであれば本体、又はレンズの不良化と思えますが、コントラストAFでピントが来るならば位相差AFアルゴリズムの改善の方が効果がある気がしたのもので、これはフォーラムにも伝えております。
幸いなことにAFである程度合わせてからのMFが楽なのがK-7のメリットと思えます。
書込番号:9971006
0点

原理をご存じの上でのご質問でしたら、もう書く事はありません。
> ただ、通常多用するべき位相差AFでピントが来ない不良じゃないか?
と言う事であればSSへ出して検査させるか、ピントを追い込むために
AF微調整をつかうかでしょう。
書込番号:9971024
2点


eruさん の画像はカメラ側もどこにピントを合わせたら良いかわかりづらい場面のように見受けられます。説明がなければどちらのAFが正確に合焦しているのか分からないです。
私はピントが来ない場合、シャッター半押しを何度か繰り返してピント調整をすることが多いです。それで駄目ならMFに切り替えます。この点QSF機能搭載のレンズは便利ですね。
ピントが多少前後してもシャッターが素早く切れてくれる方がありがたいので、精度向上は希望しますが現行でも他社中級機も同じようなレベルと感じますから、私は許容範囲です。
コントラストAFにつきましては、パナのG1は別格として、コンパクトのスピードより劣るのは被写界震度が浅い分厳密な精度を求められる分仕方ないように思います。
G1並みのコントラストAFが搭載されるようになったらライブビューをもっと積極的に使うようになると思います。
書込番号:9971118
4点

すみませんが、画像を見てもよくわかりませんでした。
AFの精度を見るなら、もっとわかり易く適切な被写体が無いものでしょうか。
適切な被写体を、AFフレームの内側に入れて撮影してほしいです。
書込番号:9971326
9点

eruさん、こんにちは。
位相差AFは撮像素子と別のAFセンサーでピントを合わせています。とうぜん両センサーにズレが発生する事があります。ボディ側にズレがない場合にもレンズ側でズレが発生する可能性もあります。
コントラストAFは撮像素子でピントを合わせているため、ボディ側のズレは発生しません。また、レンズ側の多少のズレも吸収できるように思います。
なので、コントラストAFが合って位相差AFが合わないから位相差AFのプログラムが煮詰まっていない言うのは早急すぎるように思います。
レンズとボディを調整に出してみてはいかがですか?
書込番号:9971397
5点

原理がお分かりなら・・・
コレがK-7特有の事では無く・・・どこのメーカーも同じ傾向にある(多少の優劣はあるにしろ)というのも想像がつくかと思いますけど??
単純に後ろの縁石にピントが引っ張られているだけで・・・位相差AFでは良くある事です。
少しカメラを振って、合いやすい位置へフォーカスポイントを修正すれば良いだけでは??
10回試して10回とも後ろへ行くなら後ピンと言えるかもしれませんが。。。
私もD300で風景撮影など、シビアにピントを求める時には、コントラストAFを使用します。
最終的にはMFで微調整しますが^_^;
ご心配なら・・・SCへ持っていく(相談する)のが一番です♪
書込番号:9971455
8点

みなさん御返答ありがとうございました。
どうやら2台目の個体(K-7)は調整が必要なようです。
初号機(PENTAXフォーラムで基準に調整済み)では位相差AFでもピントがきますね。
という事で、フォーラムで良く見てもらいます。
書込番号:9971559
1点

出荷済み製品のばらつきが多いのでしようか???
製造チェック、製品管理は、大丈夫なのでしょうかね?
HOYA デジカメ、HOYA画質と共に中身の管理まで変更?
PENTAX画質の復活を!!!
な〜んて言うと、またまた、ネガキャンとか・・・????
書込番号:9971716
0点

しかしこの手の話題にしか出てきませんね。
不具合好きなのですか?
書込番号:9971802
31点

デジカメスタディさん
それだけの知識をお持ちなら一度、スレ主になられたらいいのに。
凄い数のレスが付くと思いますよ。
書込番号:9971887
27点

delphianさん
不具合は嫌いです。
トライポッドさん
微調整は、フォーラムで本体調整をしてもらってから行います。
でも良いカメラなのでこれからも使い続けていくつもりです。だってαマウントと4/3マウント資産売り飛ばして乗り換えたので。。。
またフォーラムでのユーザー対応も素晴らしく、土日もやっている事から非常にありがたいです。何かあっても行けますからね。
なお、このスレで不愉快な思いをされた方がいましたら申し訳ございません。
書込番号:9971890
2点

eruさん
eruさんへのコメントではありません。
[9971716] へのコメントです。
書込番号:9971959
2点

デジカメスタディさん
前回[9961187]も書きましたがいい加減にK−7をスルーしてくださいよ
価格.comさんもこの方がK−7のどのスレにも書き込みが出来ないようにお願いします
結構な数で皆さんの賛同をもらえているので一度お考え下さい
スレ主様
スレを汚し誠に申し訳ありません。
ですがこの方のはいつ見ても不具合の時しか出てこない上にさも自分で体験したかのようにスレを汚す事だけに執着している本当に見ていて不愉快になることが多々あるのでここで書かせて頂きました
書込番号:9972402
50点

いやはや、、、。
フォーラムや、サービスが身近に存在する優位な大変恵まれた環境での、安心感でしかありませんね〜っ。
大多数の地方の方たちは、不自由なサービス環境だということすら理解できないで、サービスが 良い 大変便利 とか言われても・・・・。
サービス送りになるよりは、初めから安心して使いたいと思っているお方たちが多いと思いますが・・・???
ネガキャンなどと言われているお方たちは、取り巻き連中なのかしらん???
などとも考えてしまいますょ!!!
実際、新規ネームの方たちが多いし・・・・。
買い安心感の持てる、PENTAX いや、HOYA であって欲しいですね。
それでこそ、マニアが存在する、PENTAXブランドだと思いますが。
AFの件ですが、P社のAF、中々優れものだと思います。
良い製品を研究し、より良い製品に適時、応用する。 っと、考えます。
また、C社の開発中の次期CMOSも興味津々です。
そのAF方式なども参考になるかも?? ですね。
書込番号:9973826
6点

デジカメスタディさん
@>大多数の地方の方たちは、不自由なサービス環境だということすら理解できない
これはペンタックスに限った事なのでしょうか?
自分はペンタックスしか持ち合わせていないのでC社やN社などのどの様な部分が
違うのか教えてください
A>買い安心感の持てる、PENTAX いや、HOYA であって欲しいですね。
あなたのしている事が安心感を持つ為にこちらのサイトに来ている人に
不信感や不安感を持たせる発言がだと思いますが?
こちらのスレは解決済みになっているので@だけいいので新しいスレを立てて教えてください
書込番号:9974090
14点

要するに。
イソップ物語のコウモリの様な、オオカミ少年の様な世界観を感じるんですよね。
そりゃぁ最後には嫌われます。イヤがられますよ。
それを言葉に変換すると「ネガキャン」とかで言われているに過ぎません。その想像力を持って欲しいですね。そうでなければオトナとしての会話に加わるな、と言われても仕方ないと思いますょ。
書込番号:9974149
12点

通りすがりの初心者です。
K100D所有してます。
K-7のファームウェアのバージョンアップ関連(不具合の解消)の情報でもあるかな...と思ってこちらを覗いておりました。
なんか、K-7の不具合を煽る書き込みがよくあるのは認識しておりますが、このスレでの デジカメスタディさんの発言内容は私的には正論のように思えます。
恐らく、私のような素人がピントの不具合個体を購入してしまったら、フォーラムに持ち込んだり、郵送したりしてまで修理はしないと思います。
...っていうか、その不具合にすら気づかないで使い続ける可能性も高いと思いますので...
ちゃんと調整された商品を出荷していただけた方が初心者にはありがたいです。(ネガキャンを真に受けすぎなのでしょうか?)
書込番号:9974205
2点

一時期、K-7の画質が甘いと言われていましたが、おそらくかなりの原因を
ピンズレが占めていると思います。以前にこちらで、K20Dと画質を
比較するスレが立っていて、K-7の比較画像が甘いように見えたのですが
実際はピント位置が微妙にずれていました。
私も今まで位相差AFで撮っていて、いまいちしゃっきりしない絵が出てくることがあり
設定が詰まっていないのかな? と考えていましたが、コントラストAFで撮ると
全く別物になったので、近々調整に出そうと思っています。
-------
なんとかスタディさんについて。
「ここだけ見ると」確かに正論ですが、あくまでも「ここだけ見ると」です。
・もうK-7を買うつもりはないのに、不具合的な情報があるたびに出没して話の腰を折る
・同じことをさも初めて書くかのように何度も書く
・他の人とコミュニケーションを取らない (反論以外一切返答しないで無視)
・不具合をさも自分が経験して迷惑をかぶったかのように憤る
これだけ条件が揃えばネガキャンとしてあしらわれてもしょうがないです。
ちなみに、K-7の初期ロットにはいくつか不具合がありますが、
時限的に発生するものやメーカーが仕様と開き直るものはなく、
基本的にファームアップして一度調整に出せばおしまい、不具合とはさようならです。
しかし、このなんとかスタディさんはK-7を持っていないのに憤ってるので、
不具合が解決するという概念が存在しません。
もうしばらく不具合関連の書き込みに対して同じことを繰り返すつもりなのでしょう。
そろそろいい加減にされた方がいいと思います。
書込番号:9974355
18点

ポッパーさん
通りすがりの方だとご存じないかもしれないけど…
たぶん、みなさんデジカメスタディさんの書くことがすべて間違ってるとは思ってないと思います。
でも、このヒトは、不具合に関するスレを目ざとく見つけては、他のメーカーや機種にも同様に存在する問題を、さもペンタックスだけで発生しているかのように書き捨てていくのです。
このヒト宛に質問を書いても、無視されるか都合良く解釈したゴマカシ回答しか得られません。
なので、たとえ正論を書いたとしてもその裏に悪意があることが明白なので、信用されないのです。
>ちゃんと調整された商品を出荷していただけた方が初心者にはありがたいです。
それは、初心者に限らずベテランの方でもおんなじだとおもいますよ。
でも、出荷前の調整を厳密にすることになったら、とても庶民の手の届く値段ではなくなってしまいます。
K-7では、ペンタックス製品にしては珍しく不具合が見られましたが、それでも他社に比べると少ないほうだと思います。
書込番号:9974364
21点

ポッパーさん
(横レス失礼します)
思うに,デジカメスタディさんの発言の特徴は,
1.正論は含んでいるが,一般論が多くて新しい情報は特になく,
また具体性に欠けるので伝聞が多いと推測され,説得力に乏しい。
2.結論は最初から決まっていて,たいてい「SAMSUNGの撮像素子が悪い」というところに収束する。
というところにあると感じます。
某新聞の社説等でよく見かけるパターンですね^^
書込番号:9974443
10点

で、
こうして自分を批判する書き込みが増えると、しばらく静かになるけど、またぞろ湧いて来るんですよね。
とにかくやり方が卑怯なんです。
僕はデジカメスタディさんに聞きたいのですが。
あなた、実生活でもこんな事してますか? 自分の言いたい事だけを無責任に言い散らかして、都合が悪くなると静かにして。
で、またしばらくすると無責任発言を繰り返す.....
そんな実生活なのですか?
そうだと言うのなら逆に尊敬しますが、違う、と言うのなら、それは本当に情けない人生ですよね。ネットの中だけの虚像にしか存在できないと言う、恥ずかしい生活ですよね。
書込番号:9974866
16点

皆さん、落ち着いてください。
デジカメスタディさんの書き込みから、スレッドの主旨がズレてきてますから、そろそろ戻りましょう。(^O^)
困ったちゃんは、ほっとくのが1番です。
スレ主さん
フォーラムで見てもらった結果、位相差AFが改善されたか教えてくださいね。(^O^)/
書込番号:9974915
5点

キムチとタクアンさん
おそらくかなりの原因をピンズレが占めていると思います。と言っていますが
かなりの率になってしまいますね?
カメラがいけないのかレンズがいけないのか??
AF微調節て直せばいいじゃんって方いますが僕はボディーもレンズもピンズレ
が無いほうがいいです。
書込番号:9974993
2点

ピンずれについては、ご自身で調整できる範囲でない、ズレの原因が本体かレンズか判断できないのであればメーカーにご相談されるのが一番ですね。
以前、私もサポートにお世話になりましたが、真摯に対応してくださりました。
スレ主様のフォーカスシートの写真ですが、夜に撮影されているようですので、蛍光灯の下で撮影されたものですよね?
太陽光でも確認された方がよいと思います。
余談ですが、絵が眠いとか描写が甘いとかいう噂についてはK−7のシャープネスの思想に違いによるものが多いのではと思います。
ペンタの方がおっしゃっていましがた、K20に比べ縁取りを細く仕上げているので、小さい絵で見るとパット見で甘く見えてしまうとのことです。(解像しているが線が見えにくいけれど拡大してもエッジが立ちにくい)
大方、絵が眠いとか描写が甘いと仰られる方は太い縁取りに慣れておられるのか、エッジが立つような絵を好まれる方ではないかと思います。
書込番号:9975292
1点

唐突ですが、フォーカスに関して、どんなときにメーカサービスに依頼し、どんなときにAF微調整機能で調整するのが良いかを考えてみました。三脚を使用しての正確なテストを前提とします。
マニアルでのピント合わせ(視度調整は正確に)でスクリーンでのピント位置と像面のフォーカスが合わないときは、物理的調整なのでメーカーに調整を依頼すると良いです。
AFでボディのピントがずれていると分かるときは、メーカーに依頼した方が良いです。(基準となる収差の少ないテスト用のレンズが無ければ、ボディと分からない)
分からずにAF微調整を極端にしてしまうと適切な光学設計値とかけ離れたところで使うことになりかねないと思います。(多分それほど極端には出来ないようになっている)
最初は、ボディかレンズか分かりませんので、三脚を使ってもピントが開放絞りで被写界深度(この辺が工程の合格水準と思う)(被写界深度が分かる被写体)から外れている感じでしたら、レンズとボディと一緒にメーカーに依頼しましょう。
ボディが正確とわかっていれば、レンズの全像面のピント最良と、位相差AFで使用している光束のピント位置とは収差などの影響で、良品でも必ずしも一致しませんので、レンズごとに微調整した方が良いです。(そのために高級機ではAF微調整機能がある)
これを使うと工程合格水準以上のジャスピンも夢ではない。
保障期間中ならサービスも品質保証システムの一環ですから、ボディもレンズも点検・調整は無料と思います。
絵が甘いという件は、上のpotachさん の書かれているように細い解像のことで、解像度が生かせると思います。甘いと思う人は多分ピクセル等倍などで見ていたかもですね。
なお、ピントを合わせるのは、AFでもMFでもカメラマンの仕事です。そのために優秀なファインダーが生きてきます。
書込番号:9975360
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/12/02 10:57:47 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/04 22:35:55 |
![]() ![]() |
26 | 2022/01/17 19:39:21 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/01 15:06:06 |
![]() ![]() |
12 | 2015/12/30 1:49:45 |
![]() ![]() |
16 | 2015/12/29 22:41:58 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/17 21:25:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/11/11 22:16:17 |
![]() ![]() |
24 | 2015/05/05 13:53:46 |
![]() ![]() |
61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





