『k7のおすすめポイントを教えてください』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 レンズキット

「PENTAX K-7」と標準ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR」をセットにしたレンズキット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-7 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-7 レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-7 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-7 レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-7 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-7 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-7 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 レンズキットのオークション

PENTAX K-7 レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-7 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-7 レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-7 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-7 レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-7 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-7 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-7 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 レンズキットのオークション

『k7のおすすめポイントを教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-7 レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 レンズキットを新規書き込みPENTAX K-7 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

k7のおすすめポイントを教えてください

2009/08/30 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

現在初デジイチ検討中です。
第一候補は価格、操作性、キットレンズの汎用性、の3点からニコンD90 VR18-105キットです。
つまり10万円前後で、そこそこ軽量でマニュアル露出等の設定がし易く、1本のレンズでわりと幅広い画角が得られる、というのが理由です。
本日近所のキタムラにてレジ3歩手前くらいまでD90への気持ちが動いた時、ふと軽量・高コストパフォーマンスと噂のk7が脳裏をよぎり、いったん思いとどまりました。
しかし近所の家電店やカメラ店にはk7の店頭デモ機がなく、未だ実機を触ったことがありません。
そこでk7板の皆様にお願いがあります。
k7未体験の私に「ここがすごいぞk7」というポイントを教えていただけないでしょうか。
私の主な用途は、昼間の風景や人物のスナップ、花や雑貨のマクロ撮影などです。動体撮影や高感度撮影の画質にはあまりこだわっていませんし、追加レンズへの投資もなるべく控えたいと考えています。
ちなみに現在のカメラ環境は、銀塩がニコンFE+Ai nikkor 55mmmマクロ、デジタルがGR DIGITAL IIです。
k7の実機を体感するまでは態度を保留すると思いますが、体感する前に皆様の使用感や印象を聞かせていただきたいと思い、投稿します。

書込番号:10074888

ナイスクチコミ!2


返信する
4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2009/08/31 00:18(1年以上前)

ボリス・ベッカーさん、こんにちは。

私のK−7の印象は、「作品が撮れる小さな高級機」です。

実際に手に取り、ファインダーを覗いて、シャッターを切ると人気の理由がわかるのではと思います。

ぜひ、実機を触ってみて下さい。

書込番号:10075708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/31 08:06(1年以上前)

別にNikonこだわりが無ければ このカメラはおすすめの一品であると思います。

書込番号:10076370

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/08/31 09:27(1年以上前)

ボリス・ベッカーさん おはようございます。

K-7の良い点は何といってもコンパクトなボディにユーザーの要望を余すところなく取り入れ、
常に持ち歩きたくなり、撮影の機会が増えた事でしょうか。

特に私が良いと思った点は、

防塵防滴
少しくらいの雨でしたら、問題なく撮影が続行できます。
レンズが防塵防滴でないとあまり意味がないと思いますが、
そういう意味では標準レンズの簡易防滴は欲しいと思いました。
(私はボディのみの購入でした)

ファインダー視野率約100%
高級機はすでに実現していますが、中級機では100%を切っている機種が
多いのではないでしょうか?
ほんの数%の違いかと思うかもしれませんが、
実際に撮れた写真が、ファインダーでのぞいたそのままの視野で写って
いるのは気持ちのいいものです。
これだけ小さなボディに視野率100%を実現するのは大変なことみたいです。

あと、お勧めなのは単焦点レンズが豊富であるということ。
室内撮影が多いのであれば、FA35mmF2ALをお勧めしますが、
マクロ撮影が多いのでしたら、DA35mmF2.8Macro Limitedをお勧めします。
その他、高価ではありますが、FA31mm、FA43mm、FA77mmのLimitedレンズ、
DA★55mm、DA★300mmレンズは誰もがお勧めでできるレンズではないでしょうか。

難点はPENTAXを使いだすとレンズがいつの間にか増えしまいます。(^^;

お望みのセットをK-7で購入するとなると10万円をすこしオーバーしてしまいます。

追加レンズの購入を抑えたいとおっしゃっていますので、追加ボディもお考えではないと推測します。
もし、ステップアップを考えているようでしたら、フラッグシップの豊富なニコンをお勧めしますが、
購入したカメラでしばらく使いこんで行くのであれば、K-7もいいと思いますよ。


書込番号:10076539

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2009/08/31 09:35(1年以上前)

ボリス・ベッカーさん 

花、雑貨のマクロ、人物のスナップ等で、撮影レスポンス(AFの速度から、撮影後の記録完了、ポストビューの速度)を気にされない。
また高感度特性(この場合はJPG出しという意味合いの方が適切かもしれませんが)という前提であれば

K-7でよろしいのではないかと思います。

K-7とD90を比較すると

1.K-7にはボディ内手振れ補正がある。
マクロ域のレンズで手ブレ補正があるのは、現時点ニコンのVR105程度です。
AF-S60mmマクロには搭載されてません。被写体との距離が30cm程度であれば手振れ補正効果はありがたいもの。多くのレンズで手振れ補正が使えるK-7の方が使いやすいと思います。
35mmDALimitedは好いレンズですよ。

2.画素数が多い。
花、雑貨のマクロの場合十分な光を用意することも容易いかと思います。
その場合、低ISO感度(たとえばISO200以下)でじっくり撮影できるでしょうから
K-7の14MPの精細感が生きてきて好いと思います。

3.ファインシャープネス設定や、シャドー補正、白とび抑制、レンズ収差の補正が個別に設定できる。また雅やらほのかと言った色提案もある。アートフィルターも充実している。

K-7はいろいろ撮影者の好みで輪郭強調の具合や、黒つぶれ、白とび等の抑制度合いを個別に設定できます。またDA,DFAに今のところ限定されますが、レンズ収差の補正をするしないを設定することもできます。
D90の場合は、このあたりの設定は自動で行われるか、アクテブDライティングの機能の統合されてる部分でもありますので、設定の自由度は少なくなります。
難しいと感じずに、まずは変えて撮ってみる。気に入った設定があるのか実際に撮影した写真の様子で判断して行く楽しみはでるかと思います。
また色提案、アートフィルターも楽しめる機能かと思います。D90はカメラ内RAW現像処理で多少は弄れますが、生真面目な項目中心というか、遊び要素はまだ少ない感じもありますので。


4 Tavモード、Pモードのプログラムライン選定ができる。
ペンタックスの独特なところですがTavという撮影モードあります、シャッター速度と絞りを固定してISO感度相当をカメラが変えて露出調整をするモードです。
テーブルウエアの撮影で被写界深度を固定、テーブル上の花の揺らぎをブロア風量との兼ね合いからシャッター速度を選び、残りの露出をカメラに委ねる場合とか意外と気軽に使えますので。
D90も絞り優先モードにして、ISO感度自動調整の最低SSを調整することで擬似的に同じ感じにもできますが..メニューから呼び出して撮影となりますので、少々面倒(マニュアル露出であとは光源側弄る場合が多い)それがK-7であれば比較的簡単です。
また、MTF優先やシャッター速度を早やめにするプログラムライン設定を選択できるというのはペンタックス上位機だけ。スナップとかで、とっさの時に便利に使えます。
MTF優先モードが一番使いやすいと私は感じています。

その他に、ファインダーの見栄え、液晶の見え方については、D90と比べてK-7が劣ると言う部分はありません。

問題はズームレンズを主体とする場合18-105に相当するレンズ域が手薄なところ。キットレンズ設定+単焦点で満足できれば一番よいのですが..

書込番号:10076563

Goodアンサーナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2009/08/31 09:48(1年以上前)

 [10076563]の訂正です

言葉が抜けてました。

誤)高感度特性(この場合はJPG出しという意味合いの方が適切かもしれませんが)という前提であれば

正)高感度特性を気にしない。(この場合はJPG出しという意味合いの方が適切かもしれませんが)という前提であれば

書込番号:10076593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/31 10:14(1年以上前)

スレッド見れば、良い事・悪い事が山の様に書かれてますが
それ以外でお勧めポイントが知りたいのでしょうか?

書込番号:10076669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/31 12:48(1年以上前)

みなさまさっそくのご返信ありがとうございます。
おかげでK7に触ってみたい願望が高まってまいりました。

4304さん
「小さな高級機」。。。甘美な響きですね。私のツボです。

my name is.....さん
はい。ニコンにこだわりはありません。

ronjinさん
機動性の良さ、防塵防滴、豊富な単焦点レンズは魅力的ですね。
ボディの買い増しや買い換えは考えていないので、K7のバランスの良さに惹かれます。

厦門人さん
詳細なレスありがとうございます。
画質設定や撮影モードのカスタマイズの豊富さは良いですね。
カメラをいじっていること自体楽しくなりそうです。

デジやんさん
確かに過去スレに色々情報がありましたが、色んなスレを拾い読みしていると私の中での印象が散漫になってしまうので、自分の気になってるポイントをダイレクトにお聞きしたく、新たに質問させていただきました。

週末には市外に足を延ばして実機の置いてあるお店を探そうと思っていますが、
引き続きみなさまの色々な印象をお聞きしたいです。

書込番号:10077138

ナイスクチコミ!0


正也さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/31 13:24(1年以上前)

ボリス・ベッカーさんへ。もし、ニコンFEを使い続けられるなら、D90がお勧めです。ニコンとペンタックスは、レンズを取り付ける回転方向が逆です。レンズの着脱の際、うっかり、レンズを落とすことが考えられます。また、デジタル一眼の操作性は、各社の製品ごとに異なるのが現状ですが、各メーカのポリシーや製品の一貫性が重要と思います。もし、ストロボをお使いなら、露出制御でニコンは製品に一貫性があると思います。私は、現在K7を使っていますが、あえてD90をお勧めします。

書込番号:10077267

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2009/08/31 16:22(1年以上前)

ボリス・ベッカーさん 

店頭で実機触れるところ時に、可能であれば

DA35mmF2.8マクロを実際に装着して感触を確認することをお勧めします。

キットズームで当座はスナップ等はカバーするとして、マクロ域だと
FEに55mmマクロ使われていたのであれば、画角的に一番近いところになりますので。

書込番号:10077780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/08/31 21:33(1年以上前)

初めまして今回K-7買ってよかった事を乗せたいと思います。
2009/08/30に高円寺阿波踊り祭りがあったのですが
あいにくの雨で…。
けれどもk-7でパシャパシャ撮りまくってました(笑
今回初めての一眼デジタルカメラなのでレンズキットを購入したわけですが
バケツをひっくり返したような雨にも負けず写真を撮ることが出来ました。
キャノン持ってた人やニコンの人はなんか雨に濡らさないように注意しながら
撮影してましたがせっかくのお祭りなのでどんどん撮ってあげようと
やっておりました。


オリンパスE-3の防水性が凄い(ペンタックスVSオリンパスみたいな所?)
とか過去の口コミにありましたが
k-7はコンパクトでかつ、雨にも負けない機種だと思います。
どのくらい17時から22時くらい雨の中撮影してまして
特にビニールで覆うとかそんな事してなかったわけですが
結構カメラからも滴る雫があったりしてこれ大丈夫かなぁ…と心配にもなりましたが無事撮影も出来ましたし、その後も問題なく動いてます。(現在も普通に)

ただ一点ファインダー(別途購入したO-ME53)が曇ってしまい何度か拭きながら
撮影してました(汗

後で解ったのですが普通一眼デジタルカメラは雨に濡らさないらしいので
ちょっと無茶させたなぁと反省です。レンズにもフィルターくらいつけて
あげようと思います。

とりあえず雨に負けない機種です。
パンフレットの外人さんの所を見て、山や島行ったときでも(予期せぬ雨とか)
撮れそうだなぁと思ってたのですが実践できたのでよかったと思います。
旅行の多いかたぜひおすすめです。

書込番号:10079193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2009/09/01 19:38(1年以上前)

みなさま引き続きのレスありがとうございます。

正也さん
はい。FEは使い続けます。
使い勝手がどうとか性能がどうとかは置いて、色々個人的な思い出の詰まったカメラなので。また現在はストロボも試用しておりません。
メーカーごとのクセなどもあまり気にしていませんでしたが、レンズ交換時の回転方法が逆というのは盲点でした。
確かにうっかりっていう場面があるかもしれませんね。

厦門人さん
現在所有のFE+55mmマクロという選択は、学生だった12〜3年ほど前にたまたま物撮りメインのカメラ購入の必要に迫られて、周りのススメに応じるまま入手したものですので、どうしてもこの画角でないとダメというこだわりはありません。
しかし一番なじんでいる画角であることは確かですので、おっしゃるようにDA35mmマクロとの組み合わせは確かめてみるべきでしょうね。

初めてくんさん
そこまで雨天耐性があるのはスゴいですね。
今までカメラを取り出すのをためらっていた場面でも、撮影したくなる機会が増えそうです。

みなさまの体験談、使用感などなど、とても参考になります。
もう少しお付き合いくださいませ。

書込番号:10083611

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 Lingon's Hut 

2009/09/02 01:45(1年以上前)

当機種
当機種

ボリス・ベッカーさん,こんばんは。

Micro Nikkor 55mm には,私もずいぶん世話になりました^^

私の最初のデジイチは,Nikon D40でした…MF時代のNikkorを使おうと思って。
その後,K10Dを買い,さらにEOS 20Dも戦列に加えた後,しばらく併用していたのですが,
2ヶ月前からは,ほとんどK-7ばかりを使っています。

K-7を選んだ最初の理由は,「小さいのにダイヤルが2つあること」に尽きます。
もともと小さいボディが好きなのに加えて,山にも持って行きたかったからなんですが,
小さいカメラはたいていダイヤルが1つしかなくって,マニュアル露出で撮るのに,どうしても不便だったんです。
で,K-7が「ドンピシャ」となりまして^^

実際に触ってみて痺れたのは,ささやくような小さなシャッター音。
これに慣れたら,「バシンッ!」と叩きつけるような音のEOS 20Dは,使えなくなってしまいました^^;

そして撮ってみて感じたのは,ボケがきれいなこと。
それから,キヤノンやニコンに比べて,色にコクがある(と感じられる)こと。

…まあ,いずれもD90と比べてみた訳ではないので,参考になりますかどうか^^;

書込番号:10086007

Goodアンサーナイスクチコミ!3


styledさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/03 00:59(1年以上前)

始めまして。

お持ちのカメラ構成で
RAWで撮ってPCで遊ぶ事に慣れているならば、K-7かと思います。
機動性、話題性、防塵防滴、ファインダ〜視野(本当にデジ一初めてならです)・・・

レンズもあまり多くは揃えないと言う事ですね。
GRもRAWでPC遊びは出来ますが、通常そのままのプリントならです。
今から書くのも参考にして下さい。

自分は、D300,K−7,初代のGRをもっています。
もし今お持ちの、その状況で、GRのデジタルの表現でそのまま通常プリントされているなら、
例えばRAW撮りを頻繁に、そんなに、ほとんどやらなければ、そこから一眼に
写りを求めるのであれば、D90を薦めたいです。
D90もRAWでもなんでも遊べます。
求める画像はディフォルトのままでお持ちの機材より良い画像、その、お持ちの機材をべ〜スでとらえているならば!
D90が近いと思います。もしくはその下にして。
もしくはその中古でも。
その後、どうしてもと言う事にななれば
K-7に行かれればどうでしょうか?
中古なら安いはずです。
絶対にその状況からですとK-7です、とは言い切れません。
真剣に聞かれている様なきがしまして。

書込番号:10091167

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/09/03 20:13(1年以上前)

みなさまこんばんは。

lin_gonさん
実写サンプル付きのレスありがとうございます。
しかも私が好きな色味と解像感です。
程良い柔らかさが感じられますし、
緑の発色の具合なども好きな色味です。
シャッター音が小さいという点も好感が持てます。

styledさん
GRではJPEG撮って出し95%、RAWから調整5%くらいの割合です。
PCスペックがやや貧弱で調整処理に時間がかかること、
露出を外していなければ機体まかせの画でも結構納得できてているからです。
しかし、自分のPC環境や性分を考えるとデジイチでもRAWをぐりぐり弄り回すことは少ない気がする一方、デジイチだからこそ色々設定を弄って楽しみたい、というアンビバレンツを感じており、悩ましいところです。
おっしゃるように中古やラインアップの充実度も視野に入れれば、現時点ではD90及びニコンファミリーにアドバンテージがあるのでしょうね。

みなさまからの様々なご返信のおかげで、実機に触れた時の自分なりの比較ポイントが整理できました。
後はK7を体感し、悩む過程を楽しみながら、自分にとってのベストバイをしたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:10094499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/10/01 16:04(1年以上前)

こんにちは〜
購入候補の1つとして、K7のスレを閲覧傍観しています。

K7の良い点列挙、大変参考になります。
カタログスペックを見ると野外での撮影が多い私には、防滴・防塵はとても魅力的で金属ボディーも魅力です。

1つ気になる点は、初めてくんさんがおっしゃっていた
>バケツをひっくり返したような雨にも負けず写真を撮ることが出来ました。
↑この点なのですが、これはキットレンズの簡易防滴レンズ使用でしょうか?
100%信じ込んで同じことをしようとは、思いませんが、本当なら凄いですね^^

メーカーのキットレンズ説明では・・・
『少量の水滴であれば、拭き取るだけで撮影を続けることができます。』
と書いていますので、突然の雨天でも心強いですね。

書込番号:10241762

ナイスクチコミ!0


IVMeerさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件 Vermeer blauw 

2009/10/09 01:17(1年以上前)

かお★かおさん、こんばんは。

>> バケツをひっくり返したような雨にも負けず写真を撮ることが出来ました。

これは、 K-7 + ★レンズの防塵・防滴の大袈裟な例えだと思います。ペンタの考える防塵・防滴とは、プロ野球で試合が中止になるくらいの雨量が基準になるそうで、簡易防滴のキットWRレンズでは、そこまでは無理かと思います (^^ゞ

書込番号:10280406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/10/11 18:58(1年以上前)

IVMeerさん、教えて頂きありがとうございます。

>プロ野球で試合が中止になるくらいの雨量が基準になるそうで・・・
★レンズはすごいですね!ドシャ降りの雨でも平気という事ですね!
ペンタックスってすごいな〜

補足(笑
試合中止判断は審判にあるそうで、雨が嫌いな審判だったら、即中止なのか〜
逆に雨大好き審判だったら、台風レベルじゃないと中止にならないかもですね^^;

書込番号:10292896

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-7 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 レンズキットをお気に入り製品に追加する <279

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング