


青い空など一色の写真を撮るとぼんやりした黒い点が写るようになってしまいました。これはホコリでしょうか。それとも傷がついてしまったのでしょうか。素人なのですがすごき気になり、皆さんからご指導をいただこうと考えました。
よろしくお願い致します。
書込番号:14621206
3点

こんにちは。
その黒い汚れは、おそらく、センサーにゴミが付着したものと、考えられます。
それは、デジタル一眼レフカメラではよくあることで、気にされることではないですよ。
レンズを外して、センサーに向かって、ブロアーで軽く吹いても取れない場合は、ニコンサービスセンターで、センサーの汚れは綺麗に拭き取って貰えます。保証期間が終わっていましたら、少し手数料が入ります。
書込番号:14621225
3点

アンカンシェル様
それが、サービスセンターのないところに住んでいるのです。
書込番号:14621230
0点

多分、ホコリでしょう
空などを撮って絞りを絞りこむにしたがって目立ってきます
レンズをはずし、クリーニングモードにしてカメラのマウント開口部を地面の方に向け
ブロアで下からカメラに向かってシュポシュポして下さい
ブロアの先端はカメラの中に入れると危険なので入れないように
ボンベ式のエアダスターはカメラが壊れるので使用してはいけません
これをやれば、たいていは撮れると思います
F16くらいで撮って目立たなければOKだし、これで、取れない粘着質のゴミならSCでお掃除してもらうことになります
書込番号:14621231
3点

>それが、サービスセンターのないところに住んでいるのです。
ニコンのピックアップサービスというのがあります
http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/
書込番号:14621233
1点

皆様へ
ありがとうございます。
それが、なんど空気を入れてもとれないのです。
書込番号:14621234
0点

御自身で、クリーニングキットで清掃する方法もありますが、慣れていない場合はリスクがありますので、修理センターにお電話されて、ニコン修理センターへ送られるのがいいと思います。
http://www.nikon-image.com/support/repair/
書込番号:14621241
1点

自分で清掃したければ・・・やれない事も無いですけど^_^;
湿式のクリーナーを買ってきて自分でやる事も可能です♪
ただ・・・結構技術は必要なんで・・・
例えば・・・コレを買うと、お勉強用のCDが付いてくる。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
この教材に価値が有る♪
それとコレ・・・
DD-PRO「湿式」
コレは、乾式と湿式があって・・・両方買う事をおススメします♪
http://www.dd-pro.jp/video2.html
チャレンジャーならお試しあれ♪
ただ・・・センサー(ローパスフィルター)の湿式清掃なんて、年1回程度の事なんで。。。
道具買って自分でやるより・・・
SCに郵送した方が経済的??^_^;。。。メンドー無いし♪^_^;。。。。
※普段は、ブロアーで十分事足りるんだよね(ホコリは吹き飛ぶ)
※ブロアーで清掃出来ない、「染み」「油汚れ」・・・って、新品の時くらいしかつかない^_^;。。。
書込番号:14621256
4点

皆さんの言われているようにセンサーに付着した汚れですね。
これにはブロアーなどでとばすことのできるゴミと飛ばない粘着性のあるゴミがあります。
SCで一度クリーニング依頼されるのが良いと思います。
あとあまりブロアーで吹きすぎるとファインダーにゴミが移動して後が面倒なことになることがありますのでお気を付けください。
書込番号:14621257
0点

ローパスフィルターに付いたゴミのようです。
ミラーアップしてブロアーをかけても取れなければ、
サービスセンターにお願いするのがいいと思います。
書込番号:14621297
2点

先日、おそらくミラーアップという行為だと思いますが、ミラーの部分を上げて、ブロアーについている毛でサラサラと掃いてしまいました。黒いのはこの傷でしょうか。しかもさらに、カメラレンズ用の布でその部分を軽くこすってしまいました。写真の黒いのはそれからできた傷でしょうか。
余計なことをしなきゃよかったと反省です。
書込番号:14621305
0点

センサーは、デリケートな部分なので、前述でもお書きしましたが、カメラに慣れていない方がすることは、ブロアーで吹く所までで、それでも取れない場合は、修理センターへ送られた方がいいですよ。
書込番号:14621327
0点

黒い●の汚れですのでキズではなくダストでしょう。
今後何かの影響がでるかは本当にキズをつけてしまったかどうかにもよりますが、アップされた画像の範囲ではダストのみの影響です。
もちろんセンサーを直接ブラシや布で清掃は・・やめましょう。
書込番号:14621351
0点

ご心配なら、一度チェックもかねてメーカーに出す方が良いでしょうね。
ローパスフィルターはデリケートに出来ていますので、決められた清掃方法以外ですと
傷が付く可能性が高いと思われますので注意が必要です。
こちら↓をご覧下さい、自分でやるのは結構大変ですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
書込番号:14621353
0点

傷じゃ無いです(^^;
汚れです♪
ブロアーで取れないなら…
「粘着性」の汚れです。
染み汚れ、水滴の後、油性のメカダスト等…単なる汚れだと思います。
湿式清掃すればキレイになりますよ♪
書込番号:14621372
0点

取説の、「センサークリーニング」または「撮像素子クリーニング」の部分は
読んだのでしょうか?
もし読んでいなければ一読されたほうがよろしいかと。
画像からすると、傷ではないと思いますよ。
たんなるゴミがついているだけでしょう。
書込番号:14621406
0点

m.masakiさん こんにちは
>ミラーの部分を上げて、ブロアーについている毛でサラサラと掃いてしまいました。黒いのはこの傷でしょうか
今回の黒い点絞り開けてF4で撮った時薄くなるか消えると センサーに付いたゴミだと思いますが 今回の写真この作業行った後の写真でしょうか?
ブロアーに付いている ハケは 汚れやすくセンサーに触ると 逆にセンサーにホコリ付ける可能性が有りますので 心配です。
>サービスセンターのないところに住んでいるのです
サービスセンターではなくても お店から 修理出す事出来ますので点検に出した方が良いと思いますよ。
書込番号:14621550
2点

こんにちは
ニコンSCが近くに無い場合は、自分清掃するのが一番です。
撮像素子の状態が、どうなっているのかとゴミの掃除はこれを使うと簡単です。
付属の、照明付きのセンサースコープで覗いてゴミが無く成ればOKです。
delkin sensorscope system
動画
http://www.youtube.com/watch?v=rMEDVevxXCQ
国内で販売しています。
書込番号:14621641
0点

アルカンシェルさん
>保証期間が終わっていましたら、少し手数料が入(要)ります。
これって、よく考えるとおかしいですね。使い込んで摩耗するとかいうのとは性質が違いますから。もちろん、コストもかかるし、サービスセンターもセンサー清掃ばかりやってるわけにはいきませんけど、どこか釈然としないというか、デジイチの悩ましい問題です。よくわかりませんが、露光時以外はセンサーにフタをしておくのは無理なんでしょうか。
書込番号:14621642
0点

>保証期間が終わっていましたら、少し手数料が入(要)ります。
これって、よく考えるとおかしいです
いえ、おかしくないです。家に住んでます。住んでいたら窓ガラスがホコリなどで汚れてきました。
メーカーさん無料で掃除に来てくださいっていいますか?
書込番号:14621806
2点

>ブロアーについている毛でサラサラと掃いてしまいました。黒いのはこの傷でしょうか。しかもさらに、カメラレンズ用の布でその部分を軽くこすってしまいました。
とにかくどこにも触らずメーカーで見て頂くことが大切です。
ハケ付きのブロアーは使っちゃダメです。
書込番号:14622006
1点

>てんでんこさん
>>よくわかりませんが、露光時以外はセンサーにフタをしておくのは無理なんでしょうか。
レンズを前後に、ズームで動かしたりで、カメラ内は完全密閉ではなく、空気の流れがありますので、どうしても埃が付いてしまいます。またレンズの交換時にも、埃が入ったりします。
>m.masakiさん
センサーの埃の点検は、絞りを目一杯に絞って青空とかを撮影して、その画像を拡大で埃の個所を捜すのですが、今回は、絞り値F10で、拡大をしなくても埃の存在が分かりますので、もっと細かい埃は可成り付いていると思われます。ですので、今回は、センサーの清掃と点検も含めてプロの方にお任せされて、次回からは、御自身でセンサーの清掃をトライされたら如何でしょうか。ニコンのセンサー清掃の手数料は、1000円くらいです。
書込番号:14622830
0点

センサーに蓋…
シャッター幕と言う蓋ではだめですか?
書込番号:14623595
0点

家の汚れとセンサーの汚れは違います。家の汚れは摩耗や消耗の類と同じく「だんだん汚れてくる」ものであり、そういうのは保証期限を切るのが妥当です。しかし、センサーは、使用状況によって、10年使ってもまったく汚れないこともあるでしょうし、10分で埃だらけになることもある。だから、1年間の保証より、例えば「3回目まではタダ」みたいな方法がいいと思います。
書込番号:14623904
1点

これはミラーに塗布されているオイルが、センサーに付着したものです。センサーを清掃すればとれますが、自分で清掃してセンサーにキズが着く可能性がありますので、ニコンでやってもらうのが良いと思います。
書込番号:14624010
0点

粘着性のヨゴレの場合、ブロアブラシでこする事でかえって広げてしまう事があります・・・ハイ、やりました(反省)。
ブロアで吹いてダメならセンター行きですね。
あるいはセンサー清掃講座+清掃キット購入か。
書込番号:14625476
0点

m.masakiさん、
こんにちは。
僕のD7000は内部の油分が多い個体だったせいか、何度SCに持って行っても
すぐに汚れが付きました。
ということで、思い切って自分で清掃するようになりましたが、センサーって
思ったよりも丈夫なもののか、今のところ素人作業でも傷などはついていません。
ただし、当然ながら自己責任ですし、自信がない場合はSCに送る方がよいです。
もしも自分でされるのであれば、おすすめの道具は無水エタノールと医療用の
少し大きくてほつれにくい綿棒。どちらも薬局で手に入ります。
拭く方向も、空なんかを写すと、拭き残しが目立つので、下から上に拭くのが
コツです。逆になりますからね。同じく、縦位置の場合にも備えて、下になる
方向から上に。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:14629259
1点

皆様ありがとうございます。
今一度、部位の確認をさせて下さい。
クリーニングミラーアップを動作させた時に見えるのが、センサーということですね。
このセンサーがファインダーから覗いたものを写すということなのでしょうか。
そうするとレンズを開けた時に見える斜めになった鏡のようなものは何の役目があるのでしょうか。
すいません、これはもともとの質問内容と違いますが合わせてご指導をお願いします。
書込番号:14634002
0点

こんばんは♪
それは「レフレックスミラー」といって、レンズから入ってきた光(映像)を「反射」して・・・
ファインダーに映像を映しだしたり・・・
AFセンサーへ光(映像)を送る役目をしています。
このミラーのおかげで、ファインダーで視差(パララックス)の無い、リアルな映像を見ながら撮影する事が可能になります♪
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/01/01.htm
一眼レフの「レフ」と言うのは・・・この「レフレックスミラー(反射鏡)」の事を意味します。
このミラーが一眼レフの「心臓」とも言える重要な装置で・・・
コイツはセンサー以上にデリケートで・・・
刷毛や布で拭いたりしたら・・・一発でアウト!です(傷がつきます)
手で触るのも厳禁です^_^;
書込番号:14634064
0点

m.masakiさん こんばんは
説明 難しいので サイト貼っておきます
http://madaminu.cocolog-nifty.com/came/2005/12/post_c539.html
書込番号:14634067
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D300S ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/05/06 21:16:57 |
![]() ![]() |
37 | 2023/01/24 12:14:52 |
![]() ![]() |
16 | 2022/06/18 22:19:30 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/09 12:54:19 |
![]() ![]() |
4 | 2020/10/28 22:35:17 |
![]() ![]() |
3 | 2020/03/10 7:47:27 |
![]() ![]() |
11 | 2020/03/04 21:50:45 |
![]() ![]() |
8 | 2019/11/28 14:04:13 |
![]() ![]() |
11 | 2019/05/07 20:29:07 |
![]() ![]() |
36 | 2019/05/09 11:37:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





