ST31500541AS (1.5TB SATA300 5900)SEAGATE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 6月15日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500541AS (1.5TB SATA300 5900)
同じ500GBプラッタの7200rpmモデル(ST31000528AS等)に比べ、
5900rpm回転の方がセクタ障害(代替セクタの発生)が少なくなる。って事はあるのでしょうか。
性能は欲しいけど、代替セクタ数は0のまま元気に動作して欲しい。
今のメインマシンにSeagateのHDDは3台(使用時間3000h)付いていますが、代替セクタは0です。
書込番号:10231622
0点

回転数がセクタの不良に結びつく直接的な原因にはなり得ないような気がしますけど…どうなんでしょうね?
とりあえず、回転数が落ちる事によるメリットは考えられるのでは以下です。
・低発熱化(モーターの発熱が下がる)
・静振効果
・低消費電力化(微妙ですが)
・低コスト化
このうち最初に書いた「低発熱化」の効果によってHDDの故障確率が下がる…かもしれませんが…多分そんなのは、気持ちの問題だと思いますよ。
物理的な物体なので、故障確率なんてそれこそ神のみぞ知る世界ですしね。
とりあえず、冷却を心がけつつ、一定期間で交換する、もしくはバックアップをマメに取るくらいですかね。
AMD至上主義
書込番号:10231937
0点

なんか、7200rpmで動作できる物があるのに、わざわざ回転数落とした物を出すって事は
セクタの読み書きにかける時間が増えるから、高回転よりエラー率が下がる?
って気がして。
今の3台は真夏でも(冷房入れるから)42℃程度。今は40℃未満です。
今使ってるHDDのバックアップ用に、これを使おうかと考えてます。
バックアップは、たまに手動(でフォルダー毎コピー)でやる程度なので、使ってない時は外しておくのが良いですかね。
書込番号:10233141
0点

このハードディスクをベンチマークしてみました、5900rpmなので、MAXは低いです。
書込番号:10671300
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST31500541AS (1.5TB SATA300 5900)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/03/31 15:04:37 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/11 22:07:51 |
![]() ![]() |
4 | 2010/06/05 20:41:07 |
![]() ![]() |
3 | 2010/05/29 22:50:43 |
![]() ![]() |
10 | 2010/10/04 1:00:15 |
![]() ![]() |
4 | 2009/12/23 1:49:08 |
![]() ![]() |
1 | 2009/08/26 4:27:52 |
![]() ![]() |
5 | 2009/10/03 21:42:26 |
「SEAGATE > ST31500541AS (1.5TB SATA300 5900)」のクチコミを見る(全 38件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





