『ファーム改善案』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション


「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信22

お気に入りに追加

標準

ファーム改善案

2009/07/06 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 Fブルさん
クチコミ投稿数:28件 GANREF 
当機種

17mm/F2.8

事業本部長氏のインタビューでは、AF速度向上には取り組んでいくそうですが、
それ以外にファームウェア書き換えで実現できる改善案を出し合いませんか。
ここ価格.comは開発関係者も目を通しているでしょうし、あるていど出揃ったら
私からも直接オリンパスに要望を送ります。

週末に1000ショットほど使いこんで感じた点です。

(1) バックライトOFF撮影で、レリーズ後に数秒間の確認表示する機能が欲しい。
 (確認のためにいちいちボタンを押さないといけないのは不便)

(2) 静止画の再生時に、ホイールの回転で音量調節が出てくるのは変。
 ホイールは無効にするか、画像送り・戻しを割り当てたほうが使い勝手がよい。

(3) 露出補正ボタンに、別の機能を割当て可能に。
 (ホイールでダイレクトに露出補正すればボタンは使わなくて済む)

(4)「ライブビューOFF撮影モード」が欲しい。
   ・・・MFレンズ(マウントアダプタ)使用者向け
外付ビューファインダーで撮影するとき、バックライトOFFにしても裏ではライブビュー
が作動している。電力の無駄。
ライブビューを完全OFFにする撮影モードがあれば、シャッター開閉がいまの
2アクション(2往復)から1アクションに減るのでレリーズラグが減る、バッテリ
長持ち、本体が発熱しないなど、スナップ派にはメリット絶大のはず。
AFやMFアシストは使えないが、MFは目測/パンフォーカスでやればOK。

(5) トイフォト、ラフモノクロームの処理をもっと早く!

書込番号:9815203

ナイスクチコミ!9


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/07 00:08(1年以上前)

取りあえず、僕も。
1) ISOオートで感度が先に上がりすぎるのでこの辺を自分好みにシャッタースピードを焦点距離の半分までは、ISO上げないとか。設定出来るようにして欲しい。
35mm換算50mmなら1/25sまでは、ISOを上げないと言う感じ。
2) ISOオートで、ISO数値を表示して欲しい。再生時も全パラメーターが出てる画面でしか分からないので、ISOだけでも全画面の時に表示して欲しい。
3) MFで距離が分からないのでどうにかならないかなぁ。

書込番号:9815596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/07 00:45(1年以上前)

別機種

けっこう目立ちます

こんばんは。
私も一点。六本木でお願いしてきましたが、
電源スイッチのパイロットランプ・・・ファームで消灯の選択が
出来るようにして欲しいです。
結構目立つし、省エネしましょう。
GR-DIGITALUは後からファームでメニュー追加されましたから。

書込番号:9815826

ナイスクチコミ!3


007SHさん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/07 01:04(1年以上前)

当機種
当機種

ラフ・モノクローム

トイ・フォト

同じく、露出補正ボタンに他の機能を割り当てられるようにして欲しいですね。感度とか。

それとISOオートの時、下限値が200からしか設定できないのでこれは100からにしてもらいたいです。
もちろんjunki6さんのおっしゃるようにA320とか頭にAかなんかつけて感度が分かると嬉しいですね。

電源ランプの明るさをもう少し暗くできると嬉しいですね。電池のもちも多少良くなるでしょうし。

AF合唱時に音がなっているのにシャッターが切れない仕様はおかしいのでちゃんとシャッターを切れるように
なってから音を鳴らして欲しいです。

AFのエリアが大きすぎるのでもう少し小さくしてもらいたいのとAFエリアの変更をもっと大雑把で構わないので素早く変更できるようにしてほしいですね。

細かくはまだありますが、とりあえずはこんなところで・・・(^^;

というと不満だらけのように思われるかもしれませんが、結構気に入ってます。
この機能、画質をこのサイズに詰め込んだデジカメができたことはすごくうれしいです。

書込番号:9815922

ナイスクチコミ!6


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/07 01:22(1年以上前)

マニュアルアシストの全画面表示ですが
全体のバランスが解らなくなるので
全体を残してセンターに2/3位で表示するとか
全体で表示して
4隅の何処かに全体を縮小表示して拡大部分を明示
4隅の何処に全体表示かはダイヤルで変更可能

なんて出来ないかなぁ〜

書込番号:9815999

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/07/07 07:44(1年以上前)

enikesさん のご意見に一票です。
MFアシストの際にはせめて1/2表示にしてもう一方の1/2にはフォーカスポイント周辺で良いので通常視野の表示で良いので全体の雰囲気が掴める様になって欲しいです。
それからやはり、もう少しAF性能を上げてもらいたいですね。夜景手持ちの時多少迷います。この辺りもう少し。。。^^;

それとスレ主さんの(2)も賛成です。ただしボリューム調整も出来た方が無難なので、この辺はメインダイヤルとサブダイヤルの機能割り当てをメニューから項目毎に入れ替え出来る仕様にしてもらいたいです。
再生画面の拡大時には何故かメインダイヤルをいじってしまい、いきなりマイク音量レベルが出てくる事しばしばなので。。。^^;

露出補正をメインかサブのどちらかに割当て補正ボタンに他の機能を割り当てられると言うのは面白いアイデアですね。^^
Fnキーだけでは割り当てたい機能が足りないのでこれも実現可能なら是非に。

それからビューファーンダーを覗くのに顔をカメラに近づけたらモニターが自動的にオフになる仕組みにして欲しいですね。(G1みたいに)電池の減りが気になります。(いちいちメニューから設定するのも面倒くさいし。。。)

でも、トータルではかなり気に入っているカメラです。^^

書込番号:9816558

ナイスクチコミ!3


NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 Facebook 

2009/07/07 08:33(1年以上前)

ダイヤルに簡易露出補正を割り当てると、露出補正ボタンの役割が全く無くなるのは変です。
ファンクション・ボタンと対等に機能の割り当てを選択できる様にして欲しいですね。

MFレンズ使用中はいちいち拡大枠表示にしないと10倍表示にできないのは不便です。
ヒストグラム表示や方眼表示画面中でも、ダイレクトにMFアシストできるようにして貰いたいですね。

あと、MFアシスト中は手ブレ補正してくれないと手持ちではかなり厳しいです。
MFアシスト終了と同時か、シャッター半押しで手ブレを一旦リセットすれば、
手ブレ補正能力に影響を及ぼすことはないと思いますけど。

書込番号:9816663

ナイスクチコミ!2


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/07 10:27(1年以上前)

再生時にISOがヒストグラム表示モードでしか表示されないのが不便なので
ほかの再生モードでも表示されるようぜひ改善してほしいです。

書込番号:9816935

ナイスクチコミ!3


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/07 12:25(1年以上前)

だいたい言いたいことはユーザー登録時の製品アンケートに書きましたが、
露出補正ボタンや電源ボタン回りのLEDは皆さん仰るとおりですね。

ただカスタムホワイトバランス時に色温度を選択するには露出補正ボタン
必須になりますから、個人的に露出補正ボタンはワンタッチホワイトバランスとの
入れ替え選択で良いような気もします。あとはモニターのON/OFF選択でしょうか。

シャッター速度はモニターOFFでも見えるようにして欲しかったようにも思います。

書込番号:9817312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/07 12:38(1年以上前)

重複しますが、距離の表示が欲しいです。
あと電源OFFでアートフィルターが元に戻らないようにしてほしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:9817370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/07 12:48(1年以上前)

ファームではありませんが。。。
専用グリップストラップを出していただきたい。

書込番号:9817414

ナイスクチコミ!3


mickycatさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/07 12:54(1年以上前)

メニュー操作がボタンのアニメーション(メニューが現れたり消えたり)のためにもっさりしているので、それをOFFにしキビキビ素早く操作できるようにしてほしいです。

別にアニメーション自体が悪いわけではないので、ボタンやダイアルの操作に遅延無く的確に即座に変更が反映されるようにしてもらいたいというだけです。

書込番号:9817438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/07/07 16:17(1年以上前)

既出ですが、私の希望です。

露出補正ボタンの有効利用

再生時のダイヤルが音量調節なのは使い難い

ISOオートの上り具合を任意設定

AFターゲットの大きさを小さく変更できるように

C-AFの挙動を改善して欲しい

この辺が改善されれば私は大満足です!!

書込番号:9818015

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fブルさん
クチコミ投稿数:28件 GANREF 

2009/07/07 23:08(1年以上前)

いろいろ出ましたが、どの意見もなるほどですね。
さらに2つ追加

1.電子水準器は、ライブビューのどのモードでも表示できると便利

2.PCMサウンドレコーダ。撮影なしに録音だけできる機能。
 (録音機としてもかなりのポテンシャルを持ってると思います)


明日の夜あたりに一旦締めて、第一弾としてオリンパスに要望を送ろうと思います。

書込番号:9819978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/08 01:05(1年以上前)

こんばんは。
私も追加させてください。

LEICA SUMMILUX 25mmF1.4を装着していると、
MFした際の拡大画面が、シャッターボタン半押しでも戻らない事がありました。
ちなみにAFはAELボタンに割り振っています。

その現象が起きたら、もう一度MFリングを軽く回してやると直ります。
多分バグの類な気がします。

書込番号:9820817

ナイスクチコミ!0


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/08 07:38(1年以上前)

皆さん「マイモード」ってあまり使われませんか?
GRDUなどのようにモードダイヤルにあれば良かったのですが、それは今更どうしようもないのでどこかに割り振ってもらいたいなぁ。
Fnボタン押しながらっていうのが使い辛いし、My1、2のどちらかをあらかじめセットしなくてはならないのがウザイ。

3つか4つくらいが登録出来て、Fn長押しでマイモード選択画面。サブダイヤルかメインダイヤルで選択。OKで実行。

これもそれほど無理無くファームアップで実現出来ると思います。

その他はほとんど皆さんの意見に同意。

書込番号:9821426

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/07/08 08:25(1年以上前)

同じこと感じるね。
カスタムリセット1,2で焦点距離登録が1種しかできないのも変だし。

カスタムリセットもマイモード1,2も一緒にして
マイモード1,2,3,4でFn+サブダイアル方式がいいね。

ついでにアダプターでもフォーカスエイドOKにすれば文句なし。
(これはそのうちアダプターメーカーで対応するかもしれないけど)

総じて言えるのは、開発者には出来上がったマニュアル見て
本当にこれで使いやすいかい一度全部確認することをお願いしたいね。
(各部署が各視点で問題なしで一丁上がりが一般的とは思うけど)

設定自由度上げるのはありがたいことなのだけど、
詰めの部分でもうひといきなんだよね。

書込番号:9821525

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/08 09:19(1年以上前)

追加です。
動画撮影で2GB超えたら別ファイルで継続撮影して欲しい。

書込番号:9821659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/08 11:01(1年以上前)

発表会でメーカーの方に聞いたところ、レンズに距離エンコーダー?が無いそうです。
たぶんそのため、距離の表示は難しいだろうと思います。
(技術的なことはよくわかりませんのであしからず。)

書込番号:9822027

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/08 11:22(1年以上前)

追記
MFの時に、フォーカスリングを回す角度とフォーカス位置の連動のスピードを変えられるようにして欲しい。
私は、角度に対しもう少し速く動いて欲しい訳です。
マウスのスピードと一緒ですね。速い方が良い人と、遅くて微妙に合わせるのが良い人と居るように。

書込番号:9822109

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fブルさん
クチコミ投稿数:28件 GANREF 

2009/07/08 20:50(1年以上前)

オリンパスのサポート窓口に、これまでに上がった項目の改善提案を送りました。
このスレのアドレスも伝えたので、きっと開発部門も注目してくれると思います。
さらに改善案があれば、引き続き投稿ください。

これまでに上がった項目

【UI】
露出補正ボタンに別機能を割当て
再生時のダイアル回転 音量調節以外を割当て
マイモード選択をどこかのキーに割当て
バックライトOFF撮影 レリーズ後に画像表示
電子水準器をどのモードでも任意表示
メニュー操作の速度向上
電源OFFでもアートフィルタは前の選択を記憶
トイフォト、ラフモノクロームの速度向上

【ISO】
ISOオートの上がり具合任意設定
ISOオートの設定下限100
撮影中にISOオートの数値表示
再生画面にISO表示(ヒストグラム表示以外で)

【AF】
AF速度向上
C-AFの挙動改善
AF合焦音 即レリーズ
AFターゲットの大きさ可変。ターゲット移動を早く

【MF】
画面の一部だけにMF拡大表示
MFの距離表示
ヒストグラムや方眼表示でもダイレクトにMFアシスト
MFアシスト中の手ブレ補正
フォーカスリング敏感度調節
LEICA SUMMILUX 25/1.4 MF拡大表示が戻らない(バグ?)

【マウントアダプタ】
MFレンズでも自動表示拡大
ライブビューOFF撮影モード
マウントアダプタ使用時にもフォーカスエイド

【その他】
明るすぎる電源ランプの消灯・減灯
ビューファインダに顔を近づけるとLCD自動オフ
PCMサウンドレコーダ。撮影なしに録音だけ。
動画撮影2GB超えたら別ファイルで継続撮影

書込番号:9824199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2009/07/09 02:36(1年以上前)

ライブビューOFF撮影モードは欲しいですね。
只でさえ電池の持ち時間が短いので少しでも長く撮影可能になるので実装されれば多用しそうです。

省エネ機能は切に願います。

書込番号:9826071

ナイスクチコミ!0


TYASさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/06 12:18(1年以上前)

みなさん、使い込んでいるようですね。

いまさら、一部重複ですが。。

1.MFアシスト画面に1アクションで移動してほしい。(Fnボタンでもいいけど、できたらほかのボタン、ダイヤルに割り当てられないものか)

2.MFアシスト中にライブコントロール他が使用できないのは何とかしてほしい。(フォーカスリング連動の場合は使用できるんですよね)

3.ISOオート時のISO値上限設定をライブコントロールから行えるようにしてほしい。(現状ではメニューの深い階層でしか設定できないので)

画質、外見ともに自分としては大変満足しています。UIもカスタムできて気に入っており、あと一息というところでしょうか。特にM.フォーサーズ、フォーサーズ以外のレンズもよく使うので、使い勝手の差を埋めてもらえたらいいなあ、と思っています。
もっともメーカーが望んでいる使い方ではないので、難しいかな。

書込番号:10108988

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

オリンパス・ペン E-P1 ボディをお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング