


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX
この度友人に進められて使っていた サンコー USB7・1chサウンドカード AKIBA54 が壊れて新しく買うために初調べに入っています。
実は、某動画サイトにて配信をしようと思い ステミキ機能付きの Sound Blaster X-Fi Go! Pro も購入してはいるのですが、
5回に一度ぐらいの頻度で聞える音が「ブツブツ」となり実際にはPC内で流れているはずの音聞こえない状態(挿し直すと聞える)でして、使っていません。 (疑似7.1chサラウンドの音(『乾いた音・スカッスカッ感』と表現しましょうか。下手ですみません)、にハマり 『こもった感』 が嫌に感じるのが1つ、ステミキ無くても出来るのと知ったのが1つ)
と、まぁ話を戻して、調べていると、ヘッドフォンアンプとかもあるそうで、
サウンドカード = 音を生成する部品
ヘッドフォンアンプ = 出力(生成)された音を増幅・制御する機械
だといまの所思っています。
では、私はどちらを買うべきなのでしょうか??
私は、FPSゲームをします 足音など大事ですよね!
音楽も聴きます 高音・低音 綺麗な音がいいです
あと、ゲーム内のボイスチャットやskype通話、ネット配信などで、マイクノイズの入らない(少ない)方がいいです ←マイクにもよりますが。
程よく乾いた音で、低音もいい 物ってないでしょうか?どちらかですかね?(クリアだけど低音の臨場感?もある みたいな感じですかね)
やはり、まずは『音を生成する部品』を買えばいいのでしょうか?
選ぶ基準としては
・出力サンプリングレート bit/kHz値 が高ければ高いほどいい
・入力サンプリングレート bit/kHz値 が高ければ高いほどいい
・S/N比 dB値 が高ければ高いほどいい
でしょうか?(使用環境・個人の感じ方により数値だけでは決して決まらないとは思いますが)
自分は特に長けている訳では無いですが、最初に記した2つのUSBサウンドカードでは違いが分かりました。
一番魅力的なのは 7.1ch
サラウンド機能覧に5.1ch 7.1ch と書いて無い物は Sound Blaster X-Fi Go! Pro と対して変わらない音だと思っていいでしょうか?(5.1ch 7.1ch では無くても出力サンプリングレート・入力サンプリングレート・S/N比 などにより、違いは実感出来るでしょうか?)
いまさらですが、7.1chや5.1chで聞くにはそれに対応したヘッドフォンが必要なのでしょうか?
それから初歩的な質問になるのですが、その他出力端子でヘッドフォン・マイクが無い商品はヘッドフォンとマイクは使えないのでしょうか?
ちなみに今までの接続は ヘッドフォン→上記に記したUSBサウンドカード→PCでした。 サウンドカードを買った場合は ヘッドフォン→サウンドカードのヘッドフォンジャック[?]→サウンドカードはPCIe でいいのでしょうか?
ごちゃごちゃ・ぐだぐだの文になりましたが購入に関し助言いただけるとうれしいです。
書込番号:15932330
0点

Xonar Essence STXの詳しい仕様がわかりやすいサイト
http://www.tekwind.co.jp/backup_uc/asus/soundcard/xonar_essence_stx/index.html
たぶん用途に合うお勧めはサウンドブラスターのSound Blaster Zシリーズでしょうね
文章が長くてサラッとしか見てません(汗)
ヘッドフォンでアナログ7.1CHならTiamat 7.1
http://msyshopping.com/?pid=49947046
こんなのが必要です
書込番号:15932426
1点

>がんこなオークさん
なるほど、7.1chを感じたいなら7.1ch対応ヘッドフォンも必要ってことですね!
ただ、たとえばこのサウンドカードを使って普通のヘッドフォン(7.1ch対応ではない物)で聞いても音は今までのよりいい音ですよね?
一度に両方は厳しいので。。
書込番号:15932662
0点

人間の声を伝える程度なら、サンプリングレートは大して必要ありません。
例えば固定電話なら0.3〜3.4kHzの範囲だけなので8kHz程度です。
取り敢えずSoundBlaster Zをステレオヘッドフォンで使ってみて、足りなければ5.1ch等のヘッドフォンにしてみるというのでもいいと思います。
FPSに有利とされたRecon 3Dと同じチップで高音質化されたものですから、選択肢としては悪くないと思います。
音が気に入るかどうかは判りません。
書込番号:15932709
1点

>がんこなオークさん
>uPD70116さん
が勧められる Sound Blaster Zシリーズ
PCIe Sound Blaster Z SB-Zですと値段もそう変わらないですが、勧められる理由はどこでしょうか?
X-Fi Go! Pro で一度失敗(問い合わせしても、根本的解決にならなかった内容で)したのでCREATIVEに対してあまり良い印象を持っていません。
ちなみに、ヘッドフォンは Razer Orca です。 後々ヘッドセットに買い換える予定です。
また、書き忘れていたのですが、内蔵と外付けだとノイズの入りに違いなどでますか?お勧めはどちらですか?
書込番号:15932788
0点

音楽重視ならXonar Essence STXやSB-XFT-HDかSB-Z最上位のSB-ZXRですが
ゲームの足音などが重要ならSB-Zシリーズですね
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=21402
書込番号:15933396
0点

>がんこなオークさん
そういう事ですか!
まぁ自分の用途を考えるとPCIe Sound Blaster Z SB-Z で十分だと。。
今まで使ってたUSBサウンドカードがあれなんで、かなり変わりそうですね。
PCIe Sound Blaster Z SB-Z では足りなくなったら買い換える という流れですかね?
書込番号:15933619
0点

5.1CH止まりだけどアナログ性能の高い最上位機種のSB-ZXR行っちゃうのもありかな!!
書込番号:15933636
0点

>がんこなオークさん
ありですか!!
5.1chと7.1ch . . .どれほど違う物なのでしょうか。。
こればっかりは体験しないと分からないですよね
7.1ch ・・・ずばり『そこまで』必要?必要ではない?
書込番号:15933663
0点

自分の中ではいずれサウンドカード7.1ch ヘッドフォン7.1chにしたいな と理想はあります。
書込番号:15933693
0点

私は個人的にアナログの5.1や7.1CHには微妙さと将来性の弱さを感じています
http://kakaku.com/specsearch/0170/
本格的に楽しむならホームシアターですね!
書込番号:15933817
0点

>がんこなオークさん
そっちいっちゃいますか。。
確かに映画とかはすごそうですが、ゲームではちょっとどうだろう?と・・・。
それにスペースと環境的に現状は無理ですね。
書込番号:15933838
0点


>がんこなオークさん
ホームシアターも魅力的ですね!いずれは手を出してみたい!
ただ、今回はサウンドカードの購入でいこうと思います。
書込番号:15934071
0点

少なくとも5.1chや7.1chのヘッドフォンには疑問があります。
DSPで演算して音場を作るものなら、サウンドカードの擬似サラウンドで十分な気がします。
実際に複数のユニットを搭載するものでは、音の定位がはっきりしない気がします。
スピーカーの方は特に否定はしません。
あれだけしっかりと離れているのですから、音の方向が曖昧になるということもないでしょう。
書込番号:15935149
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Xonar Essence STX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2016/07/26 8:50:40 |
![]() ![]() |
2 | 2016/03/28 20:31:57 |
![]() ![]() |
8 | 2016/03/20 14:31:54 |
![]() ![]() |
4 | 2016/01/07 5:51:42 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/08 15:39:08 |
![]() ![]() |
0 | 2015/05/08 2:19:57 |
![]() ![]() |
22 | 2014/08/14 0:07:14 |
![]() ![]() |
1 | 2014/07/18 22:51:02 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/16 13:44:37 |
![]() ![]() |
6 | 2014/01/05 9:59:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


